トップページatom
199コメント75KB

■■■50Hz 系統崩壊 大停電 ■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東京電力の原子力発電17基が停止中。
3月危機がいわれ4月も無事に過ごしたが,夏ピークに向けて何基運転再開できるの。
運転再開が1〜2基だと,関東大停電どころか50Hz系統が崩壊してしまうよ。
運転再開の支援と万一系統崩壊してしまった場合の対応を考えましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2!
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
事故隠しの対象ではない東北の女川1号機再循環配管ヒビ割れは,検査が完了し7月25日運転を再開する。
柏崎,福島はどうなっているの?
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>3
もうすこしかかりますな
しばしおまちを
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問:系統崩壊とはどういうことですか?
   系統崩壊と停電を,やさしく説明お願いします。
0006動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
需要が供給力を上回ると負荷が重くなり発電機の回転数が下がり、周波数も低下する。すると発電機の出力が不安定になり、耐えきれなくなって空回りを起こす。これを脱調といって、このとき系統から切り離され、供給力や周波数が低下し、次の発電機も脱調を起こす。
このように連鎖的に発電機が系統から解列されてしまうことを系統崩壊という。
と習った。合ってるかな。

0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電力系統は,負荷と供給力の電力が等しい 負荷=供給力 で運用され,定格周波数を維持している。
負荷が供給力を上回ると系統全体の周波数が下がり,発電に余裕のある発電機が出力を上げ系統周波数を定格周波数に戻す。
供給力は負荷変動の予備力を持って運用する。
負荷が供給力を下回ると系統全体の周波数が上がり,出力調整のし易い発電機から出力を下げ系統周波数を定画周波数に戻す。
予備力の無い状態で負荷が供給力を上回った場合,事故で発電機が系統からはずれた場合
 逆に事故で大きな負荷が遮断した場合に系統崩壊が起き,系統全体が停止する。
これら状態変化時の過渡的な動揺でも発電機の脱調に至る系統崩壊が起きる。
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています