トップページatom
1001コメント534KB

原発なくても、やっていけるじゃん。 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
part2です
0712動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0713恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>711
>目的税なんかいくらでもあるだろう?道路とか。

いろいろ有るけど、結局は族議員の利権となり、それでも足らないと
普通税から金を回してグチャグチャにしたのが今の日本。
そんなに貴方は大きな政府が欲しいのかね?
確実に金取られるのは、電気代を払う人。
確実に儲かるのは。族議員などの利権集団!
屁理屈はなんとでも付けれるからね、首都高速もとっくにただになってる予定が
未だに値上げして知らん振り。
さすがに道路族議員は強い。
今度は植林族議員を目的税で養いたいのかね?国家財政ガタガタなのに、、、
>道路の整備というのはとてつもなく金がかかります。目的税だけでは足りなくて、
>普通税まで財源としているのです。
http://tamagoya.ne.jp/tax/tax126.htm
0714名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本の電気代の高さを、原発のせいにするのは多少乱暴かと
ただ、電気代が高い=省エネの発達ってのはあくまでも副産物的な物であって、本意ではないはず
税金を高くする意見には多少同意できるがね

あと、頼むから恵也にマジレスするのは止めてくれ
議論の方向性がスレタイ→恵也の発言はいかに狂ってるか
に変わってしまう

恵也も多少の常識をわきまえているなら、少しは他人の迷惑もかんがえれ
0715bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0716リサーチ企画NGNG
競馬掲示板.COM
http://jbbs.shitaraba.com/sports/6593/dreamin.html
”松井 一朗のココが狙い目より”
予想陣には、松井 一朗、ハズレ馬券師 井崎、J,M 
先週は、通りすがりの名無しさん専用予想スレ が◎第47回天皇賞◎ 馬単 31770 円的中
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=6593&KEY=1051839429&START=2&END=2&NOFIRST=TRUE
先々週は、J,M氏が桜花賞(9210円)を3点で的中!!
         来週のNHKマイルをズバリ!!
 5月18日(日)からは有料予想になります。申し訳ございません。
  私自身、競馬は遊びだと思っております。だからと言って予想だけは遊びではありません
しかしながら、どうしても予想の際の出費が多くそれを賄うぐらいの料金を頂くことにしま
した。やはり最近の実績が物を言います。桜花賞 馬連9210円的中
                 皐月賞 3連複 1480円的中
                 天皇賞 馬単 31770円的中
  基本的に予想は日曜日のみです。ご希望の方は土曜のメインもOKです!!
  情報料は 4日間初回 3000円 継続 2000円です。
  振込先は 札幌銀行 本店営業部 口座番号 531084
  口座名 リサーチ企画  E−mail re_search2003@ybb.ne.jp
  名前(フリカナ)、配信先のアドレス、生年月日をE−mailアドレスまで。
当日のAM9:00までに配信します。何か質問ありましたら
re_search2003@ybb.ne.jpまで。

0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以下、恵也無視の方向で。
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.tepco.co.jp/kk-np/monitoring/denki001.html
2003年5月7日 20時50分現在
6号機 7号機
定期検査中 定期検査中

6号機は平成15年5月7日18時00分原子炉を起動しました。
(平成15年5月7日)

起動してから定期検査が稼働中に書き変わるまで何日もかかるの?
0719出張NGNG
>>705
「電気料金が下がれば省エネ器の普及が遅れる(ハイ、これはいいね)。
なぁんでそんなことしないと、いけないのか?」

現実は、君の考えている「省エネ器」の元来在るべき形からずれているパターンもある様で。
「■太陽電池が二酸化炭素を増やす?
−オール電化と太陽光発電「大衆化」の落とし穴−
ある自治体が地域内の太陽光発電設備設置家庭(電力会社との系統連系)にアンケートを行ったのですが、
その結果から、太陽光発電の普及が実はエネルギー消費の押し上げにつながりかねない実態が浮かび上がってきたからです。」
http://www.ecoweb-jp.org/genews/no007.html
「太陽光発電+オール電化住宅」環境保全から言うとバカな組み合わせをする限り、
太陽電池を設置する意味が無くなる。

「バイオマス発電を取り入れたキリンビールは損をする(ハイ、これもいいね)。」
「キリンビールは損をする」???
何故、損になるのか解らない。
今、企業の環境対策は、必要不可欠しない方がおかしい。

「ガス会社も燃料電池を研究していますが(w」
自分が言ってるのは。
電力料金が落ちて燃料電池の費用がペイ出来ない、燃料電池の購入意欲が下がると思うのなら、
高いガス料金(ランニングコスト)を下げれば良い。
そうすれば、購入意欲は下がらない。
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気料金が高騰すれば燃料電池の一般家庭への普及が加速されます。
むしろその方がいいんじゃない?
0721千乃正法NGNG
スカラー波あびる?
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1.定期検査後の試運転期間は定期点検期間に含まれる。
2.この程度の情報が多少遅れたとして、だから何?

>>718
0723名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>722
この程度とはなんだ!この程度とは!
電力会社の常識は一般社会の非常識!
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>723
まあまあ抑えて。
おまえに一般常識があるとは思えない・
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>718
 これ、「発電機出力値」の情報じゃない。
原子炉が動いても発電は始まってないってことでしょ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>現実は、君の考えている「省エネ器」の元来在るべき形からずれているパターンもある様で

ついに太陽光発電を否定か?(w
それともDSMを取り入れれば「ずれるパターン」とやらは修正できるのか?(w
しかし電気代が安くなればオール電化がいっそう進むなwww。


0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>「バイオマス発電を取り入れたキリンビールは損をする(ハイ、これもいいね)。」
>「キリンビールは損をする」???
>何故、損になるのか解らない。

>>570参照。損をしないと思うなら、今すぐ出張の家に太陽光発電をつけろ。

>電力料金が落ちて燃料電池の費用がペイ出来ない、燃料電池の購入意欲が下がると思うのなら、
>高いガス料金(ランニングコスト)を下げれば良い。

燃料電池は大阪ガス、東京ガスといったところも研究しているんだよ。
ガス代下げたければ出来る立場の人間がだよ。

それにガス代下げたければ今すぐ下げて、電気代を据え置けばよい。
ガス代下げて、電気代も下げるより
ランニングコストの差は出るのは明白。

そうすれば燃料電池はいっそう普及されるわけだ。

0728堕天使NGNG
http://life.fam.cx/
0729恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>727
>ガス代下げたければ出来る立場の人間がだよ。

高くて売れるなら、誰が値段を下げて儲けを下げるか!
自分のポッポニ入れるが常識。
さもなければ、経営陣交代させられるよ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ポッポニって何?
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
懐に入れると言う意味だろうな。その程度の補完もきかんか(苦笑
0732出張NGNG
>>726
まともに自分の挙げたHP読んで無いだろう。
「大衆化が悪いことだというのではありません。
しかし、太陽光発電を何のために導入するのかという点では、やはり問題があります。
残念ながらこれまでのところ、NEFの補助金は太陽光発電のシステムの「大衆化」には成功しつつあるけれど、
肝心の既存エネルギー消費=二酸化炭素排出削減に結びついていないように見えます。」
「環境対策・環境保全活動において、よく陥りがちなのが「手段が目的化」してしまうことです。
そうならないためにはどうしたらいいか。
正しい理念を持つこと、そしてつねに理念に立ち返って考えることが必要だといえるでしょう。
そして正しい情報を不断に広く伝えていくことだと考えます。」

君は、DSMが「エネルギーの効率化が目的」で「結果」によって電気料金が下がる、それを理解する気がないようで。

>>727
「損」と言う単純な答えしか出てこないのか?

電力自由化により麒麟ビールの規模だと大口需要家だから電気料金が安くなる。
それでは、何故、キリンビールはバイオマス発電を取り入れ「わざわざ」コストのかかることをするのか。
企業は、環境に対しての「企業イメージ」が重要と受け取っている、
だから「バイオマス発電」への投資は「損」ではない。
企業のイメージ戦略は非常に需要であるから、それに対して「損」とは可笑しい受け取り方。
>>570参照。損をしないと思うなら、今すぐ出張の家に太陽光発電をつけろ。 」
ゆえに一個人と比べる事は意味がない。

「燃料電池は大阪ガス、東京ガスといったところも研究しているんだよ。」
独占企業としては、利益を落とすような価格競争はしたくないのは「当たり前」。
現行の高い価格のままで、競争出来るのであればそのままを維持していたいと考えるのも「当たり前」。
電気もガスも日本は、「価格が高い」のだから下げれば良い。
0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 電力料を下げるにしてもただ一律に下げるのではなく、
電力会社の独自性をアピールすべく、もっと創意工夫をし
ろよ。例えばだな・・

1、大口需用家向けの価格を引き下げて、日本の製造業の
 国際競争力を高める。
2、低所得者の電力料金を一定量まで無料にして福祉の向
 上に役立てる。
3、電力会社の社員のボーナスを半分にし、その代わり電
 力を現物支給して近所に売り歩かせる。
まあ、こんな感じかな?
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分の説明能力の低さを他人の理解力のせいにするようなモノの言うことなど支持されるわけがない
他人の説明を最初から理解する能力のないモノに何を言っても無駄
0735出張NGNG
>>734
自分の説明の仕方に「不備な点」が有るのなら指摘を願いたい。

0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうやって自分の事かも知れないと思ったからこそ反応したんだろ?
自覚があるのならいくらかマシだがただ単に自意識過剰なだけなら話にならない
まず、自分の意見が絶対に正しいのだという立場で物事を判断しないこと
全て疑ってかかるぐらいが丁度イイ
その上で客観的に判断できないと独りよがりな意見は支持されない
まあ、理解できないだろうが
0737名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>まともに自分の挙げたHP読んで無いだろう。
「大衆化が悪いことだというのではありません。

は〜?「電気代を据え置くか、安くするか」について議論しているのに何の関係があるのかよ?
DSMを取り入れたら正しい理念とやらが持てるのかよ?まったく関係のない話をだすな。

>「結果」によって電気料金が下がる

だからさぁ、俺は「結果」として電気料金を下げるな、と言っているのだよ。
常識的に考えろよな。
電気代が下がるのと高いほうと、どちらが省エネをするだろうか?どちらがありがたみを持って使うか。
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>「損」と言う単純な答えしか出てこないのか?

>>570で省エネ器Aを買った場合、「ケース1」と「ケース2」どちらが損をするか?
買った場合と買わない場合ではないからな。

>独占企業としては、利益を落とすような価格競争はしたくないのは「当たり前」。

何トンチンカンなことを言っているんだ?
燃料電池を普及させようとしているガス会社はどこと競争するんだ?

燃料電池を普及させようとするからガス会社はガス代を下げる。
それに負けじと電力会社が電気代を下げる。

この競争が起きるのだよ。出張の脳みその中ではどこの誰と競争しているのだよ(w

現状の燃料電池技術ではは性能にも価格的にも既存の発電に負けるのは目に見えている。
自由競争したら燃料電池なんか広まるわけがない。

だから電力料金をすえおいてガス代と電気代との価格差をつける必要がある。
ガス代下げて電気代下げるなら、ガス代下げて電気代を据え置いたほうが価格差は広がる(当たり前すぎる話、いいね?)

だ か ら 電 気 代 は 下 げ る な 

と言っているのだよ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
出張は一度、脱原発をして環境問題を考えるべき。

原発の問題は環境問題のほんの一部にしかすぎないのに

出張の頭の中では原発を中心に環境問題が回っている。

原発のことしか考えないからトンチンカンな考えになるんだよな(w。
0740恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>738
>だから電力料金をすえおいてガス代と電気代との価格差をつける必要がある

タラレバの話がずいぶん続くんだね。
貴方の話で確実なのは、電気代だけは下がらず消費者はその分、高い電気代を
払い続ける。

燃料電池が大衆価格まで下がらんかも知れん。
ガス代をガス会社が下げんかも知れん。
エネルギー代が高くて、一流メーカーは中国に逃げてなくなるかも知れん。
だが電力会社は儲かる!
貴方はそんなに電力会社を確実に保護したいのかね。
確実に消費者を保護して欲しいのだが、、、、、
0741恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>739
>原発のことしか考えないからトンチンカンな考えになるんだよな(w。

電力会社のことしか考えないからトンチンカンな考えになるんだよな(w。
”世の中の非常識は、電力会社の常識。”
0742出張NGNG
>>737
「は〜?「電気代を据え置くか、安くするか」について議論しているのに何の関係があるのかよ?
DSMを取り入れたら正しい理念とやらが持てるのかよ?まったく関係のない話をだすな。」
(DSM
1.ロード・マネージメント 年間を通して需要が大きく変動する点をフラットにして夏季の需要ピークを切り詰める。
その分小規模の発電で済む。
太陽光発電のシステムが普及すれば、夏季の需要ピークを補う、電力需要(電力供給側)のフラットに繋げる事が出来る。
しかし、オール電化が進むと省エネとしての太陽光発電ではなくなる。
元来の目的は省エネ(自分の電力消費は、出来るだけ自分で賄う)の筈。
太陽光発電導入に対して省エネ器のあるべき状態についての基本的な考え(理念)が無いと、
「手段(太陽光発電)が目的化」してしまい省エネには繋がらない。

「だからさぁ、俺は「結果」として電気料金を下げるな、と言っているのだよ。
常識的に考えろよな。 」
自分は電力使用量が減る(省電力化)「結果」として電気料金も下がると言ってるの。
省エネ出来た上それによって電力料金も下げられると言ってるのだが。
君は、電気料金が下がると無駄使いすると言ってるのだが、自分は無駄使いしないから下がると言ってるの。
0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、地球規模で見れば電力消費量は増えてゆくのだから関係ない話だと思うんだが
ところで、日本国内では脱原発が成立するかもしれない(火力を増やせば)
地球規模ではどうなの、絶対無理?それともあてはあるの?
0745出張NGNG
>>738
「何トンチンカンなことを言っているんだ?
燃料電池を普及させようとしているガス会社はどこと競争するんだ? 」
何を言ってるのぉ?
燃料電池は、既存の電力会社とまともにぶつかると君も言ってるが?
ガス会社、電力会社、両方が独占企業で今までは、シェアーがあまり重なって無かったのだろ。
それが燃料電池と言う媒体が出来たためガスも一般家庭に電力を供給出来るようになるんだろ。

(独占企業としては、利益を落とすような価格競争はしたくないのは「当たり前」。
現行の高い価格のままで、競争出来るのであればそのままを維持していたいと考えるのも「当たり前」。)
ガス会社も電力料金が高いままだとガス料金を落とさず競争出来る、その方が利益を落とさず新しい市場へ参入できる。

こと燃料電池の販売は、近くに迫っている。
君の話からは、ガス会社の燃料電池の販売戦略は電力会社の価格の引き下げで「ご破算」になる可能性が高い様で。
これから、電力会社は電力自由化を見越して価格を下げてくる。(一般家庭は、先になるらしいが)
その関係から言っても君の考える「電力料金を据え置く」可能性は少ない。
そこで、省エネ(エネルギーの効率化)をどの様に進めるかが問題になってくるだろ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>738
>だ か ら 電 気 代 は 下 げ る な

心配しなくてもどうせ下がらないよ。
競争の無いぬるま湯にどっぷりつかった電力会社が、自ら値下げしようなんて発想自体出て来ないだろうね。
値下げが有るとすれば政治的圧力がかかっていやいや下げる場合だけだろう。 
将来もし自らが値下げするならばそれはある程度省エネ器が普及して実際に独占状態が崩された時だろうな。
0747名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>現行の高い価格のままで、競争出来るのであれば

おいおいまた出張の妄想かよ(w。

燃料電池は大半のメーカーが販売価格を50万円と設定している。
50万という数字は30万円が給湯としての価格(既存の給湯の価格が30万円だから)
20万円が「電気代−ガス代」の価格差から算出した料金だよ。

今はな、試作機を作ると2000万円もしてどこのメーカーも苦しんでいるわけだよ。
ガス代下げれば「電気代−ガス代」の価格差が大きくなり、
燃料電池は50万円よりも高くても「売れる」のだよ。

なのにガス代は下がらない。燃料電池を開発しているガス会社は
ガス代を下げられる立場にあるのにだ。

何でだろうな〜?
50万円にするのに苦しんでいるならガス代下げればいいのにねぇ。

日本のガス代が高いと思うのなら、日本と欧米のLNGが占める割合を調べろよな。

ガス代は俺も高いと思うよ。しかし「高い」と思うから「大切に使おう」「無駄使いは止めよう」
と考える。俺は現状の価格が適正だと思うね。

まぁ、電気代やガス代に限らずエネルギーの価格は「高い」と思う価格が適正価格だな。

0748名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>こと燃料電池の販売は、近くに迫っている。

国が立てた計画で2010年の導入は何kWだか知っているのか?
さらに10年前に立てた計画では何kWだか知っているのか?

ここら辺を調べればいかに燃料電池の普及が遅れているかが分かる。
これは燃料電池に限らず太陽光にも言えるのだが。


0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかし出張は「DSMをやれ」と言っておいて自分は昼間から2chかよ。
いい身分だな、おい。何様のつもりだよ?
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんな都市ガスとかインフラの整備された所に住んでるの?
俺は下水道も都市ガスも整備されてないところに住んでるけど
8Mフレッツは来てるんだよな、なんか腑に落ちないよ
ガスは高くてコンロ以外には絶対に使いません。燃料電池なんて話にもなりません。
地方切り捨てなんて当然のことだと思うけどね。
0751名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.lo-po.com/?2982
ラブレター郵便局
http://www.sky-love.net/default.asp?agid=712453274
sky♪love
http://www.39001.com/cgi-bin/mbl/gateway.cgi?sid=22&id=5213
拾萬円クイズ付メル友サークル
http://www.mailinlove.com/click.phtml/11656
18才以上の出会い大人の恋を探そう(男性も無料)
http://www.mecha-mote.com/index.php?a=1641
女性の入会が多いです。めちゃモテ!!
http://www.pink7.net/sig/
わりきり学園
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>750

日本は天然ガスのパイプラインのインフラは明らかに遅れているね。
島国でLNGでの輸入という事情があるにせよ。

   パイプライン総延長(km) 100万人当たり施設距離(km) 
欧州 152275         490
米国 453462         1686
日本 1560           12

ソースは日本エネルギー経済研究所(97年)

日本は使いもしない道路作るより水素にも適用できる天然ガスのパイプラインを
作るべきだね。
現在日本にパイプラインは大都市にしかないからね。

でもそういうと地方の議員および地方の人が怒るんだよね、「道路を作れ」と。
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本は地方に使いもしないハコ物、道路を作るよりパイプラインや林業に
金を使うべきだろう。そのほうが世のため人のため環境のためになると
思うのだがなぁ。

しかも道路やハコ物を作らなくても仕事の量は減らないだろう(転職は必要だけど)。

どちらを選ぶかは1億2千人がどう思い、誰に投票するかによって反映されて、
結果として道路やハコ物を選択しているのだろうけどね。

ちにみに俺は半田舎の内陸地に住んでいるためガスのパイプラインは無い。
0754出張NGNG
>>747
「おいおいまた出張の妄想かよ(w。」

{都市ガス料金はどうやって決まりますか
家庭用などを含む大口供給以外の小口供給については、都市ガス事業者の地域独占が認められているため、
独占的な地位を利用した高い料金が設定されるのを避けるとともに、需要家相互の公平な取扱いを損ねないよう、
都市ガス料金の設定・改定(引下げ以外の場合)には経済産業大臣の認可が必要とされています。
 この料金については、料金が能率的な経営の下における適正な原価に適正な利潤を加えたものであること、
特定の者に対して不当な差別的取扱いをするものでないことなどの条件の下で、
将来の都市ガスの供給を行うために生じる費用と利潤の予測値2である総括原価に基づいて料金を設定する
いわゆる総括原価方式が採られています。}http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/gas/ga03.html参考

では、本当に高い料金が設定されるのを避ける事が出来ているのか!!

<特集>高い!!デフレ無縁のガス・電気料金
    業界の既得権益こそが高値の原因
経済産業省は、10年後のガス事業のあり方を検討するガス市場整備基本問題研究会で、
ガス事業の小売り全面自由化と地域独占の撤廃をうたう改革案をまとめた。
都市ガス対象のガス事業法と、LPG(液化石油ガス)対象の液化石油ガス法を一本化し、規制緩和を進める。
だが、極めて割高なガス価格を10年も放置するわけにはいかない。
国際競争力のあるガス・電気料金の実現は一刻を争う。
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/economist/0201/15-1.html
↑のHP確実に目を通してくれよ!!
0755動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>754

あのさぁ〜、出張は何を第一に考えているのだ?これまでの出張の書き込みを
読むと

「電気&ガス料金を下げる」→「環境をよくするには?」

となっているとしか思えない。少なくても俺は

「環境をよくするには?」→「電気&ガス料金を据え置くor高くする」

と考えているつもりだ。既得権益、独占は別として

エ ネ ル ギ ー 代 は 高 く て 当 た り 前 だ 

と言っているのだよ。国際競争というなら諸外国のエネルギー代を上げろ。
エネルギー代が安い諸外国のほうがどうかしている。

既得権益&独占を崩すのは良いだろうし、もっともだ。しかし結果として

エ ネ ル ギ ー 代 を 安 く す る な 

と言っているのだよ。何故かと言えば

「環境をよくするには?」→「電気&ガス料金を据え置くor高くする」

と考えているからだ。お前の思考は

電気&ガス料金を下げる」→「環境をよくするには?」

とたどっているから問題なのだよ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地方ではインフラの整備が遅れているけど基本的な道路すら不足しているのを都市の人は知らない
ただ、本当なら鉄道が実用に耐えるほど整備されていれば自動車など乗らなくても済むし
エネルギー問題の解決に繋がる、(発電よりも自動車の方が環境に与える負荷ははるかに大きい)
電車が1時間に1本しか来ない、終電が9時じゃあとてもじゃないが通勤には使えない
つまり、都市ガスなんて実際に使っている人々は日本の中では一部だと見るべきで
電気や水道のように一般的な物ではないことを自覚するべき
公共の交通機関という物も同様で、多くの人は自家用車を使用しなければならない状況で生活している。
0758出張NGNG
>>756
「環境に負荷を少なくする為には?」→「エネルギーを効率的に使う(省エネ)」→「エネルギー価格、使用量が自然と下がる」
例えにピーク・カットを上に挙げているよな。
ピーク用の発電所が要らなくなるから、その分の経費がかからない。→「その分電力料金が安くなる」
>>529で、アメリカのカリフォルニア・サクラメント電力公社(SMUD)の話をしたよな。
http://www.leo.e-catv.ne.jp/miraiha/sozai12.html
SMUDは、ピーク・カットする為に需要家の電力をリモコンで切ることが出来る。
また、太陽光発電も>>573で、
「日本の場合----300万円出せますか・サクラメント電力公社の場合----月400円出せませんか
http://www.jca.apc.org/repp/NatEne/ENERGY3.htm
言っておくが、サクラメント電力公社の場合、「太陽光発電」を設置された家がその電力を使う仕組ではなからな。」
と言っている。

[電気&ガス料金を下げる」→「環境をよくするには?」]
この取り方をするからおかしくなると何度も言ってるが。

[「環境をよくするには?」→「電気&ガス料金を据え置くor高くする」]
自分は、公共料金を安くしろと言ってるが無駄使いが出来る形のコストダウンは、一言も言ってないが。

この様なかたち(DSMを取り入れたサクラメント電力公社の様な)を取ることが出来れば環境負荷を少なくしながら、
「エネルギー代を安く出来る」と言ってるのだが。

君の言ってる価格の高さによる需要の抑止の意味はわかる。
しかし、自分はカリフォルニア・サクラメント電力公社(SMUD)の取り入れたDSMの方が良いと考えている。
0759ロシア空軍NGNG
クリーンエネルギーは 原子力 燃料電池 大陽電池(ソーラー)

風力 夏のピーク時は原子力必要!! 原子力なければ停電になる可能性あり

未来はクリーンエネルギーになるだろう
0760名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私、踊る!
私、配る!
レッツゴー!
0761?????????NGNG
今なら会員になるだけで1000円もらえます!入るときはこのページにいってスタッフ詳細をクリックしてください。 http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10528 あと http://e-yume.ktplan.jp/39792489/ は口でいうまでもない。衝撃が待っている…
0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サマータイム導入して、ピークの正午あたりは休み時間2時間ぐらいにしろ。

仕事するな。飯喰らって昼寝でもしろ!

いまの日本経済状態なら大丈夫だろ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>757
1キロ未満の距離でさえも、おまえら田舎者は歩かないだろ。
10分待てばバスが来ることが分かってて、おまえらのらねえだろ。

おまえらの生活態度に問題があんだよ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1キロでも歩かないかもしれないが、バスは10分程度で来ることはないだろな。

10km未満なら自転車だな。
0765恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>763
>おまえらの生活態度に問題があんだよ。

あんたの八つ当たりだ。
俺の居るところは、1日にバスが3便だ。
町に病院通いをしてる老人は、車で片道30分なのに、バスを使えば朝便で行って、
最終便で帰るので、1日潰れてしまう。
日曜日はバスはお休みだ。

それでも都会の老人よりは、はるかに毎日動いてるし覇気がある。
急な山道を谷川までおり、ウナギの仕掛けを沈め翌朝取りに行ってる。
遠距離は行けんからと、俺をお抱え運転手代わりにして良く電話をくれる。
それが92歳のおばあさんだ。

どの老人にしても、よく毎日動いてなんだかんだ働いてるよ。
子供の頃から毎日野良仕事をして、畑や山を守り体に仕事が染み込んでるだ。
俺にはとても、まねが出来ん。
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>763はただの馬鹿
公共の交通機関がないところは当然バスも無いのは当たり前のこと
そんなことも分からないとは本当に重症だな
交通機関を整備しないのは国の責任だ
そのせいで自動車による環境汚染がおきていることに責任も取ろうとしない
結局、自動車は良い税収源だから交通機関を整備するよりも国は儲かると言うことだ
環境対応を考えれば電車の方がはるかに低コストだと言うことも分からない無能者の集まりだからな

大体、田舎で1キロ先なんて田んぼしかねえだろ、隣のうちまで5キロとかざらだぞ、そんなことも想像できないのか
0767名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔はバスもあったんところも多いんだよ。

誰も乗らないからどんどん減便されてるけど。
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0769名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
763は世間知らずということだ。
というより、10分近い間隔ならバス乗らず自転車使えよ。
そんな間隔で動いてるバスなんて、目的地つくのにすごい時間かかるぞ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
道路やバスの補助金を、平均通勤時間
1時間以上の地域に限定すればいいのでは。
0771名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>770
 意味わかんないんだけど。
0772名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
補助金で解決するような問題でもないと思うんだよな
まあ高齢者に乗り合いタクシーを利用してもらうとかいうのは有り。
環境影響を考えるとガソリンエンジンは動力・エネルギー源の中でも
優先的に代替が求められる物だと思うんだけど、(火力発電よりもね)
0773名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よく分からないんだが出張の言ってることは
電力会社(供給側)主導でピーク電力のカットを行う代わりに
その分浮いた経費を電気料金で還元すると言うことか
国内の企業がピークカットされるぐらいなら
電気料金は今のままで良いというのなら実現しそうにないな
一般消費者は電気料金が安い方が良いと思うだろうが
結局ピークカットを受け入れるかどうかの問題になってくるということか

なんか自分が一歩高いところにいるような説明なんだよな、
自分の意見に自信を持つことは構わないんだけど、
何事にも問題は憑き物だという事を自覚した方が良いよ
0774出張NGNG
>>773さんご忠告ありがとうございます。
「なんか自分が一歩高いところにいるような説明なんだよな、」
・・・ボキャブラリ乏しいもんで、どうしても説明調になってしまいます・・・。
それに相手のレスの言葉使いで「カッチン」と来るとよけいに、
そのパターンがきつくなりなります・・・。

話は、替わって、「ピークカット」の話ですが、
カリフォルニア・サクラメント電力公社(SMUD)DSMのピークカットは、
一般家庭の電源をリモコンで落とす事が出来、
ピークカットに応じてくれる家庭の電力料金には特典があると聞いています。
企業がピークカットされるとは、聞いていません。
0775恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>774
>一般家庭の電源をリモコンで落とす事が出来、

これは良いよね。
1時間くらい電気こなくても、冷蔵庫の中身は大丈夫だろうし電気代が
半額くらいになるなら、俺も契約したいな。
停電するにしても、真夏の昼間の1時間くらいのもんだろう?
0776名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>773
>なんか自分が一歩高いところにいるような説明なんだよな、
>自分の意見に自信を持つことは構わないんだけど、
>何事にも問題は憑き物だという事を自覚した方が良いよ

これは出張だけじゃなく電気代を下げるなと主張してるやつにもいえるな。
言いたいことは解るが、人を見下したような言葉使いだからなんかむかつく。
0777動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0778名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>774-775
 ピークカットって言葉からは毎日昼間電気が来なくなると想像してたけど、実際はどれぐらいなのかな?
0779名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>太陽光発電導入に対して省エネ器のあるべき状態についての基本的な考え(理念)が無いと、
「手段(太陽光発電)が目的化」してしまい省エネには繋がらない。

だから関係ない話だろ?電気料金と理念は関係あるとでも?
DSMを取り入れたら理念は付くのかよ?


>「環境に負荷を少なくする為には?」→「エネルギーを効率的に使う(省エネ)」→「エネルギー価格、使用量が自然と下がる」

だからさぁ、俺はね、そうして電気代が下がったらその分税金を徴収して

再 生 可 能 エ ネ ル ギ ー や 植 林 の 補 助 金 に 使 え

とず〜と言ってきているのだよ。電気代を下がったら上げろ。

>SMUDは、ピーク・カットする為に需要家の電力をリモコンで切ることが出来る

おいおい昼間に2chやっといて何をぬかしているのだ?
他人の家には昼間電気落として、自分は2chかよ(w
お前が言っても説得力ゼロだし、言う資格なし。

0780動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0781 NGNG
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/


0782出張NGNG
今日の朝日新聞にDSM(デマンド・サイド・マネジメント)が乗ってましたので、内容を。

[節電へ環境づくり急げ]
 東京電力がもつ17基の原子力発電所のうちまだ16基が停止したままだ。
夏の需要ピークには原発数機分の不足が予想され、「関東大停電」の可能性は依然消えていない。
 しかし、社会の関心はいまひとつである。
大停電を体験している人はほとんどいないし、「電力会社が何とかするだろう」と考えている人が多いからだろう。
停電対策を原発の再開問題として議論しているだけでは進歩がない。
もっと危機感をもち、電気を使う需要側からの対策を強める必要がある。
 参考になるのは米カリフォルニア州の体験だ。
カ州は01年始め、地区ごとに順次電気を止める「輪番停電」が何度も起きた。
電力の供給不足に電力市場自由化にともなる制度の不備が重なったためだ。
カ州は発電所建設の許可を早める一方、危機の兆候が出た直後の00年9月、
州知事の指示で大規模な「節電プログラム」を始めた。
対策を募集し、有効なものには補助金を出した。
 電力消費量を前年より20%以上減らした家庭には、料金を20%割り引く「20/20計画」。
さらに、太陽光発電設備、冷房需要を抑える通気性の高い屋根材への変更など、家庭やビル、
産業部門での節電対策への補助制度を設けた。
その結果、01年、02年の6月の電力ピークが00年比で14%減、11%減となった。
実際には、補助制度よりも市民や産業界の自主努力による節電の方が多かったという。
日本エネルギー経済研究所の小笠原潤一・主任研究員は「危機意識が弱まった02年の州の節電率は落ちたが、
いざというとき対策をとれば節電できるという経験を積んだことは意味がある」と評価する。
0783出張NGNG
つづき・・
 カ州の電力会社は、DSM(デマンド・サイド・マネージメント)と呼ばれる節電対策に熱心だ。
例えば、電力が不足しそうになったら冷房の温度設定を2度上げる契約を個々のビルと結び、電力会社が消費者に報奨金を払う。
電力会社にとっては、発電所を新設するより割安になる。
 州の送電網を運営するISO(独立系統運用者)のホームページ(www.caiso.som/outlook/html)に興味深いグラフがある。
当日の供給力、需要予想曲線や、刻々と変わる需要カーブが示されている。
これを見て「そろそろ危ない」と分れば、節電しやすくなる。
 苦い停電の経験と慢性的な発電所不足があったからここまで徹底できた。
一方、十分な余力がある日本は危機への備えが甘い。
 日本の電力会社は夏の最大需要を指標に発電所を造って来た。
建設費は電気料金に反映できるので、節電やピークを低くすることに熱心でなくてもよかった。
しかし、電力自由化が進めば、電気料金は抑えられる。
頭を切り替え、節電による供給設備の効率化をもっと考えてもいい時期だ。
 まず、地区ごとの詳しい電力の需要情報を消費者に公開して欲しい。
 財団法人・生協総合研究所の報告によると、家庭用の電力消費のピークは午後6〜10時にあり、
社会全体のピークである午後1〜4時は「谷底」になっている。
社会全体のピークの要因は工場、オフィスビルなどの大口需要家にあるということだ。
電力会社はこれまで、こうした需要の詳細なデーターを提供せず、節電の呼びかけだけを繰り返してきた。
 東電は6月末から、その日の需要の見通しを示す「電気予報」をテレビなどを通じて流す。
その際、カ州のようなリアルタイムの需要カーブもだしたらどうか。今どんな状況かが分れば節電に協力しやすい。
 今夏までにできることは限られているが、スタートを切ることに意味がある。
長期的には、電力会社と消費者が供給や需要の情報を共有し、
双方がコスト削減という利益を得つつ節電できる仕組をつくっていく。
省エネ社会の実現にもつながり、停電対策も万全となる。
0784恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>778
>ピークカットって言葉からは毎日昼間電気が来なくなると想像してたけど、実際はどれぐらいなのかな?

原発を全廃したとして、本当に心配なのは、真夏の1週間くらいとか言うよ。
どこまで信用できるかとか、電力会社の余分の燃料代が莫大になるとか
はっきりとは判らん。
>今すぐ原発を止めても、それほど困らない
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/energy2.html
>月に一度や二度は突然電気が消えると言うのが当たり前でした。
http://www.nis3.com/fn/penpen/teiden.htm
0785名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
脱原発というなら代わりを示して欲しい。
約3000万kWを何で補うのか?
日本で可能な風力発電は何kWか、日本の屋根すべてに太陽光発電を
つけたら何kWになるか、LEDに切り替えたら何kW節電できるか等。
ここらへんはもう調べられているから原発の代替なんて簡単に
出せるのだけどね。

恵也の出すHPには一切そういうのは出ていない。

何でだろうね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>危機意識が弱まった02年の州の節電率は落ちたが

な〜んだ、節電するのは一時なんだね。
出張君どうするの?
0787名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おめ〜ら、節電する気なんてあるのか?
折れは都内、ヒートアイランド内に住んでいるけど、
エアコンなんてここ何年もつけたことないぞ。

おめ〜ら、具体的に節電何してるんだよ。
どっちにしても理屈ばっかだな。
0788名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>785
>脱原発というなら代わりを示して欲しい。

ここの所で何回ループするんだろうねえ。
どうせ何を示したって「○○は××だからダメ、▲▲は■■でダメ」と言って一切認めず
「だから原発を増やすべきだ」って言うんだろ?
0789名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エアコン摂氏一度とかせこいこと言うなよ。
いっぺんエアコンなしで一夏すごして見ろよ。
そしたら、それが不可能かどうかわかるぜ。

夏の暑い日に汗だらだら流しても人間しなね〜よ。
(でも、死にそうなじじばばは無理せずにな)。

そういうこと体験してからおめ〜ら、理屈いえ。
いや、いっぺん体験してみろ。

そうでなきゃ、生活水準維持君としかおれは判断せんぞ。


が、そんな俺ののべつまくなしに2チャンしてるがな。
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

http://members.tripod.co.jp/genpatsu_shinsai/

原発が要る要らないの議論に関わらずにここは読んでおいた方がいいと思う。
原子力発電がどれだけ危険か。
原子力発電所を建てて、監理している体制がどんな物か。
コレ見ても原発に代わる物がないからとかいう理由で現状に甘んじてるのか?
そりゃ一人じゃ何にも出来ないが、一人一人がこういうことを知っているっていうことが一番大切なんだとおもう。
そうじゃないと原発が要る・要らないの議論の永遠ループのまんまだ。
原発は明日の日本には必要不可欠だが、10年後、20年後、その先の日本には不必要でなければならない。
お前らそう思わないか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>790
原発が危険かどうかは、まぁ、よろしい。
なら、おめ〜は原発をなくすために何しているんだ?

今こそ東電の供給地域にいるなら節電して原発無しでいけることを実証しているか?

盗電は6月にも危機なんでいってるが、いらね〜ことを実証してやれや。

ま、俺は自宅だけならどんだけでも消費電力へらす気はあるがな。
次はあんまり見ないテレビを消すし、その次は冷蔵庫だ。

節電もせずに原発の危険性だけ言うな、ボケ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
超おすすめサイト一覧です☆
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=pure
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10943
http://www.emzshop.com/goodstyle/

0793出張NGNG
>>778
「ピークカットって言葉からは毎日昼間電気が来なくなると想像してたけど、実際はどれぐらいなのかな?」
電力を完全に切ってしまわなくても・・・。
「リモコン可変ブレーカー」ピークの時だけ供給側で各家庭の電力使用量を制限できるとかはどうかな?
冷蔵庫+αの消費をまかなえる位の利用容量にして、ピーク時の利用量を抑える。
広く浅く負担の方があまり極端な不便も無いので良いと思う。
「リモコン可変ブレーカー」の導入とその制限を受ける時の告知の方法とかの問題が発生しますが、
こんなの如何でしょうか?
0794名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クソ暑い中、律儀に節電した香具師がバカを見ることになだろうよ。
電力が足りないっていうのは、原発再開に向けての東電の脅しだよ。
そんな手に乗ってはいけない。
0795名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
暑い中、節電して電気代が減って、別にバカ見るわけでもないな。
もう何年もやってるし、出来ないことないぜ。正直、大したことないんだよ。
日本の暑さなんて。

ま、ダマされたと思ってやってみろ。
0796名無し募集中。。。NGNG
とりあえず、明日のプロジェクトXでも見て、
どれだけ原発をなくしてやっていかなければならないかを実感してください。
例え、どんなに多くのコストがかかったとしても。
0797名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発反対野郎はどんだけ節電してんだ?!
0798名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
女の子も男の子もどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut
0799名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
明日のプロジェクトXのテーマって、
「原発事故は医学の力で克服できる」だろ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そ〜きたか。
「やせ我慢と工夫で電力消費は克服できる、とりあえあず、夏はすごせ」
は無理か。

プロジェクトXじゃ無理か。
0801名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エネルギー源の中で、原発の被害は格段に少ないのは確か。
チェルノブイリを入れても揺るぐことはない。

悪質な煽り系の職業的反原発派が、決してふれようとしない事実

空気汚染の影響で、毎年300万人死亡。
屋外、屋内とも化石燃料が関係し、
屋外については石油、石炭火力発電が大きな原因。

http://www.who.int/inf-fs/en/fact187.html
世界保健機関(WHO)
Fact Sheet N- 187
Revised September 2000
0802名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
世界の流れは原発の事故よりも温暖化を恐れている。
脱原発より脱化石燃料。これが世界の流れ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
被害はどうでもいい。
とりあえず、今年の夏だ、今年の夏。
0804774NGNG
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分136320円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID11104
0805名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず、節電しろ。
でもって、近くなら自転車使え。
もう何年もそうしてるぜ、俺は。
ちっとも辛いともおもわね〜よ、あたり前だとすら思ってる。
0806名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>801
悪質な煽り系の原発推進派はタチが悪いな。
そういうのはその300万人が石油、石炭火力発電による空気汚染のみで死んでいると
立証してから言ってくれ。

0807名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発反対派は他のエネルギー源の前に何してるんだ?
文句垂れるだけか?
そのうえ現状の高いエネルギー消費生活は維持したいのか?

わがままだなぁ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
空気汚染の影響で、毎年300万人死亡。
屋外、屋内とも化石燃料が関係し、
屋外については石油、石炭火力発電が大きな原因。

http://www.who.int/inf-fs/en/fact187.html
世界保健機関(WHO)
Fact Sheet N- 187
Revised September 2000
0809名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>808
反論出来ないようですねwww
0810名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普通に考えたら、ガソリン・ディーゼルエンジンの自動車の方が害でかいわな。
発電所なんて偏ってるから、そのあたりの住民、たまらんわな、それじゃ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発に支えられた全電化住宅なら
室内空気汚染も起こらないだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています