■【ダムは】ダム不要 Part5【ムダ?】■
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
NGNG前スレ
Part4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1077458801/l100
0830名無電力14001
05/03/20 01:12:25当然まだですよ。
まさか、そんなものを本気で待ってるほど馬鹿なのですか?(笑
0831名無電力14001
05/03/20 01:13:49>限界を超えても絶対壊れないダムはまだかね?
>限界を超えても絶対壊れないダムはまだかね?
>限界を超えても絶対壊れないダムはまだかね?
まさか、そんなものを本気で待ってるほど馬鹿なのですか?(笑
まさか、そんなものを本気で待ってるほど馬鹿なのですか?(笑
まさか、そんなものを本気で待ってるほど馬鹿なのですか?(笑
どうやら、それほど馬鹿のようです。(クスクス
0832名無電力14001
05/03/20 01:24:101.大洪水に備えるダムはそれを超えた大大洪水では役立たない。
2.ダムも限界を超えたら壊れる。
ダメダメジャン!
0833名無電力14001
05/03/20 02:05:231.どんな治水方法でもそれを越えた大大洪水では役立たない。
2.どんな治水方法でも限界を超えたら被害がでる。
反対馬鹿ダメダメジャン! w
0834名無電力14001
05/03/20 02:06:06反対馬鹿は、早く
「限界超えても安全な治水方法」
を示してください。(笑
0835名無電力14001
05/03/20 08:05:26「「黒部の太陽」を見た。現場で労働者に負担を与えるダム建設は反対」
とかいってる愉快な人っていないの?
0836名無電力14001
05/03/20 08:45:20自演馬鹿834が責任持てよ
0837名無電力14001
05/03/20 09:00:550838名無電力14001
05/03/20 11:08:16>反対馬鹿
0839名無電力14001
05/03/20 11:09:14ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
振り出しに戻るの永遠ループだな。w
反対馬鹿は、早く
「限界超えても安全な治水方法」
を示してください。(笑
0840名無電力14001
05/03/20 12:06:13でもダムも壊れるかもしれませんから、もっともっと大きくて頑丈な堤防が必要です。
あれれれれ?????
0841名無電力14001
05/03/20 18:18:170842名無電力14001
05/03/20 20:58:43反対馬鹿の主張の矛盾点だよな。(笑
0843名無電力14001
05/03/20 23:26:58想定の範囲内ではダムは絶対に壊れません。
0844名無電力14001
05/03/21 02:48:16反対馬鹿は、早く
「限界超えても安全な治水方法」
を示してください。(笑
0845名無電力14001
2005/03/23(水) 01:00:490846名無電力14001
2005/03/23(水) 10:15:43超える可能性が常にあることを踏まえた備えが必要である。
0847名無電力14001
2005/03/23(水) 14:04:47「限界超えても安全な治水方法」
を示してください。(笑
0848名無電力14001
2005/03/23(水) 18:21:59超える可能性が常にあることを踏まえた備えが必要である。
0849名無電力14001
2005/03/23(水) 18:47:430851名無電力14001
2005/03/24(木) 20:03:570852名無電力14001
2005/03/25(金) 14:28:07「限界超えても安全な治水方法」
を示してください。(笑
0854名無電力14001
2005/03/25(金) 15:30:42>基本的にすべての災害対策において、自然の外力は施設能力を
>超える可能性が常にあることを踏まえた備えが必要である。
0855名無電力14001
2005/03/25(金) 15:34:140857名無電力14001
2005/03/25(金) 19:20:47「中にはいらないダムもありました」なんて
言えるわけないだろうよ
0858名無電力14001
2005/03/25(金) 20:38:24「中には必要なダムもありました」なんて
言えるわけないだろうよ w
田中クンの「脱ダム宣言」
「ダムと呼ばないでダム」
「なんちゃってダム」
格好の事例だな。(苦笑
0859名無電力14001
2005/03/25(金) 21:03:20↓ ↓
「基本的にすべての災害対策において、自然の外力は施設能力を
超える可能性が常にあることを踏まえた備えが必要である。」
0860名無電力14001
2005/03/26(土) 00:26:27>限界(水量)を超えても絶対壊れないダムはまだかね?
・・・これって、自然越流式洪水吐き持ったダムのことを言ってるの?
0861名無電力14001
2005/03/26(土) 02:04:320862名無電力14001
2005/03/26(土) 10:12:33勝手に限界を都合良く設定するのが癖になってるんだろう
0863名無電力14001
2005/03/26(土) 10:17:06いろいろな想定外が生じ、壊れるような限界を超えても、
絶対に壊れないダムを想定したまえ。
0864名無電力14001
2005/03/26(土) 12:53:24ははは、ポイント突かれて相当狼狽してますな。w
そんなに悔しい?(爆笑
0865名無電力14001
2005/03/26(土) 13:00:17それともダムは人類史上初の不朽不滅のもんなのかねえ?
0866名無電力14001
2005/03/26(土) 14:09:49馬鹿が一人で自分の妄想に反論してます。
馬鹿です。。。w
0867名無電力14001
2005/03/26(土) 14:10:260868名無電力14001
2005/03/26(土) 14:13:560869名無電力14001
2005/03/26(土) 14:58:13あなたの妄想ですよ。(微笑
ところで、そんなに悔しいのですかあ?w
0870名無電力14001
2005/03/26(土) 15:00:03一応人権ってものがあるんだから、
馬鹿とか
アホとか
知恵遅れとか
厨房とか
いくら事実だとしてもはっきりと言ったら、、、
無知無学無教養くらいに留めたら?w
0871名無電力14001
2005/03/26(土) 17:59:380872名無電力14001
2005/03/26(土) 18:09:20今後2000年続くと仮定してみるとして、今後2000年でいいよ。
「今後2000年間は絶対に壊れないダム」をあげてみてくれ。
0873名無電力14001
2005/03/26(土) 21:22:08こんなものばかり作った先祖を恨みながら暮らしていかないとならないわけですね。
0874名無電力14001
2005/03/26(土) 21:43:08もういいから、ゆっくりお休み。
自分の妄想に一人で反論したりしてればそりゃあ疲れるよ。
この3つのレスを見ても、オマエが消耗しているのはよく分かったから。。。
ゆっくりお休み。
完全に病んでるな。(苦笑
0875名無電力14001
2005/03/26(土) 21:53:12揚げ足とりもできないバカ
0876名無電力14001
2005/03/26(土) 22:10:360877名無電力14001
2005/03/26(土) 22:14:35反対馬鹿の馬鹿の証明ですね↓。(とほほ
>限界を超えても絶対壊れないダムはまだかね?
>限界を超えても絶対壊れないダムはまだかね?
>限界を超えても絶対壊れないダムはまだかね?
まさか、そんなものを本気で待ってるほど馬鹿なのですか?(笑
まさか、そんなものを本気で待ってるほど馬鹿なのですか?(笑
まさか、そんなものを本気で待ってるほど馬鹿なのですか?(笑
どうやら、それほど馬鹿のようです。(クスクス
0878名無電力14001
2005/03/27(日) 00:10:330879名無電力14001
2005/03/27(日) 08:47:26自覚症状ないのかもしれんけどさ
つまらん荒らしは社会の迷惑
0880名無電力14001
2005/03/27(日) 10:09:29> 現代の人間文化が過去2000年続いてきたもので、
> 今後2000年続くと仮定してみるとして、今後2000年でいいよ。
この前提がまずおかしい。
日本人が川という川にダムを建設した歴史文化は、多く見てもこの100年のもの。
大半のダムは第2次大戦後のものだろう。
この理屈でいえば、このような文化はあと100年で滅ぶため、
ダムも100年壊れなければ問題ないということになる。
あっ、だから100年確率っていうのか。
0881名無電力14001
2005/03/27(日) 13:08:14> 現代の人間文化が過去2000年続いてきたもので、
> 現代の人間文化が過去2000年続いてきたもので、
馬鹿の見本。(プッ
0882名無電力14001
2005/03/27(日) 13:44:12ttp://www.jiti.co.jp/graph/int/takemura/takemura.htm
>過去二千年に及ぶ日本の歴史、文明が、今後も最低二千年間存続すると想定するなら、
>その二千年の間に我々河川管理者の予想を上回る大洪水が起るのは100%以上確実なのです。
0883名無電力14001
2005/03/27(日) 13:48:49なるほど。
反対馬鹿のやりそうなことですね。(クスクス
0885名無電力14001
2005/03/27(日) 14:31:26つまり100年確率ではなく、2000年確率にしろという
反対馬鹿の主張でつね。(クスクス
0886名無電力14001
2005/03/27(日) 14:37:560887名無電力14001
2005/03/27(日) 15:25:46建設省元河川局長・(財)ダム水源地環境整備センター顧問に
泣きながら謝罪してこい
0888名無電力14001
2005/03/27(日) 15:39:45反対馬鹿が馬鹿って呼ばれる理由でつ(クスクス
0889名無電力14001
2005/03/27(日) 16:27:43たとえそれが事実であっても、だ
0890名無電力14001
2005/03/27(日) 16:33:34これが事実そのものだから、だ。
0891名無電力14001
2005/03/27(日) 16:59:13未来永劫とはいわないから、現代の人間文化が過去2000年続いてきたもので、
今後2000年続くと仮定してみるとして、今後2000年でいいよ。
「今後2000年間は絶対に壊れないダム」をあげてみてくれ。
881 :名無電力14001:2005/03/27(日) 13:08:14
> 現代の人間文化が過去2000年続いてきたもので、
> 現代の人間文化が過去2000年続いてきたもので、
> 現代の人間文化が過去2000年続いてきたもので、
馬鹿の見本。(プッ
882 :名無電力14001:2005/03/27(日) 13:44:12
こいつのパクリだろ。過去ログにもあったしな。
ttp://www.jiti.co.jp/graph/int/takemura/takemura.htm
>過去二千年に及ぶ日本の歴史、文明が、今後も最低二千年間存続すると想定するなら、
>その二千年の間に我々河川管理者の予想を上回る大洪水が起るのは100%以上確実なのです。
0892名無電力14001
2005/03/27(日) 17:02:59反対馬鹿がまたループしてますね。w
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ほれほれ、宿題↓やれよ反対馬鹿。w
反対馬鹿は、早く
「限界超えても安全な治水方法」
を示してください。(笑
0893名無電力14001
2005/03/27(日) 17:15:26100%以上確実だからどうするつもりなの? タケムラ元河川局長君。
50年確率の川にダム建設して100年にしたところで、五十歩百歩ですよ。
0894名無電力14001
2005/03/27(日) 18:03:34はあ?
50年確率を100年確率しても五十歩百歩???
まあ、馬鹿の考えることはわからんが、つまりはどうせよといっているのかな?w
2000年確率のダムを造れと?(爆笑
0895名無電力14001
2005/03/27(日) 18:33:26そのたびに下流は大被害だ。ダムだって壊れるだろうな。
どうするつもりなのか? まさか2000年確率のダムを造るつもりなのか?
0896名無電力14001
2005/03/27(日) 18:51:510897名無電力14001
2005/03/27(日) 19:07:250898名無電力14001
2005/03/27(日) 19:13:25想定外だから町が水没しようがダムが壊れようと責任は持ちませんよと。
ただそれだけのことだな。
0900名無電力14001
2005/03/27(日) 20:28:26設計流量83700m3/s(100年確率洪水)
最大放流量124000m3/s(1万年確率+10%)
日本式と若干記述方法が異なるが、1万年確率洪水でも100年確率洪水の
1.5倍にしかなっていない。計算条件とか計算のアヤwとかいろいろある
のだろうが、要するに計画上の洪水流量に対するダムの調節率が小さいんだな。
通常の洪水調節時でも、通過流量は大きいが、たいした効果は期待できない
ダムということだ。
0901名無電力14001
2005/03/27(日) 20:36:4250年位の観測期間のデータを無理矢理引き延ばした
1万年確率など、当たるとは思えないがな。
計算誤差どれくらい出るんだろうね。あーこわいこわい。
0902名無電力14001
2005/03/30(水) 19:48:21まあ、大きな貯水池のように思えるが長江の流量から考えると
ただの調整池でしかないからな。ま、あのダムだけで九州電力が
すべての発電所を使って作る電力と同じ量を作るから、それだけの
電力を石油や石炭で作られることを考えるとよっぽどマシ。
0903名無電力14001
皇紀2665/04/02(土) 01:25:440904名無電力14001
2005/04/02(土) 14:43:27これ、笑えます。(笑
0905名無電力14001
2005/04/02(土) 23:42:200907名無電力14001
2005/04/15(金) 11:11:03http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/3/0230120.html
好評発売中でつ
0908名無電力14001
2005/04/15(金) 12:44:380909名無電力14001
2005/04/15(金) 13:07:420910名無電力14001
2005/04/15(金) 14:12:222015年迄ダム造らないと政府は言ってる。
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news026.html
0911名無電力14001
2005/04/15(金) 16:39:190912名無電力14001
2005/04/15(金) 16:49:23「ダムだけどダムと呼ばないダム」を作るんだろ?(大笑
0914名無電力14001
2005/04/15(金) 23:15:48で、誰が? どこかのダム屋が??
0915名無電力14001
2005/04/15(金) 23:56:49反対馬鹿の特徴ですな。w
0916名無電力14001
2005/04/16(土) 00:16:40表紙にモナリザないの?
0917名無電力14001
2005/04/16(土) 13:19:460918名無電力14001
2005/04/16(土) 13:37:340919名無電力14001
2005/04/16(土) 14:33:26ワラタ
0920名無電力14001
2005/04/16(土) 20:09:400921名無電力14001
2005/04/17(日) 08:42:280922名無電力14001
2005/04/26(火) 15:58:580923名無電力14001
2005/04/28(木) 21:02:04第三者的機関がないことが大きな問題。
JR事故では、事故を起こしたJR西日本が勝手に「置石発表」を行い、
警察・国交省の調査委員会、国民から大顰蹙をかった。
ダムは国交省が建設、操作し、国交省自身で成果発表をしている。
土木学会も国の提供するデータをなぞり御墨付を与えるだけの存在に
成り下がり、現場に学ぶという「科学の基本」を忘れている。
0924名無電力14001
2005/04/29(金) 02:04:27>>923
わしらの払った税金や水道料金が、
ドブに捨てられていることを、
いや、私腹の肥やしにしているやつらがいることを、
私腹の仲間が取り締まれるわけがない。
ダムを口実に、いったいいくらが無駄使いされるのかねえ。
まったく。
科学以前の問題だよな。
0925名無電力14001
2005/04/30(土) 12:32:48「電車は133キロまでは脱線しない」とかいう計算発表と同レベル。
前提条件や事実認識が誤った計算からは、誤った答えしか導き出されない。
ダムへの流入量計算も下流水位の算出法もみな訂正が入って、結果
ダムによる水位低減効果は、当初発表の半分以下でしかないことが
確実な状態。
JR西日本は置石発表等について、「予断を与えた」と陳謝したのに、
デタラメ発表を行い、1年半にわたって国民を欺き続けた北海道開発局は
何の音沙汰もなし。Webサイトをこそこそ書き直す程度。
0926名無電力14001
2005/05/05(木) 13:09:480927名無電力14001
2005/05/05(木) 17:33:48田中知事は28日、県営ダム計画を中止した浅川と砥川の洪水時の想定
最大流量「基本高水」を検証するため、流域住民や学識経験者らを交えた
組織を新たに設立する考えを示した。
ダム建設に反対する県内外住民らでつくる「脱ダムネットワーク」と
県庁で懇談した際に明らかにした。
ネットワーク側は懇談後の会見で、浅川では昨年10月の台風23号で
ダム計画の「100年に1度」の確率に近い雨量だったが、流量は基本高
水の毎秒450立方メートルに対し6分の1程度だったと指摘。「基本高
水はダム建設のために過大に設定されている」と主張した。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20050429/mm050429sha6022.htm
0928名無電力14001
2005/05/14(土) 17:18:13【旭川】旭川開建が上川管内下川町に建設を計画中のサンルダムに対し、道内の
環境保護団体十三組織が十三日、調査データを公開し、治水効果や環境保全につい
て話し合う場を設けるよう求める意見書を同開建に提出した。同開建は「個別の
意見に回答はしかねる」と事実上協議を拒否した。 データ公開についても
「上司と相談する」と述べるにとどまった。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050514&j=0023&k=200505141383
0929名無電力14001
2005/05/14(土) 23:36:59レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。