原発なくても、やっていけるじゃん。 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中国の広大な土地と安い労働力を使って日本の技術で電力を作れば良いん
だよ。ていうか、ぼやぼやしてると、アメリカの電力会社に利権さらわれ
る。まあ、エンロンの事件でアメリカの電力会社は動きが止まってるけど
な。
中国製繊維製品や家電が日本市場を席巻しているように、技術移転によっ
て電力の品質も、すぐにでも上げられます。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無くしたからと逝って値下げできるとも思えないし
結局人件費の方がかかるんだから電気料金の面で原発を責めるよりは
危険性について責める方がよっぽど意味が分かりやすいと思うんだけどね
だいいち電気料金に対する人件費の割合なんて誰も示せないじゃないか
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力料金自体、どんぶり勘定で決定しているからね。
「今年は原油がちょっと高いから、このくらい値上げすればOK♪」
という程度のノリで決めているのが実情
0667恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>電気料金に対する人件費の割合なんて誰も示せないじゃないか
たしかにHPには出てないようだが、まあ良いほうの給料は貰ってる。
労働者の費用として出てたが、、、、
>日本の統計2000 総務庁統計局より
平成10年度
労働者一ヶ月平均費用 総額502,004円 現金409,485円
電気 ガスでの 費用 総額775,995円 現金575,055円
これでは隠したがる気持ち判るよ
ちなみに 一番安いところは
30〜99人の企業
労働者一ヶ月の費用 総額390,549円 現金330,405円
0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逝ってることの意味がよく分からないんだが
俺の表現の仕方がまずかったのなら訂正する
電気料金に占める人件費の割合がどの程度なのか分からないのなら
いくら発電コストを下げたところで電気料金を値下げするほどの
節約など出来ないかも知れないということ
電気料金のうち人件費が70%なら残りの発電コストを半分に下げても
10%も値下げすることは出来ないと言うこと、
ってよりも日本の電気料金が高いのは単純に人件費が高いからなんじゃねーの?
とか思うんだけど。ちゃんとした情報はあるの?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www21.brinkster.com/combit/baseball/index.html
0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそしてまた聞くが出張は電気料金を下げたいんだろ?
俺はそれが問題だ、と言っているのだ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上の方でも書いたけど大阪ガスの試算では
1000kW級のコンバイントで発電効率37%+廃熱利用
でも現在の電気料金には勝てない。
排ガス対策に金がかかるからだ。
排ガス対策で金掛けるのはいいが、
個人的にはこのコジェネは利用したいから補助金などを出したほうが良いと思う。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>結局、原発は高コストの原因ではないということだな。
いつそんな結論が出たんだよww
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1 日本は原発が増えているのに電気代は横ばい
2「日本の」原発が高い、というのは何と比較?火力とか?
他国の原発と比較して「高い」と言われるなら分かるが火力と比較するのは
意味がないと思うが
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからその辺を今さかんに議論してるのに一切無視ですかw
強引な人ですねwww
0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG説明不足だと思うけど
0677676
NGNG確かに結論が出るのは早かったね。
>>674について説明求む。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG説明不足だから原発は原因ではないという結論を出したんですかw
逆に原因ではないとする側の説明も十分ではないようですがww
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>1 日本は原発が増えているのに電気代は横ばい
これはあくまで原発の数に料金が比例してないことが証明できるだけですね。
>2「日本の」原発が高い、というのは何と比較?火力とか?
> 他国の原発と比較して「高い」と言われるなら分かるが火力と比較するのは
> 意味がないと思うが
原発がなかった場合と比較してどの程度の差が出るのかが重要では?
特に日本の原発の場合は純粋なランニングコストよりもそれ以外にかかる費用の方が
大きいようですが・。
・・・といった事を議論中なんでここでいきなり結論が出たといわれても納得はできんなあ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発が高コストなら原発が増えた分どこかで賄わないといけない。
賄えばそこの分の電気料金が上がり、結果電気料金全体があがる。
でも横ばい。 どこへ行ったの???
税金が使われている、となれば「原発が電気代を上げた」とはならないでしょうね。
エンロンのように飛ばしか?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG横ばいと言うのはあくまで以前と比較して横ばいだったということしか言えませんよ。
その前に現状の料金は高いのか安いのかという議論が必要となります。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG時々あらわれるがこいつは一体なにがいいたいんだろうか。。。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0687恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>原発が高コストなら原発が増えた分どこかで賄わないといけない
子孫にまとめて請求書を回すつもりじゃないかな!
それまでは日本得意の先送り。
> 経済産業省は2002年2月7日、原子力発電所を建設する電力会社に補助金
>を支給する方針を固めた。電力自由化が進むと、投資リスク が高い原発建設
>にブレーキがかかる恐れがあるため、現行の原発政策推進には資金面での
>電力会社支援が必要と判断した。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまり高コストの原発が増えても電力会社の努力によって電気代を維持した、ということか?
そんな努力してるのかね?
>その前に現状の料金は高いのか安いのかという議論が必要となります。
俺は電気料金は高いほうが良いと思うので、その議論についてはどうこう思うことはない。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0690688
NGNG>俺は電気料金は高いほうが良いと思うので、その議論についてはどうこう思うことはない。
つけたし。
日本は他国と比較すれば高いじゃないの?
でもよく知らんが中国の電気料金は日本の1/10?
だとしたら中国の月給は日本の1/20と考えると
中国の電気料金は日本よりも割高ではないか?
俺は電気料金は高いほうが良いと思う。
でも電気料金を下げろ、と出張は言うから俺は反論していただけ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG購買力に依存する。夏にはエアコンがんがん効かせて月何万円も
電気料払える消費者あっての電力会社だ。
不況で所得が減れば、電気代だって節約せざるを得なくなる。今
年の夏は、電力は余ると俺は見てるな・・
需要と供給の関係で価格が決まらないのは、独占企業だけだよ。
0692出張
NGNG「でも電気料金を下げろ、と出張は言うから俺は反論していただけ。」
DSM(ディマンド・サイド・マネジメント:需要管理型経営)を理解する気持ちないだろ〜。君は!
君は、電気料金が高いことによって省エネ・節電に繋がると考えているが、
自分は、節電・電力消費の効率化(ピークカット等)での省エネ、それに付随して電力価格を下がると言ってるの。
電力消費量を規制することによって、つまり使う電力の上限を決めることによって、
総括原価方式(電気事業法では、電力の供給安定責任がある。その為にピーク時に電力不足が起きないように、
増加電力対策がインセンティブになるような原価設定されている)のが必要でなくなる。
つまり、ピーク時のみに対応する発電所が必要でなくなる。
総括原価方式(電力プール料金制度どこかの公団と同じようなプール制)の必要が無くなり電力価格が下がる。
それと、電気料金が下がると燃料電池が普及するのが困難であると在ったが、
ガス料金も日本は、バカ高い様で。
ガスの料金も下げれば燃料電池料金コストのペイも早く出来るのではないのか。
「主な公共料金の内外価格差」日本を100として比較
電気/1力目290キロワット時 米 98 英 52 仏 51 独 70
ガス(1力月55立方メー卜ル) 55 25 43 56
水道(1ヵ月24立方メートル) 35 75 70 133
バス(初乗り運賃) 81 82 61 64
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/kirinuki/021koukyoujigyou.htm
0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人件費だよ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0695恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>電気/1力目290キロワット時 米 98 英 52 仏 51 独 70
これには、誤魔化しがある。
アメリカの電気代は、会社によってずいぶん差があると聞く。
それに日本の倍くらい平均すると、電気を使う。
290kwhも少し怪しい、、、
日本では300kwhから割高になる。
どれだけでも電力会社の都合の良いデータが、出てくる感じがする。
アメリカの会社全部に、問い合わせして値段がいくらか確かめたのかね?
こんな複雑な料金体系をしてるのに、良くそんな計算方法が良くできるものだ。
東電の従量電灯Bだが
>第2段階料金 120kWhをこえ300kWhまで 1kWh 20.67 (円)
http://www.tepco.co.jp/custom/priceSystem/priceList/resident-j.html
俺にはこちらの単純なkwh/ドルのほうが信頼できる。
>電気代の国際比較1998年IEA統計から(ドル/kwh表示)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
これだとアメリカの倍以上の値段で、日本人は家庭用電気を買っている。
0696恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>外国ならしょっちゅう停電するぜ
あんたは外国で工場でも新設した事あるんかい?
俺が読んだ話しでは、停電といっても仕事にさしつかえるような事は
ほとんどなかったと聞いたぞ。
停電で仕事にならんような国には、企業も進出しないと思うがね。
まあ外国にもよると思うが、あんたは針小棒大に言ってんじゃない?
>中国製品と言えば、カジュアルウエアの「ユニクロ」が脚光を集めたが
http://www5.hokkaido-np.co.jp/keizai/china-economy/rush/index.html
0697恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>電気代が原発で高くなってるわけないだろ。
資源エネルギー庁の、デマ報告を信じてるのかい?
>あてにならない政府の試算
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/plice.html
原発メーカーの日立のHPだが
http://www.hitachi.co.jp/Div/power/page2/page2d.html
0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが掛かり電力料金に転嫁せざるを得ない。
それならこのまま運転を継続し、利益の一部を廃棄費用として積立て
るほうが現実的だな。使わなくなったからと言って放置するわけにはい
かないわけだから、とんだ厄介ものだよ。
要するに、原発なんて最初から作らなければよかったんだ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発を廃止したからと言って電気料金の値下げには直接繋がらない
0700出張
NGNGこれは、関西電力の電気料金メニューですが、
従量電灯B (契約容量が6kVA以上・50kVA未満)
基本料金1kVA360円00銭
最初の120kWhまで15円43銭(1kWh
120kWh超過300kWhまで18円70銭(1kWh
300kWh超過分19円64銭(1kWh
先月自分の家(4人家族)の電気代約370kWh消費している。
前の年は、300kWhぐらいだったのに・・・何故増えたのか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまいの2ちゃんねるやり杉が原因。
0702_
NGNGttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0703出張
NGNG「 しかし、今、原発を廃止して、施設を廃棄するとすれば膨大なコスト
が掛かり電力料金に転嫁せざるを得ない。 」
政治主導で今の原子力が導入された。
「政治主導」(「非理知」な原発の構造的な問題 http://www6.plala.or.jp/X-MATRIX/data_b/genpatu_a.html)
そして、今、早急に「原発を廃止」が成されなくとも廃炉の時代が始まっている。
例え電力料金に転嫁されなくとも、そのコストは税金に転嫁される。
形を変えて料金を払う事になるだけ。
(多分電力会社は、行政に泣き付くだろうから。)
実験・研究炉の使用済み核燃料 京大実験所から米国へ‐‐大阪出港
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200206/24-1.html
熊取京大実験所の廃炉でも100〜200億費用がかかる。
(これは、文部科学省に費用負担をして貰う方向で話が進んでいるらしい、
「文部科学省」=原子力・ロケット省との別名があるから費用負担するのではと自分は思う。)
さて、商業用原子炉の廃炉費用は、どの様に転嫁されるのか?
0704みんみん
NGNGイラク戦争の写真がいっぱい!!!!
まともに見れるかよ!!!!
心臓の悪い方はご遠慮ください!!!
http://www.marchforjustice.com/3.30.php
0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺が終始言っているのは「付随して電力価格を下げるな」ということだよ。
誰も省エネを否定していない。
「付随して下がる」ならぞの分税金を取って太陽光の補助金、植林にまわせ
ということも終始言ってきたよな?
電気料金が下がれば省エネ器の普及が遅れる(ハイ、これはいいね)。
なぁんでそんなことしないと、いけないのか?
バイオマス発電を取り入れたキリンビールは損をする(ハイ、これもいいね)。
>それと、電気料金が下がると燃料電池が普及するのが困難であると在ったが、
ガス料金も日本は、バカ高い様で。
ガス会社も燃料電池を研究していますが(w
0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力会社の方ですかねえ(ワラ
>電気料金が下がれば省エネ器の普及が遅れる(ハイ、これはいいね)。
そういうのは実際に半額とか3分の1以下に下がってから言いましょうね
全然下げる気配のない今、省エネ器の普及云々言われてもね。。。
価格競争する必要のない独占企業ってうらやましいなあ
0707恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>ならぞの分税金を取って太陽光の補助金、植林にまわせ
それが日本のシステムではまわらせないシステムだと言う事!
今でさえ国民一人当たり600万円の借金があるのに、この税金の分は
植林の分だから植林に使うなんていっとれるかい?
もう国家財政はパンクしてる状態なんだよ。
サラ金地獄にいる友達に、自分の小遣いを預けようか悩む馬鹿!
せいぜい自分の生活を守る事を、マトモに考えたほうが賢くないか?
>日本の借金
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
0708恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>原発を廃止したからと言って電気料金の値下げには直接繋がらない
でも廃止したら、子孫の電気代の値上げにはならない。
廃炉費用、サイクル費用を考えると電力会社が悲鳴をあげてるよ。
政府に泣きついてるようだが、、、、、
>経産省:原発廃棄物処理で電力会社支援を検討 [毎日新聞]
http://www.asyura.com/2003/hasan18/msg/607.html
0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0710名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG, 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
 ̄ ̄ヽ'::::::::::::::: ヾ みてごらん あれが恵也だよ
)::: .... \
/ ::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::::|
/ ::::::::::::::::::::|
| :::::::::::::::::::::|
. | :::::::::::::::::::::|
_ , ―-、| /::::::::::::::/::::|
\ヲ'⌒ヽ:| /:::::::::::::::/::::::|
ト`_ ノ::| /:::::::::::::/::::::::|
人;;;;;;;::::;:| |:::::::::::::/::::::::/
/γ `:::::| |::::::::::::/::::::::/
/ ( ヽ :::| |:::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか
{ } } ::| |::::::::{::::::::/ 生きてる価値なさそうだね、ぱぱ
| / } ::| .ヽ::::|:::::::/
} { / ::| .ヽノ ::::/
} | ( :λ :::|
( ヽ、 ) ノヽ ::::|
ヽ, ~ 〈 ト、_ | ::::::ヽ、
( ,' ノ | |~7 ::::::::::::::`ヽ、
ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ { ト、:::::::::::::::::::ヽ、
∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
'―z_,┴'~
0711名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人件費はどの発電でもかかるだろう。それが日本は高いと言っておるのだ。
見当外れの話で話をそらす馬鹿。
>>698
途中でやめると負担になるのは他の発電でも一緒。
>>703
国立大が必要な費用を国が出すのって変なのか?
>>707
目的税なんかいくらでもあるだろう?道路とか。
0712動画直リン
NGNG0713恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>目的税なんかいくらでもあるだろう?道路とか。
いろいろ有るけど、結局は族議員の利権となり、それでも足らないと
普通税から金を回してグチャグチャにしたのが今の日本。
そんなに貴方は大きな政府が欲しいのかね?
確実に金取られるのは、電気代を払う人。
確実に儲かるのは。族議員などの利権集団!
屁理屈はなんとでも付けれるからね、首都高速もとっくにただになってる予定が
未だに値上げして知らん振り。
さすがに道路族議員は強い。
今度は植林族議員を目的税で養いたいのかね?国家財政ガタガタなのに、、、
>道路の整備というのはとてつもなく金がかかります。目的税だけでは足りなくて、
>普通税まで財源としているのです。
http://tamagoya.ne.jp/tax/tax126.htm
0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ、電気代が高い=省エネの発達ってのはあくまでも副産物的な物であって、本意ではないはず
税金を高くする意見には多少同意できるがね
あと、頼むから恵也にマジレスするのは止めてくれ
議論の方向性がスレタイ→恵也の発言はいかに狂ってるか
に変わってしまう
恵也も多少の常識をわきまえているなら、少しは他人の迷惑もかんがえれ
0715bloom
NGNG0716リサーチ企画
NGNGhttp://jbbs.shitaraba.com/sports/6593/dreamin.html
”松井 一朗のココが狙い目より”
予想陣には、松井 一朗、ハズレ馬券師 井崎、J,M
先週は、通りすがりの名無しさん専用予想スレ が◎第47回天皇賞◎ 馬単 31770 円的中
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=6593&KEY=1051839429&START=2&END=2&NOFIRST=TRUE
先々週は、J,M氏が桜花賞(9210円)を3点で的中!!
来週のNHKマイルをズバリ!!
5月18日(日)からは有料予想になります。申し訳ございません。
私自身、競馬は遊びだと思っております。だからと言って予想だけは遊びではありません
しかしながら、どうしても予想の際の出費が多くそれを賄うぐらいの料金を頂くことにしま
した。やはり最近の実績が物を言います。桜花賞 馬連9210円的中
皐月賞 3連複 1480円的中
天皇賞 馬単 31770円的中
基本的に予想は日曜日のみです。ご希望の方は土曜のメインもOKです!!
情報料は 4日間初回 3000円 継続 2000円です。
振込先は 札幌銀行 本店営業部 口座番号 531084
口座名 リサーチ企画 E−mail re_search2003@ybb.ne.jp
名前(フリカナ)、配信先のアドレス、生年月日をE−mailアドレスまで。
当日のAM9:00までに配信します。何か質問ありましたら
re_search2003@ybb.ne.jpまで。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2003年5月7日 20時50分現在
6号機 7号機
定期検査中 定期検査中
6号機は平成15年5月7日18時00分原子炉を起動しました。
(平成15年5月7日)
起動してから定期検査が稼働中に書き変わるまで何日もかかるの?
0719出張
NGNG「電気料金が下がれば省エネ器の普及が遅れる(ハイ、これはいいね)。
なぁんでそんなことしないと、いけないのか?」
現実は、君の考えている「省エネ器」の元来在るべき形からずれているパターンもある様で。
「■太陽電池が二酸化炭素を増やす?
−オール電化と太陽光発電「大衆化」の落とし穴−
ある自治体が地域内の太陽光発電設備設置家庭(電力会社との系統連系)にアンケートを行ったのですが、
その結果から、太陽光発電の普及が実はエネルギー消費の押し上げにつながりかねない実態が浮かび上がってきたからです。」
http://www.ecoweb-jp.org/genews/no007.html
「太陽光発電+オール電化住宅」環境保全から言うとバカな組み合わせをする限り、
太陽電池を設置する意味が無くなる。
「バイオマス発電を取り入れたキリンビールは損をする(ハイ、これもいいね)。」
「キリンビールは損をする」???
何故、損になるのか解らない。
今、企業の環境対策は、必要不可欠しない方がおかしい。
「ガス会社も燃料電池を研究していますが(w」
自分が言ってるのは。
電力料金が落ちて燃料電池の費用がペイ出来ない、燃料電池の購入意欲が下がると思うのなら、
高いガス料金(ランニングコスト)を下げれば良い。
そうすれば、購入意欲は下がらない。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろその方がいいんじゃない?
0721千乃正法
NGNG0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.この程度の情報が多少遅れたとして、だから何?
>>718
0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの程度とはなんだ!この程度とは!
電力会社の常識は一般社会の非常識!
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあまあ抑えて。
おまえに一般常識があるとは思えない・
0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ、「発電機出力値」の情報じゃない。
原子炉が動いても発電は始まってないってことでしょ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGついに太陽光発電を否定か?(w
それともDSMを取り入れれば「ずれるパターン」とやらは修正できるのか?(w
しかし電気代が安くなればオール電化がいっそう進むなwww。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>「キリンビールは損をする」???
>何故、損になるのか解らない。
>>570参照。損をしないと思うなら、今すぐ出張の家に太陽光発電をつけろ。
>電力料金が落ちて燃料電池の費用がペイ出来ない、燃料電池の購入意欲が下がると思うのなら、
>高いガス料金(ランニングコスト)を下げれば良い。
燃料電池は大阪ガス、東京ガスといったところも研究しているんだよ。
ガス代下げたければ出来る立場の人間がだよ。
それにガス代下げたければ今すぐ下げて、電気代を据え置けばよい。
ガス代下げて、電気代も下げるより
ランニングコストの差は出るのは明白。
そうすれば燃料電池はいっそう普及されるわけだ。
0728堕天使
NGNG0729恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>ガス代下げたければ出来る立場の人間がだよ。
高くて売れるなら、誰が値段を下げて儲けを下げるか!
自分のポッポニ入れるが常識。
さもなければ、経営陣交代させられるよ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0732出張
NGNGまともに自分の挙げたHP読んで無いだろう。
「大衆化が悪いことだというのではありません。
しかし、太陽光発電を何のために導入するのかという点では、やはり問題があります。
残念ながらこれまでのところ、NEFの補助金は太陽光発電のシステムの「大衆化」には成功しつつあるけれど、
肝心の既存エネルギー消費=二酸化炭素排出削減に結びついていないように見えます。」
「環境対策・環境保全活動において、よく陥りがちなのが「手段が目的化」してしまうことです。
そうならないためにはどうしたらいいか。
正しい理念を持つこと、そしてつねに理念に立ち返って考えることが必要だといえるでしょう。
そして正しい情報を不断に広く伝えていくことだと考えます。」
君は、DSMが「エネルギーの効率化が目的」で「結果」によって電気料金が下がる、それを理解する気がないようで。
>>727
「損」と言う単純な答えしか出てこないのか?
電力自由化により麒麟ビールの規模だと大口需要家だから電気料金が安くなる。
それでは、何故、キリンビールはバイオマス発電を取り入れ「わざわざ」コストのかかることをするのか。
企業は、環境に対しての「企業イメージ」が重要と受け取っている、
だから「バイオマス発電」への投資は「損」ではない。
企業のイメージ戦略は非常に需要であるから、それに対して「損」とは可笑しい受け取り方。
「>>570参照。損をしないと思うなら、今すぐ出張の家に太陽光発電をつけろ。 」
ゆえに一個人と比べる事は意味がない。
「燃料電池は大阪ガス、東京ガスといったところも研究しているんだよ。」
独占企業としては、利益を落とすような価格競争はしたくないのは「当たり前」。
現行の高い価格のままで、競争出来るのであればそのままを維持していたいと考えるのも「当たり前」。
電気もガスも日本は、「価格が高い」のだから下げれば良い。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力会社の独自性をアピールすべく、もっと創意工夫をし
ろよ。例えばだな・・
1、大口需用家向けの価格を引き下げて、日本の製造業の
国際競争力を高める。
2、低所得者の電力料金を一定量まで無料にして福祉の向
上に役立てる。
3、電力会社の社員のボーナスを半分にし、その代わり電
力を現物支給して近所に売り歩かせる。
まあ、こんな感じかな?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他人の説明を最初から理解する能力のないモノに何を言っても無駄
0735出張
NGNG自分の説明の仕方に「不備な点」が有るのなら指摘を願いたい。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自覚があるのならいくらかマシだがただ単に自意識過剰なだけなら話にならない
まず、自分の意見が絶対に正しいのだという立場で物事を判断しないこと
全て疑ってかかるぐらいが丁度イイ
その上で客観的に判断できないと独りよがりな意見は支持されない
まあ、理解できないだろうが
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「大衆化が悪いことだというのではありません。
は〜?「電気代を据え置くか、安くするか」について議論しているのに何の関係があるのかよ?
DSMを取り入れたら正しい理念とやらが持てるのかよ?まったく関係のない話をだすな。
>「結果」によって電気料金が下がる
だからさぁ、俺は「結果」として電気料金を下げるな、と言っているのだよ。
常識的に考えろよな。
電気代が下がるのと高いほうと、どちらが省エネをするだろうか?どちらがありがたみを持って使うか。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>570で省エネ器Aを買った場合、「ケース1」と「ケース2」どちらが損をするか?
買った場合と買わない場合ではないからな。
>独占企業としては、利益を落とすような価格競争はしたくないのは「当たり前」。
何トンチンカンなことを言っているんだ?
燃料電池を普及させようとしているガス会社はどこと競争するんだ?
燃料電池を普及させようとするからガス会社はガス代を下げる。
それに負けじと電力会社が電気代を下げる。
この競争が起きるのだよ。出張の脳みその中ではどこの誰と競争しているのだよ(w
現状の燃料電池技術ではは性能にも価格的にも既存の発電に負けるのは目に見えている。
自由競争したら燃料電池なんか広まるわけがない。
だから電力料金をすえおいてガス代と電気代との価格差をつける必要がある。
ガス代下げて電気代下げるなら、ガス代下げて電気代を据え置いたほうが価格差は広がる(当たり前すぎる話、いいね?)
だ か ら 電 気 代 は 下 げ る な
と言っているのだよ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発の問題は環境問題のほんの一部にしかすぎないのに
出張の頭の中では原発を中心に環境問題が回っている。
原発のことしか考えないからトンチンカンな考えになるんだよな(w。
0740恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>だから電力料金をすえおいてガス代と電気代との価格差をつける必要がある
タラレバの話がずいぶん続くんだね。
貴方の話で確実なのは、電気代だけは下がらず消費者はその分、高い電気代を
払い続ける。
燃料電池が大衆価格まで下がらんかも知れん。
ガス代をガス会社が下げんかも知れん。
エネルギー代が高くて、一流メーカーは中国に逃げてなくなるかも知れん。
だが電力会社は儲かる!
貴方はそんなに電力会社を確実に保護したいのかね。
確実に消費者を保護して欲しいのだが、、、、、
0741恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>原発のことしか考えないからトンチンカンな考えになるんだよな(w。
電力会社のことしか考えないからトンチンカンな考えになるんだよな(w。
”世の中の非常識は、電力会社の常識。”
0742出張
NGNG「は〜?「電気代を据え置くか、安くするか」について議論しているのに何の関係があるのかよ?
DSMを取り入れたら正しい理念とやらが持てるのかよ?まったく関係のない話をだすな。」
(DSM
1.ロード・マネージメント 年間を通して需要が大きく変動する点をフラットにして夏季の需要ピークを切り詰める。
その分小規模の発電で済む。
太陽光発電のシステムが普及すれば、夏季の需要ピークを補う、電力需要(電力供給側)のフラットに繋げる事が出来る。
しかし、オール電化が進むと省エネとしての太陽光発電ではなくなる。
元来の目的は省エネ(自分の電力消費は、出来るだけ自分で賄う)の筈。
太陽光発電導入に対して省エネ器のあるべき状態についての基本的な考え(理念)が無いと、
「手段(太陽光発電)が目的化」してしまい省エネには繋がらない。
「だからさぁ、俺は「結果」として電気料金を下げるな、と言っているのだよ。
常識的に考えろよな。 」
自分は電力使用量が減る(省電力化)「結果」として電気料金も下がると言ってるの。
省エネ出来た上それによって電力料金も下げられると言ってるのだが。
君は、電気料金が下がると無駄使いすると言ってるのだが、自分は無駄使いしないから下がると言ってるの。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0744名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで、日本国内では脱原発が成立するかもしれない(火力を増やせば)
地球規模ではどうなの、絶対無理?それともあてはあるの?
0745出張
NGNG「何トンチンカンなことを言っているんだ?
燃料電池を普及させようとしているガス会社はどこと競争するんだ? 」
何を言ってるのぉ?
燃料電池は、既存の電力会社とまともにぶつかると君も言ってるが?
ガス会社、電力会社、両方が独占企業で今までは、シェアーがあまり重なって無かったのだろ。
それが燃料電池と言う媒体が出来たためガスも一般家庭に電力を供給出来るようになるんだろ。
(独占企業としては、利益を落とすような価格競争はしたくないのは「当たり前」。
現行の高い価格のままで、競争出来るのであればそのままを維持していたいと考えるのも「当たり前」。)
ガス会社も電力料金が高いままだとガス料金を落とさず競争出来る、その方が利益を落とさず新しい市場へ参入できる。
こと燃料電池の販売は、近くに迫っている。
君の話からは、ガス会社の燃料電池の販売戦略は電力会社の価格の引き下げで「ご破算」になる可能性が高い様で。
これから、電力会社は電力自由化を見越して価格を下げてくる。(一般家庭は、先になるらしいが)
その関係から言っても君の考える「電力料金を据え置く」可能性は少ない。
そこで、省エネ(エネルギーの効率化)をどの様に進めるかが問題になってくるだろ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>だ か ら 電 気 代 は 下 げ る な
心配しなくてもどうせ下がらないよ。
競争の無いぬるま湯にどっぷりつかった電力会社が、自ら値下げしようなんて発想自体出て来ないだろうね。
値下げが有るとすれば政治的圧力がかかっていやいや下げる場合だけだろう。
将来もし自らが値下げするならばそれはある程度省エネ器が普及して実際に独占状態が崩された時だろうな。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおいまた出張の妄想かよ(w。
燃料電池は大半のメーカーが販売価格を50万円と設定している。
50万という数字は30万円が給湯としての価格(既存の給湯の価格が30万円だから)
20万円が「電気代−ガス代」の価格差から算出した料金だよ。
今はな、試作機を作ると2000万円もしてどこのメーカーも苦しんでいるわけだよ。
ガス代下げれば「電気代−ガス代」の価格差が大きくなり、
燃料電池は50万円よりも高くても「売れる」のだよ。
なのにガス代は下がらない。燃料電池を開発しているガス会社は
ガス代を下げられる立場にあるのにだ。
何でだろうな〜?
50万円にするのに苦しんでいるならガス代下げればいいのにねぇ。
日本のガス代が高いと思うのなら、日本と欧米のLNGが占める割合を調べろよな。
ガス代は俺も高いと思うよ。しかし「高い」と思うから「大切に使おう」「無駄使いは止めよう」
と考える。俺は現状の価格が適正だと思うね。
まぁ、電気代やガス代に限らずエネルギーの価格は「高い」と思う価格が適正価格だな。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国が立てた計画で2010年の導入は何kWだか知っているのか?
さらに10年前に立てた計画では何kWだか知っているのか?
ここら辺を調べればいかに燃料電池の普及が遅れているかが分かる。
これは燃料電池に限らず太陽光にも言えるのだが。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいい身分だな、おい。何様のつもりだよ?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は下水道も都市ガスも整備されてないところに住んでるけど
8Mフレッツは来てるんだよな、なんか腑に落ちないよ
ガスは高くてコンロ以外には絶対に使いません。燃料電池なんて話にもなりません。
地方切り捨てなんて当然のことだと思うけどね。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGラブレター郵便局
http://www.sky-love.net/default.asp?agid=712453274
sky♪love
http://www.39001.com/cgi-bin/mbl/gateway.cgi?sid=22&id=5213
拾萬円クイズ付メル友サークル
http://www.mailinlove.com/click.phtml/11656
18才以上の出会い大人の恋を探そう(男性も無料)
http://www.mecha-mote.com/index.php?a=1641
女性の入会が多いです。めちゃモテ!!
http://www.pink7.net/sig/
わりきり学園
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本は天然ガスのパイプラインのインフラは明らかに遅れているね。
島国でLNGでの輸入という事情があるにせよ。
パイプライン総延長(km) 100万人当たり施設距離(km)
欧州 152275 490
米国 453462 1686
日本 1560 12
ソースは日本エネルギー経済研究所(97年)
日本は使いもしない道路作るより水素にも適用できる天然ガスのパイプラインを
作るべきだね。
現在日本にパイプラインは大都市にしかないからね。
でもそういうと地方の議員および地方の人が怒るんだよね、「道路を作れ」と。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG金を使うべきだろう。そのほうが世のため人のため環境のためになると
思うのだがなぁ。
しかも道路やハコ物を作らなくても仕事の量は減らないだろう(転職は必要だけど)。
どちらを選ぶかは1億2千人がどう思い、誰に投票するかによって反映されて、
結果として道路やハコ物を選択しているのだろうけどね。
ちにみに俺は半田舎の内陸地に住んでいるためガスのパイプラインは無い。
0754出張
NGNG「おいおいまた出張の妄想かよ(w。」
{都市ガス料金はどうやって決まりますか
家庭用などを含む大口供給以外の小口供給については、都市ガス事業者の地域独占が認められているため、
独占的な地位を利用した高い料金が設定されるのを避けるとともに、需要家相互の公平な取扱いを損ねないよう、
都市ガス料金の設定・改定(引下げ以外の場合)には経済産業大臣の認可が必要とされています。
この料金については、料金が能率的な経営の下における適正な原価に適正な利潤を加えたものであること、
特定の者に対して不当な差別的取扱いをするものでないことなどの条件の下で、
将来の都市ガスの供給を行うために生じる費用と利潤の予測値2である総括原価に基づいて料金を設定する
いわゆる総括原価方式が採られています。}http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/gas/ga03.html参考
では、本当に高い料金が設定されるのを避ける事が出来ているのか!!
<特集>高い!!デフレ無縁のガス・電気料金
業界の既得権益こそが高値の原因
経済産業省は、10年後のガス事業のあり方を検討するガス市場整備基本問題研究会で、
ガス事業の小売り全面自由化と地域独占の撤廃をうたう改革案をまとめた。
都市ガス対象のガス事業法と、LPG(液化石油ガス)対象の液化石油ガス法を一本化し、規制緩和を進める。
だが、極めて割高なガス価格を10年も放置するわけにはいかない。
国際競争力のあるガス・電気料金の実現は一刻を争う。
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/economist/0201/15-1.html
↑のHP確実に目を通してくれよ!!
0755動画直リン
NGNG0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのさぁ〜、出張は何を第一に考えているのだ?これまでの出張の書き込みを
読むと
「電気&ガス料金を下げる」→「環境をよくするには?」
となっているとしか思えない。少なくても俺は
「環境をよくするには?」→「電気&ガス料金を据え置くor高くする」
と考えているつもりだ。既得権益、独占は別として
エ ネ ル ギ ー 代 は 高 く て 当 た り 前 だ
と言っているのだよ。国際競争というなら諸外国のエネルギー代を上げろ。
エネルギー代が安い諸外国のほうがどうかしている。
既得権益&独占を崩すのは良いだろうし、もっともだ。しかし結果として
エ ネ ル ギ ー 代 を 安 く す る な
と言っているのだよ。何故かと言えば
「環境をよくするには?」→「電気&ガス料金を据え置くor高くする」
と考えているからだ。お前の思考は
電気&ガス料金を下げる」→「環境をよくするには?」
とたどっているから問題なのだよ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ、本当なら鉄道が実用に耐えるほど整備されていれば自動車など乗らなくても済むし
エネルギー問題の解決に繋がる、(発電よりも自動車の方が環境に与える負荷ははるかに大きい)
電車が1時間に1本しか来ない、終電が9時じゃあとてもじゃないが通勤には使えない
つまり、都市ガスなんて実際に使っている人々は日本の中では一部だと見るべきで
電気や水道のように一般的な物ではないことを自覚するべき
公共の交通機関という物も同様で、多くの人は自家用車を使用しなければならない状況で生活している。
0758出張
NGNG「環境に負荷を少なくする為には?」→「エネルギーを効率的に使う(省エネ)」→「エネルギー価格、使用量が自然と下がる」
例えにピーク・カットを上に挙げているよな。
ピーク用の発電所が要らなくなるから、その分の経費がかからない。→「その分電力料金が安くなる」
>>529で、アメリカのカリフォルニア・サクラメント電力公社(SMUD)の話をしたよな。
http://www.leo.e-catv.ne.jp/miraiha/sozai12.html
SMUDは、ピーク・カットする為に需要家の電力をリモコンで切ることが出来る。
また、太陽光発電も>>573で、
「日本の場合----300万円出せますか・サクラメント電力公社の場合----月400円出せませんか
http://www.jca.apc.org/repp/NatEne/ENERGY3.htm
言っておくが、サクラメント電力公社の場合、「太陽光発電」を設置された家がその電力を使う仕組ではなからな。」
と言っている。
[電気&ガス料金を下げる」→「環境をよくするには?」]
この取り方をするからおかしくなると何度も言ってるが。
[「環境をよくするには?」→「電気&ガス料金を据え置くor高くする」]
自分は、公共料金を安くしろと言ってるが無駄使いが出来る形のコストダウンは、一言も言ってないが。
この様なかたち(DSMを取り入れたサクラメント電力公社の様な)を取ることが出来れば環境負荷を少なくしながら、
「エネルギー代を安く出来る」と言ってるのだが。
君の言ってる価格の高さによる需要の抑止の意味はわかる。
しかし、自分はカリフォルニア・サクラメント電力公社(SMUD)の取り入れたDSMの方が良いと考えている。
0759ロシア空軍
NGNG風力 夏のピーク時は原子力必要!! 原子力なければ停電になる可能性あり
未来はクリーンエネルギーになるだろう
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私、配る!
レッツゴー!
0761?????????
NGNG0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕事するな。飯喰らって昼寝でもしろ!
いまの日本経済状態なら大丈夫だろ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1キロ未満の距離でさえも、おまえら田舎者は歩かないだろ。
10分待てばバスが来ることが分かってて、おまえらのらねえだろ。
おまえらの生活態度に問題があんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています