捕鯨なんかいらない 〜3幕〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG捕鯨なんかいらない
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=964245546&ls=50
捕鯨なんかいらない 〜2幕〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/989933440/
さぁ、熱く語りましょう
0039下げのひと
NGNG系統群ネタでもさんざん既出だが。
絶滅の危険がどのくらい、どのように、存在するのかは、数だけで決められる問題で
はない。また、現時点でそれなりの数がいたとしても、まともな管理体制がなければ、
早晩危機に直面する可能性がある。
さまざまな要素がある問題をどうしてそんなに単純化したがるのかが、おれにはよく
わかりません。複雑なことは複雑なものとして受け止め、理解し、考えるのが正しく、
無理やり単純化してわかりやすくするのは無理です。もしも自分にその複雑な要素
をちゃんと考えるだけの能力あるいは余裕がないのなら、「意見を持たない。意見が
ないという立場を堅持する」のがいちばん賢い道ではないかと思います。
0040名無電力14001
NGNG当時は捕鯨が禁止されていて、クジラがみんな食っちゃってたからですか?
0041【IWCニュース速報】
NGNG日本による、ミンククジラ・ニタリクジラについて沿岸商業捕鯨捕獲枠を求める提案が、
先ほど賛成24、反対28、棄権1で、否決された。
【IWCニュース速報】
0042【IWCニュース速報】
NGNG◎賛成:24カ国
アンティグア・バーブーダ、ベナン、デンマーク、ドミニカ、ガボン、グレナダ、
アイスランド、日本、モーリタニア、モンゴル、ニカラグア、ノルウェー、オマーン、
パラオ、中国、ギニア、ロシア、セントクリストファー・ネビス、セントルシア、
セントビンセント・アンド・グレナディーン、セネガル、ソロモン諸島、
スリナム、ツバル。
◎反対:28カ国
アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、チリ、
フィンランド、フランス、ドイツ、ハンガリー、インド、アイルランド、
イタリア、ケニア、メキシコ、モナコ、オランダ、ニュージーランド、パナマ、
ペルー、ポルトガル、サンマリノ、南アフリカ、スペイン、スウェーデン、
スイス、イギリス、アメリカ。
◎棄権:1カ国
韓国
◎投票不参加(投票時欠席):1カ国
ベリーズ
※分担金滞納のため投票権なし:コートジボアール(捕鯨賛成国)、モロッコ(捕鯨賛成国)。
【IWCニュース速報】
0043名無電力14001
NGNGいたら、捕鯨賛成国だったのかいな・・・トホホ
0044名無電力14001
NGNGあえてのるけど
人間がその分食えたのに鯨が食えば人間が食することが出来る分は減りますね
もっと言うと人間がクジラを食ってれば海の食物連鎖の中位の負担を減らせるとも言えるでしょう
0045名無電力14001
NGNG何ら認められませんな。
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0404/data4.html
これを見ると捕鯨中止以後に顕著に減少しているのはイワシで、
その次にスケトウダラだね。同じくクジラに食われているはずの
サンマやカタクチイワシはむしろ増加傾向。
http://kokushi.job.affrc.go.jp/H13genkyou/POLLACK.pdf
こちらによれば、スケトウダラの漁獲量減少は1972年以後。
この減少に、87年からの捕鯨中止は無関係。
また2次的な資源量の減少は89年以後。クジラの成熟には
10年近く必要だからなあ。
http://abchan.job.affrc.go.jp/pr/maiwashi0404/maiwashi0404.pdf
ちなみにイワシ漁獲量の長期的な変動はこちら。1970年頃は現在同様に
ほとんどゼロ。70年頃は、87年の2倍のミンククジラがいたのかね?
0046名無電力14001
NGNGいってる人がいるのか?
クジラ屋が勝手にデッチ上げてるんじゃないのか?
0047名無電力14001
NGNGこの勘違いさんをどうしましょう…
0048名無電力14001
NGNGそれはそれですごいことだw
0049名無電力14001
NGNG海の中では、プランクトンを魚が食べ、それをさらにクジラやアザラシなどが食べるという
「食物連鎖」が常に行なわれています。そしてそのシステムの一番上位にあるクジラは、
想像以上に大量の魚やオキアミ類(プランクトンの仲間)を食べていることがわかってきました。
では鯨類は世界でどのくらい多くの餌を食べているのでしょうか?それを推定するには、
クジラ1頭が食べる餌の量を推定して、それにクジラの数を掛ければおおよその量が
計算できます。南極海や北太平洋でクジラの調査を行なっている 日本鯨類研究所は、
クジラの平均体重とそれに基づくエネルギー必要量から、1頭あたりの餌の必要量を推定し、
それに南太平洋、北太平洋、北大西洋の鯨類の推定資源量を掛けて計算しました。
それによると、鯨類が1年間に世界で食べる餌の量は2.8億から5億トンにのぼり、
これは、世界の海で人間が獲っている魚の量(9000万トン)の3〜6倍にもあたります。
>>48さんは必死すぎて自分でなにが言いたいのかわかんなくなってるね
0050名無電力14001
NGNGそれが世界の海のイワシやサバの生息数に、どれだけの影響を与えるのいうのか?
0051名無電力14001
NGNGそれが世界の海の捕鯨に、どれだけの影響を与えるのいうのか?
0052名無電力14001
NGNG0054【IWCニュース速報】
NGNG【日本の旧沿岸捕鯨地困窮緩和決議案、コンセンサス採択】
日本が提案した商業捕鯨モラトリアムによって生じた旧沿岸捕鯨地の困窮の緩和を求める決議案が、
全会一致で採択された。
【IWCニュース速報】
0055名無電力14001
NGNGたかだが数千頭ミンククジラをとったところで
絶滅するはずがない
しないのにやらないのはなぜかという問題なだけだ
0056名無電力14001
NGNG母集団の数というかバイオマスを示し、再生産に与える影響を
明らかにしなければ、何の意味もない数字でしょうね。
人間の漁獲量を基準にすることがまず誤り。
0057名無電力14001
NGNG最初に結論があるんですか?w
0060【IWCニュース速報】
NGNG日本による、ニタリクジラについて沿岸捕鯨捕獲枠150頭を求める提案が、
先ほど賛成22、反対29、棄権2で、否決された。
【IWCニュース速報】
0061名無電力14001
NGNG>クジラ1頭が食べる餌の量を推定して、それにクジラの数を掛ければ
はーい質問! クジラの数はどうやって数えたんですか?
0062【IWCニュース速報】
NGNG◎賛成:22カ国
アンティグア・バーブーダ、ベナン、ドミニカ、ガボン、グレナダ、
アイスランド、日本、モーリタニア、モンゴル、ニカラグア、ノルウェー、
パラオ、中国、ギニア、ロシア、セントクリストファー・ネビス、セントルシア、
セントビンセント・アンド・グレナディーン、セネガル、ソロモン諸島、
スリナム、ツバル。
◎反対:29カ国
アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、チリ、
デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ハンガリー、インド、アイルランド、
イタリア、ケニア、メキシコ、モナコ、オランダ、ニュージーランド、パナマ、
ペルー、ポルトガル、サンマリノ、南アフリカ、スペイン、スウェーデン、
スイス、イギリス、アメリカ。
◎棄権:2カ国
韓国、オマーン。
◎投票不参加(投票時欠席):1カ国
ベリーズ。
※分担金滞納のため投票権なし:コートジボアール(捕鯨賛成国)、モロッコ(捕鯨賛成国)。
0063名無電力14001
NGNGttp://www.luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
統計学詳しくないからなぁ…
0064名無電力14001
NGNG田村,力 (タムラ,ツトム)
論文名 北西北太平洋および南極海におけるミンククジラBalaenoptera acutorostrata の摂餌生態に関する研究
論文名(欧文)
学位授与年 1997
学位種別/学位種類 1(課程博士) / 039(博士(水産学))
報告番号 4478
学位授与年月日 1998-03-25
主査/副査 島崎,健二 / 小城,春雄 池田,勉 桜井,泰憲
俺はよくわからんから
どれだけ科学的でないか、根拠がないか、調べてみたら?w
0065名無電力14001
NGNGクジラの食害であるとした報告はまだかね?
0066名無電力14001
NGNGおまいの論理でいうと、ゾウが草を食うと人間の吸う酸素がなくなるぞ。
ゾウは人間の何倍も草を食うからな。
0067名無電力14001
NGNG0068【IWCニュース速報】
NGNG◎商業捕鯨支持国:22カ国
アンティグア・バーブーダ、ベナン、ドミニカ、ガボン、グレナダ、
アイスランド、日本、モーリタニア、モンゴル、ニカラグア、
ノルウェー、パラオ、中国、ギニア、ロシア、セントクリストファー・ネビス、
セントルシア、セントビンセント・アンド・グレナディーン、
セネガル、ソロモン諸島、スリナム、ツバル。
◎反商業捕鯨国:26カ国
アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、
チリ、フィンランド、フランス、ドイツ、ハンガリー、インド、イタリア、
ケニア、メキシコ、モナコ、オランダ、ニュージーランド、ペルー、
ポルトガル、サンマリノ、南アフリカ、スペイン、スウェーデン、
スイス、イギリス、アメリカ。
0069【IWCニュース速報】
NGNGデンマーク、アイルランド、オマーン、パナマ、韓国
◎態度不鮮明:1ヵ国
ベリーズ(投票時欠席のため)
◎投票権なし:2カ国
コートジボアール(おそらく捕鯨支持国)、モロッコ(やや捕鯨支持国)
◎会議欠席:1ヵ国
コスタリカ
◎ 捕鯨委員会加盟国総計:57カ国
【IWCニュース速報】
0070【IWCニュース速報】
NGNGニュージーランドなどより提案されていた、鯨類の人道的捕殺と動物福祉問題に関する決議案が、
賛成29、反対22によって可決された。
この決議案は、鯨類に関する動物福祉問題が国際的関心事項であることを確認するとともに、
現在用いられている捕殺方法が苦痛を伴うものであるため、
この問題を国際捕鯨委員会が検討するために
作業部会を開催するよう求める内容となっている。
英国を中心とする非政府組織などは
「鯨類の捕殺に人道的方法は存在しない」点を強く訴え、
この点を国際捕鯨委員会で扱うよう強く要請しており、
同決議はこうした非政府組織の要請を受けたものと考えられる。
国際捕鯨委員会で動物福祉の観点から採択された決議案はこれが初めてであり、
今後の捕鯨委員会の作業にも相当程度の影響を及ぼすことは否めないと考えられる。
【IWCニュース速報】
0071下げのひと
NGNG条約本文や附則の改定を伴う、原則として加盟国を拘束するもの(*1)については、
投票数の3/4の賛成票が必要。サンクチュアリの創設やモラトリアムの解除などは
これに該当する。
それ以外の、決議や勧告のたぐいは、投票数の1/2で採択することができるが、そ
れらは加盟国に対して強制力を持たない。
コンセンサスというのは、投票を経ずに認めようというもの。なかばどうでもいいよう
な軽い内容の提案をさっさと通して次に進むために用いられる。黒白をはっきりつけ
ようとするとそこで会議が踊って会期を無為に消費することになりかねないための
方便というやつ。従って、コンセンサスで通っても、ほとんど意味はない。
*1 国際条約の常として、どうしても同意できない国を追い出すことを避けるための
留保手続きというのがあり、留保宣言をすることによって拘束力を持つ決議に拘
束されない立場を選択することも可能。ただし濫用すると相手にされなくなること
も考えられる諸刃の剣。
IWCの「拘束力を持つ決議に必要な賛成票は3/4」というのは、けっこう厳しいもの。
これは、必要賛成票を1/2とした場合に勢力が拮抗していたら、その問題をどうでも
いいと思う国がキャスティングボートを握ってしまうことなどを避けることを目的とし
ていた規定。ただし現状では、捕鯨推進側・捕鯨反対側がそれなりに拮抗した勢力
であるため、推進側・反対側いずれの提案も通らないという結果を引き起こし、IWC
を「何も決められない会議としている元凶」という批判もある。
0072下げのひと
NGNG少し調べてみてはどうだろうか。13分差では調べた形跡もありませんし、「聞けばい
い」というのはちょっとどうかと思います。おれは果てしなき質疑応答という消耗戦に
誘い込まれたくありませんし。
0074名無電力14001
NGNG反捕鯨は頼むから絶滅するって科学的に説明してよ
なにせ感情論やはぐらかしでごまかしてるだけだからね
0075下げのひと
NGNGまずひとつに、それは「誰のものでもないものは勝手に利用してかまわない」という
考え方の時代の発想です。
今は「誰のものでもないものは、みんなの共有のもの」という考え方なんで、利用し
たい側が「だいじょうぶである」ということを立証する必要があります。
それから、「利用してもだいじょうぶ」というのは、単に数量的な問題だけではなく、資
源管理をちゃんとできるという裏づけ・信頼が必要なことです。机上の論理としては、
まあ大丈夫であろうとも、現場で無視されちゃ意味がないわけで。
また、全体として絶滅しなけりゃいいってほど単純なものではないことは、すでに説
明しました。系統群単位でちゃんと守れるという保障が必要だということで、頭数だけ
をベースに論じても話ははじまりません。
ここしばらくの議論を見ていれば、必ずしも「反捕鯨派が感情的」とは言い切れない
ということが、わかろうかと思います。対立陣営を感情的呼ばわりしても、話はまった
く前進しませんよ。
0076名無電力14001
NGNGそこ証明できます?
きちんと反捕鯨は調査してね
>系統群単位でちゃんと守れるという保障が必要だということで、頭数だけ
をベースに論じても話ははじまりません。
絶滅しないってことですから話にならない意見です
0077名無電力14001
NGNGそりゃ0.4%の捕獲をちゃんと守れるか、否かという証明をわざわざするのは
さすがに頭の下がる作業ですねw
0078名無電力14001
NGNG反捕鯨さんの話について来られていないようでつよ。
0079名無電力14001
NGNG0080下げのひと
NGNGでもまあ、「誰のものでもない→勝手に獲っていい」から「誰のものでもない→共有財
産だから利用には合意が必要」への転換って、すっごくわかりにくいポイントみたいだ
から、そこでひっかかってしまうひとがいるのはしょうがないと思うわけ。
ある意味「またか」なわけだけど、「そこでひっかかって先に進めないひとがいる」とい
うことを時々確認するのは悪いこっちゃないよ。
0081捕鯨反対
NGNG第二期北西太平洋鯨類捕獲調査(JARPNII)における
「沿岸域」調査捕鯨のミンククジラ50頭→120頭と
「沖合域」調査捕鯨のイワシクジラ50頭→100頭かな。
「沿岸域」調査捕鯨は今まで年間50頭を釧路沖と三陸沖とを1年おきだったものを
今度からは毎年釧路沖60頭+毎年三陸沖60頭に増やす。
新鮮さが売り。(冷凍ではなく冷蔵)
用船契約などは「小型捕鯨業者」の管轄。
加工なども多分そうでしょう。
どーりで釧路に今さら加工工場をつくるわけです。
一方、「沖合域」調査捕鯨は「共同船舶」の管轄。
イワシクジラ50頭→100頭になったわけだから
ミンク100頭、ニタリ50頭、イワシ100頭、マッコウ10頭
ってことになりますか。(冷凍もの)
「調査」捕鯨ですから理由を作りさえすれば捕れるってわけ。
◎第二期北西太平洋鯨類捕獲調査
「沿岸域」調査捕鯨=小型捕鯨業者
ミンククジラ 50頭→120頭(釧路沖60頭+三陸沖60頭)
「沖合域」調査捕鯨=共同船舶
ミンククジラ 100頭
ニタリ 50頭
イワシ (50頭→)100頭
マッコウ 10頭
0082名無電力14001
NGNG産だから利用には合意が必要」
だから、意味のない議論でつよ
利用不可能だということはつまり絶滅の危機だということでつ
反捕鯨に必要なのは鯨を3000頭獲ったら絶滅することを証明することでつ
ちなみに共有資源の議論ならば
台湾も入れないとね
0083名無電力14001
NGNG0084名無電力14001
NGNG0085下げのひと
NGNGまず第一に、なんで「絶滅しない限り勝手に利用していい」ってことになるの?
第二に、あいかわらず「絶滅」を総数問題ととらえているようなので、そこんところは
間違っていると指摘しておきます。どっちかというと読者向け解説で、あなた自身が
今後も間違い続けるのはあなたの自由なので止めない。
0086名無電力14001
NGNG0087名無電力14001
NGNG0088名無電力14001
NGNG>まず第一に、なんで「絶滅しない限り勝手に利用していい」ってことになるの?
ではまず誰の物でもない空気中の酸素を勝手に利用するのを止めてください。
無くならないからいいんだ、なんて事言わないでね
0089名無電力14001
NGNGだれもレスしない理由教えてあげよっか?
0093名無電力14001
NGNG「なんで絶滅しないのに3000頭捕鯨してはならないか?」
「3000頭捕鯨することが絶滅することとどういう関係なのか?」
それに答えるだけでいいんですよ
こんな分かり易い話は無い
机上で絶滅すると結論付けられることを教えて下さい
ちなみ共有財産ということなら、代替資源の問題にまで広がっていきますが
0094名無電力14001
NGNG0095名無電力14001
NGNG0096名無電力14001
NGNGぷ
クジラが魚類だと思ってる馬鹿
0097名無電力14001
NGNG絶滅しない様に利用できるのに利用しない理由を
0098名無電力14001
NGNG0100名無電力14001
NGNG0101名無電力14001
NGNGクジラが「絶滅しない限り捕ってよい」とする根拠は
今までに何か述べられているかね?
0102捕鯨反対
NGNG「オレんとこはそう思うけどオマエらがそう言うんじゃ
白黒つけるためにももっと捕獲頭数を増やさなくちゃな」
てな感じで日本はグイグイ調査捕鯨に持って行くわけだけど、
これじゃ日本側の提案・主張に反応できなくなってしまうよー。(;´Д`)
う〜ん、困った・・・。
反応すれば「よっしゃ、それを調べるためにも捕獲するぞ」てな
具合にされちまう可能性がある。
今年は推進派が「なんかザトウクジラ増えてるみたいだぞ」って
盛んに連発するもんだから、今年のIWCで「どうもザトウクジラ増えてるみたい
なんでその真偽を確かめるためにも調査捕鯨します」って日本が提案するんじゃ
なかろうかって思ってたけどそれはないみたいでありました。
0103名無電力14001
NGNG「アラシは無視で」
「反応すると同罪」
0104名無電力14001
NGNG刺身食ってるんだなw
0105名無電力14001
NGNGぷ
クジラが魚類だと思ってる馬鹿
0106下げのひと
NGNGるのもしのびないから、おれは食うよ。DNA分析の結果密漁が発覚したりするから
わりと重要な調査だ。鯨肉料理イベントとかに潜入することもあるしね。
逆に、調査捕鯨船に乗っていても鯨肉が全然食えないってひともいたことがあるら
しい。菜食主義みたいになっちまったそうだ。しんどかったべなぁ。
0108名無電力14001
NGNGこういうのが本当の馬鹿っていうんだろうね
0110名無電力14001
NGNGhttp://www.nhk.or.jp/bsdebate/0404/data4.html
0111【IWCニュース速報】
NGNG米国・日本・デンマークなどにより原案が共同提案されていたRMS完成スケジュールに関する決議案が、
先ほどコンセンサスにより採択された。
新たにIWC議長に就任したデンマークのフィッシャー氏は、
RMSの早期採択を目指し、積極的な仲介工作を関係各国と重ねてきた。
今回の決議案はこれを受けたもの。
決議原案は日米デンマークなどにより提案されたが、
商業捕鯨再開に極めて慎重な態度をとるオーストラリア、ニュージーランド、イギリスなどより異論が提示され、
非公式協議の後、オーストラリアにより修正案が提案され、
これがコンセンサスにより採択されたものである。
【IWCニュース速報】
0113【IWCニュース速報】
NGNG第56回国際捕鯨委員会年次会合が、先ほど閉幕した。
来年は韓国のウルサンで開催予定である。
【IWCニュース速報】
0114sage
NGNG文脈を読むと”下げのひと”は、
昔、GPの担当をやっていて、最近までニフテーの自然環境フォーラムの
シスオペやっていた”猫が好き♪”さんじゃないかな?
違うかな?>下げのひと
0115下げのひと
NGNG名乗るまではほっときなさいって。よってノーコメント(=^_^;=)。
んで猫が好き♪さんですが、まあ確かに一時期グリーンピースとも関係はあったみ
たいですが、「担当」を持ったことはなかったはずだし、最近は切れてるはずですよ。
喧嘩したとかって話も聞かないけど。
0116名無電力14001
NGNG無茶な屁理屈がそっくり。
山口幸夫> 「成田闘争」
山口幸夫> 飛行機を飛ばす石油はあと42.8 年で底をつくという説もある。
山口幸夫> こういうことに対する対策は持っているか。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/narita.html
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
山口幸夫 = 原子力資料情報室 現・最高指導者
●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
011887
NGNG0119名無電力14001
NGNGしい。菜食主義みたいになっちまったそうだ。しんどかったべなぁ。
こういうコメントってよくあるよなぁ
捕鯨を否定できる根拠が無いとでてくる必死なレス
頑固に平和とか他で言ってそう
0120名無電力14001
NGNG「潜入」ねえ。(苦笑
陰謀やら、暗躍やら、潜入やら...
こいつ、スパイ映画のヒーローだとでも妄想してるのか?w
0121名無電力14001
NGNG1.50頭の捕鯨で系統群が絶滅する!
2.牡鹿半島付近には牡鹿半島は含まない!
3.金華山は牡鹿半島から数百メートル離れてるから「地域」に含まない!
4.江戸時代には動力船がないから集落は交流なく孤立してた!
5.紀州漁民は移住じゃなくて難破だった!
6.持ってもない本の内容について必死に妄想!←典型的なアホ。w
7.IWCであの米国も同意した調査の結果を先取りして「珍説」と断定。
8.IWCのHPに載ってる数字は日本の操作によるものでIWCの合意ではないと主張
9.その点を指摘されると「説得しようと思わない、内輪の情報だ」で逃亡。w
アホの見本ですなあ。w
0122名無電力14001
NGNG1.お調子者は76万頭について「日本側が操作した数字だ」「IWCでは
合意していない」と主張した。(>>879)
2.しかし、その「操作された合意もされていない」数字がなぜかしっかりと
IWCのHPに載っている。 http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm
3.その事実を指摘されると「日本政府の暗躍によって当該数字が記された
ことについては、説得しようと思わない。それはわりと内輪での情報だ」
と言い訳して逃亡した。 (>>918)
まあ、こっちも「説得:w」していただく必要はなく、お調子者の言葉が
いかに空疎なものであり、二枚舌と呼ぶににふさわしいものであるかの
証明にまたなったわけだ。w
0123名無電力14001
NGNGわかりますが、「1982/83 - 1988/89の数字として76万頭
という数字について合意がない」といういのはどの説明書きを
読めば分かりますか?
IWC自身が「1982/83 - 1988/89の数字として76万頭
という数字について合意がない」とどこかで言っているんですか?
それとも、下げの人は一貫して「現時点での評価はない」という
ことのみを言っているんですか?
もしそうなら、それについては>>924さんも認識していると
思うけど。
0125捕鯨反対
NGNG「76.1万頭は科学委員会において合意された数字ではない」
てなことを言ったらしいんだけど(わたし中継見なかったもんで´^_^`)、
そのあとどういうやり取りがあったんかなあ?
中継解説者さんの言い方だと
『まあ、従来の話であります』
で終わってるんだけど・・・。
0126捕鯨反対
NGNG「将来の持続可能な捕鯨−捕獲された鯨の完全利用」と題された
議題で熱弁をふるったみたいだけどちゃんと言ったのかね?
『現在、南極海調査捕鯨においては骨はほとんど全て海に捨てています』
『内臓も一部(売れない部位だろ?)は捨てています』
と。
0127下げのひと
NGNG南極海での捕鯨でいろいろ捨ててきてるのは今にはじまったことではありません。商
業捕鯨の時代から、ずっとそうです。
日本では「骨の髄まで利用してた」という言い方がありますけど、あれは伝統沿岸捕
鯨についてのみあてはまることです(それについても、ほんとに捨てるところがなかっ
たかどうかについては、おれは未調査)。南極海捕鯨だけではなく沿岸捕鯨でも、未
利用部位を捨てて近隣漁民とトラブルになったケースがありますし。
針小棒大に「無駄にしてない」と言うのもやめてくれんもんかな、と思うですね。
0128名無電力14001
NGNG鯨についてのみあてはまることです(それについても、ほんとに捨てるところがなかっ
たかどうかについては、おれは未調査)。
こういうレスするやつって自分がちょっと基地外地味てるって
うすうす気づいてるんだろうなぁ
0129下げのひと
NGNG自分がどこまで知っていて、どこから先は知らないか。それはちゃんと認識しておか
ないとね。ほんとは知らないことまで知ってるような気分になるのはカッコ悪いから。
まあ、ヨタ話ならそんなことを気にする必要はないのだが。
0130名無電力14001
NGNGいや、ほんとキモいよ
魚さばいて生ゴミでたら無駄にしてるって言ってるようなもんだ
ってか、魚さばける?
0131下げのひと
NGNG生ごみが出たら、出たといえばいいんじゃない? 実は生ごみが出てるのに、「ごみ
出してません。全部きれいにいただいています」なんて言うから話が混乱するんじゃ
あーりませんか、と。
んで、ごみ出してるのは認めたのね?
0132名無電力14001
NGNGヤッタ女は全部愛してますと公言してる男が、
じつは一部であっても酷い捨て方をしている事実があるということだ。
0133名無電力14001
NGNGだからキモいって
ふだん、よく言われるだろ?
マグロのカマって全部食う?
必死になりすぎて自分のキモさも認識できない?
0135名無電力14001
NGNG見抜かれた詭弁にしがみつく様は哀れだなあ
0136sage
NGNG気が向いた時にカミングアウトしてください。
話が変わるんですが、
TBSラジオで永六輔さんが鯨を食べようキャンペーンを
張っているんですが、知ってますか?
0137名無電力14001
NGNG知ってるかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています