■【ダムは】ダム不要 Part5【ムダ?】■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG前スレ
Part4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1077458801/l100
0765名無電力14001
05/02/24 23:23:190767名無電力14001
05/02/24 23:26:370768名無電力14001
05/02/24 23:31:02水力は必要なときに使えるんだよ。そんな無知で恥ずかしくないの?
風力や太陽を水力の代替に使うのなら、蓄電を大規模低コストで
長寿命にできなきゃ無理無理。現状では風任せや天候任せの
風力太陽はよく休む不良社員でしかない。
0769名無電力14001
05/02/24 23:42:49運用マニュアルにそう書いてある。
0771名無電力14001
05/02/24 23:55:55無関係であることを証明してくれ
0772名無電力14001
05/02/24 23:56:060773名無電力14001
05/02/24 23:59:502月21日に開催された第5回天塩川流域委員会の中で、委員メンバーで、天塩川下流域に漁業権を持つ
北るもい漁業協同組合は、『ダム問題に対する基本的考え方』として、ダムが漁業に与える問題点を
挙げ、ダム建設が漁場環境を破壊する懸念が払拭されないことから、今後対応が求められる新規ダム
計画を容認しないことを明らかにしました。
うち、サンルダム計画への対応は、漁業側として、サンル川が天塩川水系で数少ないサクラマス生息
の重要な河川である認識と、抜本的な解決策が提示されない現計画では、サクラマス資源や天塩川や
河口海域へ漁業影響が懸念されることから、ダム本体工事の同意はできない基本姿勢で臨むと報告さ
れました。
0775名無電力14001
05/02/25 00:03:39なにせ反対馬鹿ですから。w
0778名無電力14001
05/02/25 23:59:010779名無電力14001
05/02/26 00:46:48一面『今日の紙面』に、漁協のサンルダム反対とトピック紹介
・サンルダム本体工事を漁協が反対の方針
反対派増(市民団体・自然保護協会+漁協)に北海道開発局は苦しい立場
・漁協の反対理由の具体的な説明
(他ダム建設から見た漁場環境への影響、サクラマス資源、河口海域への影響)
・反対表明までの経緯
・サンルダム計画概要
・反対派の問題とする内容説明
(サクラマスの遡上、洪水調整、発電、水道水の確保にダムは必要なし)
・漁協理事のコメント
(自然破壊や漁民を無視した工事の進め方への批判)
0780名無電力14001
05/02/26 02:39:480781名無電力14001
05/02/26 03:20:560782名無電力14001
05/02/26 07:36:460783名無電力14001
05/02/26 11:51:430784名無電力14001
05/02/26 13:45:28既存は既存で前提とした上での
新規建設事業と運用問題を分離した議論にしてもらいたいな。
0785名無電力14001
05/02/26 13:48:46他人の共感を得ることはできませんよ。
特にアウトドア専門家とか行って治水や利水に関して何の関心も知識もない尼野のようなやつは腹立たしい。
(結論が賛成か反対かではなく、リサーチもなく専門外のことを平気で公言できる単細胞という意味で)
0786名無電力14001
05/02/26 14:39:40無駄なダムは自動的に淘汰されるよ
0787名無電力14001
05/02/26 16:12:25他人の共感を得ることはできませんよ。
特に河川の専門家とか行って文化や環境に関して何の関心も知識もないケケ木寸のようなやつは腹立たしい。
(結論が賛成か反対かではなく、リサーチもなく専門外のことを平気で公言できる単細胞という意味で)
0789名無電力14001
05/02/28 01:21:41専門外だから、専門家はダムを造ってはイカンということだね。
0790名無電力14001
05/03/02 23:25:29正面から議論していけよ。
0791名無電力14001
05/03/02 23:40:29ttp://www.yamba-net.org/modules/tinyd2/index.php?id=5
0792名無電力14001
05/03/03 18:26:38ただそれだけだ
0793名無電力14001
05/03/03 22:00:26その学生も就職ないだろうなー
0794Ж
05/03/04 08:48:47きのう,沖縄県の伊江島で地下ダム着工したとか‥
伊江島なら橋の方が喜ばれるのでは。
0795名無電力14001
05/03/04 23:58:050796名無電力14001
05/03/05 17:27:44http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/topics/pdf/161001.pdf
記 者 発 表 資 料
台風18号時における
地表流観察試験の結果について
森林が人工林であろうと、自然林であろうと、ほと
んど差はないものと考えられます。
0797名無電力14001
05/03/05 21:00:40土木屋の内輪で騒いでいるだけじゃあ誰にも相手にされないからな
0798名無電力14001
05/03/05 22:12:29緑のダム論なんてとっくに幻だが・・・
手入れの行き届いた杉檜林は下手な雑木林よりも保水力や
表土保護作用、生物層の豊かさがあるらしいな。
0799名無電力14001
05/03/06 00:02:37ttp://www.yamba-net.org/modules/tinyd2/index.php?id=5
0801名無電力14001
05/03/06 00:31:14そもそもコンクリのダムに効果があるのかと?
0802名無電力14001
05/03/06 09:40:39コンクリのダムはだめということならロックフィルダムは良いってこと??
八ツ場ダムはどうかしらんが、効果を上げてるダムは多いよ。
効果を上げているダムはそれが当然となって知らないやつが多いからな。
ダムは日本には必要といっている人間でも、八ツ場ダムに賛成してるとは
限らんよ。国の間抜け計画ひとつで既存のダムすべてが無駄であるかの
ような主張をするから反対馬鹿というのだ。
それにしても八ツ場ダム金かかりすぎだよな。1基に5千億近くってどうよw
国にしろ公団にしろ税金でダムを作るやつらの放漫ぶりは目に余る。
税金でダムを作った国策会社なのに情け容赦ない値切りしまくった電源開発はスゲェ会社だが。
0803名無電力14001
05/03/06 09:58:270804名無電力14001
05/03/06 12:39:25水力発電の開発と言う事か?? 未開発の水力電気は全世界の
総発電量よりも多いから開発して送電網も整備すれば原子力も
火力も不要になりますね。確かに温暖化防止には効果がありそうだな
0805名無電力14001
05/03/09 13:04:150806名無電力14001
05/03/09 15:29:31御苦労さん
0807名無電力14001
05/03/10 17:52:09沙流川の裁判が始まったからじゃないの?
どう見ても国交省関係者(OB?)だったし
0808名無電力14001
05/03/13 00:30:25先生にちゃんと報告するんだぞ。
薬の調合を変えてくれるからな。
0809名無電力14001
05/03/13 21:22:090810名無電力14001
05/03/14 12:06:06>ダムは日本には必要といっている人間でも、八ツ場ダムに賛成してるとは
>限らんよ。国の間抜け計画ひとつで既存のダムすべてが無駄であるかの
>ような主張をするから反対馬鹿というのだ。
八ツ場ダムに反対する人間は、世界の既存ダムすべてに反対なのか?
ならば502も立派な反対馬鹿だな。
0813名無電力14001
05/03/15 02:21:56ttp://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/q-a1-1.html
>非常用洪水吐により、洪水がダムを越えて下流の山を削ったりする
>被害を防ぐことができます。
下流の山を守るため下流の町を犠牲にする川辺川ダムということだ。
0814名無電力14001
05/03/16 10:16:39これが反対馬鹿の解釈だそうです。。。(とほほ
まあ、読解力の低下が叫ばれて久しいですが(ry
0815名無電力14001
05/03/16 19:09:06自分では何も説明できない奴をアホというのだ
0816名無電力14001
05/03/16 20:09:51ああまったくだ。だから>>813には
>下流の山を守るため下流の町を犠牲にする川辺川ダムということだ。
という結論をどうやったら導くことができるか説明してもらわないとな。
0817名無電力14001
05/03/16 20:19:170818名無電力14001
05/03/17 23:58:44(・∀・)ノ < 川辺川ダムは下流の山が削られるのを防ぐダムです
0819名無電力14001
05/03/18 16:53:03非常ゲートを開けたら下流の町はどうなるんですか〜?> ヽ(´▽`)
0820名無電力14001
05/03/18 18:40:52自然越流型だったと思うが?
0821名無電力14001
05/03/18 20:01:49で、そこから水が出てきたらどうなるのだ?
0823名無電力14001
05/03/18 21:14:290824名無電力14001
05/03/18 21:15:240825名無電力14001
05/03/19 13:24:34そのとおり。
「限界超えても安全な治水方法を示せ」
と何度いわれても理解できない反対馬鹿です。
0826名無電力14001
05/03/19 23:53:390827名無電力14001
05/03/19 23:58:14ttp://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/q-a1-1.html
>非常用洪水吐により、町にはダムがないのと同じ大洪水が来て大水害になるけど、
洪水がダムを越えて下流の山を削ったりする被害を防ぐことができます。
0828名無電力14001
05/03/20 00:22:43「限界超えても安全な治水方法」
を示してください。(笑
0829名無電力14001
05/03/20 00:51:280830名無電力14001
05/03/20 01:12:25当然まだですよ。
まさか、そんなものを本気で待ってるほど馬鹿なのですか?(笑
0831名無電力14001
05/03/20 01:13:49>限界を超えても絶対壊れないダムはまだかね?
>限界を超えても絶対壊れないダムはまだかね?
>限界を超えても絶対壊れないダムはまだかね?
まさか、そんなものを本気で待ってるほど馬鹿なのですか?(笑
まさか、そんなものを本気で待ってるほど馬鹿なのですか?(笑
まさか、そんなものを本気で待ってるほど馬鹿なのですか?(笑
どうやら、それほど馬鹿のようです。(クスクス
0832名無電力14001
05/03/20 01:24:101.大洪水に備えるダムはそれを超えた大大洪水では役立たない。
2.ダムも限界を超えたら壊れる。
ダメダメジャン!
0833名無電力14001
05/03/20 02:05:231.どんな治水方法でもそれを越えた大大洪水では役立たない。
2.どんな治水方法でも限界を超えたら被害がでる。
反対馬鹿ダメダメジャン! w
0834名無電力14001
05/03/20 02:06:06反対馬鹿は、早く
「限界超えても安全な治水方法」
を示してください。(笑
0835名無電力14001
05/03/20 08:05:26「「黒部の太陽」を見た。現場で労働者に負担を与えるダム建設は反対」
とかいってる愉快な人っていないの?
0836名無電力14001
05/03/20 08:45:20自演馬鹿834が責任持てよ
0837名無電力14001
05/03/20 09:00:550838名無電力14001
05/03/20 11:08:16>反対馬鹿
0839名無電力14001
05/03/20 11:09:14ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
振り出しに戻るの永遠ループだな。w
反対馬鹿は、早く
「限界超えても安全な治水方法」
を示してください。(笑
0840名無電力14001
05/03/20 12:06:13でもダムも壊れるかもしれませんから、もっともっと大きくて頑丈な堤防が必要です。
あれれれれ?????
0841名無電力14001
05/03/20 18:18:170842名無電力14001
05/03/20 20:58:43反対馬鹿の主張の矛盾点だよな。(笑
0843名無電力14001
05/03/20 23:26:58想定の範囲内ではダムは絶対に壊れません。
0844名無電力14001
05/03/21 02:48:16反対馬鹿は、早く
「限界超えても安全な治水方法」
を示してください。(笑
0845名無電力14001
2005/03/23(水) 01:00:490846名無電力14001
2005/03/23(水) 10:15:43超える可能性が常にあることを踏まえた備えが必要である。
0847名無電力14001
2005/03/23(水) 14:04:47「限界超えても安全な治水方法」
を示してください。(笑
0848名無電力14001
2005/03/23(水) 18:21:59超える可能性が常にあることを踏まえた備えが必要である。
0849名無電力14001
2005/03/23(水) 18:47:430851名無電力14001
2005/03/24(木) 20:03:570852名無電力14001
2005/03/25(金) 14:28:07「限界超えても安全な治水方法」
を示してください。(笑
0854名無電力14001
2005/03/25(金) 15:30:42>基本的にすべての災害対策において、自然の外力は施設能力を
>超える可能性が常にあることを踏まえた備えが必要である。
0855名無電力14001
2005/03/25(金) 15:34:140857名無電力14001
2005/03/25(金) 19:20:47「中にはいらないダムもありました」なんて
言えるわけないだろうよ
0858名無電力14001
2005/03/25(金) 20:38:24「中には必要なダムもありました」なんて
言えるわけないだろうよ w
田中クンの「脱ダム宣言」
「ダムと呼ばないでダム」
「なんちゃってダム」
格好の事例だな。(苦笑
0859名無電力14001
2005/03/25(金) 21:03:20↓ ↓
「基本的にすべての災害対策において、自然の外力は施設能力を
超える可能性が常にあることを踏まえた備えが必要である。」
0860名無電力14001
2005/03/26(土) 00:26:27>限界(水量)を超えても絶対壊れないダムはまだかね?
・・・これって、自然越流式洪水吐き持ったダムのことを言ってるの?
0861名無電力14001
2005/03/26(土) 02:04:320862名無電力14001
2005/03/26(土) 10:12:33勝手に限界を都合良く設定するのが癖になってるんだろう
0863名無電力14001
2005/03/26(土) 10:17:06いろいろな想定外が生じ、壊れるような限界を超えても、
絶対に壊れないダムを想定したまえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています