先進国で環境に優しい国はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG全人類がドイツ人やスウェーデン人のような生活をしたら、
あっという間に破滅だわ!
0082名無電力14001
NGNGLCAの話題はこちらへどうぞ
LCAの科学的根拠
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1065363149/
0083名無電力14001
NGNGそうかなぁ?
日本の物価が世界一高いのはご承知の通り。
2つ目のリンク先を見ると日本の1人当たりの所得は世界一。
しかし1つ目のリンク先を見ると日本のエネルギー消費は世界一ではない。
これは何故ですか?
また個別の製品を見ても「エネルギー消費/生産量」では日本は世界一
の分野が結構あります(鉄鋼、セメントなど)。
でもこれは価格に反映されていませんよね。
これも恣意的な操作だろうか?
でも実際、省エネ器の普及率を見ると欧米で数%日本では100%近いです。
0084名無電力14001
NGNG1人あたりエネルギー消費が日本の2倍の
アメリカ産のリンゴが日本のリンゴより安いのはなぜ???
0085名無電力14001
NGNG「リンゴの生産」というミクロの視点でのデータがないと、
なんとも言えない。
また、価格=賃金反映というのは、労働集約的な産業の
場合で、資本集約的・土地集約的産業は当然ながら異なってくる。
00876
NGNG0088名無電力14001
NGNG高価=エネルギー消費量大
これってほんとにそうか?
なんとなく感覚で言ってるだけじゃ?
っていうかこの人、信用できる人なの?
0090名無電力14001
NGNG0091名無電力14001
NGNG>地球は破滅するんだって。
出世率が2.0を切って60億の人口が減少。
地球の環境は大幅に改善。
0093名無電力14001
NGNGこうして恵也さんのおっしゃっている事を真剣に考えると、恵也さ
んがいかに誠実な方であるかが良く分かります。
なんといっても、世間に流布されている間違いを、
きっちりと訂正なさるその真摯な態度を見ると、
ちがうことはちがうと言える勇気が自分には無かった事
が恥ずかしく思えてなりません。
いつも恵也さんの紹介するホームページを見て感動しています。
みんなも恵也さんの考えに賛同をしてると思いますが、
ただ、自分には恵也さんの文章が時々難解に思えてしまうのは、
この自分の勉強不足のせいかもしれません。
とにかく恵也さんにはこれからも、お体に気を付けられて
なるべく無理をなさらない程度に、頑張って
いただきたいです。
186 :恵也 ◆o4NEPA8feA :03/08/23 20:24
>>176
>自分には恵也さんの文章が時々難解に思えてしまうのは、
いえいえ!!!
私も勘違い、誤解の大家でして、難解と思われるところは
突っ込みを入れてください。
さもないと何時までも私も勘違いで、赤恥を晒すことになりますので!
”聞くは一時の恥、聞かざるは一生の恥”
0094名無電力14001
NGNG>>89なにを根拠に破滅すると言えるのか言ってみな
92 :名無電力14001 :03/10/08 20:43
>>90
化石燃料枯渇
う〜ん模範解答w
0095パウエル
NGNG代わりに多少コストがかかっても別のエネルギーにシフトするだけでは?
化石燃料が良いのは、コストが安いことなんだから
コストが上がれば、消費も抑制できるし、化石燃料が枯渇する以前からのコスト増で
多くの分野でエネルギーのシフトや省エネを考えなくてはならなくなるはず
つまり、慢性的なオイルショックになるんだから、経済も停滞、エネルギー消費も減る
化石燃料が枯渇するから破滅するんではないと思うが
社会が大きく変化するだけだろう
現人類が化石燃料ベースの現在の社会システムで先進国レベルの生活を全人類が達成することは不可能であると思うから
元々、この意見は意味ないかと
>だから、世界中の人が日本人やドイツ人と同じ暮らしをしたら、
>地球は破滅するんだって。
すべての国が先進国レベルになるには別のシステムが必要
もしくは、先進国の生活スタイルを大幅に変える必要があるということ
ドイツが何をやっているかなんて興味はないが、その模索のひとつとして進んでいるなら評価して良いかと
0096名無電力14001
NGNG化石燃料の別のエネルギーって?
化石燃料間で、例えば石油から天然ガスに代替される
ことはあるだろうが。
人類が使用可能なエネルギーは太陽エネルギーと化石燃料
しかないのだから、エネルギーがシフトするのではなく、
「エネルギーが使用できなくなる」というのが正解。
ただし、零点放射などが確立されれば、話は違ってくるが、
それを期待するのはリスキーである。
少なくとも現状では、何の見込みもないのだから。
0097名無電力14001
NGNG必死に代替えエネルギーを模索している時代に
簡単に代わりがあると考える人がいたんだな
0098名無電力14001
NGNG0099名無電力14001
NGNG今以上のペースで化石燃料が無くなれば、化石燃料コスト上昇→代替普及となる。
コスト抜きに考えれば太陽光発電だけでも人類が必要とするエネルギーは賄えるし、
バイオマスでも半分近く賄える。
だけど現在はコスト的に合わないからやらないだけ。
なぜコスト的に合わないのかと言えば化石燃料が安いから。
0100名無電力14001
NGNGプラスとマイナス面があると思う。
プラス
60億の人口は現在をピークとして減少。→今後は90億を突破する
酸性雨の被害が無くなる。→東南アジアでは深刻
マイナス
CO2の増加は増える
化石燃料は今以上に消耗
といったところ。ただマイナス面は結局いつかは来るだし、それが早まるだけ。
今以上にCO2が増え、温暖化の被害が出れば京都議定書を嫌でも批准されざるを得なくなり
化石燃料の消費も抑えなければならなくなる。
地球が破滅することは無いと思うけど。
0101名無電力14001
NGNGhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1065361936/
0103
NGNG馬鹿は死ねってw
0104名無電力14001
NGNGでも、いつなくなるのか、誰かおせぇて。
0105名無電力14001
NGNG50億年後よりは前だろう。
0106名無電力14001
NGNG104の質問に対する答えでつか?
真実はあと20年とかだそうで、これって短すぎてない?
0107名無電力14001
NGNGその手の何十年後にはなくなるなんて話は第二次大戦前から言われてるが
今まで一度も当たった事は無い。
探鉱技術、採掘技術の進歩、値段の高騰で高コストの化石燃料の採掘が可能になるなど
化石燃料の寿命は延びる一方だ、本当に枯渇する時期なんてだれにも分からない。
0108名無電力14001
05/02/07 12:15:54■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています