原子力は、○か×か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆1IGFBkwrZU
NGNG0521名無電力14001
NGNG0522名無電力14001
NGNGもちろん将来的にはリスクの少ない発電方法で
同量の電力を創れる可能性はあるが、まだ遠そうだ。
0523名無電力14001
NGNG0524名無電力14001
NGNGかっこいいこといっても人間はまだそこに足を踏み入れちゃいかんのよ
だいたい何するんでも隠し事や事後ばっかりのたいしつじゃないの
見切り発車だね
したがって×
ちなみに電気だけで生活水準が上がってるというのは寂しすぎるわ。
電気は大事だよ。だけど一部にすぎない。
0525名無電力14001
NGNGこれは全ての発電法式に言える事ですが・・・
火力なら発電による二酸化炭素の固定までサイクルはどれくらい?
煤塵や硫黄成分が土壌と生態系に与える被害は?
被害範囲が地球規模になる分、核廃棄物よりもこの面で悪質であるといえます。
0526名無電力14001
NGNG0527名無電力14001
NGNGそうかな?
今の原子力発電の比率って4割くらいだからそれほど水準を落とす必要は無いと思うけど。
家庭用のソーラーシステムとかバイオマスとか普及すれば逆に今よりも水準があげれるかも。
0528名無電力14001
NGNG高いコストは誰が負担するのか?
そこいらも含めてまだ遠いと。
0529名無電力14001
NGNG雨や夜間に、電気つかわないで済むわけじゃないので、バックアップ系に太陽光の発電容量と
「同じ容量の代替発電システム」が必要になるでしょ?
で稼動率が下がれば発電コストだけが嵩む。
太陽光や風力は必要な時確実に発電できるシステムじゃないので、撹乱要因にしかならないよ
0530名無電力14001
NGNGこれならベースとして使えるでしょう。
ただEUと違い、日本は遠浅が非常に少ないんだな。
正しくは埋め立ててしまった、というべきか。
メガフロートでやる計画があるらしいが、建設費はいったいいくらになるのやら???
コストの高いメガフロートでやるならアジアのどこか安いところで風力を
やれば地球環境にとってはプラス。
0531名無電力14001
NGNG原発のコストも見えないだけで相当高いよ
分散型発電の方がイニシャルコストも管理費も下がる。
0532名無電力14001
NGNGNHKの特集で今夏停電時の自家発電装置稼動の環境負荷シミュやってた。
仕事柄、自家発電設備の届け出つくらなきゃならない事が多いけど、
空気汚染考えたら、分散型発電はおすすめできない。
あと、管理費が下がると言うのが理解出来ない。
0534名無電力14001
NGNG0535 ◆1IGFBkwrZU
NGNG0536名無電力14001
NGNGは?俺が言ったのは「再生可能エネルギーが高コスト」。
高コストの再生可能エネルギーを増やして誰が負担するのかな?
>分散型発電の方が
分散って言っても化石燃料だろ?
0537名無電力14001
NGNGそういうのを自分達でどんどん導入すればいいのになぁ。
0538名無電力14001
NGNGやってますが何か?
×
0539名無電力14001
NGNG0540名無電力14001
NGNGやってますが何か?
×
0541名無電力14001
NGNG○
0542 ◆1IGFBkwrZU
NGNG0543名無電力14001
NGNGなして、国産の天然ガスでないとアカンの?
0544名無電力14001
NGNGエネルギーを自国でまかなえなくても良いと?
0545名無電力14001
NGNGウラン>>石炭>石油>>LNG
だろ。国産ならそんな心配ゼロ。
0546名無電力14001
NGNG>エネルギーを自国でまかなえなくても良いと?
日本に自国でまかなえるエネルギーってあったけ?
石炭が少々だけの筈だが?
0547名無電力14001
NGNG>天然ガスは備蓄の点で不利だからね。備蓄なら
備蓄の点で不利でもサハリン2が有るのでない?
>国産ならそんな心配ゼロ。
国産エネルギーって実質無いから意味が無いのでは?
0548名無電力14001
NGNG日本に埋蔵されているウランって使いものにならないんじゃなかったっけ?
岡山の人形峠でも掘ったはいいけど使える代物じゃ無くて放置してたら
放射性物質が雨で流れ出してえらい事件になってだはず。
0549名無電力14001
NGNG木材燃料なら日本でも可能。
スエーデンなんかも原発から木材バイオマスに移行している。
木質廃材や間伐材を使うので山の手入れも出来
CO2削減、森林の育成にもつながる。
ただ、問題は電力会社の買い取り原価を高くしなければ成り立たず
いまのオール電化割引のような原価を度外視したサービスを行っているうちは
原子力に頼るしかない。
0550名無電力14001
NGNG天然ガスは有力だが輸入せざるを得なく、それひとつに頼るわけにもいかない。
電力消費量が減っても何割かの原子力は持っとくべき。
電力消費量の問題ではなく外交とか国力の問題。
0551名無電力14001
NGNG0552名無電力14001
NGNG研究段階でしかないし
回収にかかるコスト・エネルギーが問題
実用化はまだ不明
0553名無電力14001
NGNG>いまのオール電化割引のような原価を度外視したサービスを行っているうちは
原子力に頼るしかない。
オール電化割引=原価を度外視したサービス
オール電化割引が原価を度外視したサービスなの?
そんなにメチャ安とは聞いていないが???
0554名無電力14001
NGNG>電力消費量の問題ではなく外交とか国力の問題。
外交とか国力の問題って具体的には?
0555名無電力14001
NGNG今はコストダウンの研究に移行してるよ。
ウランの回収そのものは可能。
エネルギーの国産化が必至の状況になったら、多少のコスト差は障害ではなくなるよ。
すでに言われている様に、原発での発電コストにおける燃料費は大きな比重を占めないし。
0556名無電力14001
NGNG0557名無電力14001
NGNG>ウランの回収そのものは可能。
ウランの回収が出来るようになっても
濃縮施設の容量がまったく足りないのが現実ですが。
海水からU−235のみを取り出せるとの話では無いでしょう。
0558名無電力14001
NGNG2030年ごろには何とかなるとかということでしょう。
0559名無電力14001
NGNG>2030年ごろには何とかなるとかということでしょう。
「何とかなるとか」ってFBRの実用化みたいですね。
0560名無電力14001
NGNG濃縮施設ってU-235の濃縮施設なら青森にあるじゃん。海水からのウラン
だってあれ使えるよ。
実際、あれで日本の燃料濃縮してるんだし。
あと、海水からウランのコストって今の火力とかと比べるとぜんぜん
話にならないけど、風力とか太陽光とかバイオマスなんかと比べると
安いくらいのレベルだよ。
火力が使いにくくなってウラン鉱山からの採鉱が減ったら意外とすぐに
着手するんじゃないかな。
>>558
実際にパイロットプラントレベルでは取り出せてるからその気になれば
すぐにできると思うよ。
0561名無電力14001
NGNG>濃縮施設ってU-235の濃縮施設なら青森にあるじゃん。
日本の原発のウラン使用量から言うと、確か9倍の処理能力が必要な筈。
六ヶ所の施設では完全な容量不足。
それと、トラブルもけっこう出てるらしいよ。
0562名無電力14001
NGNG0563名無電力14001
NGNGウランは輸入だけどエネルギー密度が高いから備蓄に有利。
確か今の日本には2〜3年分程度のウランがあるはず。
一方石油の備蓄は3〜4ヶ月程度。
天然ガスは知らないけど、−160℃にする必要があり備蓄には不向き。
原発が準国産と言われるわけだね。
0564名無電力14001
NGNGメタンハイドレードが使えるようになれば日本のエネルギー政策は180度、
変わるだろう。
原発も削減できるのでは?でも外資獲得のため原発動かしてメタンを輸出したりして。
0565名無電力14001
NGNG>ウランは輸入だけどエネルギー密度が高いから備蓄に有利。
イエローケーキを備蓄?
輸入ウランのほとんどは、濃縮ウランの筈だから・・・
もしかして濃縮ウランを大量に備蓄しないと備蓄とは言えないのでは?
でも大量に備蓄すると臨界・・・コワ〜。
>原発が準国産と言われるわけだね。
準国産ってドウ言う意味・・・100%輸入品ですよ ウ・ラ・ン は。
0566名無電力14001
NGNG0567名無電力14001
NGNG分けて備蓄すればいいだけのこと。
0568名無電力14001
NGNG備蓄に有利。
供給国の政治情勢が安定。
ってかこんなことも分からないのか(大笑)?
0569名無電力14001
NGNGとりあえず各電源別のCO2排出量を進呈。
0570名無電力14001
NGNGついでに現在の電力割合。
関西電力は57%を原子力に頼ってますが。
0571名無電力14001
NGNG利用可能になってもそれはウリのだ、寄越すニダニダと言う国が出てくるから事実上利用は無理
0572名無電力14001
NGNG>備蓄に有利。
供給国の政治情勢が安定。
言ってる事が矛盾してる。
供給国の政治情勢が安定るなら備蓄は不要。
何の為に備蓄が必要なわけ?
0573名無電力14001
NGNG>分けて備蓄すればいいだけのこと。
備蓄するのは、イエローケーキそれとも濃縮ウラン?
何処に、何箇所に分けて何年分のウランを備蓄するの?
0574名無電力14001
NGNG>関西電力は57%を原子力に頼ってますが。
「52%は原子力」のトリック
ttp://www2.big.or.jp/~yba/eco/turuga02.html#03
'97年度の資料なんで少し古いが。
0575名無電力14001
NGNG>何の為に備蓄が必要なわけ?
安定といっても100%安全ではない。
エネルギーは生命に直結する。貯蓄しないでどうするんだっつーの。
お前は手の付けようのないバカだな。
こんなのにレスする俺もバカだけど。
0576名無電力14001
NGNG名前: 番組の途中ですが名無しです
E-mail:
内容:
お受験板で犯罪予告!!!
祭り!
岐阜県警フォーム
http://www.gifu110.jp/pc-top.html
岐阜県ハイテク犯罪対策室
http://www.pref.gifu.jp/s18879/hightec/hitecform.htm
岐阜県警
gifu@gifu110.jp
にみんなも以下をコピペして通報。
下記URLにて犯罪予告がされています。
予告時間も近いので早急な対応を望みます。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1041061696/l50/561/
0578名無電力14001
NGNG0579名無電力14001
NGNG>安定といっても100%安全ではない。
エネルギーは生命に直結する。貯蓄しないでどうするんだっつーの。
原発も100%安全では無いから、これ以上増やさず。
最初に設定された使用年数で役目を終わらせる。
って事を君の「100%安全ではない」を使うと言えるね。
原発はシビアー・アクシデントが起これば終わりだから。
それと、100%安全ではないのなら準国産みたいな
誤魔化した事は、言わない方が良いよ。
老朽化を高経年化と言って誤魔化しているのと同じレベル。
0580名無電力14001
NGNG日本の原発は、労働者のための原発であるチェルノブイリと異なり、悪い放射能に満ちています。
チェルノブイリの2万倍死ぬといわれるのも当然でしょう!!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【原発】東海原発でチェルノブイリの2万倍の急性死!!
原子力資料情報室は、原発テロをテーマにした新刊を発表した。
原子力資料情報室は、発刊に当たって、東海原発2号炉の事故では
チェルノブイリの2万倍(※)に当たる60万人が急性死するとした資料を作成し、
販促活動を展開中である。
http://www.cnic.or.jp/action/events/archive/20011017/20011017.pdf (2ページ)
過激な反原発資料作成が売り物の原子力資料情報室ではあるが、
2万倍はやりすぎではないかと、支持者からも疑問の声が。
●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
(※)国際的に、チェルノブイリ事故の急性死者は30人であることが知られている。
世界保健機関 http://www.who.int/peh/Radiation/Chernobyl.htm
http://www.who.int/archives/inf-pr-1995/pr95-84.html
国連科学委員会http://www.unscear.org/pdffiles/1988annexgappx.pdf
国際原子力機関 http://www.iaea.org/worldatom/Programmes/Safety/Chernobyl/concls17.html
原子力図書館 http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/09030106_1.html
0581名無電力14001
NGNG>誤魔化した事は、言わない方が良いよ。
意味不明だな(w
「安全でないなら準国産でない」というなら
国内でウランが取れても国産にはならないよな(w
それに100%安全なエネルギーはこの世に存在しないのだよ。
これでは国産もくそもないな(w
0583名無電力14001
NGNG>国内でウランが取れても国産にはならないよな
面白いことを言うね。
日本の原発は、国産ウランを使っているとでも言うのかな?
「すべて輸入により賄われている。」
ttp://www-atm.jst.go.jp/atomica/index.html
すべて輸入により賄われている物を国産に近いもの(準)と
言える所がイタイよ。
0584名無電力14001
NGNG>関西電力の火力はここ数年の間に片っ端から停止してますが。
どの様な意味で言ってるの?
0586名無電力14001
NGNG>>583の補足。
まあ、まだ小規模火力だけだからとんでもなく変わってるかどうかは…
とりあえずいつになるかわからんけど
またあとで、ここ数年の閉鎖した火力発電所をリストアップしてみる。
0587名無電力14001
NGNGそんなことは言わないが(w
ウランは外国からの輸入である。
しかし備蓄に有利であり供給国の政治情勢も安定である。
これらの性質をもって「準国産」と言っているわけだが。
それなのに「事故」という話を持ち出した基地外がいるから
指摘しただけの話(w
これでは、もしウランが国産であっても原発は国産ではなくなる。
石油も事故は起きる。ならば日本で取れても国産ではなくなる(w
0588名無電力14001
NGNGごくごく一般的な認識なわけだが。
世間の非常識は反対派の常識ですな(w
0589名無電力14001
NGNG>それなのに「事故」という話を持ち出した基地外がいるから
指摘しただけの話(w
「100%安全ではない」って屁理屈を最初に使ったのはお宅。
>これでは、もしウランが国産であっても原発は国産ではなくなる。
石油も事故は起きる。ならば日本で取れても国産ではなくなる(w
これには笑った。何が言いたいのやら?
ウランが国産だったら勿論、国産と呼べる。
事故云々関係なしに国産は、国産。
でも、ウランは何処から入っている、100%海外依存だろ。
お宅も「そんなことは言わないが(w 」と認めているが。
つ・ま・り 国産では『無い』。
>そもそも原発は準国産とは俺が初めて言ったわけはなく
ごくごく一般的な認識なわけだが。
「一般的な認識」これも原発関係の人間が言ってるだけ。
酷いのなると国産、少し思慮が有るので準国産と言ってるのも知っている。
準国産(安定している)と言ってるのに備蓄が必要などと矛盾したことを言ったのはお宅。
それが可笑しいと指摘されると100%安全でないから備蓄が必要と言ったのもお宅。
「準・国・産」を使うからそんな矛盾が出てくる、イタイな。
0590名無電力14001
NGNG0591名無電力14001
NGNG0592 ◆1IGFBkwrZU
NGNG0593 ◆1IGFBkwrZU
NGNG0594名無電力14001
NGNG可能って事はやってないって事だね。
つまり国産では無いという事で決着。
0595名無電力14001
NGNG反対派は本当にバカだな。
だいたいウランを備蓄してはいけない理由が何処にあるのやら?
政治状勢が安定しているから安心できる。
さらに備蓄をすればもっと安心できる。
これは石炭にも言えるわけだな。
石炭の輸出国は政治状勢が安定している。
でも備蓄はしているよな。
0596名無電力14001
NGNG資源が国産だと何故良いのか?
使いたいときに使えるからです。
資源が輸入だとどうなるのか?
相手の都合に振り回されるからです。
原子力発電は何故、準国産と言われるのですか?
政治状勢が安定しているうえ、2〜3年分は備蓄ができるからです。
なので「使いたいときに使える」状態が2〜3年はできるからです。
石油は3〜4ヶ月です。
あ〜あバカバカしい。
0597名無電力14001
NGNG0598名無電力14001
NGNGまあ供給元を分散しておくということで。
>>597
最初から国産だと思っている香具師はいないっぽい。
0599名無電力14001
NGNG「準国産」とは「国産」に近いメリットが得られること。
0600 ◆1IGFBkwrZU
NGNG0601名無電力14001
NGNGリストがなかったので200万kwの火力が削減された事を報告までに。
0602名無電力14001
NGNG574ですが、601さんレスサンクス。
0603名無電力14001
NGNG個体廃棄物は焼却・圧縮を行った後ドラム缶に詰めて専用の貯蔵庫に保管されるようですが、廃棄物は永遠に出てくるわけですが、この貯蔵庫に入り切らなくなったらどうするのですか??
0604名無電力14001
NGNG地球の生態系を汚染しまくってるわけですが
0605名無電力14001
NGNG0606名無電力14001
NGNG0608名無電力14001
NGNG>政治状勢が安定しているから安心できる。
さらに備蓄をすればもっと安心できる。
なんだ、「100%安全でないから」は、
安心できるレベルの上に立っての話か?
>575からは、政治状勢が安定してはいるが、
備蓄しないと不安な面でもあるかのように受け取れるが。
結局、不安な面が無いのにも係わらず、
もっと安心する為に備蓄が必要って話になったか。
「100%安全でないから」は、意味が無かったな。
0609名無電力14001
NGNG>政治状勢が安定しているうえ、2〜3年分は備蓄ができるからです。
なので「使いたいときに使える」状態が2〜3年はできるからです。
お宅、本当にイタイ奴だな。
元々、日本(通産省・資源エネルギー庁)が主張していた準国産エネルギーは、
「核燃料サイクルが確立すれば、準国産エネルギーになるので、
原子力発電は供給安定性に優れている」が前提に有った。
「国内資源をもたない日本・フランス等が準国産エネルギーを持つべく、
核燃料サイクルの確立を進め、エネルギーの自立化をはかろうとしていた。」
それが、核燃料サイクルが現実ダメになって
「政治状勢が安定しているうえ、2〜3年分は備蓄できるから」
準国産エネルギーだと言い換えたのを真に受けている。
厭きれるな。
0610名無電力14001
NGNG喘息患者持ちの家族・本人に向かって「火力推進」と言える人はいるか?
0611名無電力14001
NGNG発生比率幾らなの?
そこは集塵装置故障してるの?
0612名無電力14001
NGNGもっとも大きなものは二酸化炭素で正解だったっけ?
0613名無電力14001
NGNG>「政治状勢が安定しているうえ、2〜3年分は備蓄できるから」
>準国産エネルギーだと言い換えたのを真に受けている。
その通りじゃん(w。
0614名無電力14001
NGNG画面の向こう側でアナタとの出会いをドキドキしながら待っています!
http://www.bigchat.tv
0615 ◆1IGFBkwrZU
NGNG0616名無電力14001
NGNG昔は酷かったと思うけど
現在は0.1μm以上の煤塵は回収されている。
ただそれ以下はどうだろうね?
0617名無電力14001
NGNG核燃料サイクルは、千年以上のエネルギー確保の上に立って
プルトニウムを準国産のエネルギー源って言ってたの。
千年以上と2〜3年分が同じ準国産か?
お宅、つける薬の無い人?
0618名無電力14001
NGNG「千年以上」正確には、
動燃のHPをみると、3500年のウラン資源の利用が可能とある。
ttp://www.jnc.go.jp/zmonju/mj_intro/mj_kiseki/kiseki_html/kiseki0201.html
0619名無電力14001
NGNGそれは・・・国産云々の前に「準・無尽蔵なエネルギー」だな。
でも技術的にはまだ可能性はあるのではないかな。
核融合発電に比べればw
0620名無電力14001
NGNGは?
どこが無尽蔵なの?
燃料の寿命延ばすだけなのに?
0621名無電力14001
NGNGhttp://www.ne.jp/asahi/n/kinoko/kabucost.html
これに依れば原発の方が高いので ×
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています