トップページatom
1001コメント331KB

原子力は、○か×か。

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001 ◆1IGFBkwrZU NGNG
新装開店です。0から集計しますので、よろしく。
0886名無電力14001NGNG
>>884
こうした買い取りをやっているのはドイツだけでは無いのだが。
日本の電力会社よりはマシだと思うが。完全に民営化されたら
競争力が低すぎる。

>>885
省エネの余地は多すぎるぐらいにあるぞ。他国との比較したからと
言っても余地が無いことの証明にはならないぞ。国の取り組み規模
が小さすぎる上に消極的だ。エネルギー政策の転換を行う必要が
ある。

自民党与党に投票しても変わらないがな。
0887名無電力14001NGNG
HDRは?
0888名無電力14001NGNG
>>885
大した規模でやってない省エネをこれ以上無理というのこそ
無理がある。家庭分野だけでも多数あるぞ。
0889名無電力14001NGNG
>>873

で、原発反対なのは分かった。
原発なくしてそれからの話は?


>>885
省エネが進んでいても、いくらなんでも余地が残っていない事は無いだろ…


別のスレでも書いたが、
「原発をつぶしてそれからどうするか」を言わない反対派が多すぎ。
問題点だけ挙げて駄目だと言うばかりでその後の解決策が無い。
0890名無電力14001NGNG
省エネの余地は他国のそれに比べると非常に少なく
これ以上の努力は比較的難しいことも理解しておかねばならないだろう。
日本は世界でダントツに、社会規模の省エネ意識が高く(※個人レベルでは意識にバラつきがあるが)
限られたエネルギーで最も多くの富を生産する省エネ最先進国であるということへの
理解と誇りを持とう。
0891名無電力14001NGNG
>>889
>「原発をつぶしてそれからどうするか」を言わない反対派が多すぎ。

原発をつぶしてと言うより、70年代前半に作られた原発は、
敦賀1号1970年3月14日 、福島第一原子力1号1971年3月26日・2号1974年7月18日、
美浜1号1970年11月28日・2号1972年7月25日、高浜1号1974年11月14日・2号1975年11月14日
島根原子力1号1974年3月29日、玄海原子力1号1975年10月15日 (日付は営業運転開始)

30年以上の原発が2005年までに9基、2010年だと11基。
建設中が東通原子力1号2005年7月予定、浜岡原子力2005年1月予定、志賀原子力2号2006年3月予定、計3基。
建設準備中が泊3号2008年12月予定、巻原子力1号2012年度予定、島根原子力3号2010年3月予定、
上関原子力1号2012年度予定・2号2015年度予定、大間原子力2008年7月予定、計6基。

敦賀原発1号機は2010年度中に運転を停止を決めている。
通常言われていた炉寿命40年での廃炉になるわけで。

廃炉の時代が来るわけだが、この事に付いて原発擁護(必要)している人は、
どの様に考えているのか?
「廃炉以上に建設しろ」とでも言うのかな?
0892名無電力14001NGNG
>>890
省エネの余地が少ない事を証明してくれ。
他国に比べてでは余地の少ない事の証明にならないぞ。
それに建築物を見ても外断熱による工法が少なすぎる99.9%は
内断熱だ。建築基準法で決めもせずに省エネ先進国だと?
そんなに電力会社は省エネがこまるのかね?詐欺師君よ。
0893名無電力14001NGNG
外断熱工法は日本の気候に合わないから普及しないだけなんだが…
建築の常識
0894名無電力14001NGNG
>>881
>大量生産によるコストダウンが計算されていない上、廃棄解体維持コスト

それらを見積もっても太陽光は高コスト。
最近、ホンダエンジニアリングが比較的安いものを出したけど。

>太陽電池のコストダウンの勢いは凄まじい。1980年に6000円/Wが1990年に650円/W。

ここ10年横ばいなんだけど。
シリコン系は画期的な製法が開発されないと価格低下は望めない。

>>882

ドイツの風力は売値の9割の価格で買い取っている。
日本の太陽光は売値=買値。ドイツの太陽光もそうだったかな?
日本の電力会社は親切だな(w

日本はRPS法が始まり新エネが普及するようになるから良いんでないの?




0895名無電力14001NGNG
>>892
電力・産業部門はけっこうがんばっているんだよ。
まあ民生・運輸部門は確かに努力の余地があるけど。
でも各家庭の省エネの問題でも電力会社を責めるのはいきすぎかと。
0896名無電力14001NGNG
>>891
おっと、原発停止数だけ見て言っちゃいけません。
古い原発は出力が最近作られたものより低いはず。

手元にある資料で話すと敦賀原発1号機約40万kw。
美浜1号機もそれくらいだったはず。


だが、これから建設される原発は100万kw以上の大型原発がほとんどでは?
電力会社も、少ない台数の方が人件費がかからないし。
つまり、出力が増えて台数が減る、ってことだろ。

それから、細かいところつっこんでおくと敦賀3・4号が建設予定にある。

0897名無電力14001NGNG
>省エネの余地が少ない事を証明してくれ。

例えば鉄鋼の高炉の効率は90%に達している。
石油精製所では使っていない廃熱は70℃。
他の産業も同じだな。

日本が省エネするなら運輸と民生(特に一般家庭)。
運輸はモーダルシフト、一般家庭は電気代の値上げなどが有効かな。
0898名無電力14001NGNG
セブンは3〜4年前だかに50億近い金を投じて省エネ器を設置したんだね。
民生(業務)もなんだかんだ言ってやっているよ。

省エネ法、改正省エネ法にあたる物は海外にあるのかな?
俺の知る限りでは日本しかないのだが。
0899名無電力14001NGNG
>>898
日本は例のCO2削減条約で一番厳しい立場にいるからね。けっこう必死なのよ。
0900名無電力14001NGNG
もう大手企業じゃ環境問題を重視しないといけない風潮になってるね。
0901名無電力14001NGNG
風力発電の証書など買っている大手企業もあるね。

ドイツのように固定優遇でやるとそれができないからなぁ。
しかも風力発電の立地上、北海道電力や東北電力が多く買って、
東電はあまり買わない。

結果、北海道、東北の電気代が上がる、なんてことが起きそう(w

日本では証書を使うRPS法のほうが良いと思うがね。
証書は電力会社以外も買えるようにすれば
「この製品では製造にっかる電力の〜割は風力です」
ということが出来る。

現にタオルでは風力100%というのがある。
0902名無電力14001NGNG
>>896
>おっと、原発停止数だけ見て言っちゃいけません。

たしか、70年代前半分で約450万kW、70年代後半分で約970万kWぐらい。
0903名無電力14001NGNG
>>902
今年建設中の台湾龍門原発は160万kw。

120万kw絡めても8〜10台でちょうど事足りるな。
0904名無電力14001NGNG
>>903の追記。
この原発は日本が作ってます。
0905名無電力14001NGNG
>>903
計算ミス。
9〜10基でちょうど。
0906名無電力14001NGNG
建築物の99%異常が外断熱で無いのにどこが省エネ大国なのだか。
そのため日本の建築物の寿命も異常。
0907名無電力14001NGNG
>>905
>今年建設中の台湾龍門原発は160万kw。

ちょこっと突っ込んでおくと営業運転開始2005年1月予定の
浜岡原発5号の138.0万kwが最大。
または、建設準備中の電源開発(株)大間原子力138.3万kwが最大。
現在、2010年までの建設中・建設準備中新規原発の総発電量は、750.6万kw。
建設中
東通原子力1号110.0万kw
浜岡原子力5号138.0万kw
志賀原子力2号135.8万kw
建設準備中
泊3号91.2万kw
島根原子力3号137.3万kw
大間原子力138.3万kw

70年代の原発分1030万kwに足りない。
まっ、40年以上動かせば余り影響無いかもしれないが?

80年代も約1年に1基原発が出来ているから、
もし160万kwの原発を建てるとしても、
少なくとも2年に1基は建設、運転に持って行かないと減って行きますが?
それに、「出力が増えて台数が減る」と何かトラブルがあると
電源の集中化で広域停電を引き起こす可能性がより高くなりますね。
0908名無電力14001NGNG
産業はともかく、民生運輸は省エネの余地がまだまだ多いことは異論梨。だけど、
・コスト的に容易には引き合わない
・初期投資が大きいというのはデフレ時代には嫌われる。個人家庭レベルでは特に...来年は失業者かもしれない
・個人家庭レベルのエネルギー消費は、趣味的要素が強いので、一筋縄ではいかない。
 自家用車は「高価なおもちゃ」という側面も強い。歩いていったほうが速いような場所でも自動車を使いたくなる・・・
・ 東京-大阪 では新幹線に流れちゃいやすいが、それでは航空会社は商売にならない。飛行機に誘導しなければならない(努力の甲斐があって、飛行機のシェアが伸びている
 結局、掛け声倒れ
0909名無電力14001NGNG
アメリカがCO2削減にどうして反対だったか?
全てはコストに行きつく。


日本に省エネ余地はあってもコストに合わないからこれ以上は無理なんじゃない?
車をなくして自転車とリアカーにすれば燃料は必要ないけど日本は工業国としては死ぬ。
0910名無電力14001NGNG
>>908
日本ほど省エネやって浮く金の多い国は無い。
電球を変えるだけでも100Wが20Wぐらいの電力で済む。
電力1/5で寿命も延び廃棄物も減る、CO2削減。
サービス残業を無くして早く帰れば電気代も節約。
産業、民生の省エネは沢山有りすぎるぞ。
節電タイプの自動販売機ももっと増やせ。タバコの自販機は撤廃。

0911名無電力14001NGNG
>>all
まずきみがパソコンを使うことをやめてから
省エネについてかんがえてみたらどうだい?(藁
0912名無電力14001NGNG
>>910
全部元が取れないと企業は着手しないw

で全部投資資金の回収は不可能な例ばかり挙げてるねw
0913名無電力14001NGNG
>>911
現在の生活を維持しつつやるのが前提だよ。
省エネすると原始時代の生活を想像させるお前のような
詐欺師が多いがアホかと思うぞ。ノートは省電力でいいぞ。
スペースもとらないし。

>>912
例えば電球の例は回収可能だぞ?なにが不可能なの?
もっと調べてから発言しろよ、電力会社さん。
0914名無電力14001NGNG
>>912
企業に着手させるのが規制。
環境など必要な事に規制をかけることは当然
0915名無電力14001NGNG
俺には思いつけないんだけど100W→20Wって具体的にはどこ?
そんなところ本当にあるの?

ショールームとかw?
0916名無電力14001NGNG
>>915
普通の家庭用電球だよ。色も綺麗だよ。
省エネネタなら腐るほどあるぞ。
http://national.jp/product/conveni/lamp/mpb/pfa15el/pfa15el.html
0917LED電球LOVE(はぁとNGNG
http://www.kiryu-ginza.com/optiled1.html
消費電力 2.5W、ランプ寿命100,000時間の超省エネ、メンテフリー、照度は 裸電球20〜30W同等と明るい高輝度LEDライトです。

http://www.etech-japan.com/product/dokuritu/other_LED-ball.html
約1.2Wの低消費電力で、明るさは白熱球20W相当。

http://www.wanokurashi.ne.jp/kaigi/bunka/sumai02a/shiryo05.pdf
境省の環の国くらし会議−住まいとくらし編− エコ住宅・エコ機器技術集

0918名無電力14001NGNG
細かい省エネはたくさんあるが
電力消費を抑制or減少させるだけの決定的なものはほとんどないだろ。

電球で省エネしてもテレビの大型化やパソコン、携帯の高度化によって
打ち消されるだろう。

0919名無電力14001NGNG
通勤に自家用車禁止。電車やバスを使え。

くらいは、実現できないのかな?
0920名無電力14001NGNG
>>919
電車はウチの県にはないし、バスは3時間に1本でつ
0921名無電力14001NGNG
>>907
んじゃツッコミ返し。
俺が言った敦賀3・4号が書いてねえな。
どんな資料を持っているのか知らないが
それに敦賀が書いて無いところを見るとちょいと古い資料のようで。

敦賀3・4号建設予定地は「ふげん」の西側海岸沿い。
増設計画の進捗を踏まえて
敦賀1号機の運転停止時期を平成22年としたんだとよ。
(ソース:日本原子力発電(株)敦賀発電所案内資料)

その資料から抜けた建設予定地がまだありそうだな。


それから気になったのだが、今後の電力量に関しては
民間や企業からの購入分等も考える必要があるのでは?
それほど大きくは無いかもしれんが、電気を自前で用意する企業も増えてるしな。
0922名無電力14001NGNG
原子力の設備利用率を向上させれば良いんでないの?

0923名無電力14001NGNG
>>918
パソコンは既に普及している。
液晶やノートで省エネへ移行している。
細かいというが電球だけで原発1、2基分浮く。
0924名無電力14001NGNG
>>920
電車の無い県…どこだろう?
沖縄?
0925名無電力14001NGNG
>>909
確か、原発をやめることを公言しちゃったしねぇ。
火力じゃCO2削減には遠い道のりになるし。

>>911
そりゃ実に正しいねw
言い出しっぺが実践してくれ。

>>923
その文面だけ見ると電力消費量が頭打ちのように見えるねぇ。

0926名無電力14001NGNG
原発でCO2削減は出来ない。
そもそも1次エネルギーの1割程度の原発がCO2削減に効果的と言えない。
0927名無電力14001NGNG
>>925
まだ電力が増えると思ってる馬鹿がいるのか。
0928名無電力14001NGNG
火力の代わりに原発を使えば削減は可能。
そもそも世界全体でCO2を5%削減するのが目標なのだから、
一次エネルギーの1割を占める原発の存在は大きい。
0929名無電力14001NGNG
>>927

電力が減ることはまず無いだろうね。よくて横ばい。
0930名無電力14001NGNG
>>929
減らすために作る物によっては増える可能性があるのでは?
太陽光発電のアモルファスは製造にとんでもなく電力を消費すると聞いたが
0931名無電力14001NGNG
増えるか横ばいかは景気次第だと思う。

一般家庭のエネルギー消費は右肩上がりで、しばらく止まりそうにもない。
それでも伸びが鈍いのは産業界が省エネしているのと景気低迷が原因だろう。
今後景気が良くなったらすぐ伸びるだろうね。

>減らすために作る物によっては増える可能性があるのでは?

そこら辺の影響は小さいと思うけど。

0932名無電力14001NGNG
廃止までに21兆円 電事連が試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031104-00000093-mai-soci

審議会の試算で「5.9円」とされ
天然ガスの「6.4円」
石炭の「6.5円」に比べ割安とされてきた
0933名無電力14001NGNG
反対派の祭りが着そうな予感(w
0934名無電力14001NGNG
21兆円の内訳は、電力各社が出資する日本原燃が青森県六ケ所村に建設中の
使用済み核燃料の再処理工場の操業費用が6兆9000億円で最も多く、

ほぼ3分の1なんですが、、、
0935名無電力14001NGNG
原発推進派は「使用済み核燃料の再処理工場」には賛成?それとも反対?
0936名無電力14001NGNG
http://www.livex.co.jp/okonomi/9802/top.html
0937名無電力14001NGNG
なんでも隠しがちな日本は原発にまるで向いてないから
それが改善されるまでは止めて欲しい
0938名無電力14001NGNG
>>292
電力が増える予定をしてる先進国は日本ぐらい。
需要見通しが甘い。
0939名無電力14001NGNG
>>932
日本以外では原発による発電は高いと批判がある。
その為、コストから火力が求められている。
日本の様な電力システムでは更に高コストになっている。
0940名無電力14001NGNG
>>928
CO2が無くなって放射能まみれの世の中が出来るのか?
めでたいね、原発馬鹿は。
そもそも京都議定書でも原発はCO2対策にならなかっただろ。
0941名無電力14001NGNG
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
0942名無電力14001NGNG
>CO2が無くなって放射能まみれの世の中が出来るのか?

放射能まみれの世の中って何?
今日もたくさん放射能を浴びたのだが。

>そもそも京都議定書でも原発はCO2対策にならなかっただろ。

ソース希望。
0943名無電力14001NGNG
>>921
それでは、
2020年代に運転暦が40年になる
1980年代営業運転開始原発がいくつ有るかと言うと

敦賀2号1987年116.0
泊1号1989年57.9
女川原子力1号1984年 52.4
福島第二原子力1号〜4号 1982年〜1987年 110.0×4
柏崎刈羽原子力1号1985年 110.0
浜岡原子力3号1987年 110.0
高浜3号・4号1985年 87.0×2
島根原子力2号1989年 82.0
伊方2号1982年 56.6 
玄海原子力2号1981年 55.9
川内原子力1号・2号 1984年・1985年 89.0×2

維持基準が緩くなったので40年以上動かすかな?
これから具体的な廃炉費用がでて来るし、
標準的な原発解体時の約50万〜55万dの廃棄物、
さてどうするやら?
ちなみに、東海原発解体の工期は17年間。
お国は、解体跡にまた建てるって言ってるし・・・。

ところで、2020年代運転開始の原発の資料って921さん持ってる?
0944名無電力14001NGNG
>電力が増える予定をしてる先進国は日本ぐらい。

一般家庭のエネルギー消費が伸びているから。
お前が2chやっているからだよ(w。

0945名無電力14001NGNG
>維持基準が緩くなったので40年以上動かすかな?

別に原子力に限らず安全であれば動かせば良いんでないの?

>標準的な原発解体時の約50万〜55万dの廃棄物、さてどうするやら?

地中に埋めるでのないの?何か不都合なことがあるの?

>お国は、解体跡にまた建てるって言ってるし・・・。

電気が必用だから。




0946名無電力14001NGNG
>>945
> 『安全であれば』

本当に安全なのかね?

> 地中に埋めるでのないの?

具体的に何県の何市に埋めるのよ。
0947名無電力14001NGNG
>通勤に自家用車禁止。電車やバスを使え。
自家用車が必要不可欠な人(少数派)がいるから全面禁止は不可能。
すると、電車バスのほうが効率的な人(多数派)まで自家用車を使い出す。
この問題は、運輸というより趣味の一環という要素が強い。
0948 ◆1IGFBkwrZU NGNG
○=80  ×=257
0949名無電力14001NGNG
>>945
>別に原子力に限らず安全であれば動かせば良いんでないの?

デービス・ベッセ原発って知ってる?
アメリカで1960年代〜70年代に建設された原発で、
圧力容器上蓋に大穴が開いていた。

アメリカのデービス=ベッセ原発
ttp://www.jca.apc.org/mihama/vhpc/davis_besse/davis_besse.htm

穴が開くので無くても、老朽化と言う物、一部のみが老朽化するんじゃないから
何千本もの配管、制御ケーブル、電源ケーブル、程度の差があれ同じように
老朽化して行くだから、逆に安全が落ちていくと考えるの普通じゃないのかな。
40年以上は、今の所未知の世界と言うことで。

上のHP、穴の写真などケッコウ詳しく載ってるよ。
0950名無電力14001NGNG
>>942
原発従業員登場!
ご愁傷様w
0951名無電力14001NGNG
スレもあと50
そろそろ結論を出すときだな
0952名無電力14001NGNG
>>>946
>本当に安全なのかね?

「安全ならば」何年たっても動かせば良いと思うけど。

>> 地中に埋めるでのないの?

>具体的に何県の何市に埋めるのよ。

今探していなかったけ?

>>950
>原発従業員登場!

一般人ですが何か?


0953名無電力14001NGNG
>デービス・ベッセ原発って知ってる?
>アメリカで1960年代〜70年代に建設された原発で、
>圧力容器上蓋に大穴が開いていた。

何でこの例を出すか意味不明なのだが。
0954名無電力14001NGNG
【11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日】

有権者の皆さん、必ず投票に行きましょう!!

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html
候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

《初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!》
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

〔作成者より投票の薦め〕
今回の選挙は、各政党が初めてマニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは、政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか、評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現できなければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか? 11月9日は是非お近くの投票所にお出かけください。


0955名無電力14001NGNG
核燃料サイクル機構の真実
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/987501592/
東京に原発をつくれ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/992095703/
誰か原発の事故の確率の出し方を教えて下さい。2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1011447082/
【質問】原発についての誤報?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1011536964/
原発が無くなるように祈りましょう
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1030960000/
原発が抱える環境問題って?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1026738295/
家族を原発周囲に住まわせてください。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1030675483/
原発作業員って?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1020498683/
【イタリアより】原発は必要!【愛をこめて】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056738800/
┏┗┗╋┓東京に原発を建てろ┗┏╋┏┻
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1031462411/
もしも、東電管轄の電力が一度に原発を停止したら
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1030900586/
【まっかな】原子力安全説は統計のからくり【ウソ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1032860497/
原発建設候補地を!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1031533683/
★北朝鮮に電力だけを送ったら核開発やめる?★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1039913528/
原発周辺での奇形生物
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1039325086/
0956名無電力14001NGNG
柏崎原発が原因!? 新潟に雪が降らない
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/997515049/
核融合って、どうよ。Part 2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1022616370/
核燃サイクルは死んだ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1019727405/
原発なくても、やっていけるじゃん。 3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1054032248/
★ 核廃棄物の最終処分地
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/999541553/
原子力閨閥と七三一部隊
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1061071658/
誰が原発事故の責任をとるのか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1022814022/
原発の使用済み燃料から原爆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1024664018/
→注意!原発は環境に優しくないぞ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/995866749/
原発再稼動反対?そんなことより、アイスを救え!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056814607/
御坊市の使用済核燃料中間貯蔵施設の建設について
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1046880048/
これからの原子炉の主軸はどれだと思いますか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/997015239/
こんな原子力発電所はいやだ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/996072333/
★☆★   原発をガンガン造ろう   ★☆★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1004604605/
★★★「原発と地震」を考えるスレ★★★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1057242166/
0957名無電力14001NGNG
原発は化石燃料を浪費する Part3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1059039988/
トリウムは優れた核燃料になりうるか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1066343688/
誰か原発の事故の確率の出し方を Part4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1022302660/
東電★原発炉から電動グラインダー★異物ざくざく
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1066216974/
原子炉主任技術者&核燃料取扱主任者
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/995037865/
原子力関係の方に質問
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/968504362/
京都議定書達成するために原発推進 PART-2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1047114879/
原子力発電の促進と日本
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/990875794/
原子力はピーナッツバターより安全!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1022303276/
◎★★原子力発電所爆破!★★◎
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/987648690/
日本原子力研究所の実際
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/990250513/
原子力資料情報室ってどうよ?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
【プロ市民】職業的反原発総合スレ【サヨク】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1058287456/
東海地震で静岡・浜岡原発は大丈夫か? 3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1039628656/
核融合ってどうよ。Part 3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056179561/
0958名無電力14001NGNG
原子力発電所のテロ対策 パート3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1014725103/
原発は危険
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1024284156/
原発は実はものすごく危険なのです
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1028193149/
原発が本当に安全なら
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/990710520/
原発は本当に安全か?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/979101254/
原子力は、○か×か。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1063803754/
0959名無電力14001NGNG
>>952
> 「安全ならば」何年たっても動かせば良いと思うけど。

だから、その「安全ならば」という仮定が真か偽かという検証は?

> 今探していなかったけ?

つまり、こんな時期になってもまだ決まってないのですね。
0960名無電力14001NGNG
>だから、その「安全ならば」という仮定が真か偽かという検証は?

検証すれば良いのでは?

>つまり、こんな時期になってもまだ決まってないのですね。

そんなに切羽詰っていないかったと思うけど。
そのうち田舎が手を上げるだろ。
0961名無電力14001NGNG
>つまり、こんな時期になってもまだ決まってないのですね。

ttp://www.numo.or.jp/jigyou/index-aisatsu.html

まだまだ余裕があるな。

ちなみに火力の焼却灰を処理する産廃のほうはあと10年なのだが。
0962名無電力14001NGNG
>>953
>何でこの例を出すか意味不明なのだが。

HPの内容見て無いの?
0963名無電力14001NGNG
>>943
とりあえずお返事だけ。

その資料は持ってないな。あれば欲しいくらいだが。
俺はたまたま敦賀のものを持っていただけだ。

んで、廃炉の処理に関してはまだ俺も勉強不足なのでとりあえず意見はパス。
無責任だがな
一番楽でヤバげなパターンとしては
出たゴミを発展途上国に金出して引き取ってもらう…とかな。
よろしくない話だが。
京都議定書のCO2の削減ですら
金出して引き取ってもらおうとかいう話だってあったし。


廃炉後の話だが、結局は電力危機になる、と?


ほい、今検索して見つけた新しい建設予定地追加。
稼動時期なんぞ分からんが資料として。
ttp://373news.com/2000picup/2003/09/picup_20030927_1.htm
0964名無電力14001NGNG
>>960
> 検証すれば良いのでは?

検証もせずに「安全ならば」と話を進めるのは、変だと思わないのか?
普通は検証が先だぞ。
0965名無電力14001NGNG
>>961
> まだまだ余裕があるな。

場所が見つかったら、すぐに捨てれると思っているの?
生ゴミとは違うのだよ、、、
0966名無電力14001NGNG
>>965
まあ、検証されてるかどうかは関係者でないと分かるまい。
末端の人間では無理だろうが。

すでに検証されている可能性も無きにしも非ず、だが
俺は無い方に一票。


>>964
>>945>>952の「安全であれば」は別におかしくないのでは?
文面から察するに
「検証が行われ、安全である保証がされた場合」という限定の意味でしょ?
0967名無電力14001NGNG
>>963
お返事サンクス

>出たゴミを発展途上国に金出して引き取ってもらう…とかな。

一時、ロシアへって話もあったが。
これをやると国として最低だな。
でも日本は放射性廃棄物の海洋投棄を一時するつもりだったが
近隣の国の反対でダメになったのが有ったはず。
低レベルの廃棄物だったと思う、今資料が無いから詳しいレス出来ないけどね。

0968名無電力14001NGNG
>>967
そういえば思い出したが、
原発は計画から大体14年位で稼動まで漕ぎ着けられた…はず。
着工からだったかな?
(しかし着工からなら敦賀3・4号は出来上がらん計算になるし…)
この記憶が正しかったらあと数年は猶予がある、といったところか。


民間や企業からの電気購入が増加すれば原発建設が少なくなるかもしれん。
消費電力が省エネと発電でどこまで下げられるか、だが。

0969名無電力14001NGNG
原発の安全性に関しては美浜原発での細管破断に関して、施工ミスが
二十年間の定検でも見つからなかった事を考慮に入れると、定検周り
の体制を変える必要性がある、、、という事は、原発関係者から良く
言われる事だ。

まずい所が見つかっても、それを報告すると次から仕事がもらえない
ので、こっそり隠していくとか、、、

今までの原発の事故に関しては、さまざまなホームページで情報が
得られるが、隠蔽体質があることと、その体質は全く変わっていな
いという事は、少し努力すれば分かると思う、、、
0970名無電力14001NGNG
>>968
原発はもう建設しなくていいだろ。
代替案は沢山あるし、新エネルギーの潜在量は1次エネルギーの
1/3あるぞ。原発は1/10だけどな。
要するに政府の方針次第。今まで道理なら自民に投票、替えるなら
野党に投票する事だ。
0971名無電力14001NGNG
http://www.seiron.org/manifesto/kagaku.htm
自民が言うところのクリーンエネルギーというのは原子力のこと?
0972名無電力14001NGNG
連立の保守新が核燃料サイクル確立や原子力推進を明言してるので間違いない。
0973名無電力14001NGNG
さて、そろそろ結論を出そうか。
反対多数で原発の建設は禁止。
30年過ぎた物から順序廃止決定でいいね。
0974名無電力14001NGNG
終了ですねお疲れ様。
0975名無電力14001NGNG
どうして自民や保守新は原発推進なの?
発電コストも実は高いみたいだし
利権がらみ?
0976名無電力14001NGNG
>>975
利権がらみ。
さらに推進の失敗を認められない自民党の官僚体質。
0977名無電力14001NGNG
スレが最後になると強引に結論出したがるのは反対派の癖でつか?

なんでそんなに必死なんだろう。
0978名無電力14001NGNG
>>968
963の
>廃炉後の話だが、結局は電力危機になる、と?
に答えて無かった・・・スマソ。

電力危機になる前に政策転換して、集中型の電力供給から
ある程度の分散型電源(燃料電池など)に移行して行くのが無難かと。
風力などは、色々問題はあるが
「アクチュアルコスト(真の費用)」利用する際の不利益まで計算されるなら
再生可能エネルギーが有利に成ってくると思う。

↓のような話を聞くと期待したいと単純に思ってしまう。
風力エネルギーの現状と可能性
ttp://www.jca.apc.org/~gen/wind.htm
0979名無電力14001NGNG
>>977
そりゃもう、スレ中盤だといとも簡単に論破されますから。
最後っ屁で言い逃げするのがプロ市民の手口よ。
0980名無電力14001NGNG
ちなみに、民主も一見プロ市民と仲良さそうだが、実際は原発推進の
圧力団体を多数抱えているから原発反対は容易にできない罠。
北朝鮮とかつじもととかで社民が落ちぶれたお陰で反原発を飯の種
にして来たプロ市民も生き残りに必死な今日この頃。
0981名無電力14001NGNG
>>965
>場所が見つかったら、すぐに捨てれると思っているの?
>生ゴミとは違うのだよ、

平成10年代後半に概要調査地区選定。
平成30年代後半に最終処分施設建設地の選定
平成40年代後半ころに最終処分決定

今平成15年ですが何か(w
火力の焼却灰や生ゴミはあと10年しかないのだが。


>>970
>原発はもう建設しなくていいだろ。
>代替案は沢山あるし

コスト度外視の代替案なら腐るほどある。それでよければ太陽光でも洋上風力でもやればいい。

>要するに政府の方針次第。今まで道理なら自民に投票、替えるなら
>野党に投票する事だ。

ずいぶん無責任だな(w
政府ではなくお前らしだいだよ。まずお前らが太陽光、風力を購入して消費電力を大幅に減らせばいいだけのこと。話はそれからだ。

0982名無電力14001NGNG
>>975
>どうして自民や保守新は原発推進なの?

資源がなく、電気も輸入できない日本では多様な発電方法を持つことが重要だから。

>発電コストも実は高いみたいだし

どんなに高く見積もっても火力より2〜3円高い程度。
太陽光は論外。風力は好条件ならば安くなるが、そんな場所は限られている。
0983名無電力14001NGNG
産廃はあと10年。
放射性廃棄物が埋められる平成40年代後半までに
現状と同等の容量をあと2つ作る必要がある。
放射性廃棄物よりも生ゴミや火力の焼却灰のほうが切羽詰っている。
0984名無電力14001NGNG
産廃と書いたけど、これは生ゴミを含めた埋め立て全般のこと。
0985名無電力14001NGNG
>>982
>資源がなく、電気も輸入できない日本では多様な発電方法を持つことが重要だから。
原発に頼りっきりで全然多様じゃないんだけど・・
危機管理の面でも今発電比率の高い原発が止まればえらいことになる。
もっと他の発電に資金を回して原発は縮小するくらいがちょうどいい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。