原発なくても、やっていけるじゃん。 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれと全く同じ事が推進派にも言えますねえ。
それに相手を見下したような言い方が多いな。
まあどっちも似たようなもんだよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理系の人と文系の人が議論してすれ違うケースだと思いますね。
事実判断と価値判断とを区別しないと。
お互いが異なる認識の土俵にたっているから、相互に言いっぱなし。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>183
そう思うね。議論が破綻する典型的なパターン。
事実判断を述べているのに、「だったら原発ばかりやってればいいというのかーー」みたいなことを言ってしまう。
ここの人がそうかは別にして、文系の人って議論しにくいんだよね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえら熱くなりすぎ(w
そろそろ終わりにして寝ようよ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別にそれは悲観的になってるわけじゃなくて、「お互いの意見を知る事が目的だ」くらいに思ってればいいんじゃないの?
そのなかで、おっと思うことがあれば取り入れればいいし。
朝生とか見てて、意見がかわったやつ見たことないもんな。
国会でも。
大仁田くらいか?かあちゃんに言われて意見かわったって。
俺もかあちゃんに言われたらかわるかな?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだな。
この板には珍しく、単なる罵倒合戦にもならなかったし、結構なことではないかと。
0189183
NGNG俺は文系なんだけど、理系の人と議論するのは難しいね。
文系はやはり、モラル、価値判断から入るのよ。
イデオロギーと言ってもいいかも。
理系の人は、科学、事実判断からだからね。
まあ、価値判断と事実判断は区別すべきだよ、とは習ったけどね。
なるべく議論が生産的になればいいんだけど。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG擁護派も反対派もエネルギー問題に関して基本的には
同じ立場に立っているわけだし、
それを分かってないのもいるようだけど、
相手を敵だと認識するようなのは議論するだけ無駄だからね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1045535750/
0192恵也式
NGNG…って宣言されたら、どうするね?「名無し募集中。。。」さん。
全然議論になってないし、自らすべてをぶち壊して(自ら提示したテーゼから逃げて、またはすり替えて)
いることにすら気づいていないとは。
2で提示したことに対する反論は誰もできないのか?
あいも変わらず、仮定論しか展開できんのか。
いつまでたっても、偏った方針でまとめられている情報の引用でしか
自分の意見が展開できんのか?
「原子力資料室」を引用した時点で、オリジナリティ「ゼロ」と評価されても仕方ないな。
単なる引用なら誰でも無責任にできるものだよ。
責任を少しでも感じていれば、引用の後に「展開論」があるもんだがな。
ここは自分の気に入らない意見者を罵倒する場所ではない。
しっかりした論議ができないやつは、即刻出て行け!
もう一度確認しよう。ここは「原発なくてもやっていける」かどうかを論議する場所。
どちらの方も、足元見つめなおして仕切りなおしてもらいたい。
0193山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相手が言ってないことにを捏造して批判して何がうれしいの?
それともほんまもんなのか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこういう輩と話をするときは、
「○○と言うのは事実である(私は必ずしも賛成しない)」
「○○という存在は認めるが、それに関する××の報道は間違っている」
とかいうように、気を付けて書け。
すぐ妄想膨らませる香具師らだからな。
あたまわるい香具師はつかれるんだよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「放射線による障害は、はたして他の障害(要するに怪我)と同列に扱ってよいものか?」
「放射線による死と他の死(交通事故のような)は、果たして違いがあるのか?」
ということじゃないの?
俺はどこが本質的に違うのかわからない。
遺伝的な問題?
本質的に何が違う?
ふぅ〜寝よっと。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそろそろそういうレスはやめれ。
あんたらも煽りとみなすよ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、煽りだろ?
そして、>>197も煽りだろ?
相手するヤシも煽りだよ。
やめれ。
01993
NGNG資源を考えたときウランも重要だが、石油と比較するとその性質上心配するレベル
ではない。
問題となるのは廃棄物処理だろうね。
原発がいくら危険でも約40年の歴史があり、かつ約400基の原子力発電が稼動している。
で起きた事故を考えると、やはり他と比較すると安全だ。これは廃棄物処理も含めて。
出張さんは、まぁ当然この考えに多いに異論があるだろうね。
将来起きる事故の起きることも…等だろうか。
ここら辺の違いは>>189の通りだと思うね。
俺は現実的に必要だと思うから原発を擁護しているだけ。
50年、100年後の日本の将来というよりも地球の将来を考えたら
人口を減らすことが重要。途上国は当然だが、エイズ等もある程度受け入れなければ
ならないと俺は思う。ただこれは俺の身内にエイズ患者がいないから思えることだろうが。
0200プチ人間
NGNG●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
02013
NGNG今回のようなトラブルが起きても関東なら夏には動くだろし、
関東にあれば送電ロスが少ない。
また原発つくれば協力金等でそうとうな金が落ちる。
その金で東京の下水道を完備して川を綺麗にしたり、
清掃員を増やして町並みを綺麗にしたり、
屋上緑化をさらに推し進めたり等。
原発という括りだけを考えたら、環境的にはよろしくないかもしれないが
東京という括りを考えたら、原発を東京に作ったら環境は良くなる。
これは地球という括りに広げれば、やはり原発は必用だと思うな。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCO2 無処理放置
NOX 日本に酸性雨にして降り注がせる。
SOX 日本に酸性雨にして降り注がせる。
0203出張
NGNG石油が材料として重要と言っている意味はわかるよ。
しかし、日本は電力が火力から原子力へ移ったしても石油の消費量の削減には繋がっていない。
むしろ石油危機以降、原発増設の数に比例するように石油の消費量は増えている。
また、火力発電所を止めた為に起こっていることを>>202さんが例を上げてくれている。
日本の場合、石油は、原油で輸入、加工される。
ガソリン・軽油・灯油・ナフサその他だが、C重油等は火力発電所で使われていたが、
原発の稼働率の関係で重油火力などは止められる、すると余ってくる重油はどうなるか?
中国などへ輸出され、そこで日本ほどの浄化装置が無いまま燃やされ汚染物質は日本へ降って来る。
基本的に石油依存型の社会構造を変えない限り原子力によって石油消費は、抑えられないと考える。
「で起きた事故を考えると、やはり他と比較すると安全だ。」
この「他」とは一体何かな、今まで人類は放射線障害とは縁が無かったのだが?
遺伝子レベルの障害、それを何と比べられるのかな?
それと「廃棄物処理」「他と比較すると安全」これも比較する物が無いのに安全とは?
まだ、どこの国も地層処理を行なってはいない、安全であると何処から言えるのか?
「俺は現実的に必要だと思うから原発を擁護しているだけ。」
自分は、現実必要な形にされてしまったから、これ以上は増やさず安全な耐久年数で廃炉にして減らしていく。
勿論、早くエネルギーの代替えが出来るなら耐久年数にはこだわらない。
「50年、100年後の日本の将来というよりも地球の将来を考えたら人口を減らすことが重要。」
エイズには同意出来かねるが、人口抑制の必要には激同。
02043
NGNG何言ってんだ?
原発の増設をしなかったら石油の消費は増えなかったのか?
じゃぁ日本は原発の代わりに何で発電していたのか?
現実的には石炭や石油しかないぞ。
それとも原発が無ければ電力を消費しない社会が出来ていたも?
どこの電力が消耗されていなかったとでも?
意味不明なこと言うな。
>原発の稼働率の関係で重油火力などは止められる、すると余ってくる重油はどうなるか?
これは間違った解釈。重油がだぶついているのは天然ガスが増えているから。
天然ガスの増加が重油を追いやったんだよ。
これは排ガス関係やCO2がらみだ。
また重油を止めて天然ガスにする傾向は電力以外にもあり、
電力会社はその一部にすぎない。
0205tantei
NGNG●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
■グローバル探偵事務所
0206あぼーん
NGNG/〃⌒⌒ヽ
〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ヽ|| ´∀`||< 先生!こんなのがありました!
_φ╂∨⊂)__ \______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |< http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/
|_____|/
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知り合いに国家公務員がいるけど、ボーナス含めて
確か年に1000万は超えてるはず。50代のおじさんだけど。
しかもそれは決して上のほうじゃないよ。大体真ん中くらいみたいだよ。
額聞いてピンとくる人もいると思う。
公務員ってのは業種によってピンきりだし、一概に高いとは
いえないけど、一般サラリーマンなんかよりかなりもらってることだけは間違いないね。
ただでさえ、公務員の給料減らせって吠えてる会社員が多いのに
ここで公務員は給料低いっていってる人はぜひ自分の年収を公開してほしいな。
よほどいい会社に勤めてるんだろうね(w。
ま、平均を出せば
公務員>>>>>>>>>>>>>>>>>>会社員ってこと
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG02093
NGNG中国などへ輸出され、そこで日本ほどの浄化装置が無いまま燃やされ汚染物質は日本へ降って来る。
よく考えてみるとこの話はおかしいよな。
もし日本が中国に重油を輸出しなかったら、その重油で発電する分の電力を抑制するか?
いやしないだろうね。違うところから輸入して発電するだけ。重油がだめなら
石炭をやるだろう。その場合、石炭の排ガスは重油より深刻だ。
また代わりに風力や太陽光発電をやるだろうか?やるわけが無い。
結局日本が輸出しようがしまいが、中国の重油の消費は変わらないし
日本にやってくる汚染物質の量も変わらない。
>それと「廃棄物処理」「他と比較すると安全」これも比較する物が無いのに安全とは?
では、もし原発が無かったらどうなっていたかな?
石炭や石油を使うしかないのが現状。
その場合、原発の引き起こしてきた事故(当然チェルノも含む)よりも
大きな環境負荷がおき、人も多く死んだと、俺は思うがね。
02103
NGNG世界を考えたら天然ガスもあるね。ただ天然ガスだけでは無理だわな。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG50歳で一千万か・・・
30代の年収かと思った。
田舎暮らしだったらそれで十分だと思うけど。
民間を知らない人は、それはそれで幸せだねぇ・・・ていうかコピペ?
0212名無し募集中。。。
NGNG今日の北海道新聞に載っていました。
チェルノブイリの事故から17年、
ベラルーシ共和国の中で高濃度汚染地域(立ち入り禁止区域)に隣接している村では、
重度軽度は分かりませんが、子供の九割に何らかの放射能障害が見られるそうです。
確かに、高濃度汚染地域の真隣だから、ごく一部かもしれませんが、
17年も前のたった1回の事故で、
(「子供」と書かれていますが、多分17歳以下の子供たちもいるでしょう)
未だに苦しんでいる人がたくさんいます。
確かに、地球温暖化のせいで洪水が起こったら、
それこそ、上記のような放射能障害は小さなものかもしれません。
自分的には理想論かもしれませんが、
原子力も火力も早くやめるべきだと思っています。
ですが自分自身、北海道の人間なので灯油やガスによる暖房に頼っています。
とても偉そうなことは言えませんが、
早く燃料電池や太陽電池の効率が上がり、価格が下がることを願うばかりです。
順番的には原子力、火力の順で減らせれば減らしていくべきだと思います。
もちろん、同時に減らしていけるのなら減らしていくべきです。
今、自分にできることは環境について、もっと勉強しておくことだと思っています。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「と、言っている人もいる」が抜けてるよ
0214出張
NGNGこの国の政策を、よく考えろよ。
第一次石油ショックと第二次石油ショックの後石油消費量抑えようとしたか。
石油の消費を減らす為に原発を建てたんだろ。石油依存リスクを減らすために。
でもその後は如何したこの国は、消費押さえ込んだか、したのは石油備蓄だけ。
喉もと過ぎれば・・・で逆に石油の消費量は増えている。
その時は、深夜番組の放送やめたりして、節電に努めたのにな。
そちらこそ意味不明な理屈言うなと言いたいが。
現実石油の消費量は増えているど原発が建っても。
君は、今の暮らしがずっと昔から続いているとでも思っているのか?
「重油がだぶついているのは天然ガスが増えているから。」
ガソリン・軽油・灯油を取った後の重油は、どこに消えるんだ?
原油の絞り粕の重油は原発の稼働率を上げると火力発電止まって余って来るんだろ。
0215恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>あともっと大きいのがタンカの座礁だ。去年スペイン沖で起きた事故の損害はでかかった。
>海洋生物、渡り鳥…、この影響はどうだったかな?
油だったら微生物が分解してくれるんじゃないかな?
地球にはマダマダ判らん生き物がいるよ。
これは原油よりも分解しにくいエンジンオイルの微生物だが。
>微生物の分解に対して極めて抵抗性が高く、非常分解されにくい部類に
>分類されます
http://www.ritsumei.ac.jp/se/rc/STUFF/KUBO/oil/oil-group.html
02163
NGNGhttp://www.eccj.or.jp/databook/1998/p54.html
このグラフを見る限り、君言うことが正しいとは思えないが
02173
NGNGは?去年のスペイン沖のタンカー座礁で何が起きたか調べてから書け!
02183
NGNG増えているのはLNG、原子力。減っているのは重油発電。
LNGが増えているから重油が減っているのか、原子力が増えたから重油が減ったか。
どっちとも取れるが。ただ電力の性質上、俺はLNGが増えているせいだと思うがね。
ただ上でも書いたように今は他の生産エネルギーのLNGに対する需要が増えているんだよ。
ビール工場、製紙工場…他。おそらく日本では電力を除く生産エネルギーは
可能な限りLNGになるだろう。そうでなければCO2が削減できなからね。
そうして石炭、重油は余っていく。
0219出張
NGNG「よく考えてみるとこの話はおかしいよな。
もし日本が中国に重油を輸出しなかったら、その重油で発電する分の電力を抑制するか?」
確かに中国は抑制はしない。
「日本にやってくる汚染物質の量も変わらない。」
それなら日本でキレイに燃やして、原子力発電の割合を落とせと言いたいが。
そうすれば、東電の様なトラブルが有っても依存率は低いので停電なんて話にはならなし、
点検で被爆する人を減らすことが出来る。
「大きな環境負荷がおき、人も多く死んだと、俺は思うがね。」
たらればの話。
あのさ、君は1代限りで人生を終わる人か?
核を利用する=何代も先まで負荷を残すことだと思って無いでしょう。
君は、必要だからとか言ってるが、
リスク_ベネフィット論・コスト_ベネフィット論等を使ってきた原子力で利益を得られる側の人間と同じ考えだよ。
>>216
80年代後半石油の消費は伸びているが?
何故、伸び始めたかは、80年代後半以降石油料金が下がり、円高が進行し企業の自主努力が止まったから。
総エネルギー需要は減っているかい、もしくは平行線か?
君の事だからGDPが増え富になっているから仕方がない、
原発によって石油消費が抑えられているから原発は必要だと言うだろな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一体、昨日の盛り上がりはなんだったのだろう。
0221出張
NGNG×あのさ、君は1代限りで人生を終わる人か?
○あのさ、君は1代限りで終わる人か?
ついでに、
福島県エネルギー政策検討会のホームページ
http://www.pref.fukushima.jp/chiiki-shin/energy/pamphlet.pdf
初めてじゃないかな原発立地県(福島県)からこんな話が出て来たのは。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヤシがいるようだが、原発はベース電源といった極めて優遇された、
原価計算をしてきた、これは火力がより厳しい変動電源の原価計算を
引き受けたからだ。
つまり、原発はこれまで火力発電に養われてきた扶養家族のようなも
の。
なんなんら、原価計算をそろえようか、勝手に安全基準を無視して止
まるようなら、ベース電源の資格もない。
そうすれば、原発の非経済性もはっきりするよ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火力の原価計算は、原発並みの高稼働率を仮定したときのもの。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGベース電源とは何でしょう?
どのように会計上有利なのでしょうか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはずかしいね
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>むしろ石油危機以降、原発増設の数に比例するように石油の消費量は増えている。
うそ。自分の主張したいことにあわせて事実を曲げるのはやめましょうね♪
0227mog
NGNGいやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!
http://www.dream-express-web.com/mog.htm
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>原発によって石油消費が抑えられているから原発は必要だと言うだろな。
ここにはなんと答えるのですか?今の流れの中では一番のキモのような気がしますが?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG共存共栄が目的だと思っています。(その過程において行き過ぎの宣伝はあるかもしれません)
石油は現状において、用途が多岐に渡るので、それ以外の用途には節約したいと考えている。
もちろん石油依存の経済構造そのものにも多くの改善点があるでしょう。
また、原発は新エネルギーが開発されるまでのつなぎであり、
程度の差はあれ段階的な脱原発はおそらく多くの人が望んでいることでしょう。
議論するべきは、新エネルギー開発と現存技術の改良、石油依存の経済構造の改善であり、
現状では原発を維持している間に、諸問題を解決することが重要です。
過度の推進や反対は、顔の見えない者同士で議論してもまとまるのが困難でしょう。
まじめに議論する気があるなら、双方とも冷静になる必要があります。
相手の意見を揶揄したり、嘲りや煽りともとられかねないような言葉は避けるべきではないでしょうか
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこーゆー意見ってなんの役にも立たないんだよね。
こんなところで結論なんてでるわけないだろ?みんな分かってやってんの。
そんな、「こっちも正しいけど、こっちも正しい」なんて言ってもねぇ。
で?どうするべきだと思うの?
何も言ってないよ。キミ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>また、原発は新エネルギーが開発されるまでのつなぎであり
新エネルギーって?なに?妄想??
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれに対する意見なら「まだ無理」になります。
解決法はという質問なら、石油に依存しない技術の確立、
原発の安全性を上げる、新エネルギー開発となりますが、
具体的な技術を上げるのは自分には無理です。
だからこそ「まだ無理」なのですが。
ここでは自分より詳しい人がいるので、生半可な知識で言う意味もありません。
それを持って、参加する意味がないとおっしゃるのでしたらもう書き込みません。
結論なんて出るわけないと思っている相手に、自分が答える義務はありませんから。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新エネルギー開発は現実的だと思います。
少なくとも、投資する価値はありとみて、電力以外の企業が
積極的に参入してきていますね。
燃料電池や風力発電、バイオ燃料もそうですね。
私の意見は、電力会社も原子力以外の技術開発に投資をシフト
すべきではないか、ということです。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意見交換が目的なんだから。
結論が出る分けない=参加する意味がない
なんて短絡するひとは帰って良いよ
0235恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>原発はこれまで火力発電に養われてきた扶養家族
たしかに俺もそう思うが、資源エネルギー庁の計算はひいき目の空想の計算
火力、原発とも80%の稼働率ということにはなってるが?
東電や浜岡原発の事考えるとな。
>老朽化によるトラブル、さらに事故による停止が頻発しており、40年
>ぶっとうしでフル運転など絵に描いた餅にすぎません。
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/plice.html
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子炉には一秒も入ってないとか、放射毒性が否定されてるとか、それこそ大きな勘違い。
これ以上無知をさらすな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>石油は現状において、用途が多岐に渡るので、
重油の用途は燃料くらいしかない。ナフサは発電には使われない。わざとか無知か知らんけど、
そういう混同は詭弁と取られてもしかたがないぞ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしても来たかったら名無しできなさい
アフォが薄れるから
ただし、無意味などっかのHP紹介もいい加減くだらないから止めてね
自分の意見を持とう
データの引用ならまだしも同意見のわけのわかんないHPさらされても
見る気すらおこらないよ
0239恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>原子力以外の技術開発に投資をシフト
電力会社が技術開発するのは勝手だが、国がエネルギー開発予算のほとんどを
原子力にぶち込んでるのが腹が立つ!
メタンハイドレートにもっと金使って、マトモなことしろ。
>エネルギー技術研究開発費を比較すると、遥かに原子力平和利用研究促進費
>のほうが大きく、エネルギー技術研究開発費の約425倍となっている
http://www.ne.jp/asahi/kankyo/ooshima-semi/homepage/alink/report/ene-aiai3.html
>海底に眠るメタンハイドレートの総量は全世界の天然ガスと原油、石炭の
>総埋蔵量をあわせた量の2倍以上
http://www.geocities.co.jp/Bookend/4373/vol_013.htm
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG●例えば、5ヶ所までメール転送可能。携帯とモバイル端末等、貴方なりの使い方で。
●例えば、サーバは東京KDDI本社ビルとNTT本社ビルに設置。安定・迅速。
http://melnet.to/305662
0241恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>自分の意見を持とう
あんたは意見らしいもの持ってんのかね?
ただの電力会社のCMに洗脳されただけの中学生じゃないの。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は原発には否定的だが、けいやさんが来ると荒れる
ので、迷惑している。名無しに戻ってくれ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG02443
NGNGたらればの話。
は?たられば?これまで化石燃料を使うことによってどれだけの環境破壊が起きたの
考えてみろよ。2000年の日本でのNOx排出量は固定排出で856千tを出しているんだよ。
しかも業種別で見るとトップは電気業で24.5%。世界一排出規制の厳しい日本で
これだけ出しているわけだよ。化石燃料を増やしたらもっと増えるだけだ。
これは「たられば」でも何でもない。普通に起きることだ。
これを世界で考えてみれば欧米はもっと悲惨なことになるよな。
だいたい今でも多くの人間が死んでいるんだよ。WHOが何て言っている知っているのか?
それともWHOの数字は陰謀か(w?
02453
NGNG核廃棄物が出るのは当然だな。では聞くが原発を利用しなかったらどうなっていたんだ?
これまで原発を使わなかったら、今よりも環境の負荷が少なく、死亡数も少ないと言えるか?
原発は危険だ、だけでは意味無いよ。
02463
NGNGあのさぁ、あのグラフもう一度見たら?石油危機以降、石油の消費は増えたか?
一次エネルギー、電力需要は右肩上がりで増えているのに
石油危機以降、絶対消費量はほぼ同じ。
これは充分減った、と言える訳だ。
0247bloom
NGNG0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG総エネルギー需要に同調するように増えてるように見えるが。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜなら、今や石油依存の主体は、産業ではなく運輸部門だから。圧倒的にガソリンと軽油の需要が
伸びてしまったために、寧ろ産業部門で使うべき重油は、需要を供給が上回り、余ってしまっている。
もうすでにこの国では重油の需要は、飽和してしまっているので、これ以上節約したところで何の意味も
無い。寧ろ日本で余った重油が中国での低品位な燃焼に供されるために、より悪い結果となっていると言える。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>原発はベース電源といった極めて優遇された、
>原価計算をしてきた、これは火力がより厳しい変動電源の原価計算を
>引き受けたからだ。
火力もそうだが、最も割を食わされているのは、水力だ。アルミ精錬が生き残ってるのは、水力発電がさかんな
ところだけだということでもわかるように、水力発電というのは、本来最も安上がりな電力源だ。
にもかかわらず、日本では酷い数字しか出てこない。なぜか。圧倒的に稼働率が低いからだ。原発は
稼働率が上がらないとコスト的に他の電源に太刀打ちできない。その皺寄せをモロに食らっているのが
水力だからだ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのグラフ?
横這いか、漸減傾向のグラフしか見たことないけど。
0252出張
NGNGあのさぁ、自分が言ってるのは、原発が石油の消費を抑える方向には動いてないって言ってるの。
原発が石油の消費量を抑える、もしくは抑えているなら君の言ってる環境破壊を抑えていると取れるが、
そうでは無いでしょう。
君のあげたHP(省エネルギーデータ集)の民生部門(家庭・業務)エネルギー消費量の推移・
家庭部門のエネルギー消費原単位の推移・輸送機関別エネルギー消費量の推移あたり見てごらん。
ついでに君の上げたHPとほぼ同じ内容だが
「日本では1年間にどれだけエネルギーを消費していますか。 」
http://www.atom.meti.go.jp/siraberu/qa/00/nippon/02-002.html
最終エネルギー消費の推移と見通しを見て行く先考えてよ。
君の嫌いな石炭も増えてる。
原子力がエネルギー消費を抑えるのは、日本の場合幻想。
>>245「原発は危険だ、だけでは意味無いよ。」?
危険だから原子力利用を危惧してるんだろ、それは意味のある事だよ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>あのさぁ、自分が言ってるのは、原発が石油の消費を抑える方向には動いてないって言ってるの。
あなたがはじめに言ったのは、
>>203
>しかし、日本は電力が火力から原子力へ移ったしても石油の消費量の削減には繋がっていない。
>むしろ石油危機以降、原発増設の数に比例するように石油の消費量は増えている。
ですよね。これは間違いなのは認めますよね。
ここは、「石油の消費量はそれほど増えてなかった。でも、化石燃料ということで見ると・・・」といか言うように間違いを認めてからじゃないとだれも次の話なんて聞かないよ。
>原子力がエネルギー消費を抑えるのは、日本の場合幻想。
貴方は、原子力の数に比例するように 石 油 の 消 費 が 増 え て い る と言ったんだよ。
それに対して突っ込まれてるのに、その対応はあまりに不誠実じゃないかい?
02543
NGNGで、もう一度、出張に聞くけど
原子力発電が無かったら石油の消費はどうなっていたのか?
俺は原子力発電を止めれば(ないし無ければ)石油の消費は今以上に増えていたと思う。
>危険だから原子力利用を危惧してるんだろ、それは意味のある事だよ
だからさぁ、それでは意味ないんだよ。例えばだなAとB、2つの方法で
発電する選択肢があるとしよう。
Aの場合は環境に100の負担がかかり、人間に100の被害が出るとしよう。
それでは危険だ、といってBの方法を選ぶ。
Bを選ぶ理由はAの方法が環境に100、人間に100の被害が出るからで
それ以外の理由はない。
これは正しい行動か?
ちっとも正しくないよな。Bを使ったら環境に200、人間に200の負担が
出る可能性があるからだ。
当然そうならないためにAとBどちらが負担の係らない方法かを考える必要がある。
そしてAかBかを選ぶわけだ。
もしくはAもBも選ばない。その分のエネルギーがない社会を選ぶかだ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>俺は原子力発電を止めれば(ないし無ければ)石油の消費は今以上に増えていたと思う。
原子力発電が無かったら、他の発電方法が伸びていたかもしれない。
日本の今の政策は、原発、火力、水力、、、とにかく一つのエネルギー源に依存しないようにということだから、他のエネルギー源を開発して、石油の消費量はそれほど増えなかったかもしれない。
と私は思います。
でも、それは、「原発は石油の消費量を抑えなかった」ということではありません。
原子力の他にも石油消費の削減のための役割を担えるものがあったはずだということと、原子力が石油消費の削減の役割を果たしていないということとは違います。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発がなくても、やっていけるかどうか、を議論してください。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0261出張
NGNGおっヤバイ申し訳ないミスしてる。
×「日本は電力が火力から原子力へ移ったしても石油の消費量の削減には繋がっていない。」
○「日本は電力の約40%が火力から原子力へ移っても石油の消費量の削減には繋がっていない。」
発電用のエネルギーの一部が原子力に変っても「内需主導型の景気回復」によって、
この国自体の石油消費の抑え、もしくは削減には繋がってないが。
「1973年の第一次石油危機以降、わが国のエネルギー消費は、エネルギーを多く消費する鉄鋼、
化学、セメント、紙パルプ等の製造業で大幅な省エネルギーが実現されたことから、
1973年度〜1986年度は、特に産業部門で、年平均伸び率は1.4%の減少となりました。
これに対し、1987年度以降は、内需主導型の景気回復等を背景として、
産業、民生、運輸のいずれの部門においてもエネルギー消費は増え、
全体で年平均2から3%の伸びを示しました。」
http://www.atom.meti.go.jp/siraberu/qa/00/nippon/02-002.html
>>216に対して>>219で「80年代後半以降石油料金が下がり、円高が進行し企業の自主努力が止まったから。」
と原発の増加と比例していない時期の説明を入れている、
上のHPの1995〜2000年で石炭が増えている分に付いては253さんの意見は認めるよ。
0262動画直リン
NGNG0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど。火力の担うはずだった一部分が原子力に移ってるってのを認めるのね。
了解。
>発電用のエネルギーの一部が原子力に変っても「内需主導型の景気回復」によって、
>この国自体の石油消費の抑え、もしくは削減には繋がってないが。
これは、原子力に担える部分に限界があるということだよね。
だから、上のような言い方は恣意的に過ぎます。
>発電用のエネルギーの一部が原子力に変っても「内需主導型の景気回復」によって、
>この国自体の石油消費の抑え、もしくは削減には繋がってないが。
これを原子力反対の論拠に使える意味がわからないのですが・・・
もう少しかみ砕いて説明してもらえませんか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと不真面目ですね。出張氏。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれって、「原子力のおかげでその程度ののびで良かったね」という結論しか出てこないと思うんだが?
何が言いたいの?
いや、まじで。
0266出張
NGNGA Bのたとえがわからない。
何故、選択肢がA B、二択しかないのか?
Aはの負荷は、100とわかっていて、Bの負荷が200の可能性がある。
申し訳ないが自分には理解出来ない。
0267_
NGNGhttp://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「Aの負荷が100」ってことだけ言っても、Bを選ぶ理由にはならないってこと。
Bを選ぼうと主張するのなら、「Aの負荷が100であるのに対して、Bの負荷は50である」と主張しなきゃってこと
でしょ?
「原子力は危ないから」だけではなくて、原子力の危険性とその他のものの危険性とを比較しないとダメだよねってこと。
たぶん、出張さんは、そんなのは自明だと思うのでしょうけど、自明ではないと思っている人もいるってこと。
私も自明ではないと思ってる。
目に見える危険はむしろ火力の方にあると思う。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発の危険性の議論はよそでやってくれ。
混乱のもとだから。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだってその話題しかないじゃん
そういうなら、オマエが話題を提供しれ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、「原子力の伸ばし方が足りないだろ!」って主張してるんだろ?出張くんは。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGベース電源の資格さえ失った原子力発電はクビだよクビ。
当たり前じゃん。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいません。「当たり前」の意味が分かりません。
ほんとに。
どういう考え方か、教えてもらえませんか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「もっと原発増やしてベース電源として働かせろ」
という意味
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた、失敗して止まることを予想して、LNG、石炭の最新鋭火力
の建設をするってこと。
変動発電ですら安いそれらの火力発電をベース運転すればもちろん
原発よりず〜とコストが低いし金利負担も少ない。
ってことで原発は点検が終わっても、無用の長物になるってことだ
よ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新しい流れを作れないのなら、今の話を遮ってはいけません。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその辺は、私は同意なんですけど、どのくらいが適正レベルだと思いますか?
私は、使えるのなら多少(価格、危険性が)高くてもある割合で残しておいたほうが良いという意見なんですけど。
中東のことを考えたら、石油関係の価格はいつ高騰するか分からないし。
もちろん、今の原発程度じゃ焼け石に水かもしれないけど、ないよりは良いと思うけど。
欠点がある、欠点が大きいからと言って、即、「無用の長物」と考えるのは早いような気がします。
「今の規模は大きすぎる」という議論は理解できますけど。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG競争できているということですね。
そんなの補助金じゃないの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0280金正日
NGNGr「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │ http://www.muryou.gasuki.com/hangul/index.html
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんーと、それは競争力のある方法が主役を担うべきだという主張?
それなら同意しかねるな。
原発が主役を担うべきだとは思わないけどね。
別に価格とか競争力とかが問題なんじゃないだろ?
安全保障の問題じゃん。発電の比率をどうするかってのは。
だからこそ、「原発は価格も安いです」なんて嘘こいてるヤツが犯罪的なんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています