■【ダムは】ダム不要 Part4【ムダ?】■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カジカ太郎
NGNG■前スレ
ダム不要
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/982972948/l50
ダム不要-2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056966219/l50
ダム不要-3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1070767957/l50
関連スレは>>2くらい
0799名無電力14001
NGNG当然に煮込まれてるという、一時流出率と飽和雨量の安全率。
0801名無電力14001
NGNG> そういった意味では治水機能はあるでしょ。
これは完全な詭弁でしょが。
0802名無電力14001
NGNG必要な資料がないので何とも。>長野県の浅川
降雨データや一時流出率は不明だが、飽和雨量160mmは、
なかなか「頑張っている」とは思うがね。
0803名無電力14001
NGNG降雨データや一時流出率が不明ならば緑のダムの効用を語ることはできないでしょが。
それと、飽和雨量160mmの根拠を求められていたと思いますが、それはどこどこへ?
0804名無電力14001
NGNG(>>789で上げてる図)や、地目ごとの検討資料が必要なのだが、
ネット上に公開されているものはほとんどないな。
漠然とした概念だけでマルバツ決めつけようとしても仕方なし。
0805名無電力14001
NGNGhttp://nonki.cside5.com/isahaya/nousui/haisuiKNIKJ/kzhskk00.html
0806名無電力14001
NGNG0807名無電力14001
NGNG> 漠然とした概念だけでマルバツ決めつけようとしても仕方なし。
つまり緑のダムは漠然とした概念でしかないと。
具体論に突っ込まれるとデータがないというわけですか。
ならば、治水に効用ありとは行政として責任持てないでしょが。
0808名無電力14001
NGNG行政はデータ持ってるよ。なかなか出さないけど。
0809名無電力14001
NGNG行政がデータを持ってる結果がこれですか?
>地表には落葉落枝が散らばっている上、樹木の根がしっかりと土を押さえ
>ているので、集中豪雨があっても、地表流の力をそぎ、土壌の流亡を押さえ、
>土砂崩れを防ぐ。このはたらきを土壌保全機能という。
>これらのはたらきを総称して「緑のダム」というが、森林は万能ではない
>ので、補完するものとして、場合によっては適正な規模の「人工のダム」を
>考慮することもある。
http://www.pref.nagano.jp/doboku/tisui/kiroku/astoshin.pdf
0810名無電力14001
NGNG肝心なデータが抜けてるので検討資料としての価値はあまりない。
0811名無電力14001
NGNG気付いて欲しいね。
0812名無電力14001
NGNG> 肝心なデータが抜けてるので検討資料としての価値はあまりない。
長野県の治水・利水検討委員会は「肝心なデータが抜けてる」ままに検討したと・・・
ならば答申自体が価値がないわけですな。
0813名無電力14001
NGNG0815名無電力14001
NGNG実に時間の無駄をした。
>質問の答えは「100年確率の降雨において治水機能を果たす」か否かだけ。
>ダムを止めて緑のダムで100年確率の降雨に対応できるんですか?
>これに真正面から答えなくてはね。
0816名無電力14001
NGNGダムの流量計算だっていくつかの前提の下に、
「お約束」にのっとってるだけだし。
0817名無電力14001
NGNG全ては霧のなかだと。
係数もインチキならばデータをテキト−ってか?
ならば、緑のダムの効用を立証するだけの係数やデータを出してくださいな。
わからないからいいだろ、というのは開き直りで説得力がありませんな。
0818名無電力14001
NGNG0819名無電力14001
NGNG無限ループはあなたの方ですよ。
これに答える術を持たないと自ら白状してるんですから。
>質問の答えは「100年確率の降雨において治水機能を果たす」か否かだけ。
>ダムを止めて緑のダムで100年確率の降雨に対応できるんですか?
>これに真正面から答えなくてはね。
あてにできないものでどうやってダムの代わりとするんでしょうか。
ぜひ、お答えくださいな。
0820名無電力14001
NGNG0822名無電力14001
NGNG0824名無電力14001
NGNG存在してるのです。これは現実です。
そう、原発の調整役として!
0825名無電力14001
NGNG「概念だけ」なんだが。
0826名無電力14001
NGNG> あれがわからんと、ダムの必要性を語るも森林の効果も
> 「概念だけ」なんだが。
あなたはこう書いてます。
>全ての自然現象に「確たる答」を見い出すのは大変だぞw
実は「概念」こそあなたの逃げ道なのでは?
