原子力真理教信者よ、もうダメポ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG国内の原子力発電所から出る使用済み核燃料の
再処理・燃料への加工・最終的な廃止措置など核燃料サイクルにかかる総費用が、
06年の再処理工場操業から廃止までの72年間で
約21兆7000億円にのぼるとする。
電気事業連合会(電力会社10社で組織)の試算が3日、明らかになった。
試算は、この費用を含めた原発の1キロワット時当たりの発電コストが、
天然ガスや石炭火力をやや上回る7円台になるとしている。
処分費用総額や発電コストはこれまで非公表で、
電力会社側の試算が明らかになるのは初めて。
0002名無電力14001
NGNG原発でも使用済み核燃料を再利用せず、直接処分すれば、
21兆円もかからない。そのうえ、21兆円についても、
計画が順調に運ぶことを前提にしたもので、
業界内には実際はもっとかかると試算に対する疑問が強く、
議論を呼ぶのは必至だ。
21兆円の内訳は、
電力各社が出資する日本原燃が青森県六ケ所村に建設中の
使用済み核燃料の再処理工場の操業費用が6兆9000億円で最も多く、
同工場を06年7月から40年間利用した後、
32年間かかる工場の解体・廃止措置が1兆6100億円など。
11月中にも総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)で公表する。
0003名無電力14001
NGNG長期に多額の費用がかかる原発の推進に電力会社は
慎重姿勢を見せ始めている。
21兆円は、電力料金に上乗せして回収する方針で、
工場の操業費用など一部は積み立てが始まっているが、
廃止措置費など手当てできていないものも多く、
負担方法を同調査会で議論することになる。
原発の発電コストは、
99年の通産省(現・経済産業省)の審議会の試算で
「5.9円」とされ、天然ガスの「6.4円」、石炭の「6.5円」に比べ
割安とされてきたが、
電力業界には「最終処理費用が正確に反映されておらず、現実的でない」と反発が強く、
今回の見直しにつながった。
0004名無電力14001
NGNG「国民に広く薄く負担を求める新たな費用回収制度」の創設や
高レベル放射性廃棄物処分場の国有化などを政府に求める方針だが、
世論の反発も予想される。
核燃料サイクル 原発で使った「使用済み核燃料」から、
プルトニウムを取り出す再処理工場が06年7月に青森県六ケ所村で稼働する。40年間稼働し、
プルサーマル発電に用いるウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料の加工工場なども
六ケ所村にできる。操業を終えた後は、「核のごみ」となる高レベル放射性廃棄物の処分、
汚染された各工場の廃止措置などが必要。
[毎日新聞11月4日] ( 2003-11-04-03:00 )
0005名無電力14001
NGNG全部国民に支払わせるんだってよ。電気代が高いわけだ。
高コストで競争力の無い原発は即時廃止。
0006名無電力14001
NGNGLNGは供給先が不安で備蓄に不利だから石炭でも増やすのがベストか?
増えたCO2は排出権取引で何とかする。
0007名無電力14001
NGNG原発の増加と電気代が上がっていないという
関連性をどうやって計算したのか聞いてみたいな。
原油価格の下落、LNGの増加など他に考える要素が多いのだが。
CO2は自家用車の規制とアイドリングストップが必要だな。
0008名無電力14001
NGNG利益を得てるんじゃん!今更金のことで文句言うな!
普段感謝の一言も出てこないような奴が文句ばっかたれてんじゃねぇよ。
金が云々じゃないだろ?人の命と生活や財産が懸かってんだ!
それに原発反対派が馬鹿だと思われるだろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています