電子マニフェストの普及が進んでいるようです。
環境に関する展示会等でも様々な会社が独自のソフトを
展開、これからの時代はこれだ、というような風潮です。
ところが実情は基本となるJWNETとの情報のやりとり
(最低限必須のマニフェスト情報)は各社統一ですが、
その他の付加項目(写真の添付等)やインターフェース、
管理ソフト等は各社バラバラ。野放し状態です。
排出事業者は自分のソフトだけあればいいですが、
処分業者、収集運搬業者は管理が統一できず困惑しかね
ません。ソフトとハードによって環境が変わりすぎ、
紙のマニフェストのような汎用性がないのです。
電子マニフェストを既に導入されている業者の方、
あるいは導入をご検討の方、これからの電子マニフェストに
ついて経験と意見をお聞かせ下さい。