環境問題について考えよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNG00021
NGNG大気汚染、森林破壊、水質汚染、温暖化、産業廃棄物・・
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「環境問題」ってのはあたりまえだろ?
アフォか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境保護運動にはいろいろな間違いや問題点を含んでいることがわかってきました。
医者が診断を誤って診断をしたら患者の命が危ないように
環境保護運動が根本的なところで誤っていれば地球、そしていのちを傷つけかねないと思います。
そう思って自分なりにいろいろな間違い・問題点について指摘したサイトや書籍を集めてみました。
一度、『どうすれば本当に地球のためになるのか』について
感情論や印象論に惑わされずに、冷静に科学的に論理的に考えてみませんか。
【環境問題総合】
市民のための環境学ガイド
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/
アンチ・エコロジー
http://web.archive.org/web/19991023123648/member.nifty.ne.jp/kuwachan1/kankyo/kanindex.html
Evaluation of "The Skeptical Environmentalist"(懐疑的な環境保護論者)
http://cruel.org/reading/skeptenv.html
【森林問題】
「森を守れ」が森を殺す!
http://homepage2.nifty.com/tankenka/chosaku-1.html
紙の消費の増大は、世界の森林を減少させているのではないですか?
http://www.jpa.gr.jp/eco/kenafu/a02.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水産庁捕鯨班
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/indexjp.htm
Whaling Library
http://luna.pos.to/whale/jpn.html
日本捕鯨協会
http://www.whaling.jp/
日本鯨類研究所
http://www.icrwhale.org/
『動物保護運動の虚像』
http://www.seizando.co.jp/hogo.html
動物保護運動の虚像―その源流と真の狙い
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/442598093X/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F2/249-8056205-6558716
国際マグロ裁判
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0210/sin_k93.html
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエリザベス・M・フェラン著「創られた恐怖」の紹介
http://www.kepco.co.jp/knic/meeting/whelan.htm
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm
クロロフィル:塩素と塩化ビニル工業界の勤務者
http://www.sopia.or.jp/kotoku/No2chlor.htm
塩ビを誤解しないで
http://www.sopia.or.jp/kotoku/
ダイオキシン 『猛毒説は妄想』 渡辺正・東大生産技術研究所教授(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20030218/ftu_____sci_____001.shtml
ダイオキシン―神話の終焉 シリーズ・地球と人間の環境を考える
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535048223/249-8056205-6558716
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG食糧第一:世界飢餓にまつわる12の神話
http://journeytoforever.org/jp/foodfirst/report/hunger/12myths.html
【遺伝子組換え】
本当はどうなの?遺伝子組み換え食品
http://www.fsic.co.jp/bio/
生物学が嫌いなんて言わせない!
http://members.jcom.home.ne.jp/biology/welcome.htm
食品の安全性と遺伝子組換え生物の将来展望に関する情報と解説
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/gmo1/Default.htm
遺伝子組み換え食品報道検証委員会
http://www.gmomedia.com/
バイオテクノロジー入門編
http://www.jba.or.jp/q-and-a/nyumon_00.html
バイオテクノロジーQ&A
http://www.jba.or.jp/q-and-a/qa_01.html
バイオテクノロジーに関する一般的質問
http://www.jba.or.jp/q-and-a/motto_01.html
遺伝子組換え植物の光と影
http://www.academyhills.com/library/hl/8-601ya.htm
00081
NGNG00091
NGNG身勝手な行動ということでしょうかね。
0010_
NGNG|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz09.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/mona/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz10.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz08.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz03.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz05.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz06.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz04.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz02.html
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやはりそう思うね、物には限度限界が有るのを知ってながら
自分だけ使おうとかね、先取りで後の事は考えないようにしてるとか
それからココはまじめなスレとして続いて欲しいです。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは人口の増加でしょう。水問題、エネルギー問題、食料問題、石油の枯渇。
すべて人口が増えすぎたから起きる問題。
0013!
NGNGhttp://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道水中の農薬
ttp://www.nouyaku.net/tishiki/SIRYOU/siritai2.html#水道水
を見てください。
◆◆水道水中の農薬◆◆
ttp://www.nouyaku.net/mag/vol6.txt
水道水中の農薬は人体に影響が無いと考えられ、問題が無いと考えられます。
>>17
アレルギーに関してはこんな感じです。
ここの「アトピー(アレルギー)との関連は?」を見てください。
ttp://www.nouyaku.net/tishiki/ANS.html#3、農薬の安全性
ここのスレでもアレルギー反応についても語られています。
農薬とアトピーの関係について
http://www.nogyo.co.jp/cgi-bin/12ch/read.cgi?bbs=nouyaku&key=1014655206
化学物質過敏症
http://www.nogyo.co.jp/cgi-bin/12ch/read.cgi?bbs=nouyaku&key=1031108807
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何故ですか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえらく長期的な結果まで100%解かる訳ないし
影響受ける生物のすべてが解かる訳ではないし
その場で即死とか、数週間から数ヶ月、数年で何らかの
症状が出なければ安全と言い切るの?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG●いま安全といわれている農薬も将来危険であることがわかるかもしれない。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1G.html
因みに、登録後も安全性が厳しく調べられています。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを低減するために農薬使用量を減らすよう
絶えず努力していかなければいけないのは当然だ。
問題がないどころか大ありだな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般消費者はそれを知ることができない。
安全と言い張るなら情報をすべて公開してから言え。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG農薬は分解されるものです。
>>24
毒性データはすべて公表すべきではありませんか?
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qa27.htm
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからなるべく農薬使用量を減らしていかなければいけない。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGベーリング海の鯨がえらく汚染されているので
調べたところ、なんとインドの農業で撒かれた
農薬が気流に乗ってベーリング海に飛んで行って落ちて
鯨達が汚染されたというのをやっていた、
特に親で濃縮されたのが子供に流れて死ぬ事があるという
だいたいそういうケースなんて事前にどうやって調べるのか。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「流域で使われている農薬の情報は、都道府県の農業担当部門
が責任を持って集め、水道事業者に知らせる制度を確立すべきだ」
と指摘。メーカーや農協、農薬の使用者などにも「必要に応じ毒性や
使用量、時期などの情報を提出させる仕組みも求められる」
と密接な情報交換を求めている。(2003.5.5朝日)
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、それによって受けている恩恵だってあるわけじゃん。
農薬使わずに今の世界の人口を支えられるの?
遺伝子組み替えもそうだけど、危ない可能性はあるかもしれないけど、それなしで食料問題に対応できるの?
「今、地球上の人口は正常な農業で支えられる数を超えているのだから、人口を間引きしなければならない。
そうして、農薬なしの農業をやるべきだ」
という意見なら一つの意見としてはよく分かるけど。
今の技術で危険性が調べられないのなら、でも農業において非常に有用な農薬を否定する必要はないんじゃないかな。
「それは危険じゃないだろ」って言っているんじゃなくて、その程度の危険は甘受しなければ、食料なんてみんなに行き渡らないんじゃないの?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん、
「日本はカネがあるんだから、多少効率は悪かろうが出来る限り安全なものを食べたい」
というのは良いと思うけどね。
あくまでの、今の社会ではどの程度の危険まで受け入れられるか?というバランスの問題じゃないの?
0033bloom
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境のためには健康を害してもしかたがないなどとアフォなこといってじゃねえよ。
おまえだけ農薬たっぷりついた食べ物食ってろ。
おまえ農薬ネットに洗脳されたのか?(ワラ
今日は有機納豆食べた。おいしかった。(^^)
有機農家のみなさんこれからもがんばってくださいね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰も否定していませんが。
>環境のためには健康を害してもしかたがないなどとアフォなこといってじゃねえよ。
環境のためとは言っていませんが、多少の健康の害のあるものは許容すべきこともあるのではないか?ということ。
>今日は有機納豆食べた。おいしかった。(^^)
醤油は何を使いましたか?なぜそれには気を使わないのですか?
米はどこのものを使いましたか?それには農薬は使われていないのですか?
できるだけ使わない方が良いというのはだれも否定していません。
貴方自信も、「ここは多少は我慢しよう」「ここは譲れない」という強弱を付けて選択をしていませんか?
そういうことです。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG農薬の恩恵だけは受けながら、農薬を悪者にする。
そのような態度の人がいることが、健康を害する農薬をどこまで認めるか?というまじめな議論が出来ない原因だと私は思いますが。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有機納豆ってなんでつか?(w
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのおかげで、どれだけ多くの食中毒が防げているのかってことには目を向けずに。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEMスレの二の舞いなんでな、もうちょい妥協点見出そうじゃないの。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタイトルではなく中身を見てください。
>>28
DDT自体は今も安全かと。
>>31
>農薬が危険だ(危険な可能性がある)というのは事実。
「可能性」ならあらゆる食品にあります
>>34
ここを読んでください。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm
>おまえだけ農薬たっぷりついた食べ物食ってろ。
「たっぷりついた」のは嫌です。
>おまえ農薬ネットに洗脳されたのか?(ワラ
くだらないレッテル貼りしかできないんですね。
>今日は有機納豆食べた。おいしかった。(^^)
>有機農家のみなさんこれからもがんばってくださいね。
どうぞ。
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています