トップページatom
1001コメント333KB

■【ダムは】ダム不要 Part5【ムダ?】■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001NGNG

前スレ
Part4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1077458801/l100
0951名無電力140012005/06/15(水) 23:16:53
ダムの埋没寿命。戸倉ダムは立地から考えると、堆砂容量が埋没するのに300年、
総貯水量が埋没するのは1000〜2000年だろうな。八ツ場の方はもうちょっと短いだろう。
0952名無電力140012005/06/15(水) 23:26:25
>>949
ダムの構築に限った話じゃないが、工事=国土破壊という短絡思想はどうかと思うが。
洪水や渇水を放置することも生活する場の国土を破壊する国賊行為ではないかね?
09539492005/06/15(水) 23:33:14
今度解体する熊本の荒瀬ダムは、作ってから何年だ?

>>950
数十年で不満であれば、百年に言い直そう。
コンクリの寿命が百年と聞いたことがあるから。

>>949
短絡かどうかはわからないのでは。
あなたと同じ考え方を、ほかの人がしているとは限らない。

河川審議会かどこかが、川は力でねじ伏せることはできない、
と、国の委員会が認めたのは結構昔だったのでは。

洪水にしても、渇水にしても、ダムありきの検討ではなく、
包括的な検討、ダム代替案も含めた検討を行ったうえで
行わなければ、意味がない。

最初からダムありきの今の政策は、論外だと思う。

というわけで、短絡思想という指摘は取り下げてください。
09549492005/06/15(水) 23:34:35
あ、間違った。

>>949

>>952
の間違い
0955名無電力140012005/06/15(水) 23:47:12
>>953
荒瀬ダムは使用不能になったから撤去ではないぞ。
ありゃあ川辺川ダム建設とのバータなんだろうな。政治の連中は認めようとしないが。

勝手にダムを作って、勝手にダムを撤去する。これこそ人間のエゴだろう。
自然を穿って作った以上は、大切に使えってのよ。安易なダム建設も
安易なダム撤去も、自然に与えるインパクトは同じだろう。

コンクリの寿命が100年。まあそのぐらいだろうな。で、それら古いコンクリダムは
コンクリを上流面に打ち増して補修するわけだが。コンクリ老朽化=撤去なんて
するかよ。ため池レベルの小さなダムならどうか分からんがね。
09569532005/06/15(水) 23:53:08
ムキになるなよ

欧米で壊しているダムだって、高々数十年、長くても百年レベルだ。

地域住民や、利害関係者が話し合って、
ダムを撤去したほうが、環境が回復し、総合的に望ましい
と判断したから撤去しているわけだろ。

どうしても必要な水源ダムは、補修を繰り返して使えばいい。
だけれども、どう考えても要らないダムは撤去する
というのが、ダム先進国の流れだと思うぞ。

2chでどんなに煽っても、結局、日本も追随するんじゃないか。
0957名無電力140012005/06/16(木) 00:01:00
>>956
ああ、大筋で同じような意見じゃん。

ただな、それは理想なんだが・・・日本と欧米じゃあ環境が違いすぎるのよ。
一個のダムの貯水量とか、国民一人当たりの降水量、貯水量なんか違いすぎる。

無駄なダムというけど、ダムでの水源って言うのは、何十年に一度の渇水に
備えるもんだ。普段使われないから不要と決められるようなものじゃない。
平成6年渇水の時は、矢木沢が枯渇、奈良俣が堆砂容量部の水から供給する
状態まで行った訳よ。こんな気まぐれな天気を相手に、平年の貯水量だけをみて
簡単に要不要が言えるか??
09589562005/06/16(木) 00:16:58
かなり詳しい検討が必要だろう。

地球規模でのダムの研究評価を行った世界ダム委員会の勧告では、すべての
利害関係者が、事前に十分な情報を得た上で、参加型の意思決定プロセスに
よって、ダム建設の是非を決めるべきだといっている。

ダム建設か、ダム代替案か、すべてを含めた包括的な検討を行わなければ、
ダム建設が最善の策とは言い切れない。

振り返って、わが国での意思決定は、一方的に河川管理者である
国や地方自治体によって行われている。

お役所はダムを作りたいわけだから、ダムが必要という検討結果以外は公表
しない。もっと言うと、ダムを作るために仕事をしているので、ダム代替案
を検討するのは、仕事の趣旨に反し、税金の無駄遣いになるから、代替案は
検討しない、と、ある県のダム開発担当者が言っていた。
これは本当のことだろう。

ダムが無駄かどうかは、あなたや私が決められるものではない。すべての
利害関係者が参加した意思決定プロセスにおける検討を行わなければ、
明らかとはならない。

で、現状の日本は、ダム開発の利権を食らう役人と政治家と建設業界が牛耳
っているから、結局、金儲けのためにダム建設が進められる。

わしらの税金が無駄に使われて、役人等のリッチな余生を
支えることになる。(ちょっと僻みが入っているが)

これから始まるサッカー中継見るので、以上

0959名無電力140012005/06/16(木) 00:36:44
>>958
でも今のマスコミの論調じゃあ、ダム絶対悪ってなっているわけで、
利害関係者が参加といっても公平で正しいのかどうか??
はじめにダムありきだという行政だけを批判できるのかな??
0960名無電力140012005/06/16(木) 12:38:31
>>958
ダム撤去になったらなったでお役所も土建も利権で潤うぞ?
むしろ大規模ダム地点が無くなったから今度は撤去の方で儲けるつもりかな?
一番カネが掛からないのは、地道に管理運用することやね。
0961名無電力140012005/06/17(金) 03:20:53
>短絡思想という指摘は取り下げてください。
>短絡思想という指摘は取り下げてください。
>短絡思想という指摘は取り下げてください。

プッ。w
0962名無電力140012005/06/17(金) 03:21:55
脱ダム宣言!

ダムなんだけど、それをダムと呼ばないで、やっぱダムを作る宣言でした。www
0963名無電力140012005/06/17(金) 10:41:29
>>962
脱ダム宣言は「コンクリートのダムは作らない」ですよ?
これはフィルダムOKなのか、それともヤスオはフィルダムを知らないのか。
0964名無電力140012005/06/17(金) 16:05:54
1、ダム代替案
・ 具体的かつ有効な代替案の早期提示 
「ダムを止めるなら、その後どうするか、すぐ決めてもらわなくちゃ。
大雨が降って、でっかい石がゴロゴロ流れて転がる音を聞くと、心配で
夜も眠れないんだ」(金属加工業・男性・67歳)と、早期に具体的かつ
有効な代替案の提示を求める声が大きい。

・ 代替案での工事完了時期
 代替案における用地の買収と河川の改修は30年かかる(ダムの場合は
着工から完成まで3〜6年が通例)と言われており、治水対策として遅すぎる

0965名無電力140012005/06/17(金) 16:28:09
まあ、ヤスオちゃんも結局はダムが必要だったと認めちゃったわけだね。w
0966名無電力140012005/06/18(土) 18:29:10
ちっ、反対馬鹿がまた逃げたか。w
0967名無電力140012005/06/18(土) 22:44:52
みんなにげてるのではなくじかんのむだだからあいてしてもらえないだけだよ。
0968名無電力140012005/06/20(月) 00:29:08
逃亡の言いわけ。w
0969名無電力140012005/06/21(火) 17:57:11
すごいイキヨイで埋まっております
ttp://ws3-er.eng.hokudai.ac.jp/flood2003/dam/zave.jpg
0970名無電力140012005/06/21(火) 22:21:12
ダムやこんこ 泥だめこんこ
掘っては掘っては ずんずん埋まる
土建屋喜び 家建て直し
国民増税 青くなる〜♪
0971名無電力140012005/06/21(火) 23:56:28
そこで「脱ダム宣言!」ですよ。(クスクス
0972名無電力140012005/06/22(水) 00:04:56
>>969
これは酷いねえ。どうするつもりなんだろうか?
0973名無電力140012005/06/22(水) 00:58:41
やはり、ダムは壊して
「ダムだけどダムと呼ばないでダム」
を作るという結論なんだろうか。。。(ぷっ
0974名無電力140012005/06/22(水) 07:05:38
>>957
> ダムでの水源って言うのは、何十年に一度の渇水に備えるもんだ。
> 普段使われないから不要と決められるようなものじゃない。

毎年空だ空だと騒いでいるダムはムダなダムですか?
0975名無電力140012005/06/22(水) 08:59:36
ムダだけどムダと呼ばないでダムでつ
0976名無電力140012005/06/22(水) 12:58:00
>974
水を供給して空になるなら無駄どころか活用されてるんだろ。アホなのか?
0977名無電力140012005/06/22(水) 13:19:51
こうして、「何十年に一度かの渇水に備える」目的はどこかにいってしまいました。
目的が次々変わるダムってやーねぇ。
0978名無電力140012005/06/22(水) 16:32:46
反対馬鹿って底無しだな。それは目的が変わってるんじゃなく、まだ足りないってことだろ。反対馬鹿は算数も出来ないのか?
0979名無電力140012005/06/22(水) 17:23:27
毎年空になるダムで、何十年に一度の渇水にどうやって備えるんですかぁ?
0980名無電力140012005/06/22(水) 21:17:36
>>979
地元の川でまかなうにしろ分水するにしろ、ダムを増設するしかないってことだな。
0981名無電力140012005/06/22(水) 21:20:18
>>980
次スレヨロ
0982名無電力140012005/06/22(水) 21:41:06
反対馬鹿のレベルの低さじゃ次スレ立てても無意味だろ
0983名無電力140012005/06/22(水) 21:44:43
>>980
毎年カラになるダムをいくつ造れば世紀の大渇水に対応できると?
0984名無電力140012005/06/22(水) 21:55:44
次スレ立ててやったぞ>>981
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1119444920/
0985名無電力140012005/06/22(水) 22:04:49
>>984
0986名無電力140012005/06/22(水) 22:06:28
>>984
クソスレ立てんな
0987名無電力140012005/06/23(木) 07:50:52
酸性のスミソニァンからもう2年か
0988名無電力140012005/06/23(木) 11:39:06
>>983
中京地区は徳山で渇水の心配は無くなるだろうな。
0989名無電力140012005/06/23(木) 19:02:08
>>979
貯金をしても使ってしまったら意味がないから貯金は無駄だという理論ですね?
0990名無電力140012005/06/23(木) 20:23:22
>>987
ヒョットコハム太郎なんてのもいたな
業者から巻き上げたタダ券でプール行ってニヤニヤしてるの
0991名無電力140012005/06/23(木) 20:25:08
>>989
空の貯金箱でもたくさん並べれば老後の貯蓄になるという理論でつか?
0992名無電力140012005/06/23(木) 20:53:09
>>991
で、年中常に空のダムってどこ?
0993名無電力140012005/06/23(木) 20:55:59
予算と同じで毎年使い切るんだよ
0994名無電力14001NGNG
0995名無電力14001NGNG
0996名無電力14001NGNG
0997名無電力14001NGNG
0998名無電力14001NGNG
0999名無電力14001NGNG
1000名無電力140012005/06/23(木) 21:21:37
´∀`)ノ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。