これに確たるお答えを願います。
>質問の答えは「100年確率の降雨において治水機能を果たす」か否かだけ。
>ダムを止めて緑のダムで100年確率の降雨に対応できるんですか?
>これに真正面から答えなくてはね。
0829名無電力14001
NGNG0830名無電力14001
NGNG話を逸らしていけまんせよ。
緑のダムがダムに代わるだけの効用があることを反証して下さい。
>質問の答えは「100年確率の降雨において治水機能を果たす」か否かだけ。
>ダムを止めて緑のダムで100年確率の降雨に対応できるんですか?
>これに真正面から答えなくてはね。
0831名無電力14001
NGNGダムの根拠を知らずしてその思い込みばかりを他人に押し付けるのは、
もはや宗教だよ。
0832名無電力14001
NGNGなんとあなたが言おうとそれは結構です。
これだけにちゃんと答えていただけれ、それで済む話です。
簡単でしょ?
>質問の答えは「100年確率の降雨において治水機能を果たす」か否かだけ。
>ダムを止めて緑のダムで100年確率の降雨に対応できるんですか?
>これに真正面から答えなくてはね。
0833名無電力14001
NGNGデータは少し用意してあげたから、それ使ってさ。
0834名無電力14001
NGNGダムに揚水する電力として使われるだけです。
災害は二の次です。土建屋と、政治家の儲けですよ。
0835名無電力14001
NGNG緑のダムの効用を立証するのはあなたですよ。
こちらは実にシンプルです。
>質問の答えは「100年確率の降雨において治水機能を果たす」か否かだけ。
>ダムを止めて緑のダムで100年確率の降雨に対応できるんですか?
>これに真正面から答えなくてはね。
0836名無電力14001
NGNG0838名無電力14001
NGNGそもそも誰がしているのだ?
0839名無電力14001
NGNGもとはこれでしょが。
794 名前:名無電力14001 sage New! 投稿日:04/03/30 20:11
緑のダムって100年確率の降雨において治水機能を果たすんですか?
教えてエロい人。
795 名前:名無電力14001 New! 投稿日:04/03/30 20:30
>>794
地域や雨の降り方にもよるが、森林がなかったら更なる大被害は確実だから、
そういった意味では治水機能はあるでしょ。
少しでも下流水位を下げたら、たとえ被害が出ても大宣伝するダムと同じで。
0840834に反論
NGNG国家規模の問題ですよ。
0841名無電力14001
NGNGダムヲタをやってられることがよーく理解できたよ。
0842名無電力14001
NGNG> ダムオタはダムの根拠となる係数も、日本語も理解できんから
> ダムヲタをやってられることがよーく理解できたよ。
これが反論なのですか?
これが緑のダムがダムに代わるだけの効用を説明してるのですか。
この程度で語っていたわけですか・・・
0843名無電力14001
NGNG0844名無電力14001
NGNG恥ずかしいぞ。
0845名無電力14001
NGNG0847名無電力14001
NGNGて建設されてるんだから
そこら辺考えてよ。
0848名無電力14001
NGNG流域の保水力を示しているのかくらい理解しとけ。以上、終わり。
0849名無電力14001
NGNGそれと、整理しときますと最初はこういう流れですので。
794 名前:名無電力14001 sage 投稿日:04/03/30 20:11
緑のダムって100年確率の降雨において治水機能を果たすんですか?
教えてエロい人。
795 名前:名無電力14001 投稿日:04/03/30 20:30
>>794
地域や雨の降り方にもよるが、森林がなかったら更なる大被害は確実だから、
そういった意味では治水機能はあるでしょ。
少しでも下流水位を下げたら、たとえ被害が出ても大宣伝するダムと同じで。
796 名前:名無電力14001 sage 投稿日:04/03/30 20:33
>>795
> 地域や雨の降り方にもよるが、森林がなかったら更なる大被害は確実だから、
> そういった意味では治水機能はあるでしょ。
これは完全な詭弁でしょが。
質問の答えは「100年確率の降雨において治水機能を果たす」か否かだけ。
ダムを止めて緑のダムで100年確率の降雨に対応できるんですか?
これに真正面から答えなくてはね。
0850名無電力14001
NGNGて建設されてるんだから
そこら辺考えてよ。
0851名無電力14001
NGNG流域の保水力を示しているのかくらい理解しとけ。以上、終わり。
あ、根拠って国が隠してるんだっけ(テヘ
0852名無電力14001
NGNGワロタ
0853名無電力14001
NGNG財団の掲示板なんかにカキコするなよ。
0854名無電力14001
NGNGしかし、緑のダムはデータがないからよくわからんと。
これって、どーしようもないじゃん(w
0856名無電力14001
NGNG理解してないのね。。。。。
0857名無電力14001
NGNG反論ができなからと「ループ」「ループ」でつか・・・
ま、あまり無理するな。
チミがバッシとデータなりを出して緑のダムを賛美すればすむ話だ。
0858名無電力14001
NGNGて建設されてるんだから
そこら辺考えてよ。
0859名無電力14001
NGNG> ダムの根拠となる各定数は、そのまま流域の保水力を示しているのだが、
ほう。「森林の保水力」を「流域の保水力」と言い換えましたなw
0860名無電力14001
NGNG0863名無電力14001
NGNGなるほど、流域の保水力も森林の保水力も同じだと。
ならば森林でなくても住宅地でもいいわな。
0864名無電力14001
NGNGて建設されてるんだから
そこら辺考えてよ。
0865名無電力14001
NGNGループ!
0866名無電力14001
NGNG発電に使ってないダムもたくさんあるし、発電といっても維持放流のついでに発電っていうダムも
多いし、こういう形式の水力発電はベースド電源だから原発と関係ないし。
0868名無電力14001
NGNGループ!
0869名無電力14001
NGNG0870名無電力14001
NGNG政治屋が作るような公団ダムや直轄ダムや県営ダムで原発のための揚水発電を取り入れたダムは少ないねえ。
揚水発電ダムは電力会社が作るのがほとんどだけど、企業だから安く上げるために移転費用とかが発生しないように
人の住んでいない所に作るし、政治屋の利権は絡まないねえ。それに落差さえ確保できれば貯水量は7時間運転
できれば十分だから小さな貯水池で済むので中規模程度のダムで済むし、利権は無いよねえ。
0871名無電力14001
NGNG0872名無電力14001
NGNG0873名無電力14001
NGNG勝利宣言してるのと同じじゃない?緑のダム厨って。
0874名無電力14001
NGNG0876名無電力14001
NGNG0880名無電力14001
NGNG理解できましたか?
それが実態を示しているかどうかはともかく。
0882名無電力14001
NGNG0884名無電力14001
NGNG「881が理解しようとしまいと、ダムの流量計算の中に流域の保水力の
データが含まれている。ただしそれが、流域の実態に合っているか
どうかは別問題である」
0887名無電力14001
NGNG> どのレスからそういうふうに命題がスリ換えられたのかと
なんだい、緑のダムはダムに代わるわけではないと。
ならば、ダム不要ならばその後の代替案はどうするのか。
具体例として誰かが上げていた浅川など。
そういう話だ。
0888名無電力14001
NGNG794 名前:名無電力14001 sage New! 投稿日:04/03/30 20:11
緑のダムって100年確率の降雨において治水機能を果たすんですか?
教えてエロい人。
795 名前:名無電力14001 New! 投稿日:04/03/30 20:30
>>794
地域や雨の降り方にもよるが、森林がなかったら更なる大被害は確実だから、
そういった意味では治水機能はあるでしょ。
少しでも下流水位を下げたら、たとえ被害が出ても大宣伝するダムと同じで。
0889名無電力14001
NGNG「ネットに上がっている資料では肝心な部分がないので具体的には
わからない」と、何度も答えているはずだが。
その上で議論に必要な資料を示している。
0891名無電力14001
NGNG0892名無電力14001
NGNGいいよ、おまいさんはもう出番がないわけ。
これが全てを語っているわ。
>「ネットに上がっている資料では肝心な部分がないので具体的には
>わからない」と、何度も答えているはずだが。
0893名無電力14001
NGNGそれが示されていないことにはダムの必要性さえ議論できないということだよ。
何より「貯留関数」という計算方法の名がそのことを示しているな。
0894名無電力14001
NGNG森林の保水力をおまいさんがデータとして示せばいいだけ。
なんかの根拠があってダムの代替案を言おうとしてるんだろ?
ならばそれを示せばいいじゃん。
そんだけ。
0895名無電力14001
NGNG保水力を見るには、どのデータが必要かはわかるよね?
0896名無電力14001
NGNG他所の地域ではそのままはあてはまらないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています