>出張

>出力調整しながら炉もちます?

すまんが、これは質問事態が若干ピント外れ、あるいは曖昧だ。
現在に至るまでは、原発は出力調整をしないことを前提として作られているのだから、
それに対して上記の質問を投げかけても意味は無い。
この場合、「出力調整をしても実用性に問題の無い原発は作れますか?」と訊くべきだ。
そこを蔑ろにしたままでは、上記の質問が投げかけられても、
結局>>49のような答え(んなもんこれ以上原発が増えるかどうかによるべよ)
にしかならないだろう。

以下は余談だ。

原発に反対するのはいいが、現実に電力需要の30%を原発に負っており、
今その30%が無くなれば、停電を初めとして電力供給に大きな支障をきたす可能性が大きいわけだ。
(↑これを推進派のプロパガンタと言うなら言え。事実は事実だ。)
原発が要らないということを他人に納得させたければ、
1)その30%を補う何らかの方法
2)その30%が無くても別に問題ない電力消費節減対策
3)そもそも「30%が減るとヤバイ」というのが嘘
4)30%減るとヤバイけど、それ以上に原発使用は危険
のどれかを、ある程度以上の説得力を持った意見として提示しないといけないと思う。
君だけでなく、反対派の主張はは主に4)を基盤としているようだが、
それだけで1)〜2)と同様の説得力を持てると思うか?
それだけで停電が起こった時の大変さを耐え忍ぶことが、別に原発反対派でもない人にできるのか?
それを「意識が低い」と糾弾すれば皆が原発を不要だと思ってくれるのか?

そうだと言うのなら、君は度しがたい楽天家に過ぎない。
違うと言うのなら、他のやりかたを見せてくれ。