>>8

ネットで調べる程度の知識しか知らないけど。
でも何で投機で2倍になるとエネルギーが2倍になるの?
実際2倍のエネルギーを使った、というデーターはあるの?

もう一つ疑問が。
Aという商品を作るとき消費電力を石炭で賄う場合と風力で賄うか場合。
実際の消費電力は同じだが、発電単価は風力の方が2倍高い。
当然、商品に反映されるのだが、これも説明がつくのか?
アルミのように電気を食う製品の場合は、相当差がつくと思うのだが。

もしそれで説明がつくなら、
「エントローピーをより小さく抑えて経済活動を行う」
ならば単価の高い再生可能は使わず、単価の安い石炭を多く使う
ということ?