★☆火力発電☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG三交代勤務者!!立ち上がれ!!!
0002ほほうの名無しさん
NGNG0003名無電力14001
NGNG0004名無電力14001
NGNGだんだん歳とると、交代勤務手当てを当てにした生活になってしまって
戻れないらしい。おれは25歳で脱出したが。
0005名無電力14001
NGNG0006名無電力14001
NGNG0007名無電力14001
NGNG0008名無電力14001
NGNG0009名無電力14001
NGNG発電所は夜は負荷はあまり変わらんし、そもそも自動だからね。
0010名無電力14001
NGNGどうして自動化してるのに人がいるのかよくわからん。
0011名無電力14001
NGNG0012名無電力14001
NGNG防災にかかわる設備の人員削減は難しいでしょうね。
0013名無電力14001
NGNGAPSなんかなくたって、ローカルの制御ループはあるでしょう。
要求負荷が変わらなきゃ制御は不要。
0014名無電力14001
NGNGAPCついてるんだから桶でしょ。
素人は、手動介入しないほうが吉。
0015名無電力14001
NGNGそうじゃない電源もたくさんあるっぽいね。
自動化になったことによって人は減ったけど0にはできないだろう。
0016名無電力14001
NGNG0017手動発電所
NGNGほとんど手動で行っている。
缶の圧力を上げるときに、燃料過剰状態になるので、温度制御がシビア
ほっといたら、SHは破裂しそうになるし、タービンの熱応力なんか
管理値をはるかに超えてしまう。
かなりの数の補機を手動で止めて回って、また手動で起動して回るから
0時過ぎに停止指令が出て、朝の8時に全負荷指令だったら、寝てる暇無し
確かに給電指令だけで、負荷変動してたら楽だけど、それでも負荷により
補機の増減をしなければならない。
工務系の三交代とは大違い!ずっと寝てる工務系と火力の手当てが一緒
なのは、おかしい
0018名無電力14001
NGNG0019名無電力14001
NGNGそれって、原子力発電所が止まった余波で
休眠から目覚めた発電所ですか?
0020名無電力14001
NGNG0022名無電力14001
NGNGあえて、自動化を実施せず手動操作する教育用の
コンベンショナルプラントというのを
残してもいいような、気がするじょ。
0023名無電力14001
NGNG民間だと未だに新規IPPでも、全て手動バーナの所があるぞ(w
MBCは信用できん、ウチは熟練者がたくさんいるから要らないで
自動バーナ化させてくれない罠。
>>18
裏技で更新工事という名の、タービンは既設流用でボイラ設備
全て入れ替えもある罠。
0024名無電力14001
NGNG涙が出そうになった。
漏れなんか火力から捨てられてもう2年。新規建設のない火力には別に
魅力は感じないけど。
by 元建設所ソルジャ 現支店営業系ソルジャ
0025手動発電所
NGNGいいえ、原子力の影響で休眠から目覚めた訳でなく
40年以上も動き続けてる発電所です。
>>20
ドラム型のボイラーは強制循環の三菱と自然循環のIHIがあります
>>21
確かにABCが落ちても、へっちゃら
危なくなったら、手動で制御するほうが確実です。
>>23
オイルバーナーは完全手動なユニットが残ってます。
バルブを開ける順番と速度を間違うと、不完全燃焼で
黒煙がモクモク
消すときは、パージもしっかりやらないと、油が固まって
えらい事になります。
0027名無電力14001
NGNG操作の詳細を求む!!
0028名無電力14001
NGNGそれが「呪術者」です!
よかったら以下のホームページまで!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/
0029名無電力14001
NGNG0030老朽発電所
NGNG蒸気温度制御を手動で調整します。
毎回、毎回の調整はウザイです。
0031名無電力14001
NGNG出力増減ブロックあたりがかかるロジックにしてみては?
ちなみに周波数上げパルスってなに?
系統周波数の変動で蒸気温度制御がハンチングするってこと?
0032名無電力14001
NGNG多いでつね。
0033名無電力14001
NGNG0034名無電力14001
NGNG0035名無電力14001
NGNG火力発電所って、重油がどれくらい配管やら、弁とから漏れたりしたら国へ報告しな
ければいけないのですか?
ベースロード運転している火力って、少々のトラブルがあっても止めないのですか?
っていうか、トラブルって起こっているんですか?
0036名無電力14001
NGNG真空が高いのはいいなぁ。うちなんか清浄度が落ちて...。(泣
0037名無電力14001
NGNGでも同じであるが、蒸気漏れで出力減→自主的に公開(報告不要)
→マスコミ飛びつく→○○原発でまた事故!!の見出しで一般人
ビックリというパターンも多い。
同じ蒸気漏れでも主蒸気配管から漏れりゃ止めるし、末端の枝管
から漏れてりゃ元弁閉めて補修。要は止めなきゃ直せない時は
止めるってこと。
多かれ少なかれトラブルがあるから整備屋さんがいるわけだ。
まあ原子力よりも取り立ててトラブルが少ないということは
ないと思う。マスコミは原子力で事故が起きた事が大事なの
であって、内容は興味もないし、難しいなぁとか思ってんじゃ
ない?
0038名無電力14001
NGNGどでかい爆発音がするとかその程度。
それに対し、原発は事故れば周辺住民は避難、住めなくなるかもしれない。
その差は天と地ほどだよ。
0039名無電力14001
NGNG火力も重油タンクが爆発したら、周辺住民への影響は、原子力と比べて比較的
都心部に位置していることから、被害状況は深刻と思われ。
有毒ガス、だらだら出るわ。海洋汚染するわ。
発電所として、事故の発生実績はどちらかといえば、火力のほうが多く
電力供給基地の稼働率としてものを考えると、火力もそんなに大きなことは
言ってられないのでは?
タービンの羽がぶっ飛ぶだなんて、原子力では超々重大事故として世間に
扱われるほどの事故であり、そもそも原子力でそういう事故なんて起こった
ことないよ。
「原発が事故れば‥」というけど、原発が周辺住民に影響する事故を起こした過去は
日本においては起こった実績はない。
管理能力がずさんな海外の電力会社では発生してますが。
ウランが原因で「爆発」という事象は原子力では起こらないけど、放射性物質が
配管から漏洩したりした場合でも。基本的には格納容器内に閉じ込めることが可
能であり、「事故」が発生すれば「即!周辺住民に影響有り」と考えるのは
あまりにも幼稚で極端な思考でありマスコミに踊らされていることになりますので、
その点は同じ電力供給業務に携わる火力発電の方にもご理解いただきたい。
0041名無電力14001
NGNGと書きながら
>>40
>もんじゅはどうっだたのと聞いてみる。
もんじゅって周辺住民に何かしてましたっけ?>40
0042名無電力14001
NGNG列車でいうD51機関車と、のぞみを比較するくらいの話。
もんじゅは、環境へ放射性物質を放出していなかったのでは?
仮に放出していたとしても、排気塔からの放出であり、排気塔モニタで
検出後インターロック動作で排気塔からの放出がチャコールフィルタを通す
フィルタに切り替わり、除去後放出される。
検出し、インターロック動作するまでのほんのコンマ数秒は方y巣津されたにしても
拡散されてまったく異常ない(言い切れます)。
3年で綺麗になるとか、何年で綺麗になるとかの問題ではないのでは?
チェルノしかし、重油しかり、環境に影響を与えたという事実は変えられない。
例え、チェルノは違うタイプの原子炉とはいえ、この事実に関しては業界人としては
真剣に受け止めております。
0043名無電力14001
NGNG影響があるとすればそれくらいと思う。
タービンミサイルがおこっても一時的なものだし、
起こる確率としては原子力も火力も変わらない罠。
0044名無電力14001
NGNGインチキさんには労働者のよい放射能とブルジョアの悪い放射能の違いがわかっていないようです。
危険性が2万倍も違うのですよ!!日本の原発事故ではチェルノブイリの2万倍死ぬと言われています。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【原発】東海原発でチェルノブイリの2万倍の急性死!!
原子力資料情報室は、原発テロをテーマにした新刊を発表した。
原子力資料情報室は、発刊に当たって、東海原発2号炉の事故では
チェルノブイリの2万倍(※)に当たる60万人が急性死するとした資料を作成し、
販促活動を展開中である。
http://www.cnic.or.jp/action/events/archive/20011017/20011017.pdf (2ページ)
過激な反原発資料作成が売り物の原子力資料情報室ではあるが、
2万倍はやりすぎではないかと、支持者からも疑問の声が。
●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
(※)国際的に、チェルノブイリ事故の急性死者は30人であることが知られている。
世界保健機関 http://www.who.int/peh/Radiation/Chernobyl.htm
http://www.who.int/archives/inf-pr-1995/pr95-84.html
国連科学委員会http://www.unscear.org/pdffiles/1988annexgappx.pdf
国際原子力機関 http://www.iaea.org/worldatom/Programmes/Safety/Chernobyl/concls17.html
原子力図書館 http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/09030106_1.html
0045名無電力14001
NGNG>インチキさんには労働者のよい放射能とブルジョアの悪い放射能の違いがわかっていないようです。
わかりません。教えてください。「よい放射能」と「悪い放射能」の違い。
てか、ここは火力発電のスレなんで・・
0046名無電力14001
NGNG>油漏れなんか3年できれいになるよ。
それは否定されている。10年以上前に起きた石油漏出が
未だに生態系に大きな影響を与えていることがScienceで報告された。
最近は2年前に起きたスペイン沖のタンカー座礁があるね。
この事件を知っている日本人はどれくらいいるのだろうか?
要は、重要な事件、事実があるかないかではなく
マスコミが騒ぐか騒がないかだけのこと。
原発なら、マイナスになることならナンだってマスコミが騒ぐ。
それに踊らされる日本人。
0050名無電力14001
NGNG原子力関係の話はほかでやってくださいませ。
よろしこ。
0051名無電力14001
NGNGボイラー作り直しになったとか。
0052名無電力14001
NGNGフォローサンクス!
ここに原子力関連を書き込むのは不適切ですのでこれでやめますが、
誤解を与えないようにレスを入れてから逝ってきます。
>>47
格納容器の外での漏洩であっても、排気塔のインターロック動作で環境への放出は無に近いものでした。
>>49
TMI=良くて「ひかり」程度(これも持ち上げすぎるくらい)
特に組織としての管理能力については、‥ねちねちと小一時間ほど‥(w
>>50
というわけで、すんまそでした。
0054名無電力14001
NGNGでも事実だよね。反対バカは認めたくないけど。
005639=42=52
NGNGすんまそ。表現の仕方の違いで誤解を招いたようです。
39で格納容器で封じ込めるといったのは、原子力での「事故」といわれるものは、一般的に格納容器内
でのことを指して表現するので格納容器での表現を用いました。
(余談ですが、「事故」というものは、当然、格納容器以外でも起こりえますので、揚げ足は取らないでね)
52については、もんじゅ事故は格納容器外の建屋での事故なので、そのように書いています。
基本的に、どの建屋で漏洩が起こっても、外部へ放射性物質が放出されることはありません。
原子力の話はこの辺にしときます。
0057名無電力14001
NGNG詳しい話は知らないし今日は休日なので
事故詳報とかを調べることもできないのだけど。
何故にAPC更新でランバック動作を実動作で
確認する必要があったのでしょうか?
実動作確認をするにしてもランバック目標負荷よりも
若干上の負荷で動作を確認するので十分って気がしません?
ランバック動作って不安定で危険な動作だと思ってます。
プラントの事を考えたらMFTかけたほうが安全ですよね。
ランバック動作なんて成功したら運が良い(特に貫流プラント)位で
思っているのですが、運転員の皆様はどのようにお考えでしょうか?
(って感じの火力発電スレですので、皆様よろしゅう。)
0058名無電力14001
NGNGトリップの危険、プラントへのストレスは増大すると思う。
ただ炉内爆発に関してはAPCとABNCの協調に問題があるような気が・・・
(それともAPCの空燃比Fxの設定ミス?)
落ちたときの影響を考えると
100万クラスのベース火力には
ランバック回路は必要悪?かな?(自信なし(^^;ゞ))
0059名無電力14001
NGNG006058
NGNG>>53をみると員多録全部はずしてたんですね。
ひょっとして全火炎喪失とかのMFT条件も?
(多分ないとは思うけど・・・)
そりゃABNCとの協調もなにもあったもんじゃないわ・・・
0061名無電力14001
NGNGCO2削減の切り札なんだから早くしろ〜
電気代も下げろ〜
0062名無電力14001
NGNGFDだけ外したと聞いたけど?
006462
NGNG変化中はバランスは崩れますが、基本的にバランスする方向に全力疾走ですから。
結局は変化中のアンバランスの加減が悪すぎてああなった訳なんで、
私のいい分はあまり説得力は有りませんが...
とはいえ、FCBなんかも成功することがある訳で、目標負荷が1/2の
ランバックなら余裕はそれほど小さくは無いと思います。
006558
NGNGFD全数?それってある意味め○ら運転じゃ・・・
1ペア2ペア程度なら模擬フレームってのも
聞いたことあるけど・・・
(つーかうちもたまに使ってたりして・・・
それこそ1ペアあるかないかですけど。
10年選手のFD盤なんでゲインが・・・(^_^;)
0066名無電力14001
NGNG1ペアのダミーでも非常に危険な気がするなぁ。
他に連続失火の条件でもMFTかかるのなら良いのだろうけど。
006762
NGNG以前運転やっていた頃はたまに使いましたねぇ
勝手にバーナ弁閉じられたりすると、バーナのバランスが崩れて
NOxがモコッと出ちゃったりしますから。
あと、起動時の1本目が拾われなかったりするとパージからやり直し
だったりして結構悲しい。
>>66
そこで炉内監視カメラですよ。
クリティカルフレームアウトなんかも有りますが...
0068名無電力14001
NGNG外へ見に行ったら・・・・・
0069名無電力14001
NGNG0070名無電力14001
NGNG0071おじさん
NGNG3階ボイラーしていたことがある。
3交代勤務がつらくて辞めたが、(人手不足時は3直2交代)夏はボイラーの付近が55度あり汗が
プップッと吹き出してぼたぼたあごから落ちたなーつ。
海南発電所が爆発したときは、衝撃でしたね。古い思い出です。
いまもやはり夏の点検は暑い思いしてるんですね、ご苦労さまです。
0072名無電力14001
NGNG困ります。
0073名無電力14001
NGNG0074名無電力14001
NGNGM社のタービンが建屋の壁を突き破って、建設事務所の傍まで飛んだらしいです。
そのとき、試運転中のT社のタービンマン(もしかしたら運転員かも)は、ヤバイと
思いタービントリップさせて逃げるのが精一杯だったそうです。
0075おじさん
NGNGあんなに直ぐ停止する為のインターロックや保護装置が有るのに?
私がボイラー係の時、夏場にあんまり汗をかくので着替えの作業服と変えて
水洗いしてボイラーの付近にぶら下げて乾かしたよ、30分以内で乾いたなー。
わたしの勤務先は共同火力でしたのでBガスを燃やしていました。
だからガス洩れ感知機としてカナリアを飼ってありました。
時々死んで、補修課が調査されてました。 (気にしなかったなー)
勤務していた時の同僚から聞きましたが、(今は高卒でも管理職)今までの148人の人員を
電気料金を下げるために7、80人まで絞るそうです。
今までの社員を下請け外注員にするんでしょうね、
手取りは下がる、ねやれやれ可愛そう。
0076名無電力14001
NGNG夜は女子社員の潮を吹かせます!(笑)
0077名無電力14001
NGNGラブチェックモニタのピックアップ出力の配線チェックをしようとした時だったな。
図面見たりメモとるのに詰め所と現場を何度も往復したっけ。
0078名無電力14001
NGNG必要ないと思う今日この頃。結局現場にいくでしょ。
って最近はちがうの?
0079名無電力14001
NGNG>図面見たりメモとるのに詰め所と現場を何度も往復したっけ。
詰め所まで戻る必要あるのかw
タービン周辺に机もって来たほうが早いんじゃないか?
0080名無電力14001
NGNG貧寒、入退場管理がダラダラだから当たり前か(w
0081名無電力14001
NGNG詰め所って言ってもタービンフロアの一角の仮設事務所だったからすぐ近くだったし、机は
同じメーカー内でも自分は部外者(制御装置関係)なので持ち込ませてもらえなかったっけ。
0082名無電力14001
NGNG0083スキルアッパー
NGNGボイラ、タービン、電気、制御。。。etc
新入社員どもかかってきやがれ!(w
0084名無電力14001
NGNGいちばんいやな先輩のタイプだな。おまえ。よくいわれるだろ。
0085名無電力14001
NGNG力率ってなに?
なぜ遅相運転してるの?
でも深夜は進相運転をする時もあるのはなぜ?
サパーリ分からないや。。。。
0086名無電力14001
NGNGだって書いてあったけど、日本ではどうなんでしょう。 >>83
0087名無電力14001
NGNG0088名無電力14001
NGNG0089名無電力14001
NGNGなんとかならないのですか?
エネルギーあたりで天然ガスの2倍も二酸化炭素を出し、
しかも水銀やラドンが垂れ流しだなんて!!
0090名無電力14001
NGNG0091名無電力14001
NGNG石炭灰とかかなりの放射能が濃縮されていそうだが?
おしえて83
0092名無電力14001
NGNG0093名無電力14001
NGNG0094名無電力14001
NGNG昼間は誘導負荷が多いため力率は遅れる。
夜間は容量負荷が多いため力率は進む。
だから力率を1に近づけるために昼は進相運転、夜は遅相運転すると思っていたんですけど、
それは違うと聞いたんですが・・・。
どうなんでしょ?
0095名無電力14001
NGNG0096名無電力14001
NGNG0097名無電力14001
NGNGおまえ火力の人間か?
夜間の最低出力負荷でAFC運転できるプラントがあったら
教えてくれやw
素人丸出しカコワルイヨ?
0098hhhhhh
NGNGなど
日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して 政治や経済 株式市場を 混乱させている
なぜこういうことができるかというと
政治家 経済人 投資家にとって 業務を行う上で
情報が必要なため マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
それでマスコミが 情報を操作して
伝えて 政治 経済 市場を混乱させることができるからである
このような情報の独占と 情報支配 それによる 情報操作
という 左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある
0099名無電力14001
NGNG知識の無い人間にそこまで言うのか
性格悪〜
0100名無電力14001
NGNGうちは昼間定格一定、夜間はAFCだじょぉ〜。
って進相、遅相ってよく分かってないんだけど(w
0101名無電力14001
NGNG素人スマソ。
0102名無電力14001
NGNG要するにガバナ運転だった気が。
周波数の話ですね。
Varは無効電力。
こっちは電圧を適正な値にするんじゃないっけ。
関係ないっぽ
0103名無電力14001
NGNGどちらが良いですか
0104名無電力14001
NGNGなんでそんなこと聞きたいの?
電力希望?
0105名無電力14001
NGNG廃プラ100%の火力発電だジョー。空冷式だジョー。
最大出力74,000kwh。ガンダムのビームライフルで何発分かな?
0106名無電力14001
NGNG0107名無電力14001
NGNG結局楽しく仕事できればいいんでしょ?火力と原子力はやってることは
一緒だと思うし、起動停止が少ないのはやっぱり原子力になると思うけど、
OFFで遊びに行くなら火力っしょ。
転勤するにも東北なら50歩100歩だし、火力やってたほうが営業行った時にも
熱と電気の関係性を述べる時に役に立つんじゃない?
0108名無電力14001
NGNG電力小売するぞ〜って参入したのに
小売先が見つからなくて、北海道電力
に泣きついたところだろ
0109名無電力14001
NGNG負荷の力率に合わせてやるのが吉。
電源側からお迎えに行ってやるかんじ。
0110名無電力14001
NGNG熱効率の悪い発電所はこれだから・・・。
0111名無電力14001
NGNG0112名無電力14001
NGNGタップリだYO!!!
こっちは命削ってんだ・・・。
0113名無電力14001
NGNG0114名無電力14001
NGNG0115名無電力14001
NGNG@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
火力関係Gの業務内容について
柴田様
お世話になります。立地業務Gの吉松です。
標記についての当面の各Gの主な業務内容は下記の通りです。
ただし、書いていて思いますが内容的に大変やばく、社外はもちろん
社内でも、飲んだときでも、絶対に話題にしないでください。もちろん
企画の中でもリークしないでください。もしリークした場合は、私は
もちろん柴田さんの会社生活も危うくなるどころか、平成13年2月の
電源凍結騒ぎが再来し、会社としての存続も危なくなります(決して
大げさではありません)。
したがって下記内容はあくまで柴田さんお一人にとどめておいてください。
私もこの内容は羽多野GMにも言わないことにしますので、も橘さんや
武田GMには絶対に言わないでください(もちろん打ち合わせの場でも
絶対に具体的な話をしないでください)。25日にお渡ししたペーパーでは
分かりにくいかと思いますので、下記内容と重ねていただければご理解
いただけますでしょうか。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@以下秘密@@@@@@@@@
0116名無電力14001
NGNG原子力は、もっとやばい(w
何せ、点検ばかりで稼動率はかなり低いのだから(w
0117名無電力14001
NGNGこれからって、もう、とっくに、すでに、ガイシュツで、やばいんですけど。
0118名無電力14001
NGNGえ?「かなり低い」って、どれくらいって思っているの?
原子力の稼働率のこと知ってて書いているのかな?
0119名無電力14001
NGNG原子力の稼働率は意図的に一番高くなるよう設定されてるのですよ
火力と水力で発電しないように社則で決められているんですよ
低いわけないじゃないですか(w
0121名無電力14001
NGNG0122名無電力14001
NGNG0123名無電力14001
NGNG0124T−BFP
NGNGエロージョン・コロージョンとの因果関係は無いの?
0125名無電力14001
NGNG発表しているのは、氷山の一角ということもある鴨
0126名無電力14001
NGNG北海道当局の通達見てないのか。
0127名無電力14001
NGNG80%も稼働率があるのは石炭と原子力ぐらいだな。
0130T−BFP
NGNG0131名無電力14001
NGNG0132名無電力14001
NGNGそんな高等なものはありません
0134名無電力14001
NGNG0135名無電力14001
NGNG0136名無電力14001
NGNG0137火力発電派(ニセモノ)
NGNG0138重工・重電業界人
NGNGそろそろ老朽火力のS&Bを
計画・実行してくださいな。
今だったら10年前の2/3〜1/2コストで出来ちゃうでしょ?
BTG効率だって、(少しだけど)上がってるからさぁ。
このままだと電力事業従事者は他事業部にどんどん
流されちゃうし、開発・設計能力・生産技術等々の
スキル低下は加速するばかりなのですよ。
おたくもその辺りの事情は同じざんしょ?
計画して工事しないとさぁ、鈍っちゃうよね?
生産性ないっしょ?新人さんは現場知らないまんま、
副長やグループ長になっちゃうよ?
こちらもプラントないとね、
儲からないメンテもろくにできなくなっちゃうんです。
競争に晒されてるのはこちらも同じ、
コスト削減・低減ばかりが能じゃないよね。
ねぇねぇわかってんでしょ、電力さん?
IPPなんか喰っちゃう勢いでいいんじゃないの?
も少し発想変えようよ!
あぁ虚しい。。
0139名無電力14001
NGNG電気は新製品もないからな。
0140名無電力14001
NGNG今の機械よりも20年前のやつの方がしっかり造っている気がして
なんか好き。でも翼の設計とかが古いから効率悪い罠 orz
0141名無電力14001
NGNG0142名無電力14001
NGNG0143名無電力14001
NGNG0144名無電力14001
NGNG0145名無電力14001
NGNG石炭火力大丈夫ですか?
0146名無電力14001
NGNG0147名無電力14001
NGNGこれからは原発だ。
0148名無電力14001
NGNG0149名無電力14001
NGNG毎日座ってメーターやランプを見ているのとは違うぞ
0150名無電力14001
NGNGBTG盤、ANN窓と言え。
火力スレなんだからw
でもACCだとBTGとは言わんのか。
0151名無電力14001
NGNG0152名無電力14001
NGNG0153火力発電派 ◆fv7aIw69ow
NGNG0155火力発電派(ニセモノ)
NGNGスレ民よ、よろしくなっ!
俺はスルーの火力発電派だぜぃ!
0156名無電力14001
NGNGニセモノさんってキモイね。
0157名無電力14001
NGNG0158名無電力14001
NGNGそれであなたは、そのバカでキモイ香具師のさらにニセモノなわけね。
0159火力発電派(ニセモノ)
NGNG0160火力発電派 ◆fv7aIw69ow
NGNG良くわからんが、名前を騙っているのは、おまいでしょ。
0161名無電力14001
NGNG0162火力発電派 ◆fv7aIw69ow
NGNGなんだ、なんだ、名前を騙るのは止めたのか?
0164火力発電派(ニセモノ)
NGNG0165火力発電派 ◆fv7aIw69ow
NGNG触れられると痛いのか?
そりゃそうだろう、あれだけの不祥事を起こしまくった禁忌の産業だからな。
0166名無電力14001
NGNG化石燃料がなくなれば消滅するのですから。
馬鹿はこれで説得力があると思ってるらしいです。(とほほ
0167名無電力14001
NGNG特に各電源の長所や短所もベストミックスも知らない火力発電派サン。
「火力発電」のイメージがガタ落ちだよ。
0168火力発電派(ニセモノ)
NGNGバカはどのスレいってもバカだな
0169火力発電派 ◆fv7aIw69ow
NGNG火力のイメージが落ちてもかまいませんが、何か?
0170名無電力14001
NGNG0171名無電力14001
NGNG飛行機事故対策は必要ありません。
化石燃料が無くなれば消滅しますから。
バカ、最強だそうです。(哀
0172161
NGNGなんかおまえ話ずれてんるんだよなぁ。
原子力しっかりしろってのはいまのつらい状況の
身内に言ってるんだよ。
火力が煽りうけるから。
話みえないならでてくんな、カス
0173火力発電派(ニセモノ)
NGNGはやくおまいの主張する「鋭いエネルギー」について説明しな
0174名無電力14001
NGNGそういうおまえもスレ違い
(・∀・)カエレ!!
0175火力発電派(ニセモノ)
NGNG・宿題は即スルー
・ただし、すぐに名無でイチャモンだけはつける
・実は恵也
0176名無電力14001
NGNGニセモノももっと頑張れ。煽りにキレがないぞ
0177名無電力14001
NGNGいいから(・∀・)カエレ!!
0178名無電力14001
NGNG10年前はトン4000円だったと思うのですが
0179名無電力14001
NGNG0180名無電力14001
NGNG0181名無電力14001
NGNGまじですか、これじゃ国内産石炭並ぢゃないですか
0182火力発電派 ◆fv7aIw69ow
NGNG0183名無電力14001
NGNG新聞くらい読んだらどうなんだ?
0184BTG盤
NGNG0185火力発電派(ニセモノ)
NGNGって、またスルーだろうがな
0187火力発電派 ◆fv7aIw69ow
NGNG長期的視点に立って買うべきでしょ。
0189名無電力14001
NGNGお得だよな。3交代の同士よ、どう思う?
0190名無電力14001
NGNG0191名無電力14001
NGNG0192名無電力14001
NGNGアホの火力は漢字が読めません。
0193名無電力14001
05/01/27 23:26:20TG盤とか?w
0194名無電力14001
05/01/29 01:03:40原子力発電のデメリットを少々大げさに
主張することは社会的に絶対必要な正義である
0195名無電力14001
05/01/29 22:00:50電気はもう要りません。
0197名無電力14001
05/02/10 21:49:240198名無電力14001
05/02/11 10:02:38今までは石炭発電で出た石炭灰をためておくしかなかった。それが、砂に変える技術
が出たんだ。これは画期的で、粘土に混ぜれば堅い土になり、土と混ぜて地盤の
柔らかいところに敷けばアスファルトの土台となる。
九州、沖縄電力は石炭発電をしているので必要に迫られて生まれた技術だろう。
まさに『必要は発明の母』だ。東京電力ではいろんな事情で石炭発電はしていないが、
これは日本の発電史を塗り替える画期的な技術なんだよ
http://nikaidou.com/column01.html
0199名無電力14001
05/02/11 13:00:22屁みたいな話だな
0200名無電力14001
05/02/11 13:33:480201名無電力14001
05/02/12 04:05:25石炭灰って、放射性廃棄物だよ。
0202名無電力14001
05/02/15 07:26:400203名無電力14001
05/02/15 18:58:33化石燃料はみんな低レベル廃棄物以上の濃度で入っとるよ。
だからでんぱつとか必死なんじゃん。
0204名無電力14001
05/02/16 16:15:590205名無電力14001
05/02/16 22:59:25ともかく放射能が濃縮されてかなり危ないような。
でも電力会社の中でなぜに電源開発が必死なのですか?
0206名無電力14001
05/02/17 09:36:59ググってまとめて報告するように。
中学生のレポートとしては適切な課題です。
0207名無電力14001
05/02/18 23:20:07他所でも48条未届調査ってやった?
0208名無電力14001
2005/04/22(金) 20:02:400209名無電力14001
2005/04/22(金) 20:37:34こんな男でも生きている。
-------------
◆040628
メグとのメールが始まり翌日である。
今までよりもメグと目が合うようになり なにやらいい感じである。
このプチドキドキ感がたまらない。
休憩中にメールを交わしたりして少しずつ距離を縮める。
今日はメグと一緒には帰れなかったが焦る事は無い。
徐々に楽しくなってきたこの生活。悪くない。
http://www.geocities.jp/kakisutehidaka/index.html
0210名無電力14001
2005/08/18(木) 05:57:550211彩香
2005/09/26(月) 17:21:350212名無電力14001
2005/09/26(月) 18:01:56同軸でつながってますよね?
コレってどちらかのタービンの出力低下が、
もう一方のタービンの出力に影響したりするんですかね?
教えてくださいエロイ人!
学生なもんで全く知識ありませんが...
0213名無電力14001
2005/09/26(月) 18:18:03同軸でつながっていない。
0215美和子
2005/09/28(水) 11:15:400216名無電力14001
2005/09/28(水) 11:40:400217名無電力14001
2005/09/29(木) 13:03:040218トム「
2005/10/27(木) 10:13:110219名無電力14001
2005/10/27(木) 12:01:440220名無電力14001
2005/10/27(木) 14:21:31夏場は55度あったが今も暑いところで、バーナーの交換作業しているの?
多分自動で交換なんて無いだろうな。
パッキンが破れて重油が噴出したりしてるんだ。
0221火力万
2005/11/08(火) 03:51:060222名無電力14001
2005/11/08(火) 17:30:41で思い出したが、国内最初の全自動火力発電所は東電広野火力発電所って
ことでOKですか?もう25年以上前になるが、あのBFPTの手動調整のし難さ
は最悪だった。BFPTを当初のEHCからMHCに変更したためだが・・・当時EHC
で計画が進んでいたが、どこかでトリップ事故が起きてアホな東電の課長(
だったかな?記憶が定かでない)がMHCにしろといって急遽変更になった。
0223名無電力14001
2005/11/08(火) 17:35:150224無名火力
2005/11/23(水) 14:50:01CWTってボイラ給水に酸素注入して
配管にヘマタイト皮膜作ってるじゃないですか
どうしたらマグネタイトじゃなく、ヘマタイトが出来るのですか?
教えてくださーい
よろしくお願いします
0225名無電力14001
2005/11/23(水) 22:10:22つ酸素分圧
0226パンティー
2005/11/30(水) 12:12:230227名無電力14001
2005/12/27(火) 12:20:480228名無電力14001
2006/01/09(月) 12:50:550229名無電力14001
2006/04/02(日) 15:26:05負荷によってVarの制限があるのもどういう理由なんでしょうか?
0230名無電力14001
2006/04/02(日) 15:55:38>>229
コイルが過熱して焼ける
0231南屯
2006/04/06(木) 14:02:57バールかビールか知らないが無効なものには興味はない。
しか、最近は西系のHz動きすぎでガバナが踊って振動も踊るし疲れる。
0232及川
2006/04/18(火) 15:21:330233及川
2006/04/18(火) 15:23:330234名無電力14001
2006/06/06(火) 00:48:180235名無電力14001
2006/06/06(火) 05:44:360236名無電力14001
2006/06/17(土) 13:10:030237名無電力14001
2006/06/17(土) 14:31:52絶対にヒ・ミ・ツ
0238名無電力14001
2006/06/21(水) 12:21:120239名無電力14001
2006/06/29(木) 00:59:13ちなみに、私はみなさんお嫌いな原子力屋さんです。<<<これでスレ伸びる?面白くないよね?
0240名無電力14001
2006/06/29(木) 08:01:350241名無電力14001
2006/07/09(日) 21:13:57引きCSの場合は引いた状態で鉄片を挟む。
0242名無電力14001
2006/07/09(日) 21:32:000243名無電力14001
2006/07/26(水) 19:03:54うどんを茹でた熱湯をそのまま炊事場の排水口に流すのは納得いかない
0244名無電力14001
2006/08/29(火) 06:28:53(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちょ、おまwww86GとかMTSとか逝ってたらどーすんのよw
寝てましたじゃ済まねーぞwww
0245名無電力14001
2006/08/29(火) 22:59:290246名無電力14001
2006/08/31(木) 02:09:220248名無電力14001
2006/09/12(火) 16:20:59電磁弁と手動レバーと5Tで非常停止かける。
電磁弁がソレノイドよね。
0249名無電力14001
2006/09/30(土) 04:00:400251名無電力14001
2006/10/08(日) 19:29:220252名無電力14001
2006/10/20(金) 02:12:48スマタピューット、リップで逝く
0253名無電力14001
2006/11/13(月) 12:28:00特に大都市では24時間燃やしっぱなしという所も多いし。
0254名無電力14001
2006/11/13(月) 20:40:470255名無電力14001
2006/11/13(月) 22:41:240256名無電力14001
2006/11/14(火) 10:44:59エネルギーを無駄に燃やして捨ててる事が間違い。
北朝鮮なんて廃タイヤをチップにして火力発電にしてるってぐらいだし。
焼却炉は必ず火力発電として使うよう義務付けた方が良い。
0257名無電力14001
2006/11/14(火) 18:47:33発電は困難になっている
0258名無電力14001
2006/11/14(火) 22:32:07そうだったのね〜!!(今は懐かしきゴハンがススム君。AAは省略)
0259名無電力14001
2006/11/14(火) 22:34:05分別の成果で使わなくなった焼却炉が有るってのは聞いてた。
でもさ、最優先で燃やし続ける焼却炉を決めて集中的に集めれば、常時発電も可能なぐらいは集まるんじゃないの?
発電用の焼却炉を絞って、そこに集めれば。
0260名無電力14001
2006/11/15(水) 00:47:29日本でもバイオマス用の発電プラントは
あるんでない?
名古屋とか山口あたりに。
0261名無電力14001
2006/11/15(水) 00:55:01発電効率を上げられない。スーパーごみ発電の場合でも400℃レベル。
なので、コスト的にペイするのは難しいんです。
儲かれば誰でもやるって。普通
0262名無電力14001
2006/11/15(水) 05:37:34家庭の生ごみばっかり集めても燃えやしないよ。
高カロリーのプラスチックは分別で再資源化。
しかし、そこは手作業の世界でコストは猛烈にかかかっている。
ごみ焼却場では生ごみばかり集まって燃えないので、
重油バーナー炊いて高価な油で助燃。
しかし、
「資源リサイクル」でめでたしめでたし、
というのが自治体の言い分。
というか職員はばかばかしいと思っているが、首長が
バカ主婦の票目当てで推し進めるのに抵抗できない。
タイヤはとっくの昔にセメント工場なんかが確保しちゃってる。
0263名無電力14001
2006/11/17(金) 11:15:50発電に必要な火力を得るため、結局は天然ガスという貴重な燃料を必要とするようです。
0264名無電力14001
2006/11/17(金) 13:35:09補助的に使うだけで済むのなら。
0265名無電力14001
2006/11/17(金) 13:47:20高温に出来ない。
だから発電効率は悪い。
天然ガス専焼の方が効率がいいのは明らか。
0266名無電力14001
2006/11/17(金) 18:43:29勿論使うガスの量は同じとした場合。
0267名無電力14001
2006/11/17(金) 22:01:030268名無電力14001
2006/12/07(木) 18:00:450269名無電力14001
2006/12/07(木) 18:02:060270名無電力14001
2006/12/07(木) 18:25:04ふざけてすいませんでしたにゃー
0271名無電力14001
2007/01/11(木) 23:20:47決まってるじゃないか、
チェリノブイルで、原発は危険だということが良く分かったから、脱原発になったんじゃ。
0272名無電力14001
2007/01/21(日) 09:41:38日本で3箇所稼動しているそうだ。
大分県内にも最近できた。
新聞によると12000kWの発電機で年間の売り上げ見込みは10億円だった。
ここで問題だか、コスト構造はどうなっているだろうか。
所内動力用に2000kW、年間稼働日数を330日(100%負荷換算)、売電単価を7円/kWHとすると
年間売り上げ=10000×7×24×330=5億5440万円だ。
到底10億円には及ばない。
この差は何なんだ。
おそらく、燃料とする廃材を産業廃棄物として受け入れて、その処分代を当てているのだろう。
つまり、バイオマス発電所は産業廃棄物処分場になっているのは容易に想像される。
新聞では燃料チップ製造工場と発電所は隣接した別会社だそうだ。
そうすると、産廃処分場として規制されるのは燃料チップ製造工場だけで、発電所はなんらの規制は受けない。
どんな有害物質を出したとしても、産業廃棄物の規制は受けない。電気事業法だけの規制受けるだけだ。
電気事業法にゃ産廃の規制は出来ないからな。
どうも、産廃処分会社が考えた新手の処分場のように見える。
0273名無電力14001
2007/02/09(金) 15:55:33相当体に悪い所なのですか?
0274名無電力14001
2007/02/28(水) 19:11:530275名無電力14001
2007/03/01(木) 14:53:22廃棄物清掃法の規制は受けない。
だから、何を垂れ流してもだれも規制・監督はできない。
実に上手い手口を考えたものだよ。
悪徳産廃業者だね。
0276名無電力14001
2007/03/03(土) 12:54:44発電所ってどこもこんな感じなんですか??
>>274さん
精神衛生上とは・・・?
やはり275さんの言う廃棄物処理場になってるという理由でしょうか・・・・?
0277名無電力14001
2007/03/03(土) 19:36:07石炭が一番安いんじゃないのかねぇ?イメージ的にだけど。
ロシアが他国に採掘場を開発させるだけさせて、後は強奪っていう悪質な事繰り返してるし。
今後はガスの値段上がりそうな気がする。
燃え滓が出ないから手入れが楽なのかな?
その点で言えばガス>重油>石炭だろうけど。
0278名無電力14001
2007/03/04(日) 14:00:59>274ではないが、そのとおりだと思う。
しいて言えば、何万キロワットの熱量の大半が環境に放出される。
すると、その地域の温度が上がるという、熱汚染も有るのではないかと思う。
0279名無電力14001
2007/03/05(月) 19:54:06最近話題のですね・・・
0280名無電力14001
2007/03/25(日) 18:57:42http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174813578/
検査会社の名前聞いて調べたら案の定日立のボイラでした
0281名無電力14001
2007/03/26(月) 22:37:270282名無電力14001
2007/07/10(火) 22:03:180283名無電力14001
2007/09/15(土) 19:27:070284名無電力14001
2007/09/15(土) 20:28:31あとは野となれ山となれだ。
0285名無電力14001
2007/10/18(木) 21:26:54キミも放射の障害で死ぬようだな。
0286名無電力14001
2008/01/07(月) 16:18:140287名無電力14001
2008/02/24(日) 12:59:33面倒な仕事は下請けにやらせるし、問題ないよ。
0288名無電力14001
2008/03/13(木) 21:07:54家庭でたった今電気をひとつ消せば、その分発電所でのCO2発生量が減る・・・
というようなことをきくのですが、
実際ほんとにへるもんなんですか?
ほんとに負荷に応じてリニアに燃料消費量も推移するようには思えなくて・・・
実際細かな負荷変動にたいする調整は、速度調整器みたいな機械的なもんでやってるわけではないんですか?
0289名無電力14001
2008/03/13(木) 22:49:14監督までは粉塵の中で仕事してるから塵肺の可能性あるよ!たんをはいて黒かったことあるし…
0290名無電力14001
2008/03/14(金) 01:54:21いやw無理でしょう。
火力発電所は変圧運転が基本だそうです。
夏場のピーク時は揚水発電を駆使して負荷を乗り越えてきた
ようですが、今夏は危険です。
0291名無電力14001
2008/03/14(金) 03:37:23補助金を出し、電気の買い取り価格を高くするのだ。
0292288
2008/03/19(水) 18:53:00変圧運転というのは、非常に細かく些細な負荷変動に追従するのでしょうか?
あと、圧力は簡単に変動するものなんでしょうか?
結局CO2は減るんでしょうか?
0293名無電力14001
2008/03/20(木) 01:28:12ズバリ負荷変動への追従自体が困難であり
また最大効率=最大出力でありレシプロ機関とは異なりますから
少なくとも最低負荷の際に使用電力を抑制しても無意味かと
仮に100万kwの火力ならその1%以下の
1万kwまでなら省エネ効果が理屈の上ではあるのでしょうか?w
圧力と温度と体積が完全追従はしませんから
蒸気原動所の効率自体がやや低くなりますかね
あとは気温によっても発電所の効率は変わりますね。
0294名無電力14001
2008/04/02(水) 00:53:39新日本石油と東京ガスの出資による川崎天然ガス発電は、特定規模電気事業者などへの
電力の供給を目的に建設してきた川崎天然ガス発電所の1号機が完成し、1日から営業運
転を開始したと発表した。
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20060208-01.html
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20080401-01.html
0295名無電力14001
2008/04/02(水) 01:15:110296名無電力14001
2008/04/02(水) 15:59:36http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200804010008a.nwc
最大電力の向こう10年間の年平均伸び率は0・8%と前年度見通しに比べ
0・1ポイント下方修正した。最大電力の下方修正は10年連続となる。
省エネ機器の普及拡大などに伴い負荷の軽減が見込まれるため。
0297名無電力14001
2008/04/02(水) 16:45:22死にそうでした。体力不足を感じて21歳22歳でこんなにきついのに
40,50歳で働く自信がなくて
電力会社を辞めて、人生は正解でした。
今59歳だよ、電気管理技術者は楽でいいぞー。
0298名無電力14001
2008/04/11(金) 08:20:38最近の火力発電は自動化されていて人は、ほとんどいないのだろう。
しかし、これで商売になるということは、日本の電気代は、実は石炭
や天然ガス火力発電があるから安く済んでるんじゃね?
この天然ガス発電所はガスだけで価格競争しようとしてるんだから。
そう考えないとおかしいよな。
0299名無電力14001
2008/04/19(土) 10:36:20自動化だけではすべて動かせるようなものでもないからね
SFとかアニメじゃないんだ
日本は国としてインドンネシアから向こう何年間かは契約当時の単価で購入することを決めてる
だから高かろうが安かろうがとにかく使わなくちゃならない
数年前の国内暴動でガスの供給がストップしてガス発電所が燃料不足で止まりそうになった
その反動で定検予定の原発が何台も止められずにいたコトがある
0300名無電力14001
2008/04/19(土) 11:12:09上記発電所の規模だと、おそらく従業員は100名以下だろう。
何と比較するかで多いか少ないかは異なる。
0301名無電力14001
2008/04/19(土) 11:26:510302名無電力14001
2008/04/19(土) 12:59:210303名無電力14001
2008/04/19(土) 14:25:510304名無電力14001
2008/05/02(金) 13:30:200305無名電力14001
2008/05/06(火) 12:59:040306名無電力14001
2008/05/10(土) 09:42:060307名無電力14001
2008/05/10(土) 09:42:570308名無電力14001
2008/05/11(日) 14:53:25出力による
0309名無電力14001
2008/05/14(水) 06:38:210310名無電力14001
2008/05/16(金) 17:28:09なんとなく納得いかないのは俺だけか?
一方的に原油高で電気代が上がる言われても
企業として原発だろうが火発だろうが効率の良いもの、利益の上がるもの、
を用意するのは当たり前であって
オール電化等で平均的な電力量は上がってるんだから
原油高だからダイレクトに電気代値上がりてなんかな〜
企業努力してるのは単に家電メーカーだけじゃないの?
0311名無電力14001
2008/05/16(金) 19:25:160312名無電力14001
2008/05/16(金) 19:27:52原発建てればギャーギャー
0313名無電力14001
2008/05/17(土) 02:58:260314名無電力14001
2008/05/18(日) 10:23:12でも放射性廃棄物についての問題を指摘するの同意する
0315名無電力14001
2008/05/18(日) 17:02:320316名無電力14001
2008/05/19(月) 00:55:54今、第二世代の真ん中で50%台真ん中。
つぎの第三世代で60%に届くのでは。耐熱材料で決まるんだよな。
LNGの可採埋蔵量、ウランより上だったよね。
0317名無電力14001
2008/05/19(月) 03:43:15熱効率が100%になったら結果的に煙はでなくなるのかな・・・
0318名無電力14001
2008/05/19(月) 11:18:56第一世代はCCクラスか?
第二世代とはACCやMACCになるのか?
低位と高位、これだと高位基準のようだが…
0319名無電力14001
2008/05/20(火) 04:23:04ギョーザの値段が上がったり、ギョーザに毒が入ってる危険があるなら文句言うのは当たり前だろ!
0320名無電力14001
2008/05/22(木) 20:39:13そんなギョーザは買わないだろ?
だったら文句言うなら電気も使ってもらわなくて結構だ。
別に使ってくれと頼んだ覚えも無い。
文句いうなら原始時代の生活に戻れ。
嫌なら黙って使えw
0321名無電力14001
2008/05/23(金) 19:49:03電力会社に感謝してる人間なんてリアルに一人もいなそうだな
0322名無電力14001
2008/05/24(土) 08:29:250323名無電力14001
2008/05/25(日) 02:54:47それは最大出力時の効率ですよね?
実際の火力発電所は変圧運転が基本かと。
>>317
熱効率が100%の熱機関はありえません。
0324名無電力14001
2008/05/25(日) 15:12:510325名無電力14001
2008/05/28(水) 03:03:41皆さん教えてください
国内の火力発電で使われる石油、石炭、天然ガスの総量を教えてください
ソース付なら最高にうれしいです
お願いします、お願いします。
0327325
2008/05/29(木) 22:00:32何日でもお待ちしております。
おぬがいします、おぬがいします。
0328名無電力14001
2008/05/30(金) 16:15:17あとは、国会図書館などで「エネルギー白書」調べるとか
http://www.meti.go.jp/statistics/index.html
0329325
2008/05/30(金) 21:53:29>>328
それの何処なのかさっぱりです><
0330名無電力14001
2008/05/30(金) 22:50:490331325
2008/05/31(土) 00:05:08火力発電スレでも誰もわからないのですか!
こりゃ参りました \(^o^)/
0332名無電力14001
2008/05/31(土) 05:31:330334325
2008/06/01(日) 11:21:50何が自分で調べろだよ
ようは知らないだけだろw
専門スレでさえこの体たらくとは思いもしなかったよ
\(^o^)/
0335325
2008/06/01(日) 11:24:40よくある逃げ口上
@載ってない可能性のある、膨大なリンクによって作られた役所や企業のHPを貼る
何時間もかけて探して載ってなかったら、マジで時間の無駄にw
A自分で探せ厨←要は知らないだけw
大抵はどっちかのレスで逃げるんだよな
0336名無電力14001
2008/06/01(日) 19:40:27漏れた蒸気で焼け死ぬのは嫌だ…
0337名無電力14001
2008/06/01(日) 21:34:590338325
2008/06/01(日) 22:28:22>>337
君たちはもっと優秀だと思っていたからね
下手に出ていたら、まさか誰も知らないとかwww
大したことないな、てのが印象だな
0339名無電力14001
2008/06/01(日) 22:41:57将来性が無いように感じるんだけど
誰か教えて。
0340名無電力14001
2008/06/02(月) 01:17:49ゆとりは忍耐もないのか
しょっぱいのうw
0341325
2008/06/02(月) 02:53:15石炭だけは調べられた
お前らほんと愚図だな?
石油の消費量も調べておけよ?
また明日来るからな?
あとできれば天然ガスの使用量もだ
わかったな?
0342名無電力14001
2008/06/03(火) 13:00:380343名無電力14001
2008/06/05(木) 19:00:530344名無電力14001
2008/06/05(木) 19:58:200345名無電力14001
2008/06/10(火) 02:11:500346名無電力14001
2008/06/10(火) 13:38:550347名無電力14001
2008/06/13(金) 23:27:45馬鹿が沸いて困る
名前:681 投稿日:2008/06/13(金) 22:17:11
>>238
電力消費量と燃料消費量が追従しているなんて
いかにも素人の発想だなw
具体例としては、最大熱効率が50%の火力発電所でも
仮に100万kwの電力出力だろうと、20万kwだろうが
ほぼ200万kwの熱エネルギーが必要だ。これは物理の世界だ。
自動車用往復動型内燃機関ならこの限りではない。
257 名前:名無電力14001 投稿日:2008/06/13(金) 22:33:39
>>256
小学校からやり直せ
259 名前:681 投稿日:2008/06/13(金) 22:53:39
>>257
あのー
日本語理解されてます?
物理は高校以上の学問ですが・・・
0348名無電力14001
2008/06/15(日) 00:43:170349名無電力14001
2008/06/20(金) 23:57:120350名無電力14001
2008/07/08(火) 21:10:080351名無電力14001
2008/07/30(水) 20:45:510352名無電力14001
2008/08/30(土) 06:51:140353名無電力14001
2008/09/05(金) 08:01:440354へんみ
2008/10/15(水) 18:19:060355名無電力14001
2008/10/18(土) 20:21:200356名無電力14001
2008/10/26(日) 02:19:510357名無電力14001
2008/10/26(日) 07:50:060358ヘラクレス
2008/11/13(木) 20:40:250359名無電力14001
2008/11/17(月) 22:18:050360名無電力14001
2008/11/19(水) 16:33:140361名無電力14001
2008/11/26(水) 17:35:410362名無電力14001
2008/12/26(金) 17:59:470363名無電力14001
2008/12/28(日) 01:43:08火力発電所で
そのまま天然ガス発電ができるみたいに書いてあったのですが
そんなことできるのでしょうか
0364名無電力14001
2008/12/28(日) 07:48:01意味不明。
既存の発電所を改造すればLNG発電も可能
0365名無電力14001
2008/12/28(日) 10:58:090366名無電力14001
2009/02/02(月) 05:55:060367名無電力14001
2009/02/02(月) 07:21:490368名無電力14001
2009/03/18(水) 11:11:18それまでの間に、特に勉強しておくと良い事って何でしょうか?
0369名無電力14001
2009/04/04(土) 06:13:530370名無電力14001
2009/04/04(土) 07:29:460371名無電力14001
2009/05/06(水) 23:09:320372名無電力14001
2009/07/13(月) 08:41:430373名無電力14001
2009/07/28(火) 20:00:450375名無電力14001
2009/08/04(火) 20:41:59■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています