>>130
6%削減の内訳ってそういうことだったのですね。
勉強になりました。電中研の中村さんは以前からよく存じ上げて
いましたが,わかりやすい論文でした。

しかしながら,
>CO2問題を無視しても罰則があるわけでもなし、世界で一番CO2を
>だしてるアメリカと2番の中国がどれだけ出しても良いのに、日本だけ
>無理する必要ないでしょう。
ごもっともなんですが,地球温暖化ガスの問題は議論に価しない,と
受け取れますが,本当にそうなんですか。推進派の詭弁だというのと同じ
くらいに,反対派の詭弁のように聞こえますが。「国際的な議定」なんで
すよね。「罰則もないし,大所が蹴ったんだからチャラや」っていうわけ
ですか??ずいぶん乱暴な理屈に聞こえますが。
結論から言えば,#128の三者択一では,「2.CO2問題には目をつむる」
ですね。了解をいたしました。
電力会社にとって,素晴らしい選択ですね。原発24時間フル稼働のために
できてくる深夜電力のために,売りたくもない温水器を売って歩いたり
しなくてもよくなる(笑)。火力と原子力のキロワットアワーあたりの
コストは火力が原子力の1.2倍くらいですから,当面の経営圧迫要因で
しょうが,電気料金の総原価積み上げ方式をやってる以上,その負担増は
100%間違いなく料金に転嫁されます。

私は#135さんと同じで必要悪にしか思えないのですが。