御坊市の使用済核燃料中間貯蔵施設の建設について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001漏れたらこわい
NGNG原子力発電所から出る使用済み核燃料の中間貯蔵施設の建設を検討していることが
明らかになりました。御坊市への核燃料の中間貯蔵施設建設についてのご意見を
どうぞ。
関連ニュース
和歌山・御坊沖に、核燃貯蔵施設の建設を検討−−関西電力
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200302/21e/031.html
http://www.sankei.co.jp/news/030221/0221kei077.htm
核燃施設に住民の反対も...関電の御坊中間貯蔵計画
http://www.agara.co.jp/DAILY/20030223/20030223_002.html
0002スイートホーム御坊(中紀)
NGNG0003スイートホーム御坊(中紀)
NGNG核関連施設来たら農産物、海産物は売れなくなるだろう。
農家の人、漁業の人それでいいのか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすることになる。しかも青森に建設予定の核燃料サイクル施設が
地元の反対で延期&中止になると永久に使用済み核燃料が保管
されることになる。海産物&農産物の価格の下落だけでなく地価は
下がるし土建屋と電力会社以外に得する奴なんていない。
NHKで使用済み核燃料の放送をやってたが放射能濃度が半減する
のは1700年くらいかかるって言ってたよ。
せっかく和歌山は高度成長期に開発から免れて素晴らしい自然が
あるのにこんな物作ろうとするのだろうか。数少ない日本の宝だと
思うのだが。
0005スイートホーム御坊(中紀)
NGNG激しく同意。
一度作られてたらず〜と御坊は核のごみ捨て場。
新しく他にごみ捨て場つくるの大変だから。
ごみ焼却施設だって移転先がないってことで周辺住民と
の移転の約束を果たさない行政があるくらい。
自然が和歌山の宝。大儲けはできないだろうけど自然の中で
マターリ生きていこうよ。
0006スイートホーム御坊(中紀)
NGNG但し賛成するなら将来も御坊やその周辺に住み続けて賛成の人の意見を聞きたい
100年1000年後の子孫末裔に恥ずかしくない今を生きたい
0007出張
NGNGこれからは、受入先の無い核廃棄物の問題が大きく取り扱われるでしょうね。
廃炉問題もこれからは、出てきますから。
ちなみに今日の朝日新聞には、
使用済み核燃料 新鋭で電力側
原発内貯蔵の方針
電力業界は5日、使用済み核燃料への課税問題をめぐり、
原子力発電所敷地内の貯蔵プールを20〜30年の長期保管場所として活用する方針を初めて表明した。
加工して原発燃料に再利用するプルサーマルは現実のめどが立たないうえ、
30〜50年間ほど保管する中間貯蔵施設の新設も難航しているためで、核燃料サイクル計画の修正にもつながる。
ただ、地元自治体からも反発が出ており、実現するかどうかは流動的だ。
政府や電力業界が進める核燃料サイクル計画では、使用済み核燃料は青森県六ヶ所村に建設中の工場で再処理するのが基本で、
残りは今後新設する中間貯蔵施設に保管し、原発の貯蔵プールは運び出すまでの「一次的保管」の位置付けだった。
しかし、青森県の再処理工場はプルサーマルが実現しないと稼動できない。
原発外の中間貯蔵施設も10年度までに新設する計画だが、東京電力が青森県むつ市で01年から始めた立地可能調査は地元漁民の反対で遅れている。
さらに、全く原発施設の無い地域で地元の合意を得るには「大変な時間がかかる」(電気事業連合会)ため、
むつ以外に具体的計画はない。
電力業界は、地元自治体から使用済み核燃料への新規課税の動きが出たのを逆手にとり、原発内貯蔵という現実的な「第三の道」を確保する狙いとみられる。
電事連の児島伊佐美副会長は「原発敷地内に今より長く多く置かせてもらえれば、核燃料サイクルの柔軟性が格段に増す」と説明する。
経済産業省も「保管場所の選択肢が増えるのは望ましい」としている。
載っていました。
自分が居ると原発教の人が押しかけて来ますので、元スレに戻りますが、
>6さんの言う通りだと自分は、思います。
それでは・・・( ^_^)/~~~バイバイ! 。
00086
NGNG御坊の火力発電所は御坊沖に人工島を作り(埋め立て)設備しました
問題の使用済み核燃料の中間貯蔵施設(最終置場・・・)は、
その隣(第二火電用)を埋め立てて計画中です
核の置場と言うのは地盤のしっかりした場所に坑道を穿ち
地下深くに安置するのではないでしょうか?
間違っていたら指摘して下さい
もし天災(第二南海沖地震、台風)人災、或いはテロで漏出した時
核に汚染された海水が黒潮分流に乗り瀬戸内海から北九州まで広がります
これを読んで憤りを感じる方、共感を感じる方にお願いします
紀伊水道〜瀬戸内海〜北九州沿岸の各自治体や掲示板にお知らせ下さい
知らない人が大多数だと思います
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう施設が地上にあるのは珍しくないです。使用済み燃料を再処理しないで
最終処理に回すというワンススルー方式を日本はとっていないので、そのまま
最終置き場になることは無いと思いますが…(建前上は…)
00106
NGNG再処理のコスト高
最終置場が無い
以上の事から事実上の最終置場となるような気がします
更に、仮置場であっても人災、天災、テロでの被害は出ます
常にそこに物があり続けるわけですから
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドイツでは鉱石だか石炭だかの採掘場(露天掘りないやつ)を再利用して
地下深くに置いてあるっていうのをNHKで見た気がする。
ほんと南海大地震で津波が来るいうところにつくって大丈夫なんかいな?
設計上安全いうのは信じられないしなぁ。原発でも事故は起こりえないって
いってことだったよな。で、事故発生したら「起こりえない」っていうてるから
発表できなくて事故隠ししたんだろう。
00126
NGNG大谷石を採掘した坑道がでかくて安定してる
向こうに持っていったほうが安全だが、栃木の住民の方が賢く反対するだろ
http://www.oya909.co.jp/
人が嫌がる物が必ず出る核という物に疑問を感じる
しかし無くては電力は賄えない・・・
いっそ核が好きな北朝鮮に設備をして日本海に海底ケーブルを敷設しよう
0013出張
NGNG「しかし無くては電力は賄えない・・・」
そうしてしまったのは行政です。
何故なら原発の推進理由は、1973年の「政治的石油危機を克服するための原子力」なのですから。
この頃は、石油が後30年しかもたないと実しやかに言われていました。
この時他の発電方法を模索していれば、三十数パーセントも占める様には、ならなかったでしょう。
00146
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん、風力、海流、地熱というどこかのバカが「永久機関」と呼ぶ
エネルギーも排除する必要はない。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGついでに関電もあぼ〜ん
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの頃は採掘技術が今よりも劣っていたから30年だったのですが。
>この時他の発電方法を模索していれば、三十数パーセントも占める様には、ならなかったでしょう。
おいおい、「模索」って当時には何があったんだ?
いいとこ石炭ぐらいだよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ岩盤等で出来ないのかも知れないのだが。
>100年1000年後の子孫末裔に恥ずかしくない今を生きたい
すべての孫、ひ孫たちは核のゴミを捨てた爺さんを軽蔑するだろうか?
もちろん軽蔑する孫たちもいるだろうが、
少なくとも原発を使用は化石燃料の消費を抑えられるわけで
原発の使用によって孫たちに化石燃料を残すことが出来る。
原発を反対することは良いがそれによって
化石燃料を消費し100、1000(さすがにこの頃は無いけど)年後の
孫、ひ孫たちには化石燃料が無い、、、となっては
「恥ずかしくない生き方」とは言えないよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕事上御坊には住めないが、もし俺の住んでいる所に
使用済核燃料中間貯蔵施設の建設案が出るなら賛成だね。
交付金、協力金は欲しいしね。それによって市を活性化するなりして欲しい。
ただ箱物いっぱいできるのは簡便してほしいから
金の用途については縛りをなくして欲しいね。
俺は原発の近くで働いているが別に原発の恐怖なんて感じてない。
恐怖を感じるのは今日、明日の景気であり、俺の仕事の出来。
結局「子孫に核廃棄物を残すのは〜」と考えは良い悪いではなく
個人の価値観から来るのでは?
そんなことより安定的に電力を供給するのが万人にとって幸せだと思うけど。
あ〜でもこれは俺の価値観かな?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG第一和歌山県に原発は一基も無い後進県で自然が守られた
そこに今更ゴミ置場は要らない
原発は沿海に設置しているが、今回のゴミ置場は人工島だ
漏出する可能性が高い
すでに第二南海沖地震のサイクルに入っており、
今〜60年後の間に震災が来るとも言われている
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=5&nl=33.52.30.449&el=135.9.5.206&CE.x=257&CE.y=336
0021出張
NGNG「この頃は採掘技術が今よりも劣っていたから30年だったのですが。」
でもさ日本政府は、1960年代に石炭産業を政治的に強引に潰してし石油メインに移ったんだよ。
だったら何故、石油エネルギーに移ったの30年ぐらいしか採掘技術が確立されてないのに。
可笑しくないか?
0022出張
NGNG俺は、逆だと思う。
今に技術だと核を有効に使っているとは、思えない。
安全な域に技術面がなった時点で利用すれば良いと思う。
勿論、放射性廃棄物無害化は、必須事項。
化石燃料のある程度の無害化は、現時点で技術で出来ると考えるし、その技術の確立するまで、
化石燃料の無駄遣いは極力抑えるのが良いのでは、と考えるが。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発を幾ら建てたって、自動車をなんとかしない限り石油の消費量には何の影響もないよ。
火力発電なんて、石油の絞り粕で賄ってるんだから。
原発で化石燃料の消費を減らすなんてのは、単なる幻想。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在では原発のプラス面よりマイナス面−放射能の管理の難しさ、
毒性の強さ、核のゴミの問題等−が多いっていう判断があっての
各国の原発離れなんじゃないの?
日本はいまだ原発推進なわけでしょう?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG半減期は2万年だろ?
高レベル核廃棄物を無害化する技術が完成するまで原発は動かしちゃいけない。
0026出張
NGNGたしかに日本はいまだに原発推進なわけです。
でもこれからは、廃炉の時代に入って行くわけですから今までの様に特定の地域問題では、
無くなって来ると思います。
原発の廃炉には、冷却に10年そして解体に10年ぐらいかかるらしいです。
約20年ぐらいですね。
そして、その時に出るクリアランス(ある放射線レベルでの裾きり)として出るゴミ、
95%もの放射性廃棄物が一般廃棄物として出されてしまいます。
このクリアランスのゴミはこれから大きな問題になって行くと思います。
何せ、一般ゴミになってしまうので何処でも捨てることが出来ますからね。
0027スイートホーム御坊(中紀)
NGNG原発推進の理由としては「コストの安さ」違うかね?
ただ、ゴミ処理や廃炉の処理まではコストに計上されていないんじゃない?
僕の思い付よ
0028そりゃ、違うわね。
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクリアランスレベル以下と評価されたゴミを
一般ゴミと同様に処理することがなぜ問題なの?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアホはこういうという典型例だな。w
エネルギー戦略、大気汚染の排除はどうして考えないんだ?
恵也レベルか。w
0031スイートホーム御坊(中紀)
NGNG30年前40年前大気汚染を考えて原発を選ぶような賢い日本人が居ったのか?
僕は50年近く生きていて、30年前大気汚染など考える民俗では無かったと断言する
当時は光化学スモッグ等がよく起きた
でも全て後手後手に廻っていた
この国の政府はマイクロソフトのOSのようにパッチ当てのような法しか作らなかった
少なくとも此処50年はそうだ
戦略無き国造り・・・・・・・・・
知らなかったのか?
0032出張
NGNG取り合えず原発廃炉にした場合クリアランスレベルを採用した場合のコストとそうでない場合を上げますと。
採用した場合100万KW級の原発ですと236億円(政府試算)、採用しない場合は、6,320億円(原子力資料情報質資料参照)となるそうです。
廃炉によって出る低レベル放射能廃棄物を今まで通りの放射性廃棄物として取り扱うと、莫大な費用が必要となり産業として成り立たなくなります。
政府試算は、原子力資料情報質資料の約1/25で済んでしまいます。
問題は、どのレベルで足切りをするかになって来ると思いますが、この考え方はコストを合わすために今までの放射能レベルを、
自分達の都合の良いレベルに合わしているとしか言えません。
たしかに全ての廃棄物を厳重管理するのは無駄ですが、ある程度までは厳重に管理は必要だと思います。
何せ、95%(原子力資料情報室参照)もの廃棄物がノーチェックで環境へ出される可能性在りますから。
後になってしまいましたが100KWの原発で約50万トンの廃棄物が出るらしいです。
それと、低レベル放射能の人への影響は、まだハッキリしてはいませんが・・・。
参考にして下さい。
http://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/radiation/rel-risk.htm
http://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo-genpatsu-5.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています