トップページatom
1001コメント366KB

原子力 ○か×か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆1IGFBkwrZU NGNG
前スレhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1063803754/l50
0717名無電力14001NGNG
太郎も、もう41か。何にせよ、とにかく議論の場に持ち出すことは
いいことだ。がんばってほしいものだ。
0718名無電力14001NGNG
まぁ、去年、あれだけ電力不足だ、原発はやっぱり要らなかった
と、マスコミが宣伝した、すなわち原発賛否に国民の注目が集まっ
ていた時期の選挙で、原発反対を打ち出している社共がそれをろく
に争点にできず総崩れを起こし、現実的な政策を出している自民党・
民主党の対決構造ばかりがクローズアップされたことから見ても
わかるとおり、国民の大多数は反原発なんて活動に興味を示していな
いわけだ。
0719名無電力14001NGNG
あと、水素ベースのエネルギー源って言うが、どこから水素持ってくるの?

化石燃料由来じゃ意味ないし、他のエネルギーにしたって生産するためには
同じだけ以上の投入エネルギーがいるのに。
0720火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>719
何が意味なしだ!
先に枯渇するヘタレエネルギーのクセしやがって、このクソ原発!
0721名無電力14001NGNG
>>720
その考えが国民からまったく支持されなかった負け犬の遠吠え(w。

石炭だってお前の定義した「枯渇」で言ったらウランと同等。
坑道掘りなど、コスト的にも、安全面でも現時点でに資源とし
てカウントすべきで無い部分も含めて石炭が当分枯渇しないと
定義してよいならウランも同様に海水なり、もう少しコストの
かかる鉱山なりから掘り出せば枯渇しないと言える。

つうか、!使ったり、書き方がだんだん恵也に似てきたね。
見事な火病だな。
0722名無電力14001NGNG
>火力発電派

はいはい、宿題ですよ。

・原発ゼロの沖縄と原発57%の関電の電気代がほぼ同じであることを説明すること。
・クリーンな電力とは何かを説明すること。
・関電が経営努力をしていることを説明すること。
・経済のリセッションという単語の意味を説明すること。
・「十分な安全性」の定義を示すこと。
・核燃料サイクルの「具体的な欠陥」を提示すること。
・電力会社が原発に補助金くれって言ってるネタ元を示すこと。
・GTLが安くなったらなぜ軽水炉が要らないのか説明すること。
0723名無電力14001NGNG
正直なところ、国民は原発の廃止には積極的でない
大多数の国民は原発によるデメリットを身近には感じていないからだ
だから、反対派は原発のイメージダウンをねらうのではなく
一般人に原発を廃止した方がよいと思わせるように仕向けるべきで
自分の優位性を示したところで他人からは支持されない
0724名無電力14001NGNG
ぱーやっぱーやっ えっぱっやぱやー
しえろがへあからーをまたかえた
ごりようはけいかくてきに
0725huhugyNGNG
既に作ってしまった不良資産でも動かして何ぼかでも取替えさないと
困るもんな〜。人件費へ切れるけど、原発に突っ込んだ金は何として
も無理をして動かさないと・・・。借りた金が返せんよ。(関電社長談)
0726火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>石炭だってお前の定義した「枯渇」で言ったらウランと同等。
先にウランが枯渇したらおまいの子孫だけ電気、石炭燃料の使用を禁じる。

 使 う な よ !
0727通りすがりNGNG
>>726
小学生?
恥ずかしいやつ…。
0728火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>727
ま、そんくらいの責任が我々の世代にはあるってってことだ。

今から、最後に残る石炭の確保を真剣に考えるべきだ。
コストばっか高くて、先に枯渇し、高速増殖炉の成功の見込みも断たれた原発に
執着している余裕は資源小国日本にはない。
0729名無電力14001NGNG
>>728

世界的に化石資源が逼迫していく中で、日本だけが特定資源
(石炭に限らず、石油でも天然ガスでも同じこと。)の採掘利用の利権を
確保しようとすれば、国際社会からの反発を受けることは、
火を見るよりも明らか。

お前さんのいう責任ってのは、世界中を敵に回しても、
石炭資源の利権を日本で独り占めすることなのか?
エネルギー資源の不均衡と逼迫が、最悪、戦争の引き金にもなる事例は、
過去に多数存在する。日本もご多聞にもれず、経験済み。
お前さんの主張は、将来の日本に不安定要因しかもたらさない。
我々の世代の責任が、聞いて呆れるぞ。
0730名無電力14001NGNG
>>729
禿同。
今は化石燃料を少しでも少なく利用するようにするのが要求されている。
原子力を推進できるだけの技術力を持つ数少ない先進国は、原子力を
推進するよう開発途上国も希望している。

>>728
何度も言っているが、坑道掘りの石炭まで入れればコスト的には海水
ウランの採取も現在の技術で十分同レベルに持っていける。
もちろん、石油の枯渇に備え石炭の利用を進めることは当然のように
行うが、あわせて原子力を推進しない理由はオマエさんの屁理屈のど
こからも導き出せない。
0731火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>729
何言ってんのよ、あんた、日本には安定した地層なんか皆無なんだよ、
そこらへん判ってもらわねーとな。

しかも、日本国のエネルギー効率は最高クラスだよ チ ミ 〜 。
エネルギー垂れ流しの米国なんぞに文句を言われる筋合いなど無い!
0732名無電力14001NGNG
石炭が皆無に近い日本で石炭をどうやって確保するのやら?
エネルギー危機が訪れたら、石炭の産出国は自国の分を確保する
に決まっている。

日本に輸出してくれる、お人よしな国が何処にあるのやら?
0733火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>732
だからって先に枯渇しちゃう、原発に固執してどうすんのよ!
0734名無電力14001NGNG
原子力はワンスルーでも200年はあるのだよ。

>○ウランの究極埋蔵量は確認可採埋蔵量(70年)の3〜5倍あると考えられ、
>軽水炉で350年分になる。高速増殖炉を導入すれば、それが60倍になる。

http://aec.jst.go.jp/jicst/NC/senmon/old/koso/siryo/koso04/siryo01.htm
0735名無電力14001NGNG
火力発電派の言うような状況になったら先進国は一斉に
増殖炉や海水からウランの回収に力注ぐだろう。

その時、日本は石炭しか持っていなかったら(以下略)
0736火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>735
石炭持ってれば十分じゃん、発電だけでなく樹脂の原料にもなるしな。
0737名無電力14001NGNG
>>736
先進国の石炭で作るより、
電気を介して海水ウランで作ったほうが安いかもね。
0738火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>737
さんざん、原発は安いって言い続けた、連中が何を言っても信用されるものかよ。

原発イデオロギーは、共産主義とともに見放されたイデオロギーである。
0739火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
いいかげん、核融合炉も核燃料サイクルも夢だって気づけよ、原発信者達よ。
0740名無電力14001NGNG
>>736

原子力があれば、発電の石炭を樹脂に回せるのだよ。
0741名無しさんNGNG
火力発電派 と 名無電力14001 は一人芝居のようですね。
余りおもしろくない漫談だ。

どっちでも良いから、河野太郎があげた観測気球というよりもSOS
アドバルーンで、原発推進路線の破産は表明されたんだよ。
どうすんだい??
漫談でテーマすり変えしてないで、ちゃんとこの問題に答えろや。
0742火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>740
だから、枯渇するウランに頼ってどうすんだよ?
0743名無電力14001NGNG
>>742

だから原子力はワンスルーでも200年はあるのだよ。

>○ウランの究極埋蔵量は確認可採埋蔵量(70年)の3〜5倍あると考えられ、
>軽水炉で350年分になる。高速増殖炉を導入すれば、それが60倍になる。

http://aec.jst.go.jp/jicst/NC/senmon/old/koso/siryo/koso04/siryo01.htm

しかも海水からの回収を入れれば、ほぼ無尽蔵。

0744名無電力14001NGNG
>>741
だれも相手してくれないからって必死になるなよ(藁
大体、一議員の政策をことさらに取り上げてそれを聖典のごとく拝むのは
おかしくないか?

>>742
枯渇問題に対する石炭とウランに対する君のダブルスタンダードは聞き飽きた。
この点をクリアにできない限り君の説は単なる妄想。
0745名無電力14001NGNG
石炭は枯渇します
0746火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>745
もちろん石炭も枯渇する。

しかし、それはウランが枯渇したず〜っと後だよ〜ん。
0747名無電力14001NGNG
石炭の方が先に枯渇します
0748阿佐ヶ谷wiki設置者NGNG
.       ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|http://jbbs.shitaraba.com/travel/2508/asagaya.html
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
0749名無電力14001NGNG
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な、なんだってクマー!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
0750名無電力14001NGNG
普通の反対派の思考
原発には問題点があります。だから原発は廃止した方がよいのでは?
普通の賛成派の思考
原発には問題点がありますが、エネルギーを化石燃料のみに頼るのは現実に難しいのでは?

推進派の思考
原発の問題点はクリアするように努力すればよい。そのための技術革新が必要だ。反対馬鹿ウザイ。

反対馬鹿の思考
原発を廃止する為には問題点があることをアピールする必要がある。
原子力の代替である火力発電に問題があっては困る。地球温暖化など信用できない。推進派の陰謀だ。

現実主義の反対派と賛成派
夢見がちな推進派
どこまでも後ろ向きな反対馬鹿
もはや普通の人は嫌気がさしていなくなってしまいましたが
0751火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>747
資料ぐらい読んでください、です。
0752名無電力14001NGNG
だから原子力はワンスルーでも200年はあるのだよ。

>○ウランの究極埋蔵量は確認可採埋蔵量(70年)の3〜5倍あると考えられ、
>軽水炉で350年分になる。高速増殖炉を導入すれば、それが60倍になる。

http://aec.jst.go.jp/jicst/NC/senmon/old/koso/siryo/koso04/siryo01.htm

しかも海水からの回収を入れれば、ほぼ無尽蔵。

それと石炭をどう確保するか明記すること。
0753通りすがりNGNG
>しかも海水からの回収を入れれば、ほぼ無尽蔵。
そのコストペイバックタイムと
エネルギーペイバックタイムの値を教えてくれないかな。
0754名無電力14001NGNG
>>753

海水からのウランは今すぐ実用化する必要性は無い。
ワンスルーだけで200年は持つだけのウランがあるからね。
100年後に実用化されれば充分だし。
0755火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>754
だから資料読めって、妄想にひったってる余裕は日本にはないっちゅうに。
0756名無電力14001NGNG
>>755

では石炭をどうやって確保するのだよ?
エネルギー危機が起きているのに、
日本に石炭を輸出してくれる国はどこ?
0757名無電力14001NGNG
石油メジャーのシェルの予想。
2000年→2025年→2050年
単位はEJ。

石油 159→233→185
石炭 93→150→119
石炭由来のメタン、水素 0→6→97
天然ガス 93→220→300
原子力 29→46→84
水力 30→49→64
バイオ由来燃料 0→7→108
その他の自然エネルギー 4→38→164
0758名無電力14001NGNG
温暖化でシベリアの永久凍土が溶け始め、北極海に流れ込む淡水の量が増えてきています。
重さの関係で世界の潮の流れが変化する兆しが出てきているのですが
海流が変わって気候が激変したら何億人て死ぬことになるよね?

穀倉地帯がやられたら何十億も死ぬことになるから火力反対
0759名無電力14001NGNG
永久凍土が全部溶けちゃえば流れ込む淡水量は元通り、問題無し。
0760名無電力14001NGNG
>>759
変化が起こること。
その変化の過程で起こることが問題なのよ。
まるで火力馬鹿みたいなこと書きなさんな。w
0761名無電力14001NGNG
原発反対の為には全力を持って地球温暖化を否定する
0762火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>761
否定ってのとは、私は違うよ。

温暖化現象はある程度の影響があるかも知れない、しかし原発程度のことで温暖化現象
は防げないのだよ。

原発を推進するにしろ、廃止するにしろ、京都議定書の目標そのものが低過ぎてお話に
ならない。
しかし、絶望するこたーないって、言っているワケ。

なぜなら、石油の枯渇が始まれば、極端な経済のリセッションが必ず起こる。
その時、京都議定書を大幅に上回る省エネが強制的に実現するのだから。

自由主義経済では価格の暴騰こそ、その資源の消費を極限まで抑えることが
できるのである。
「見えざる手」とか言うのかね、あまりにあからさまな「見えざる手」だがな。
0763名無電力14001NGNG
>>762

>なぜなら、石油の枯渇が始まれば、極端な経済のリセッションが必ず起こる。
>その時、京都議定書を大幅に上回る省エネが強制的に実現するのだから。

論破された話をどうして蒸し返すのかな?
GTLの話はもうお忘れ?
0764火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
GLTは安価で豊富な石油資源の代わりになど成り得ない。
0765名無電力14001NGNG
>>764

石油足りなくなる→GTL利用拡大→GTL安くなる→温暖化止まらず

になるだけ。まぁGTLは軽油の代わりだろうけど。
発電は石炭がやればCO2が増えて、経済のリセッションによる
CO2削減は働かない。

あとなエネルギー危機を訴えいる機関は無い。
あってもワールドウォッチくらいだろ。
でもここは狼少年と化している気がするし。

まずエネルギーを言っている機関でも何でもだせよ。


0766火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>765
おまい、トンデモ楽観主義者だな、原発とGLTさえあれば未来はバラ色ってか?
0767名無電力14001NGNG
>火力、宿題だよ。w

・原発ゼロの沖縄と原発57%の関電の電気代がほぼ同じであることを説明すること。
・クリーンな電力とは何かを説明すること。
・関電が経営努力をしていることを説明すること。
・経済のリセッションという単語の意味を説明すること。
・「十分な安全性」の定義を示すこと。
・核燃料サイクルの「具体的な欠陥」を提示すること。
・電力会社が原発に補助金くれって言ってるネタ元を示すこと。
・GTLが安くなったらなぜ軽水炉が要らないのか説明すること。

0768火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
未来はバラ色、バラ色っと。
0769名無電力14001NGNG
>>766

あ〜ぁそうやって話をそらす。反論が無いなら
「経済のリセッションによるCO2削減」は
「ありえません」と認めたということだよ。
0770名無電力14001NGNG
>>768

で、自分の書いたことさえ説明できずに逃亡か?
毎度のこととはいえ、いい加減にせいよ。w
0771名無電力14001NGNG
>火力発電派

オマエの虚言癖もいまにこう↓やって晒されるぞ。w

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040118-00000349-jij-pol
<学歴疑惑>「学位なし」米大学機関作成資料に記載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040118-00002080-mai-pol
0772△派NGNG
ウランにしても石油・天然ガスもいずれ枯渇するだろう。(何百年後かは知らんが)
原子力を運転すれば、使用済み燃料棒や廃炉したときのゴミが出て処分に困るだろう。
火力を運転すれば、CO2がでて地球温暖化へと繋がるであろう。
どっちを運転しても将来的には困るはずで、火力・原子力とも五十歩百歩だろう。
0773名無電力14001NGNG

0774名無電力14001NGNG
>>772
正論。
0775名無電力14001NGNG
結論言うの禁止w
0776名無電力14001NGNG
地球が滅亡するわけだが…
0777名無電力14001NGNG
人類が滅亡するだけで地球は滅亡なんてしないよ。
0778名無電力14001NGNG
>>777

未来の話をしているのなら、確実に地球は滅亡し存在しなくなるわけだが。。。
0779名無電力14001NGNG
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0780名無電力14001NGNG
>>778
そんなの何億年も先のことだ。
0781名無電力14001NGNG
火力発電を批判されない為に地球温暖化を否定しないと
0782火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>781
京都議定書を完全実施したところで、温暖化は止まらないよ。
へへへ、もうコテ先の対応では意味が無いところまで来ている。

そして、推進派って香具師は原発を推進するために、エネルギー危機すら否定する
ことがわかった。

もう論理もクソもねーな。
0783名無電力14001NGNG
ん?
誰かエネルギー危機を否定していました?
0784名無電力14001NGNG
↑。どうして話を逸らすのかね?
逃亡ですか?

0785784NGNG
>>784の↑は782へだ
0786名無電力14001NGNG
原発でまともな運用がなされているなら、原発○なのだが、
でんき予報を引き起こすくらい、いいかげんな運用がなされているので、

原発×。

厳密に言うと、原発が×なのではなくて、原発関係者のだらしなさが×。

原発プールから異物ざくざくとかあったが、
1000個もたまるまで定検で見つけられないということ自体がおかしすぎ。

美浜原発細管破断事故も、定検でチェックできなかったのも、おかしすぎ。

下請けが定検している限り、原発は×。
下請けの人間は「悪いところを見つけたら、次から仕事がもらえなくなる」と思っちゃっているふしがある。
第三機関などが定検するようになったら、原発は○。
0787名無電力14001NGNG
いつかはエネルギー危機が来るがそんなのは当分さき。

>>757のシェルの予想は無視か?
ついでにIEAの予想ものせておこう。

ttp://www.iea.org/envissu/cop8/ieaside/weo.pdf

火力発電派はまず、いつごろエネルギー危機が来るか明記すること。
次にそのときまで、資源の無い日本がどうやって石炭を確保するか明記すること。

逃げるなよ。
0788火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>787
その当分さきを見越して、原発など放棄し石炭の確保に努めるべきなんだ。

何か反論あるか?
0789名無電力14001NGNG
>>786
何回も同じ事書くなよ。

>下請けの人間は「悪いところを見つけたら、次から仕事がもらえなくなる」と思っちゃっているふしがある。

最近は、んなことはない。

>第三機関

大笑。第三機間の人がたくさん必要だな。
0790名無電力14001NGNG
>>788

原発を放棄する理由が不明。
で、どうやって当分先の石炭を今から確保するのだよ?
0791名無電力14001NGNG
>>787
石油が枯渇するなんて昔から散々言われてるが、カスピ海とか未開発の油田がイマダニ有るんだが。
0792火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>789
沢山の第三者機関でも立ち合わせないと信用できない、電力業界は恥じるべきであろう。
0793火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>791
現代世界を維持するには膨大な量の石油が必要である。
膨大な中東の石油も先が見えた。

カスピ海??多少はあるが中東ほどじゃない。
0794名無電力14001NGNG
>>792-793
同じことを何度も言わせるなよ。w
その話は宿題の中に入っているだろう。
0795名無電力14001NGNG
結論は出たね。
今すぐ石炭を確保する必要も無ければ
原子力を止める理由も無い。
0796火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>795
結論は出ているさ、高コストで危険な原発は建設中止を余儀なくされた。

 新 聞 読 め や !
0797通りすがりNGNG
宗教だから、新聞読んでも頭ノ中で変換されてさ、
理解できないでいるという構図ですね。
原発教と化してますわ。
無残ですね。
原発もそれなりの意義はあったんですがね、
こうなるのも当たり前の帰結であって
何ら不思議な事でもないんですが、
一部の狂信者には・・・
0798名無電力14001NGNG
>>796
それなら何日に発行されたどの新聞か教えて貰えませんか?
0799名無電力14001NGNG
新聞の記事には純粋に事実を伝えるだけの場合もあるが、
基本的に記者の意見が含まれているし、記者の考え方によって書き方も違えば印象も違う。
新聞の記事なんてその程度のもの。
原発関係の責任ある立場の人間が述べているならともかく、
「新聞に書いてあったから」ではなんの価値もない、その程度も理解できないなんて愚か過ぎ。
通りすがりが通りすがりであったことはないから、どうせ>>796=797だろーが。
0800名無電力14001NGNG
>>789
> 大笑。第三機間の人がたくさん必要だな。

それだけ、原発運用がずさんだということ。

良く読んでごらん。

=================

原発でまともな運用がなされているなら、原発○なのだが、
でんき予報を引き起こすくらい、いいかげんな運用がなされているので、

原発×。

厳密に言うと、原発が×なのではなくて、原発関係者のだらしなさが×。

原発プールから異物ざくざくとかあったが、
1000個もたまるまで定検で見つけられないということ自体がおかしすぎ。

美浜原発細管破断事故も、定検でチェックできなかったのも、おかしすぎ。
0801名無電力14001NGNG
まあ『でんき予報』『原発プールから異物ざくざく』
『美浜原発細管破断事故』を正面から見つめずに逃げている間は、
原発が『○』になることなないな。
0802名無電力14001NGNG
http://www.german-consulate.or.jp/jp/umwelt/energien/index.html
0803火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
>>798
君は小学生でつか?
0804火力発電派 ◆fv7aIw69ow NGNG
結局、上手く運営出来なかったって「実績」と放射性廃棄物だけが残ったねえ。
0805名無電力14001NGNG
>>803
>>799にはレスしないんだね
0806名無電力14001NGNG
>>805
ワラタ
0807名無電力14001NGNG
>>799
> 新聞の記事には純粋に事実を伝えるだけの場合もあるが、
> 基本的に記者の意見が含まれているし、記者の考え方によって書き方も違えば印象も違う。
> 新聞の記事なんてその程度のもの。

そりゃ、記事の内容にもよるだろ。
新聞に「美浜原発細管破断事故」が書かれていて、写真も一杯載っていて、
色々な人の見解や、各種証拠となりうるようなものも書かれていれば
「ああ、美浜原発細管破断事故があったんだな」と思うのが普通の感覚。

「新聞記事」というだけで、ひとくくりにしてしまうのが愚かすぎ。

新聞には『記者の意見』以外の事も書かれているんだよ。
というか、君は新聞を本当に読んだことがあるのかね?
0808名無電力14001NGNG
で、問題は
『高コストで危険な原発は建設中止を余儀なくされた。』
これに関する新聞記事には『記者の意見』しか書いてないのか。
それとも、客観的証拠となりうるようなデータも書かれているのか。
0809名無電力14001NGNG
『記者の意見』ねぇ・・・

根拠揺らぐ「安価な電源」 電力業界が原発コスト試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031216-00000087-kyodo-bus_all
 電気事業連合会は16日、原子力発電所で生じた使用済み核燃料の再処理や、
放射性廃棄物処分などの費用を織り込んだ原発の発電単価が、標準ケースで一キロ
ワット時当たり5・6円になるとする試算をまとめ、総合資源エネルギー調査会
(経済産業相の諮問機関)の小委員会に報告した。
 電事連は併せて、石炭、液化天然ガス(LNG)、石油を燃料とする火力発電と
水力発電のコストも計算。石炭が5・9円、LNGが6・3円などと原発の優位性
は保たれたものの、価格差は1999年に同調査会原子力部会が示した前回試算よ
り縮小し、原子力推進の根拠の一つだった「原発=安価な電源」という主張が揺ら
いだ形だ。(共同通信)
0810名無電力14001NGNG
県への立地要請、時期めど立たず−−中間貯蔵施設問題で東電社長 /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000006-mai-l02
 東京電力の勝俣恒久社長は13日、県庁の三村申吾知事に新年のあいさつ
をした後、記者団の取材に応じ、むつ市で計画している使用済み核燃料中間
貯蔵施設の県への立地要請について、「社内的準備が遅れている」と話し、
明確な予定が立っていないことを明らかにした。
 勝俣社長は「事業形態や出資などの調整が進んでいない」と具体的な理由
を明かした上で、「今年中には何とかしたい。しかし、相手がある話なの
で、どういうタイミングがよいか、県やむつ市と相談してできるだけ早く決
めたい」と述べるにとどまった。
0811名無電力14001NGNG
大飯原発水漏れで手動停止 周辺に放射能の影響なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031205-00000115-kyodo-soci
 福井県大飯町の関西電力大飯原発1号機(加圧水型軽水炉、117万5000キロワット)で、5日午前
4時45分ごろ、原子炉格納容器下部にある、排水などを集めるタンクの水位が上昇しているのが見つかっ
た。関電は同日午前9時51分に原子炉を手動停止した。

作業員3人が微量の被ばく 福島第二原発2号機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031205-00000303-kyodo-soci
 定期検査中の福島第二原発2号機で、再循環系配管の補修中に、作業員が予定外の作業で配管内の放射性
物質を飛散させ、別の作業員3人が吸い込むなどして被ばくしたことが5日、分かった。

原子力白書5年半ぶり発行 事故、不祥事で遅れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031207-00000053-kyodo-soci
 政府の原子力政策を決める原子力委員会(委員長・藤家洋一東京工業大名誉教授)は今月中旬、5年半ぶ
りに「原子力白書」を発行する。空白が続いた理由について同委員会事務局は「事故、不祥事への対応で忙
しかった」と釈明、今後は毎年出したいとしている。
 白書は原子力利用の現状を一般向けに紹介するのが狙いで、1957年以来ほぼ毎年発行。98年版を同
年6月に出した後、途切れていた。「1、2年の空白はあったが、これほど長いのは初めて」(同事務局)
という。
 この間、99年9月に茨城県東海村で臨界事故が発生し、昨年夏は東京電力の原発トラブル隠しが発覚。
今年1月には高速増殖炉原型炉もんじゅの設置許可無効判決が出るなど、原子力政策の土台を揺るがす出来
事が相次いだ。
0812名無電力14001NGNG
原因は漏水防止装置の異常 大飯原発1号機トラブル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031212-00000145-kyodo-soci
 関西電力は12日、大飯原発1号機(福井県大飯町、加圧水型、出力117万5000キロワット)の原
子炉格納容器内で5日、一次冷却材ポンプから水漏れが見つかり原子炉を手動停止したトラブルは、ポンプ
内の部品が摩耗するなどして漏水防止装置が正常に機能しなかったのが原因と発表した。
 関電によると、漏水防止装置のカーボン製部品が摩耗して粉状になり、他の部品に付着するなどしたため、
ばねを使った装置の動作が緩慢になって水漏れを起こした。

志賀原発でデータ送信、一時不能に 県の放射線観測装置故障 /石川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040115-00000004-mai-l17
 13日午前7時ごろ、志賀町の北陸電力志賀原発1号機(沸騰水型、出力54万キロワット)の放射能漏
れなどを監視するため、県が設置した装置から観測データが送信できないトラブルが発生した。落雷が原因
とみられ、同日午後3時40分ごろ復旧した。

運転再開手続きに“冷水”=福島第二原発配管で水漏れか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040116-00000121-jij-soci
 東京電力は16日、定期検査中の福島第二原発(福島県)3号機の残留熱除去機器冷却系配管の冷却水が
減少しているのを確認したと発表した。
 東電によると、15日午後、配管内の水量が減少すると自動的に作動する給水ポンプが稼働。調査の結果、
1時間当たり65リットルの水が減少していることが判明した。

福島・双葉8町村 原発再稼働容認を保留
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040117-00000004-khk-toh
 東京電力福島第一・第二原発の立地・周辺8町村の首長、議会議長で構成する「双葉地方電源地域政策協
議会」(会長・遠藤勝也福島県富岡町長)が16日、富岡町で開かれ、技術的に再稼働の準備が整う第12
号機(大熊町)と4号機(同)、第23号機(富岡町)の3基について、経済産業省原子力安全・保安院の
「安全宣言」を受けて、いったんは再稼働を容認した。しかし、直後に第23号機でトラブルが発生してい
たのに報告がなかったことが判明。
0813名無電力14001NGNG
被ばくで骨髄腫と労災認定 原発作業の元作業員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040120-00000001-kyodo-soci
 富岡労働基準監督署(福島県富岡町)は19日までに、元建設会社社員長尾光明さん(78)=大阪市西
淀川区=が骨髄の病気にかかったのは、原発内の工事に従事して被ばくしたのが原因だったとして、労災と
認定した。

福島第二原発でまた水漏れ=運転再開手続き遅れも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040120-00000774-jij-soci
 東京電力は20日、定期検査中の福島第二原発(福島県)3号機の残留熱除去機器冷却系配管の一部から、
冷却水が漏れているのが見つかったと発表した。
 東電によると、毎日行っている巡回点検で、ポンプと配管の接続部から、約1.2リットルの冷却水が熱
交換器室に漏れているのを確認した。
0814名無電力14001NGNG
>>809
>価格差は1999年に同調査会原子力部会が示した前回試算よ り縮小
この事実を意図的に無視するか、記者にはあるまじき行為だろうが知らなければ、
比較対象はなくなり、原発の方が安いという結論だけが残る。
無視しなくとも、優位性が保たれているという事実に着目すれば同じ結論に達する。
これが記者の考え方や意見によって内容や印象が変わるということ。
原発に対しては否定的な意見の方が喜ばれるから、あまりなさそうだけど、
新聞社によっても思想が違うからな。
0815名無電力14001NGNG
>>814
いや、もとの主張は「新聞社によっても思想が違う」→「新聞に書かれている
ことは一切信用できない」というようなニュアンスだったが。

新聞社によって思想が違う

「原子力推進の根拠の一つだった「原発=安価な電源」と
いう主張が揺らいだ形だ」これが嘘だという風には結びつかない。

しかし、前記主張では結び付けている。
0816名無電力14001NGNG
上記の記事はネットで拾ったものなので、
できればこちらに対して意見を述べて欲しい。

そりゃ、記事の内容にもよるだろ。
新聞に「美浜原発細管破断事故」が書かれていて、写真も一杯載っていて、
色々な人の見解や、各種証拠となりうるようなものも書かれていれば
「ああ、美浜原発細管破断事故があったんだな」と思うのが普通の感覚。

「新聞記事」というだけで、ひとくくりにしてしまうのが愚かすぎ。
0817名無電力14001NGNG
>>800
>1000個もたまるまで定検で見つけられないということ自体がおかしすぎ。

前にも書きこみがあったが、「定検」ってS/Cの底までなんて見てないから。
別に「見つけられない」こと自体はぜんぜんおかしくないんだよね。
あえて言うなら、「落としたことを報告しなかった」ことがおかしいのであって。

まぁ、リストを見ると、埃や糸くずのようなものまで「異物」として数えているからなぁ。
オマエラ、やりすぎ >東電

現場を何も知らずに「おかしすぎ」と書く事も実に「おかしい」ことではあるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています