>>391
これは、どれのことを言っているのかおれにもわかりません。「珍説」つうから、可能
性としては「鯨食害論」あたりかもしれないけど、食害論にアメリカ合衆国が同意した
という話はまったくない(調査くらいしてもいいんじゃないの、と言ったことを「説に同
意した」と言ったのだとすると、それはえーと、控えめに言って「誤解」ちゅうやつでは
なかろうかと)。
というわけですから、>>389 のご本人に聞くしかありませんねえ。

なんかね。
「反捕鯨派がこんなことを言った。けしからん」つうて煽るのは、ある意味日本の捕鯨
推進派の伝統芸能なわけですよ。1990年頃までに日本の世論は「捕鯨推進」でほぼ
固まったわけだけど、そのときに使った手だからね(10年前じゃ伝統というには足らな
いってか。それはごもっともであると、おいらは同意しますが、まあ皮肉な表現っても
んよ)。
今は反捕鯨派だってそこそこアピールとかしてて、「うちらそんなこと言っておりまへ
んがな」とか日本語で言っちゃったりするんで、その伝統芸能は過去のものにした方
がいいと思うのだがな。まあでも、ひとごとだし、敵失につながることだから、あえて、
強く反省を求めようとは思わないというのが実情です。