原発が無くなるように祈りましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001原発廃絶祈願
NGNGhttp://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1028193149/
「原発は実はものすごく危険なのです」
工学部大学院で核物理学を学んだ事もある者です。
2chでこれを読んで、その現場にいる者にしか分からない迫力ある文章、
その内容に真実味を感じました。
かといって、私はなにも出来ません。
同じ文章を読んで、同じ思いを持った宗教者の方、
宗派、教派を超えてともに原発の廃絶のために祈りましょう。
☆父なる神様、一日も早く日本からすべての原発が廃絶されますように。
私たちのために尊い血潮を流してくださったイエス様のお名前によって祈ります。
アーメン。
宗教スレ、立てられなくて、ここですが、よろしく。
0725原発反対
NGNG開発をもっと進めて、将来的に原発をなくす方向にもっていったほうが
よいと思います。
0726名無電力14001
NGNGそれがうまくゆかないからみんな悩んでるんじゃないの?
0727原発反対
NGNGそうですね。名無電力14001殿はもし代替のエネルギーが見つかれば
原発はすべて撤廃すべきと思ってますか?
0728地元住民
NGNG0729名無電力14001
NGNGそんなに反対なら、他人をあてにせずに代替エネルギー源の研究にチャレンジしてみては?
太陽電池効率アップのための基礎研究,大電力を蓄積できる画期的な電池,
変動する需要と供給をうまく調整する系統連係システム・・・・
いくらでもテーマはありますよ。
ちなみに私は元原発職員ですが、グリーン電力基金へは参加していますし、持ち家の際には、
太陽電池・風力・ヒートポンプを備えた住宅とすべく貯金しています。
0730原発反対
NGNG直接開発に関わることは私の頭では無理ですが、開発に関わる人たちの
事務的な支援であれば可能だと思っています。
私は基金へ参加はしていませんが、太陽光発電や風力、GHPやコジェネなど
の導入(将来的な自分の持ち家も含めて)や推進に関わりたいと
思っています。
東海村の事件やこの間の蒸気噴出事故の件などを考えても
何かおきないと対策を講じないような体制ではいずれ大規模な
放射能漏れが起きると思いませんか?
0731名無電力14001
NGNG>私は基金へ参加はしていませんが・・・
プッ
0732原発は撤廃方向で
NGNGいま現在の人類では、管理運用をしてはいけないシステム。
もっと人間の倫理的レベルが上がってこなければ駄目。
あそこにある政治的風景は、薄汚すぎる。
原発問題は、政治問題そのものだ。
エネルギー問題でもなければ、経済問題でもない。
いったい幾ら注ぎ込んだのだ
「もんじゅ」「ふげん」のような産業廃棄物にしかならないものに。
兆単位じゃないのか、大したもんだな。
所詮、推進派の連中は、自分の腹を痛めることなく
いや逆に懐を肥やしているだけだ。
屁理屈はいろいろ申し述べておるが、虚しい空念仏だね。
現在推進されてる「核融合」だって、果たしてどこまでできるのか?
もっと予算をソフトエネルギー関連に振り向けたほうが
ずっとパーフォーマンスが良くはないのか?
原発を見ていると、まるで道路行政や箱物行政みたいだ。
蜜にたかる蟻か、ハタマタ、、、、
シロアリが造る「アリ塚」だ、、、美しい森は破壊される。
0733名無電力14001
NGNGもんじゅ ふげん は研究施設なので、「産業」廃棄物ではないような気が…
0734名無電力14001
NGNG0735名無電力14001
NGNG>> 「国際的には、だいたいもう原子力ばなれの方向に進んでいくのははっきりしていて」
>> がデマだと統計で証明された。高木は知っていながらウソをついたと非難される。
>
>世界の原発の数が増えてるのが明らかになったところで、
>発電量から見た統計も載せとこうよ。
>
>経済協力開発機構(OECD)国際エネルギー機関(IEA)
>http://web.archive.org/web/20030423061557/http://www.iea.org/statist/keyworld2002/key2002/p_0106.htm
>http://library.iea.org/dbtw-wpd/Textbase/stats/PDF_graphs/29ELEC.pdf
>
>ここ見ると、世界の原発発電量も順調に増えつづけてるんだよね。
>
>それなのに、高木仁三郎は「原子力ばなれ」なんて、大ウソをばらまいてる。
>
>おい、原子力資料情報室。
>地獄に落ちた最高指導者高木のかわりに、ウソの訂正と、謝罪しろよな!
嘘つき反原発派に、謝罪を求めても無駄じゃないの?
0736名無電力14001
NGNG太陽光発電を研究している人でも原発の代替とは考えていないだろう。
ロードマップだと2010年に一般家庭と同単価、2020年に商用電力なみ
2030年には100万kW級の大規模発電となっている。
0737名無電力
NGNG原子力に反対する人はまず、エアコン・食洗器・洗濯機を使うのをやめて、
明治の生活に戻りましょう。
もしくは、火力の出した二酸化炭素をエネルギーを使わずに、ドライアイ
スにでもする方法を考えてみてください。
0738名無電力14001
NGNG0739名無電力14001
NGNG原発問題は、政治問題そのものだ。
ばっからしい話するなよなぁ
火力発電所の重油だって、政治色濃いだろ?
油ひとつのために戦争まで起こるんだよ
0741名無電力14001
NGNGttp://www2.saganet.ne.jp/farmer/genpatu.html
0742名無電力14001
NGNG原発反対運動家による驚くべき告発をお読みなさい!!
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/page7.html
原発反対運動家 平井憲夫 > 今、日本列島で取れる魚で、安心して食べられる魚はほとんどありません。
原発反対運動家 平井憲夫 > 日本の海が放射能で汚染されてしまっているのです。
●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
0744名無電力14001
NGNG13原発で連絡体制に不安 通話規制で通報遅れの恐れ
原子力発電所の緊急事態を地元自治体や国に知らせる連絡担当者が、夜間など時間帯によっては設備が整った原発施設内でなく、施設外の社員寮にいる
ケースが、全国17原発のうち13原発に上るなど、連絡体制に不安があることが、共同通信の調査で5日、明らかになった。
福井県の美浜原発など10原発では、原発施設内や社員寮の固定電話や担当者の携帯電話が災害時優先電話に指定されておらず、回線がふくそうした場合
に通報が遅れる可能性があることも判明。情報を受ける自治体側でも優先指定電話は少ないなど不備が目立った。
昨年10月23日の土曜日に発生した新潟県中越地震では、柏崎刈羽原発の社員寮に置かれていた休日用連絡拠点から地元への通報が、
通話規制のために遅れたことが問題になった。経済産業省原子力安全・保安院は「通信と耐震性の問題から、連絡の拠点は原発施設内に
あることが望ましい」として、
原発の連絡体制の点検に乗り出した。
0745名無電力14001
NGNG東北電力は四日、十月の営業運転開始に向けて試運転中の東通原子力発電所1号機(沸騰水型軽水炉=BWR、出力百十万キロワット)で、
原子炉建屋などの換気空調を行う温水管の四十二カ所に穴が開き、真水約四千リットルが漏れたと発表した。大みそか深夜から元日未明にかけての
雪でボイラーが停止し、寒さによって管の中の水が凍結したためで、初歩的な管理ミスとみられる。放射能漏れはなかった。
この影響で試運転作業に数日間の遅れが出る見通し。
同原発では昨年十二月二十四日から、試運転に当たる原子炉に燃料集合体を装荷する作業を始め、昨年中に七百六十六体のうち三百四十体を装荷済み。
年明けの四日から作業を再開し、八日ごろに終了する予定だった。
原子炉建屋の暖房確保ができなくなったため、作業再開は換気空調設備が復旧するまで数日程度遅れる見通しとなった。
今月中に予定している初臨界、十月の営業運転開始など基本工程に影響はないという。
破損した換気空調温水管は直径一五・五ミリ。銅製で空気を暖める約五○度の温水が通っている。
東北電力によると、十二月三十一日午後六時五十分にボイラーが自動停止し、九時十五分に再起動させた。一日午前零時半すぎに
換気空調設備の水位低下を知らせる警報が作動し、零時五十分、タービン建屋で管が破損し水漏れを起こしているのが見つかった。
東北電力は、ボイラーの空気取り入れ口に雪が入り込んだため停止し、外気で冷やされた温水管が凍結、破損したとみて原因を調べている。
十二月三十一日の天候は吹雪、外気温は氷点下三度だったという。
0746名無電力14001
NGNG運営の仕方に反対してる感じがしますけど。
それなら「無くせ」じゃなくて「直せ」が正しいと思います。
危険とか言うけど危険でなくなるよう努力するのが普通だと思いますが?
0748名無電力14001
NGNGこの国には↓こんなバカな文章を信じるヒトがイッパイいるようですから。
http://www.janjan.jp/living/0501/0412292126/1.php
平井氏の文章は、ド素人でもWEBで少し調べれば大嘘だということがわかるレベル。
中学生の「総合的な学習」の調べ学習にちょうど良いのではないかと思いますが。
0749名無電力14001
05/02/07 17:59:30「浜岡1〜4号機すべての原子炉が大事故を起こした場合、最大で43万8788人が急性障害で死亡し、2496万人がガンで死亡する」
つまり、日本国民の5分の1が死ぬのだ。また、避難が必要な地域は、朝鮮半島、中国、ロシアまで拡大するという。このまったく新しいタイプの、自然+人為災害は「原発震災」と呼ばれている
0750名無電力14001
05/02/07 18:00:3010〜15mの砂丘があり、津波の予想波高は8m だから、津波は大丈夫というのは違うと思うんだよね。
波高とはあくまで津波が海岸線に到着する時点での高さ(検潮所で)が8mということ。8mという数字
だけでは、津波がどれだけの勢い、速度で流れてくるか示されていない。
8mの高さの水の塊が次から次へ猛烈な速度で陸地に押し寄せるとき、10〜15mの砂丘を遡行する
ことは十分に考えられる。また津波は、第二波、第三波と、繰り返し襲ってくる。
http://www.chuden.co.jp/torikumi/fr_atom.html
の津波対策の所での、波高に関する解説は、海洋専攻で地震の専門家でなくて もおかしいことは
一目瞭然です。そこでは波高のことだけを述べていますが、 津波は巨大な放水をするようなもの
ですから、どんなに高く長く積んでも流されてしまうことでしょう。スマトラ沖の件でも分かりましたように、
津波のエ ネルギーは東京湾のような地形でない限り、何キロも遡上する力を持っています。
そして両端にある河川からの津波の遡上が懸念されます。
一体だれが設計したのでしょうか?台風の時の高潮と津波を取り違えているのではないでしょうか?
0751名無電力14001
05/02/07 18:02:30二号炉設置許可申請参考資料によると、遠州灘沖地震の強震記録から285Gal程度として、
安全を考え300Galと決めたとある。そして重要な施設は、その1.5倍の450Galとし、岩盤の
揺れは地表では2-3倍に増幅されるから、福井地震で最大加速度が600Galだったことと比
べ十分余裕があるので、浜岡原発は地震に安全としている。
これは1976年に東海地震説ができる前のものであり、その後に建設された3.4.5号炉
とは想定している地震が決定的に違う。ちなみに3.4.5号炉は推定した最大加速度の
平均を370Galとして、余裕を持って450GalをM8レベルの地震に対する
最大加速度とし、増幅率は1.1倍、特に重要な施設については600Galとしている。
1,2号炉の岩盤上の耐震は300Gal
これは表面地盤上の震度6弱に相当する。6強は保証されていない。
0752名無電力14001
05/02/11 19:09:40信じていますが、事実ではないのですか?
0753名無電力14001
05/02/12 17:37:54356 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:05/02/10 01:33:47
>>347
>びっくりした美浜原発細管破断事故
美浜は他電力だけど一応。
「海や空に大量の放射性物質が放出された」ようなことが書いてあるが,あれはとんでもない嘘。
大気中には確かに微量が放出されたけど,環境基準を遥かに下回るものだった。
後の環境モニタリングでもサンプルの放射能は通常値と有意な差はなかった。
あと、破断したのは1次系と2次系の間。2次系はタービンと復水器と蒸気発生器をぐるぐる
循環するだけだから、海とは繋がっておらず、海への放出はゼロ。
「あと少しでチェルノブイリ」「たまたま詳しい社員がいた」なんて、これまた嘘。
安全弁はうまく作動しなかったけど、それ以外の非常用機器は自動作動した。
運転員が一部操作を行ったけど、ほぼマニュアル通り、通常の訓練通りにやっただけ。
運転員としての常識の範囲内。
>住民の被曝と恐ろしい差別
俺は原発立地地域に10年以上住んでいたけど,差別なんて全く聞いたことなかった。
もし実話だったとしても、この女性はバカで差別志向のある男やその家族のところに嫁入りしなくて
済んだんだから、逆に良かったんじゃないかと思う。
>廃炉も解体も出来ない原発
>「閉鎖」して、監視・管理
既に国内でも研究用原子炉の解体実績がある。商用炉についても、現在東海発電所で実施中。
ちなみに、アメリカの調査結果だけど「原発職員は一般人よりもガンや他の病気での死亡率が低い」
という追跡調査の結果が出ている。体を壊したのはやはり酒のせいかも・・・
原発スレじゃないんでここらでやめときます。
某WEBサイトみたいに、この書きこみも社内の圧力で削除されるかも知れないな。w
0754752
05/02/12 17:46:23平井氏の文は、電力関係者や原子力関係者の間では全く相手にされていない。
ムーのフォトンベルトやなんとか星の記事を天文学者が無視しているのと同じ。
個人レベルでは反論しているサイトもある(あった?)ようだから、探して見るのも良いかも。
美浜の事故に関しては、関電関連会社による調査報告書もネット上にありますよ。
0755名無電力14001
05/02/13 09:21:32詳しく説明感謝です。
事実とは異なる事もあるのですね。
ネット上、反原発派のは見つかるのですが
それが、正か誤か全く分かりません。
よく見る記事では「廃棄物をロケットで飛ばす」
なんて…。どこまでが本当なのでしょうか?
探してみます。トンクス。
0756参考までに
05/02/26 20:08:39その内容の一部を入手しました。
(内容の一部)
「とりわけ原子力発電に対しては「失敗を許さない」風潮がまかり通っていて、
それは、先般、核兵器の製造を宣言した近隣の専制国家と本質的には良く
似ている。」
「そういう社会を作り上げた責任は、政治家、学識経験者、評論家、マスコミな
ど国民の範たる肩書きを持った人々の一部であると言っても過言ではない。
彼らには「国民の一人として「人間の人としての痛みを理解しようとする倫理
観」も必要ではないかと思う。 」
と言う事で責任は取るつもりもないし、騒ぐマスコミや反対派が喜田長線だといっています
0757原子カ発 電波kitty_aho69k-ya
05/02/27 00:05:310758名無電力14001
05/02/27 00:10:44ラブロック 循環の仕組みの大切さもほぼ同意します。でも、原子力、核廃棄物についての意見は少し違います。
原子力は何十年も実証された技術です。チェルノブイリの事故は確かにひどかった。でも、もっと大きな工業、産業事故があります。原子力に関する恐怖というのは、私はおおむね根拠のないものと考えています。
中村 原子力としてエネルギーを取り出したことは科学の大きな進歩。でも、廃棄物問題は解決してないのでは。
ラブロック 核廃棄物が危険といわれます。1万年残るとの説があります。しかし、それは水銀やカドミウムにもいえることです。カドミウムは永遠に残ります。
原子力に危険性は伴うかもしれないけれど、我々にそれ以外の選択肢はないのではありませんか。人生にもリスクがあります。完ぺきなトータル・セーフティーというものはあり得ません。原子力によるリスクは受容できるリスクだと思っています。
0759原子カ発 電波kitty_aho69k-ya
05/02/27 00:11:230760名無電力14001
05/02/27 17:15:35原子力に失敗を許さないのは人が死ぬかもしれないから。
失敗を隠した三菱が酷い目にあい、東京電力に何もないのは
人が死んだかどうかの差。
0761名無電力14001
05/03/03 23:03:21中国は建設計画をどんどん進めているし、欧米でも新規建設に向けて動いている。
もっと一生懸命祈らないとね。>>1
0762名無電力14001
05/03/08 01:01:31ゴミはどうする
原発もゴミになるわけだし
新しく作るなんてとんでもない
コストも最終的には一番高くなるはず
0763原子カ発 電波kitty_aho69k-ya
05/03/08 01:18:270764ホッシュジエンの国内ニュース解説
05/03/08 09:43:23原子炉格納容器内で水たまりが発見され、放射能を含んだ1次冷却水の漏えいの可能性が
確認されたと発表した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 止めや、んなモン。何しとんねん。
|ヽ /| ,,,,,,,,l / /
|ヽ | | ミ#・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l えー加減にしてくれません? ホンマ。(・∀・#)
05.3.8 朝日「関電大飯原発、1次冷却水漏れの可能性・福井県」
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050308AT1G0703P07032005.html
0765名無電力14001
05/03/10 22:09:09ひょっとして太陽電池や風力より高くなるとでも言うのか?w
0766名無電力14001
05/03/11 01:01:460767名無電力14001
05/03/13 03:59:18大電や風力の話はしてないでしょ
揚げ足をとるのは良くないと思います
0768名無電力14001
05/03/13 07:33:13世界で風況の良い場所を選んで大型風車を並べるのであれば、原子力は風力に既に負けつつある。
風力の技術は進歩して、原価はどんどん下がっているのに、
原子力は、安全基準が厳しくなって、原価がどんどん上がっていくからである。
太陽電池のほうは、まだまだ高い。が、「絶対に追いつけない」とまでは誰も言い切れない。
だからといって、夜は停電や風が吹かない日は停電でよいわけはない。
両方を組み合わせた、風の無い夜は停電もやはりこまる。
0769名無電力14001
05/03/13 14:29:030770名無電力14001
05/03/14 06:34:02かなり金使ってるし
電気代高くなるし
ただ原発は人がコントロール
するには難しい
想定外なのが事故で
後で後悔しても知んないからねー
0771名無電力14001
05/03/14 23:07:41>風力の技術は進歩して、原価はどんどん下がっているのに、
>原子力は、安全基準が厳しくなって、原価がどんどん上がっていくからである。
はぁ?
逆にゆるくなっているところもあるわけだが。
0772名無電力14001
05/03/14 23:41:52>東電が新大大学院に寄付講座
> 東京電力柏崎刈羽原子力発電所は10日、新潟大の大学院自然科学研究科が新設する「地球温暖化地域学」
>講座に5000万円を寄付することで、新大と基本合意したと発表した。講座には「東京電力」の名称が付く。
>新大の寄付講座で企業名が付くのは初めて。地元原発反対派は「東電による大学の私物化」と批判している。
> 講座では本県をモデルケースに、エネルギー供給と消費の両面から温暖化防止策を研究する。原子力発電
>については、課題と解決策などを探るという。7月に新設し、期間は2年間。寄付金は人件費や研究費に充てる。
これ、新潟の「地元原発反対派」は何で批判してるの?
「原子力発電については、課題と解決策などを探る」となっている訳だから、反対派の人も新潟大に入って、
一緒に原発の問題点と解決策を研究すればいいんじゃないの? その方が大学にも東電にも反対派にもプラス
なんじゃないかなぁ?
新潟大学は研究室レベルでは昔から東電と協力して研究している実績がある(知人の元新潟大学学生談)訳
だし、講座に「東京電力」が付くなんて事は些細なことのような気がするんだけど。
「地元原発反対派」は「原発」が嫌いなんじゃなくて「東電」が嫌いなの?
まさかとは思うけど「地球温暖化防止策」が嫌いなの?
0773名無電力14001
05/03/16 01:11:55微妙に↓こっち向けの話題の様な気もするが、まあいいや。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1058287456/
他紙にも出ていたけど、東電さんは過去にも他大学で10回位寄付講座をやっていたんだね。
3/9付の日経産業新聞によると、東大でも東ガスの寄付で「ホロニック・エネルギーシステム学
寄付講座」が開設されるらしい。
こちらも、もし頭に「東京ガス」が付いていたら、原発反対派は「東ガスによる大学の私物化」
として批判したのだろうか? んなわけないよな。
ちなみにこの東大の講座、「電事連の犬」こと電中研から客員教授が就任するらしい。
0774名無電力14001
2005/04/08(金) 22:37:10[ワシントン 7日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)は7日、
世界経済報告書を発表し、今後の原油価格動向について、中国のおう盛な
需要や生産余力の乏しさなどから、原油相場は引き続き高値圏で推移し、
2030年の価格は1バレル当たり39─56ドル(2003年の通過価値基準)
になるとの予測を発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000125-reu-bus_all
(ロイター) - 4月8日
0775名無電力14001
2005/05/12(木) 01:01:45☆☆日本人の安全・原子炉を守るオフ☆☆」
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1115825312/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています