トップページatom
981コメント431KB

バージョンアップ太陽光発電7+ECaSS

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001代理NGNG
太陽光発電1→http://yasai.2ch.net/atom/kako/958/958372737.html
太陽光発電2→http://yasai.2ch.net/atom/kako/983/983202658.html
太陽光発電3→http://science.2ch.net/atom/kako/1001/10016/1001660983.html
太陽光発電4→http://science.2ch.net/atom/kako/1029/10297/1029719926.html
太陽光発電5→http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1038666829/l50
太陽光発電6→http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1065361936/
************************
日本太陽計画。
住宅総数: 4392 万世帯にPV-ECASSを設置する。
(注・PV−ECASSシステムについては北見工大や岡村氏のHP参照のこと。)
http://www.okamura-lab.com/jpn/index.htm
(注・ECASSはHONDAFCXや日産Dのキャパシタハイブリッドトラックに使われている。
実現した場合、2002年当時の原発数から80%以上が無くなっている。
また、風力や、バイオマス、燃料電池などが代替する分も考えると、
原発は必要なくなっている。
実際、技術的に可能かつ、大規模新事業で雇用効果は絶大であり、
更に再生可能エネルギーということで、
莫大な金(電気エネルギー)が日本にもたらされるというおまけつき。
更に面倒くさい核廃棄物の、厳重な処分に無駄な労力をさく必要も減るわけ。
更に民生用電気は分散型エネルギーに変わるので、エネルギーセキュリティーにも有効である。
重要なのは、これが既に確立された技術であり、
核融合やら核燃料サイクルやらSSPSやらの
重厚長大なだけで、いつできるとも分からぬぐらい時間が必要な、
神経質で厳密な制御の研究ががないと、
実用上、カタストロフが待っているような技術ではなく、
単純で簡単な技術である。ということである。
**************
20031003日本電子・ナノゲートキャパシタ開発リリース
http://www.jeol.co.jp/jeol/company/newsrelease/2003/031003.htm
http://www.jeol.co.jp/jeol/company/newsrelease/2003/031003-2.htm
ホンダの低コスト薄膜電池
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/24947
0967名無電力140012005/05/13(金) 02:10:28
Ecass 情報はないのかな。
0968名無電力140012005/05/14(土) 04:31:23
>>966
昼電気を売れば27円
夜電気買えば6円
これじゃあ充電なんかしないでしょ

むしろ夜充電して昼売りたいぐらいだ
0969名無電力140012005/05/14(土) 04:46:15
>>966
蓄電装置の効率が悪いから意味無し、
それが出来るなら電力会社が夜間の余剰電力を充電して昼に売る。
0970浮雲2005/05/14(土) 10:26:26
4月になって、ようやく売電金額が,買電金額をこえました。サンヨーの
4.8kwを南面切妻の屋根にのせています。ジュースの自販機をホット
からクールにきりかえたのと、ホットカーペットの使用を中旬にやめたのが、
理由です。
0971名無電力140012005/05/16(月) 03:21:14
>>969
ナトリウム硫黄電池
http://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?c=40&kiji=73
0972名無電力140012005/05/17(火) 00:13:04
>>971
万博用の採算無視、開催期間中だけ動いてればいいってシロモノかw
0973名無電力140012005/05/17(火) 01:42:27
企業向けだが売っている
http://www.tepco.co.jp/solution/energy/battery/bat05-j.html
http://www.ngk.co.jp/DEN/nas_average.html
0974名無電力140012005/05/18(水) 00:17:06
その設置事例に東京電力が無いのは何でだw
0975名無電力140012005/06/02(木) 14:47:41
>>974
自分も使ってるではあたりまえで説得力にならないからでは
0976名無電力140012005/06/02(木) 23:09:35
東京電力が商用レベルで自分で使ってる例なんてあるのか?
0977名無電力140012005/06/02(木) 23:47:17
ドッグフードは自分で食べるもんじゃ有りません、カモッた客に食わせるモンです。
0978名無電力140012005/06/04(土) 09:12:50
電気をためるより発電を絞って燃料でためた方が
あたりまえに効率いいぞ

では,何で昼と夜の電気代に4倍もの違いがあるかってーと
原発とか効率と関係なしのものがあるから
0979名無電力140012005/06/16(木) 23:01:18
太陽光発電所を作っている人たちの話だと、太陽光発電や風力発電を
つぶそうとしているらしい。まぁなんだ奴らは環境なんて二の次で、
電力が売れないと困るのと、補助が付いて高く買わされて既得権益が
減るのが困る。ってぇのがミエミエ(w
0980名無電力140012005/06/16(木) 23:58:41
>補助が付いて高く買わされて既得権益が減るのが困る。
補助ってのは環境ゴロの既得権益だが名w
0981名無電力140012005/06/19(日) 19:40:40
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%85%89%E5%BC%98%E6%B2%BB

中光弘治は名大法学部の恥!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。