トップページatom
1001コメント549KB

捕鯨なんかいらない 〜3幕〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
【前スレ】
捕鯨なんかいらない
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=964245546&ls=50
捕鯨なんかいらない 〜2幕〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/989933440/

さぁ、熱く語りましょう
0002名無電力14001NGNG
>>1

0003名無電力14001NGNG
お調子者の迷言集追加

1.50頭の捕鯨で系統群が絶滅する!
2.牡鹿半島付近には牡鹿半島は含まない!
3.金華山は牡鹿半島から数百メートル離れてるから「地域」に含まない!
4.江戸時代には動力船がないから集落は交流なく孤立してた!
5.紀州漁民は移住じゃなくて難破だった!
6.持ってもない本の内容について必死に妄想!←典型的なアホ。w
7.IWCであの米国も同意した調査の結果を先取りして「珍説」と断定。
8.IWCのHPに載ってる数字は日本の操作によるものでIWCの合意ではないと主張
9.その点を指摘されると「説得しようと思わない、内輪の情報だ」で逃亡。w

アホの見本ですなあ。w

0004名無電力14001NGNG
まとめよう。

1.お調子者は76万頭について「日本側が操作した数字だ」「IWCでは
  合意していない」と主張した。(>>879
2.しかし、その「操作された合意もされていない」数字がなぜかしっかりと
  IWCのHPに載っている。 http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm
3.その事実を指摘されると「日本政府の暗躍によって当該数字が記された
  ことについては、説得しようと思わない。それはわりと内輪での情報だ」
  と言い訳して逃亡した。 (>>918

まあ、こっちも「説得:w」していただく必要はなく、お調子者の言葉が
いかに空疎なものであり、二枚舌と呼ぶににふさわしいものであるかの
証明にまたなったわけだ。w
0005名無電力14001NGNG
「現時点での評価はない」というのは下の説明書きを読めば
わかりますが、「1982/83 - 1988/89の数字として76万頭
という数字について合意がない」といういのはどの説明書きを
読めば分かりますか?

IWC自身が「1982/83 - 1988/89の数字として76万頭
という数字について合意がない」とどこかで言っているんですか?

それとも、下げの人は一貫して「現時点での評価はない」という
ことのみを言っているんですか?
もしそうなら、それについては>>924さんも認識していると
思うけど。
0006名無電力14001NGNG
>>3-4 捕鯨馬鹿が言語障害晒してるんですか?
0007名無電力14001NGNG
問い:何故、「IWCで合意されていない」はずの76万頭という数字が、
   そのIWCのHPに堂々と載っているのか?

答え:悪辣な日本政府の、陰険なる横暴と暗躍のためである。


こんな説明で反捕鯨派の人は納得するんですかあ?

0008名無電力14001NGNG
問い:何故、「IWCで合意されていない」はずの76万頭という数字が、
   そのIWCのHPに堂々と載っているのか?

答え:悪辣な日本政府の、陰険なる横暴と暗躍のためである。


どんな問いでもこの回答ですか?
北朝鮮の高官談話ですか?(プッ

0009名無電力14001NGNG
>>3-4 捕鯨馬鹿が言語障害晒してるんですよね?
0010名無電力14001NGNG
まとめよう。

1.>>3-4は狂人である。
2.しかし本人にはその自覚がない。
3.ときどきスポクラに出没して周囲を気味悪がらせている。

0011下げのひとNGNG
うーん。こんだけ曲解と独断で延々と同じこと書けるってのもある意味希少種なんで、
大事にしましょうよ(=^_^;=)。
0012名無電力14001NGNG
>>9-11

一番自覚ないんじゃ…w
0013下げのひとNGNG
いいんだよ。同じ種類の自覚は持ちたくないと切に願う今日このごろのおれ。
0014名無電力14001NGNG
鯨食うのはいいことだ
アメ公の犬よりいいことだ
0015下げのひとNGNG
ちょい煽りはいっちゃうんだが。>>14 みたいな考え方のひとに、なんで第二次世界
大戦後に日本が捕鯨大国になったのかの話を教えてあげたらどう思うのだろう。
0016上げのひとNGNG
では 教えてくださいよ さげまんの人
0017【IWCニュース速報】NGNG
【日本の南極海サンクチュアリ廃止及びミンク3,000頭捕獲提案、否決】
日本が提案した、南極海サンクチュアリを廃止してミンククジラ3,000頭を捕獲するとの提案が、
先ほど賛成19、反対30、棄権2で否決された。
0018【IWCニュース速報】NGNG
【参考:各国の投票態度】

◎賛成:19カ国
アンティグア・バーブーダ、ベナン、コートジボアール、デンマーク、ドミニカ、ガボン、
グレナダ、アイスランド、日本、モーリタニア、モンゴル、ニカラグア、ノルウェー、
パラオ、中国、ギニア、ロシア、セントクリストファー・ネビス、セントルシア、
ソロモン諸島、ツバル。

◎反対:30カ国
アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、チリ、
フィンランド、フランス、ドイツ、ハンガリー、インド、アイルランド、イタリア、
ケニア、メキシコ、モナコ、オランダ、ニュージーランド、オマーン、パナマ、
ペルー、ポルトガル、サンマリノ、南アフリカ、スペイン、スウェーデン、
スイス、イギリス、アメリカ。

◎棄権:2カ国
韓国、セントビンセント・アンド・グレナディーン。

◎投票不参加:2カ国
ベリーズ、スリナム。
0019【IWCニュース速報】NGNG
【参考:各国の投票態度(訂正)】

◎賛成:19カ国
アンティグア・バーブーダ、ベナン、ドミニカ、ガボン、
グレナダ、アイスランド、日本、モーリタニア、モンゴル、ニカラグア、ノルウェー、
パラオ、中国、ギニア、ロシア、セントクリストファー・ネビス、セントルシア、
ソロモン諸島、ツバル。

◎反対:30カ国
アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、チリ、デンマーク
フィンランド、フランス、ドイツ、ハンガリー、インド、アイルランド、イタリア、
ケニア、メキシコ、モナコ、オランダ、ニュージーランド、オマーン、パナマ、
ペルー、ポルトガル、サンマリノ、南アフリカ、スペイン、スウェーデン、
スイス、イギリス、アメリカ。

◎棄権:2カ国
韓国、セントビンセント・アンド・グレナディーン。

◎投票不参加:2カ国
ベリーズ、スリナム。

0020下げのひとNGNG
あや。
セントヴィンセントアンドグレナディンは日本連合から離脱か? って最近個々の投
票動向はチェックしてなかったからなー昨日今日の話かどうかわからんけど。
0021【IWCニュース速報】NGNG
【オーストラリア等の南太平洋サンクチュアリ提案、否決】

オーストラリア・ニュージーランドなどが提案した南太平洋サンクチュアリ提案が、
先ほど賛成26、反対21、棄権4で、
採択に必要な4分の3の多数を得られず否決された。
0022名無電力14001NGNG
反捕鯨には科学的根拠が無い
政治的根拠がある

0023名無電力14001NGNG
知床海域では、漁業者によるイルカ漁も行われている。水産庁は、日本近海の
イシイルカの生息数は20万頭を越えており、捕獲制限をする必要はないとい
う。しかし、ある羅臼町の遊魚船関係者は「イルカ漁といいながら、違法にミ
ンククジラを捕っている道内の船もいる。クジラもイルカも同じ鯨類だから、
肉になってしまえばわからない。去年は、そのおかげでミンククジラの姿が少
なかった」と証言する。
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/shiretoko/ohotsuku/20040106_article.htm
0024【IWCニュース速報】NGNG
【参考:南太平洋サンクチュアリでの各国の投票態度】
◎賛成:26カ国
アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、チリ、
フィンランド、フランス、ドイツ、ハンガリー、インド、イタリア、ケニア、
メキシコ、モナコ、オランダ、ニュージーランド、オマーン、ペルー、
ポルトガル、サンマリノ、南アフリカ、スペイン、スウェーデン、
イギリス、アメリカ。

◎反対:21カ国
アンティグア・バーブーダ、ベナン、デンマーク、ドミニカ、ガボン、
グレナダ、アイスランド、日本、モーリタニア、モンゴル、ニカラグア、
ノルウェー、パラオ、パナマ、中国、ギニア、韓国、ロシア、
セントクリストファー・ネビス、セントルシア、ツバル。

◎棄権:4カ国
アイルランド、セントビンセント・アンド・グレナディーン、
ソロモン諸島、スイス。

◎投票不参加(投票時欠席):2カ国
ベリーズ、スリナム。

※分担金滞納のため投票権なし:コートジボアール(捕鯨賛成国)、モロッコ(捕鯨賛成国)、セネガル(不明)
0025下げのひとNGNG
ソロモン諸島も落ちたん?
0026名無電力14001NGNG
国際捕鯨委員会(IWC)の科学委員会では、南半球のミンククジラが、1980年代に51万頭から114万頭(点推定値76万等)いたと推定している。
これは、反捕鯨者の科学者も合意した推定値である。グラフに示したように、捕鯨全体としては商業捕鯨時代の前より減っているが、ミンククジラは捕獲全面禁止以降、増えているとも言われる。

ttp://www.natureinterface.com/j/ni02/P046-048/
0027名無電力14001NGNG
頼むから
「憲法改悪反対派は多くいる」レベルの妄想は避けましょう
0028名無電力14001NGNG
数字並べれば信頼されるという期待は偉大な勘違いだね
0029名無電力14001NGNG
>鯨の管理を実行すれば、他の魚種の管理も実行できるという期待である

ナニを根拠に期待してるん?
0030名無電力14001NGNG
数字は妄想じゃすまされませんからね
0031下げのひとNGNG
>>26
ミンククジラ捕鯨がいつごろから行われはじめたのか、「ミンクが増えた」という説の
根拠がミンク捕鯨をしなくなったからなのかどうか、それをチェックされたし。

ミンク増えた説だが、捕鯨全面禁止を理由にしたものは見たことがないな。ミンク増
えた説がその理由として主張するのは「他鯨種が乱獲によって激減したため」であり、
そういう意味でも捕鯨の全面禁止とミンクが増えたという説とは無関係だ。
個々の間違いはまぁ、どう間違えているかはわかるのだが、どうしてこうも次々と重
要な論点で間違い続けられるのかがおれにはよくわからないよ。
0032名無電力14001NGNG
>>31

つまりミンクは絶滅危惧種ではないということですねぇ
間違っておられますが、重要な論点とは

  ミンククジラは利用可能な資源である

ということですよ

いちおう、おわかりでしょうが
他が減ったことは
ミンククジラが利用可能な資源であることとなんら関係ありませんよね

0033名無電力14001NGNG
>ミンク増えた説がその理由として主張するのは「他鯨種が乱獲に
よって激減したため」

あー、あったあった。早熟なのは数が増えたせいだ、とかも。
捕獲禁止で他種が復活したら、ミンク鯨また減るんだよね?
0034下げのひとNGNG
>>29
個人的には、問題となっている魚種の漁業管理を自発的にやってみせるというあた
りが、実は早道なのではないかという気がする。
しかし、実際には、有名なところではマグロなんかがそうだし、細かいところではメル
ルーサをはじめとする多くの魚種でそうなんだが、日本の漁業というのは「これは儲
かる」となるとどーっと退去して押し寄せて資源枯渇を招くというのが常態なわけだ。
次々にそういうことをやるから、「こいつら全然反省してねーな」と思われ、鯨に関し
ても「やっぱこいつらには許可できねーよな」という結論になってる。

なんちゅうんですかね。「クジラの次はマグロだ」つうあおり方があります。しかしま、
クジラの次がマグロなんじゃなくて、クジラの時に起きた問題が次々といろいろな種
類で起きていて、多方面から責められているという図式だと思う。
クジラの管理を実行すればとか言う前に、率先して自国の漁業管理をやり、実効を
あげてみせろやと思う。
世界が「話はそれからだ」と言っているかどうか知らない。「二度とやつらに捕鯨なん
かやらせるな」と言っているのかもしれない。しかしおれは思うんだよ。「まず漁業管
理をやってみせろ、実効をあげてみせろ。すべて、話はそれからだ」と。
0035名無電力14001NGNG
ことごとく世界の水産資源を食いつぶしている国が、
クジラだけ管理管理いっても信頼されんわなー
0036【IWCニュース速報】NGNG
【ブラジル等の南大西洋サンクチュアリ提案、否決】
ブラジル・アルゼンチンなどが提案した南大西洋サンクチュアリ提案が、先ほど採択に必要な4分の3の多数を得られず否決された。
なお、セネガルが分担金を納付したため、投票権を獲得した
(南大西洋サンクチュアリには棄権)。
捕鯨国寄りとして投票するのではないかとみられている。
0037名無電力14001NGNG
>>35
アメリカ?
0038下げのひとNGNG
>>37
それは日本だよ。そんなことまで教えてあげなくちゃいけないの?
0039下げのひとNGNG
>>32
系統群ネタでもさんざん既出だが。
絶滅の危険がどのくらい、どのように、存在するのかは、数だけで決められる問題で
はない。また、現時点でそれなりの数がいたとしても、まともな管理体制がなければ、
早晩危機に直面する可能性がある。
さまざまな要素がある問題をどうしてそんなに単純化したがるのかが、おれにはよく
わかりません。複雑なことは複雑なものとして受け止め、理解し、考えるのが正しく、
無理やり単純化してわかりやすくするのは無理です。もしも自分にその複雑な要素
をちゃんと考えるだけの能力あるいは余裕がないのなら、「意見を持たない。意見が
ないという立場を堅持する」のがいちばん賢い道ではないかと思います。
0040名無電力14001NGNG
70年代に日本でイワシが獲れなかったのは、
当時は捕鯨が禁止されていて、クジラがみんな食っちゃってたからですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています