【エネルギー】東京電力VS東京ガス【大競争】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG0176名無電力14001
2005/05/22(日) 17:25:02まぁまぁ、行き違いは誰にでもあるよ。
ちなみにだがIHクッキングヒータの30mgは
大体30センチ離れて使ったときの値ね。
普通使うのはもっと離れえるからもっと低い値になるよ。
さらに0距離で図ると80mgだ。俺たちそういうのを測る仕事なので。
最近電磁波を気にしてる人が多いからそういう家に行った時に測定するのですよ。
0177名無電力14001
2005/05/30(月) 12:41:45サハリンのガスも日本では買い手がいないみたいだし。
0178名無電力14001
2005/05/30(月) 22:50:01その経験からしても、やっぱりオール電化はいいと思う
ただ厨房だけは好みが分かれるけどね
ここは好きな方を選べばいい
暖房と給湯は明らかに電気の方がいいね
0179名無電力14001
2005/06/14(火) 00:35:22http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1118674644/l50
0180名無電力14001
2005/06/15(水) 21:23:32タダ働きされては勝てません。
(まだ是正してなかったのね。やはり大阪クオリティー。)
関電でサービス残業23億 1人300万円以上の例も
関西電力は15日、2002年10月から04年9月までの2年間で、未払い
のサービス残業代が22億9700万円に上ったと発表した。1人当たり30
0万円以上の社員も5人いた。
特別管理職を除く全社員約2万500人のうち、半数を超える約1万1100
人が総計で約77万8400時間のサービス残業をしており、1人当たり平均
は約20万円。支払い済み分を除き6月の給与支給日に一括して支払う。この
時期以前については「調査しておらず、分からない」という。
関電は再発防止策として、管理職が部下に時間外労働をさせるときは事前指示
を徹底させるほか、部下の退社時間を今後、正確に把握していく、と説明して
いる。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005061501002805
0181名無電力14001
2005/06/15(水) 23:50:35東ガス社員の息子がよく言うよ。
なんで東電の内部事情を東ガス社員がよく知ってるんだ????????
東ガスにコネで入れたけど他に逝けと言われた・・・
オヤジ、自分の会社に未来を感じなかったんだろうよ。
かわいいセガレを未来のない会社に入れたかねえわな。
東ガスって、よく分かりもしないクセに
適当な話を口外するんだよね。
やめてくれよ。
苦し紛れのデマカセ情報は。
0182142じゃないけど
2005/06/16(木) 01:39:38想像するに、
・仕事でかかわるから,その後の懇親会などでの雑談。(現場の高卒社員にはわかるまい。)
・親兄弟が東電にいる。(結構いるよ。)
そんなところかな。
0183名無電力14001
2005/06/19(日) 00:01:42でも、あとでキッチリ東ガスから「請求書」が来たんでしょ。一見美談に聞こえますが、嘘ですよ。感謝しなくても良いですよ。
それに、震災時のノウハウのある大阪ガスの援助を止めさせた(面子のため)と業界誌「エネルギーフォーラム」に書いてましたよ。
所詮、東ガスってその程度の会社です。
0184名無電力14001
2005/06/19(日) 00:53:321時間未満の残業は面倒くさくて申請しない人が多かったと聞いています。
あと、大きな声ではいえませんが、この裏には色々あるわけですよ。
なぜ、他業界では当たり前のサビ残が、残業が自己申告で最もサビ残が少ないといわれる
電力業界(しかも中央3社を中心に)だけ監査が入ったのか不思議に思ったことありませんか?
裏ネタをここで書くと・・・
0185名無電力14001
2005/06/19(日) 01:03:370186名無電力14001
2005/06/19(日) 01:48:00だから何でサビ残が当たり前の日本社会において、
「電力業界」をターゲットにしているか分かりますか?
そこに「裏」があると言ってるんですよ。
PS
「中央3社を中心に」という文字が読めませんか?
0187名無電力14001
2005/06/19(日) 01:51:40短時間の残業も含め全ての残業を漏れなく申請できている奴がいたら神だな。
0188& ◆6ZsB/Q83Z6
2005/06/19(日) 17:46:48そういうルールだからね。
弱小ガス会社はこういうとき何にもできないでしょ。
でも請求したのは協力会社にかかった費用だけ、東ガス社員の人件費やらは請求してないよ。
東北電力は社員がボランティアでもしたって言うのかな、だったらすばらしいけど。
所詮、給料もらっていってるんじゃないの。
だったらお客様の電気代や税金から自社の設備を直しただけの話だよね。
0189名無電力14001
2005/06/19(日) 21:11:02ガス会社は高いガス料金でぼろもうけしているんだから、
こういうときには、自腹切るのが当然じゃないの。
0190名無電力14001
2005/06/19(日) 21:51:52本のオビにガス会社の広報がコメント寄せるのはどうかと思うがね。
そういうところに力入れてるからいつまで経ってもガス業界はダーティーなイメージが
拭えんのよ。
温水器の中は泥だらけ と言ってみたり、IHは白血病になるだの必死すぎ。
君たち自分が将来進む業界の文句言ったらアカンよ。
ガスのナントカ組合は電気工事士受験推奨文が全員に送られている。
将来的に電力を介入させずに燃料電池周辺を保守するためだろう。。
滑稽だ・・・
0191& ◆9mlb0MAN6o
2005/06/19(日) 22:42:00これは業界ルールなのでとやかく言われたくない。
・復旧という観点でガスのお客様には迷惑をかけていないこと。(ガス代には転嫁されるのだけどね。)
・災害時の復旧体制も含めて各ガス会社に経営責任があるのだが、支援の要請があったときには対応することになっている。
・現場の担当レベルで見ればサービス残業がないので儲かったかもしれないが、会社レベルでは全く儲けなしどころか、人的支援(社員分)をおこなっている。
ところで、電力危機のときの電力融通は無料でやっているの?
東北電力は東京電力に請求しているんじゃないの?
それとも電力会社は儲けすぎていて、どんぶり勘定だから、バンバン金をばら撒くことができるのかな?
まあ確かに原発では地元にバンバン金をばら撒いているけどね。
0192名無電力14001
2005/06/19(日) 23:56:21「やっぱり危ない〜」は、最近、新聞の広告欄(一番下の段ね)に出てました。
妻いわく、
「うわ〜、怪しい。 これってやっぱりガス会社とかがバックに付いてそうだよね。(笑)」
0193名無電力14001
2005/06/20(月) 03:13:05「ガス管は未来の送電線」とまで言っちゃってるからね・・・
0194名無電力14001
2005/06/20(月) 03:18:36燃焼に伴って発生する水蒸気やらetcが現在の高気密高断熱住宅においてどれだけ悪影響を及ぼしているのか
分かってない。
カビの発生成長を促進させたり、アトピーやアレルギーの主因とも言われている。
住宅事情が変化して、それに対応して台所事情も変化させるべきではないか。
0195名無電力14001
2005/06/20(月) 10:30:46正式には化石ガスが妥当だろう
天然瓦斯と呼べるのは、汚泥発酵メタンとかだろうに
イメージでごまかすなよ
0196名無電力14001
2005/06/20(月) 20:26:580197名無電力14001
2005/06/22(水) 23:28:390198名無電力14001
2005/06/22(水) 23:31:360199名無電力14001
2005/06/22(水) 23:54:53天然ガスの組成を調べてから出直してこい。
水素社会到来と言うが、その水素は何から作るんだ?
0200名無電力14001
2005/06/23(木) 00:21:17水じゃないの?
0201系統融通
2005/06/23(木) 00:40:57緊急の時には、自動的に流れますから、あとから計算して、
一番高い料金を、融通した電力に掛けて支払います。
0202名無電力14001
2005/06/23(木) 00:42:02現在の燃料電池等の水素はほとんど天然ガスや石油から作られている。
水からでももちろん作れるが、水素を作るために投入するエネルギー量が
多く全く実用的ではない。太陽エネルギーを使って水素を生成する
方法も産総研とかで研究されているが、実用化は当分先。
0203名無電力14001
2005/06/23(木) 21:40:220204名無電力14001
2005/06/24(金) 01:23:59太陽光や風力による電気を水素製造に使うと言う考え。
目の付け所は良いかも知れないけど、ただでさえ太陽光や風力は発電効率が低いのに、そんな物付けたら・・・
0205名無電力14001
2005/06/29(水) 00:06:23オール電化にした場合、使い勝手はどうですか?
焼き魚や、焼き鳥は、蒸し焼きみたいになってしまいませんか?
また、エコキュートは、最大450Lぐらいですが、湯切れになりませんか?
湯切れ時は、日中の高い単価の電力で沸かすようです。
また、関東でも北部・西部では、冬、深夜ヒートポンプで湯沸かし中、
しばしば、霜取り状況になり、安い深夜時間帯だけでは、
湯量の確保ができないこともあるときいたことがあります。
北海道電力や、東北電力では、あまりエコキュートを、
大きくは扱っていないようです。
関東の寒い地域でのヒートポンプ給湯の適否はどうでしょうか?
(時間帯別電灯契約で、深夜にお安く湯を作り、さらに、
足りない湯を、昼間の割高な料金で沸かすようになると、意味薄いですよね。)
オール電化にすると、ガス引き込み工事など不要になり、
それら導入代金の節約メリット大きいと思っています。
一方、ガスは、1日でいつ使っても、料金単価は同じで、
必要時に瞬時に湯を沸かせられるというのは、メリットです。
結局、初期、及びランニングコストで、
お得な方になびいてしまいそうです。
利用者の方、みなさまのアドバイスよろしくお願いいたします。
0206名無電力14001
2005/07/03(日) 21:20:41あなた方がガスや石油で済むものを電力でまかなうことにより、火力発電所が増えてCO2が増えていきます。
老朽化した原発が増え、事故の確率が日々増えていっても、あなたたちのせいで減らすことができません。
電力会社に踊らされ、将来の電気料金値上げに文句を言う皆様の姿が見えます。
残念ですね。
0207名無電力14001
2005/07/03(日) 21:31:45関心がありますよ。
0208名無電力14001
2005/07/03(日) 22:10:48ガス屋必死だな
0209名無電力14001
2005/07/03(日) 22:11:23エコキュート(電力)が出てきたのでしぶしぶ販売した製品であり、
難しい技術を使っていないので、実質的には枯れた技術を使用した製品。
したがって、耐久性や技術的には問題なし。
本当はすべてエコジョーズにしてもいいんだけど、いろいろあるしがらみの関係で併売しているだけ。
これから買うのならエコジョーズに決まり。
詳しくは知らないけど補助金も利用できるので、費用も大差なし。
0210名無電力14001
2005/07/03(日) 22:16:31でも事実でしょ。
ガス会社を壊滅しようとする電力業界のやり口は許せないと思う。
とても国を代表する会社の行為とは思えない。
CSRの意識がないから不祥事を起こすんだよ。
こんなやつらが経団連の理事を務めるから日本はダメなんだ。
0211名無電力14001
2005/07/03(日) 23:00:40オール電化は夜間電力であることをお忘れなく。
0212名無電力14001
2005/07/03(日) 23:21:36このままオール電化が増えれば夜間電力の為に削減できる設備を残すことになるだろうが。
夜間電力が余っているというが、稼動追従性の良い技術開発しろ。
楽しているだけじゃねえか。
0213名無電力14001
2005/07/04(月) 00:05:06電気グリルを使ってるので蒸し魚にはならんよ。
そして、4人家族で450リットルなので我が家では何とかなってる。
風呂くらいにしかお湯は使わないので・・・。
さっき調べたら4人家族で1000リットル必要らしいがほとんどトイレの
水なんだってさ。
>>206
みんなでこつこつ石油やガス燃やすより高効率で大量に燃やしたほうが
結果的にCO2の削減になると思うのだが・・・。
ちがうの??
0214名無電力14001
2005/07/08(金) 22:41:21ガス会社の経営者になったつもりで
取るべき経営戦略を考えてください」
大学で某地方電力会社の社員が講師やってて
こういうレポートを課題にしたんだけど、
俺ら素人には全く意味不明なのね。
で、誰かわかる人いない?
そんなに専門的な内容じゃなくてもいいの。
なんとなくぼんやりと「こうじゃないかな」程度でいいから。
ここなら電力・ガスが話題になってるし大丈夫かと思い
質問させてもらうよ。
0215名無電力14001
2005/07/08(金) 22:54:46電力会社、またはガス会社の経営者になったつもりで…
だったわ。
0216名無電力14001
2005/07/09(土) 00:00:50一番経済的でCO2削減できるのは、オール電化(含エコキュート)
だと逝っていました
燃料電池は完全否定しています、エコウィルは論外のようです
あと、何大学だか忘れましたが茅教授という人も同じ事を
逝っていました
0217名無電力14001
2005/07/09(土) 00:10:39おれは、発電効率20%のエコウィルを、CO2排出係数火力平均の
商用電力で比較して、売りつけるガスの商法もいかがなものかと思うナ
ついでに、燃料電池をあたかもCO2が出ないようなイメージを
持たせている点も何となく嫌だな
0218名無電力14001
2005/07/27(水) 21:09:100219名無電力14001
2005/07/29(金) 19:34:47怖いね〜売りだけの企業はさ。おまけにそいつの名刺笑えた。サブリーダーだってさ。
その下に、損害補償請負人だって。。。何考えてるのかね?エネス○
気をつけよう。
0220名無電力14001
2005/07/30(土) 18:14:56断固阻止という団体を作るらしいぞ
いよいよ追い込まれたな
0221名無電力14001
2005/07/31(日) 11:04:52東電と東ガスは夏場は仲いいんだよ。
毎年、夏が始まる前にお互いに何百億だか何十億だかだして、
プールしておき、夏が終わった時点で、猛暑だったら東ガスが、
冷夏だったら東電がそのプール金を貰うんだよ。
こういうの互助会っていうのかな?
東電、東ガスでも一部のひとしか知らないみたいだけど。
しかし公共料金でふざけてるだろ。
0222名無電力14001
2005/07/31(日) 11:09:130223名無電力14001
2005/07/31(日) 11:25:43他の電力でもやってますよ。
仲がいいというよりも、単にリスクをヘッジしているだけ。
0224名無電力14001
2005/07/31(日) 13:45:36社員なら常識だぞ。
それに単なる利害の一致であって、仲が良い訳ではない。
0225名無電力14001
2005/08/01(月) 01:11:55両社とも、保険会社に手数料取られるのがもったいないから、
ジカでやってるんだろ?
いいじゃないの。
0226名無電力14001
2005/08/01(月) 01:27:57天候デリバティブのこと?
電気・ガスに限らずそこそこポピュラーでは。
というか、社員じゃなくても知らない方がどうかしてる
(常識不足)と思う。
0227名無電力14001
2005/08/03(水) 12:58:17エネスタはハンパ者の集まりだし。売ってナンボの会社だから修理して直して
帰るとお客さんには感謝されるが、会社には貶される。
0228名無電力14001
2005/08/03(水) 23:53:48デリバティブを互助会とかいってる時点で負け組。
たぶんどっかで気温相手に博打うってるくらいに聞いた模様。
0229名無電力14001
2005/08/09(火) 05:16:41東京電力は、東京ガスをつぶす気か?
0230名無電力14001
2005/08/09(火) 22:02:23http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050809-00000045-mai-soci
やっぱりガスだめぽ。orz
0231名無電力14001
2005/08/09(火) 22:09:220232名無電力14001
2005/08/10(水) 00:35:390233名無電力14001
2005/08/10(水) 20:12:130234名無電力14001
2005/08/10(水) 20:50:53が一番理想なんだけどなあ
0235名無電力14001
2005/08/10(水) 21:35:32オール電化にしろ。
光熱費がかなり安くなるぞ。
中華料理屋並みの厨房でも備わってるような、
本格的な料理人でもない限りは。
(そういった料理人でも、なれればIHでうまい料理は作れるが)
0236名無電力14001
2005/08/10(水) 22:23:31ランニングコストは確かにそーかもしれんが、IHヒーターはどうも
なじまん。給湯はエコキュート、冷暖房は電気エアコン(温水床暖房付き)
にしたいと思っている
0237名無電力14001
2005/08/10(水) 23:28:210238名無電力14001
2005/08/12(金) 11:10:58台所の油汚れが軽減されると言う触れ込みだけど、
ガス調理では、壁やレンジに飛んでいた油分が
IHでは全て料理に残存している感じ。
冬場の暖房も、エアコンだとなかなか暖まらないし、
常時つけっぱなしにしていなければ部屋がすぐ冷えてしまうけど、
ガスファンヒーターならすぐに暖まるし、一度暖まれば
頻繁に出入りしない限り、止めておいてもしばらく保つから、結局経済的。
0239名無電力14001
2005/08/13(土) 22:39:15ガスファンヒーターは最強の家庭用暖房と思うが、残念ながらガス栓が無い。
昔は各部屋にガス栓があったもんだがなあ。
0240名無電力14001
2005/08/13(土) 23:37:38おまいは氏ね アホ
0241名無電力14001
2005/08/14(日) 14:52:20そんなにたくさん油分を使うのはおかしいし、
料理の仕方もおかしいのでは。
あと、炒め物がIHじゃ全然駄目というのがよく分かりません。
旧式のIHを使っているとしか思えません。
エアコンについても、部屋サイズにあったエアコンを買えば、
すぐに部屋は暖まるし、暖かさも維持される。
旧式のエアコンだと知りませんがw
うちの家はオール電化にして、光熱費は月1万円ほど安くなりました。
夏冬の夜間、冷暖房しながら寝る家だと光熱費削減効果が大きいですね。
0242名無電力14001
2005/08/15(月) 09:23:41私も同様の被害にあったことがありますので、人事ではありません。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009531&tid=el5fea5aca59&sid=1009531&mid=4188
0243名無電力14001
2005/08/15(月) 14:44:02ッmmmmmmmmmmmミッ
ッmmmmmmmmmmmmm
ッmm mmmmmミッ
mm,r'::: ミ;= mmmmミッ
mm〈r",,ゞィ ´ヨ ●ヾ`、;::::mmmmミッ
mm,イ●ノ "'ーヘヽ ヾ、;mmmmミッ
mi'` i"ヽ ゛;;,` ゛'''" ゛-';mmmミッ
m) ゙・ ・'';;::.. _,,..-ー-ツ m
〉,_,_,、,、_, _ イ'" /ーゝ'
. `i.j.j,j,j,tt゛i,jイj::ノ ,.i' |
''''''''''''''トr,r,r,rrtf,ソ j`〉`゛T''''''''''''''''
l }゛ '"`'" _,,..-";;/ / /.| |
m | |` `-ー--''"::::::::/ ./ | | m
| | | l:::::::::::::::::::::::/ ./ | |
. | | | l:::::::::::::::::::/ / | |
| | | ;:::::::::::::::/ / l .l
0244名無電力14001
2005/08/15(月) 23:54:060245名無電力14001
2005/08/16(火) 21:09:54( (\m/)
) ノ (_i_l^l_i_)
//`リ ^ヮ゚ノリ 。・゚・⌒) 炒飯の決め手は炎!
( (~_l⊃_l⊃━ヽニニフ))
/∨ ∨l 炎炎炎
. |。|。|。|。|。|
0246名無電力14001
2005/08/27(土) 12:44:44オール電化住宅で、どうしても炒めもの作りたいという奴は
カセットコンロでも用意しる。
0247名無電力14001
2005/08/28(日) 20:42:30ガスで作ろうが、IHで作ろうが、炭火だろうが、うまい飯はうまい、まずい飯はまずい。
熱源が影響する範囲は限られている。
昔、CDが出たときにレコードの良さを主張したやつがいたが、使い勝手の良さの前に淘汰されてしまったのに似ている。
盗ガスよりは盗電の方が会社がでかい分信用できるしね。
0248名無電力14001
2005/08/28(日) 21:14:28願わくば、IHがLDやDATのようにならんように…
0249名無電力14001
2005/08/28(日) 22:20:00むしろ、ガスコンロの心配をしたほうがよさそうだ。
0250名無電力14001
2005/08/30(火) 00:24:10代火力ガスコンロでもおいしいのは作れない
よくできても、バーミヤンのチャーハンには及ばないだろう
0251名無電力14001
2005/08/31(水) 18:19:09IHで秋刀魚焼くなんざそれこそ無理だし、
かといってオーブントースターで焼きたいとも思わん。
食材や調理方法によって適した熱源は異なるわけだし、
IHヒーターもそれはそれで便利だけど、ガスを完全にやめて、
オール電化にしてしまうと、食卓が味気なくなるだけだ。
0252名無電力14001
2005/08/31(水) 21:54:27イメージだけで語っているのが分かる。
IHの両面焼きオートロースターで焼き魚焼いたことあります?
0253名無電力14001
2005/08/31(水) 22:50:49汚れた五徳洗ったり、飛び散った油をヨタヨタした老人がやれる訳ねーだろ
ましてや、中華鍋なんて振り回すことなんてとても無理
保守的な考えやめて、時代のトレンドを素直に認めるべき
0254名無電力14001
2005/08/31(水) 23:50:01そういうあなたは、エコキュート+ガスコンロのハイブリッドがおすすめ
0255名無電力14001
2005/09/01(木) 01:08:15焼き物だってむしろ、皮がパリッとしてうまい<オートロースター
0256名無電力14001
2005/09/01(木) 15:00:51身体機能低下した高齢者や面倒くさがりにはIHの方が向いている。
料理すること自体が好きな人には、ガスの炎のないキッチンは
考えられなかろうし、手入れも苦になるまい。
焼き魚は、電気・ガスよりも、七輪使って炭火で焼くのが
最高だと思う俺は、保守的どころか守旧的なオート三輪派。
0257名無電力14001
2005/09/10(土) 10:54:49たとえが悪い
0258名無電力14001
2005/09/10(土) 15:08:400259名無電力14001
2005/09/14(水) 07:02:420260名無電力14001
2005/09/14(水) 18:12:510261名無電力14001
2005/09/15(木) 13:06:150263名無電力14001
2005/09/15(木) 21:45:140264名無電力14001
2005/09/16(金) 18:33:21IHはそんなにもたないな
致命的な部分がある
そこが崩れれば1発で即死
0265名無電力14001
2005/09/16(金) 22:45:01まあおまえが言いたいことはだいたい想像つくが、
そんな君には別スレがお似合いw
0266名無電力14001
2005/09/17(土) 17:31:270267名無電力14001
2005/09/19(月) 11:44:560268名無電力14001
2005/09/19(月) 16:10:04潰れることはないよ。
細々と生き残るか、どっかの企業に買収されるか。
0269名無電力14001
2005/09/19(月) 16:12:370270名無電力14001
2005/09/19(月) 21:42:050271名無電力14001
2005/09/20(火) 06:35:070272名無電力14001
2005/09/21(水) 00:11:16甘い業界だ。
今の時代に10電力会社も存在する必要はないだろう
50Hzサイドで社長はひとり。60Hzサイドで社長はひとり
これが妥当ではないのか
0273名無電力14001
2005/09/21(水) 03:06:560274名無電力14001
2005/09/21(水) 06:35:03電力会社の数より社員の数が多すぎ
0275名無電力14001
2005/09/21(水) 23:49:59確かに多い。なのに下請けの人員を大量に使う、これが問題だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています