■【ダムは】ダム不要 Part4【ムダ?】■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0661名無電力14001
NGNGhttp://www.shinmai.co.jp/news/2004/03/18/004.htm
砥川(諏訪郡下諏訪町)のダムに代わる治水対策案の一つ「河道内遊水地」
について「一般的に言えばダム」と言明した。
小市部長は「構造的に説明する時はダムと言うが(河道内遊水地という呼び名を)
これまで使ってきた経緯もあり、当面併用したい」としたが、脱ダムの対案で
考えている構造物がダムに当たることを実質的に認めた。
県がダムに代わる治水対策原案に基づき、百年に一度の大雨に対応できる施設の
規模を試算したところ、堤の高さが最大約三十メートル必要との結果が出た。
河川法は、流水を貯留する高さ十五メートル以上の施設を「ダム」と定義している。
河道内遊水地との呼び名について県側は「県企画局が遊水地など流域対策のメニューを
検討する中で出てきた言葉。国土交通省が認めた用語ではない」とも述べた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています