東京電力カスタマーセンターってどうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0243名無電力14001
NGNGもしもしさんが飛ばしてきた要請応対の内容見てみろ
日本語になってねえぞ。
現場に行ってみると、メモ情報と全然違う内容だった、なんてザラ。
増設の可否判断とか勝手にやっちゃう香具師もいるし。
幹線既存過負荷で増設不可のマンションで、引込口配線の太さだけ客情で見て増設OKしちゃうし。
工事店がそれを信じて機器発注。その後図面協議で増設不可であることが発覚。
思わずSVにきつく当たってしまったが(「賠償問題に発展したら、そちらで対応していただけますよね?」と)、
SVは悪くないんだ。それはわかってるんだ。
すべて外注対応になったらトラブル頻発するぞ。
本来なら、本店がしかるべきマニュアル(応対例ではなく、判断基準を明示したもの)を作ればよいわけだが。
それを外注先の管理者(SV的な立場の人)に学んでもらう。
・・・ただ、うちの会社の常として、マニュアルが実務処理ベースで見てちゃんとしてることって、あんまり無いんだよね。
本店の営業業務系の仕事の質を疑ってしまう今日この頃。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています