トップページatom
61コメント12KB

電気温水器

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
どなたさまか,上手な売り方,勧め方,だまし方,教えてください。
0011名無電力14001NGNG
>プロパン、灯油にシェア奪われてる田舎で普及させるには

北海道の僻地の帯広方面ではオール殿下シェア50%
ですが何か?
0012名無電力14001NGNG
>>10
禿同です
展示会してると,おばんが「年寄りになったら入れたい」
そればっか。
「もう十分としよりですよ」って言いたくなる。

0013名無電力14001NGNG
温水器の担当になっていろいろな病気になりますた。
まじです。
0014名無電力14001NGNG
もっとネットで売ろうとする気は無いのですか?
気合が見えないです。
0015名無電力14001NGNG
ネット?
インターネット? 地域のネットワーク?

気合いは空回りィ〜。
お店は自店の本来業務のことでていっぱい。
私の担当地域がわりと夫婦でやってるような小さいお店が多いので。

電化リフォームから薄日がさしてる感じですが。

どっかに小金持の中高年いらっしゃいませんか〜??
あんまり金持ちだと電気代いくらかかろうが屁でもないみたいですね。
0016名無電力14001NGNG
>>14
ネットで売ろうとしたがだめぽだった。

鬱田氏脳
0017名無電力14001NGNG
>>11
秘訣をお教えください
0018名無電力14001NGNG
売れ筋はエコキュートですよ
0019名無電力14001NGNG
電気温水器とは,沈澱槽である。
ドレーン水を見よ。
0020名無電力14001NGNG
きれいなものですよ。
0021名無電力14001NGNG
洩れは退職したら絶対灯油ボイラー
0022名無電力14001NGNG
灯油ボイラーは年寄りの身にはつらいぞ。
ガスで良いのでは??
高くつくかもしれませんが。

ほんとは薪がいいなあ。
田舎の奥で。

火を見ると心が和む。
放火とかではなくて。

0023名無電力14001NGNG
>灯油ボイラーは年寄りの身にはつらいぞ
灯油配達してくれないの?どこ住んでるの
0024名無電力14001NGNG
>>19
まぁ水質としては問題ないだろう。
見ちゃうとゲンナリするけどな(^_^;
0025名無電力14001NGNG
>>24
風呂に湯をはった状態を見ればわかるだろう
0026名無電力14001NGNG
エコウィルも水質、大丈夫かな?
0027名無電力14001NGNG
「電温は汚ないが、エコウィルなら大丈夫」
OG社員なら言いかねないが、さすがにその程度の嘘を見分けられない
ヤシはいないだろ。
0028名無電力14001NGNG
エコウィルの方がエコキュートより
貯層タンクの水温低いんじゃない?
エンジン排熱だし
0029名無電力14001NGNG
水温は関係ねーべ
0030名無しさんNGNG
でも温水高温の方がなんか
安心ジャン
0031名無電力14001NGNG
タンク内蔵タイプの 水質は全部よくない
電温も 減圧の灯油ボイラーもエコウィルも
太陽熱温水器なんか コケはえてたりカエル
泳いでたりするよ
直圧タイプの灯油かガス給湯器がいいよ!
0032名無電力14001NGNG
じゃあ、エコウィルも
水質悪そうだね
0033名無電力14001NGNG
エコウィルもエコキュートも 水質で言うとおすすめ
できないね。
一番おすすめ しないのが 受水槽のあるマンションの
電気温水器 たまり水をまた貯めるんだからね!
0034名無電力14001NGNG
超高効率水道直圧型エコキュートがあれば
最強だね
0035名無電力14001NGNG
ヒートポンプ式の瞬間湯沸かし器があっただろ
0036名無電力14001NGNG
高レベル放射性廃棄物のガラス固化体って、ほっといても100年以上お湯を沸かせる温度なんだろ。
あれは使えないのか?
0037名無電力14001NGNG
>>36
試験的に使ってみてよ
0038名無電力14001NGNG
>>36 使ってる
崩壊熱→地熱→温泉  
0039名無しさんNGNG
COP5で消費電力5kWの
ヒートポンプができれば
もうガス給湯は必要ないね
0040名無電力14001NGNG
熱源は空気ですか?
ヒーポン側の隣家では暖房の準備を。
0041名無しさんNGNG
夏は涼しくなるのでは
0042名無電力14001NGNG
>>36
がん治療の温泉につかえるかも
放射線ホルムシス?
0043名無電力14001NGNG
ヒートポンプ普及を国策にしてくれ
0044名無電力14001NGNG
エコキュートは既に国の補助金が
でていると思うが
0045名無電力14001NGNG
すでに受付は満杯ですね。
0046名無電力14001NGNG
鬱鬱々 
今週展示会 鬱
今年のリフレッシュ休暇は青木ヶ原樹海にいこうかと。
0047名無電力14001NGNG
メーカー曰く、エコキュートは10年くらいは持つとのことですが、それでもイニシャルの差を
考えれば電気温水器とトントンではないかと思います。
補助金がもらえるならば悪くないかも知れませんが。

現時点では長期耐久性の実績がありませんので、人柱となる覚悟は必要でしょう。
0048名無電力14001NGNG
>>35
これって全電化メニューの対象機種にしてる会社ありますか。
0049名無電力1400105/01/21 10:30:09
あげ
0050名無電力1400105/01/21 13:36:36
どうしてエコキュートは10年しかもたないんですか
やっぱりコンプレッサーが逝かれるからですかね
0051名無電力1400105/02/12 17:17:11
>どうしてエコキュートは10年しかもたないんですか
>やっぱりコンプレッサーが逝かれるからですかね

東電がハッキリ言わないのでメーカーに聞いて視ましたが、「風の強い地域、
潮風のあたる地域の設置は… 」の方が良いそうです。
「公には言えませんが、強風地域・潮風の当たる地域は設置した場合、寿命
が短いですよ。」と行っていました。
砂ぼこりと塩害で、電子ユニットから始まり金属部分の腐食が進んでいくよ
うです。
0052名無電力1400105/02/14 20:30:51
>51
屋内に置いたら持ちがいいんですかねえ?
構造的にはエアコンと一緒ですよね?エアコンも10年もたんか。
0053名無電力1400105/02/16 15:26:35
いまエコキュートを売っている人は10年後には
配置転換とかで売ってないような気もします。
個人的には電気温水器でことたりるような。
もっと機器の値段が下がればいいですね。
温水器も定価10万以下になればいいのに。

来年の戦略が鬱。
0054名無電力1400105/02/19 12:48:02
そうだ、もっと安価にしてくれえ
0055名無電力1400105/02/20 20:01:32
何が全従業員活動だ。組合しっかりしろ
0056名無電力1400105/02/20 20:07:29
販売なくして厨田なし
サービス残業なくして出世なし
組合なくして飲み会なし
0057名無電力140012005/03/24(木) 08:43:17
安価でないとバランスしません
補助金とかつければいいのに
0058新潟県民2005/03/24(木) 17:26:12
地震で倒壊した時には火傷に注意ですぞ!
0059名無電力140012005/03/27(日) 21:01:15
だいたいエアコンのコンプレッサーは7〜8年でダメになる
これより条件が厳しい(高圧)なエコキュートは寿命何年なんだろ
0060名無電力140012005/04/04(月) 03:40:33
電気温水器スレ。すでに501までいってる。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1026273562/l20
0061名無電力140012005/07/08(金) 21:22:01
>>52

マジレスすると、エコキュートの室外機を室内に設置する事は絶対ダメです。

万が一、冷媒に使っているCO2が漏れたときの事を考えると...

家の外なら二酸化炭素は漏れても拡散するので大丈夫ですが、
家の中で二酸化炭素が漏れると、最悪、死ぬ恐れがあります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています