バージョンアップ太陽光発電4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001hirano
NGNG太陽光発電1→http://yasai.2ch.net/atom/kako/958/958372737.html
太陽光発電2→http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/atom/983202658/
太陽光発電3→http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1001660983/
************************
日本太陽計画。
住宅総数: 4392 万世帯にPV-ECASSを設置する。
(注・PV−ECASSシステムについては北見工大や岡村氏のHP参照のこと。)
http://www.okamura-lab.com/jpn/index.htm
実現した場合、2002年当時の原発数から80%以上が無くなっている。
また、風力や、バイオマス、燃料電池などが代替する分も考えると、
原発は必要なくなっているであろう。
実際、技術的に可能かつ、大規模新事業で雇用効果は絶大であり、
更に再生可能エネルギーということで、
莫大な金(電気エネルギー)が日本にもたらされるというおまけつき。
更に面倒くさい核廃棄物の、厳重な処分に無駄な労力をさく必要も減るわけ。
更に民生用電気は分散型エネルギーに変わるので、エネルギーセキュリティーにも有効である。
重要なのは、これが既に確立された技術であり、
核融合やら核燃料サイクルやらSSPSやらの
重厚長大なだけで、いつできるとも分からぬぐらい時間が必要な、
神経質で厳密な制御の研究ががないと、
実用上、カタストロフが待っているような技術ではなく、
単純で簡単な技術である。ということである。
0006かおりん祭り ◆KAORiAk2
NGNG( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-------------------------------------
4 :名無しさん@おなかいっぱい :02/02/06 14:39
>>3
無視することはないと思いますよ。
話だけでも聞けば、とても役に立つはずです。
私はサンドリアで太陽光発電を設置してもらいましたが、とても光熱費の節約になっていますよ。
ここの会社は太陽光発電だけではなく電気温水器やIHクッキングヒーターをセットで提案してくれて、オール電化住宅による光熱費の節約ができます。
家内なんかIHヒーターで料理の幅が増えたし、アトピーだった子供なんか電気温水器のお湯はやわらかくて気持ちいいとよろこんでいる。
これだけのことをしたら、工事費も含めて500万くらいはするのに、350万でやってもらえた。
太陽光発電だけの値段で電気温水器やIHをサービスしてもらったようなものだった。
おっと、これはうちだけのサービスでセールスマンのお兄さんからあまり喋らないように注意されていたことだった。
国からの補助金はまた別で入ってきたから家族でオーストラリア旅行できたしね。
こんないい話を無視する奴は馬鹿としかいえないよね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG--------------------------------------------------
5 :名無しさん@おなかいっぱい :02/02/06 14:47
>>4
激しく同意!!
僕なんかKセラのセールスマンが来たときには、大して電気代の節約にならないから断った。
太陽光発電なんか金持ちの道楽と思っていた。
しかし、サンドリアのセールスマンが来て、熱心に話だけでも聞けというから、聞いてやったら、電気だけでなくガスの節約も提案してきた。
目からうろこが落ちたようだったね。
これで値段を聞いたら330万だったけど、IHヒーターと電気温水器、さらには工事費もサービスするからというんで、契約したよ。
もう半年たつけど、東京電力から買電で入ったお金を貯金して春にはハワイでも行こうと思っているよ。
賢い常識人だったら、一度話だけでもきいてみるべきだ。
3ははっきりいって利口じゃないね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-------------------------------
6 : :02/02/06 16:42
>>4-5 関係者殿
あまり2ちゃんねるを舐めないほうがいいよ。
痛い目にあう前に違う宣伝方法を考えたほうがいいよ。
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 17:11
(笑)
4,5どちらも海外旅行を持ち出すなんて出来過ぎだよねぇ(爆
こうも判りやすいのもつまらんけどね
8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 17:41
だからさ、話を聞いてやるからさっさとコストープロフィットの内容を
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初は気が弱そうな兄ちゃんが話を聞いてくれとしつこく言うからうちの母チャンなんか母性本能くすぐられて、
話だけなら聞いてあげると言ったら、いかにもカタギじゃないオッサンがやってきて、応接に4時間も居座りやがった。
兄ちゃんの話だと電気・ガス代がゼロになるから、電気・ガス代を払うつもりでローン組めばいいと説明してたけど、まったくの嘘。
電気代はゼロにならないし、10年ローンを組むと10年間はずっと5000円くらいの持ち出しになる。
指摘してやるとヤクザから足洗ったようなオッサンが、5000円であんたんとこは一家心中するのかと凄んできた。
結局、苦労して帰ってもらったけど、ひどい目にあったよ。
あとからよく考えてみると、嘘はほかにもあった。
オール電化で電気温水器を設置するとガス代がゼロになると説明したけど、安い深夜電力でも3000円くらいは電気代かかるはずだが、その点は何もいわない。
それからもうひとつ、補助金が50万くらい入るから300万ちょっとの金額になると見積書で説明してたけど、ローンの契約書には350万となっていた。
補助金は半年くらいしてから振り込まれるので、結局は350万のものを買わされるわけで、少なく見せかけて安心させるために高等テクニックと判明。
かなり詐欺に慣れた会社のようだよ。
みなさん気をつけて。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのヤクザ上がりのオッサン、ちょっと太り気味で肌が黒めで、暗めの茶髪で30歳前後の川島って言う人じゃありませんか?
0012疑問?
NGNGそれよりも寒冷地域並の断熱効果を全ての家に持たせようぜ、
そっちのほうが現実的で、根本的に省エネできるだろ。
冷却に必要なエネルギーと、
暖房に必要なエネルギーを節約しないのに、
発電でごまかそうっていうのか?
しかもアテに出来ない上に、コストパフォーマンスが悪い太陽光発電で?
>>1ここまで議論する前に、シムシティ3000からコスト問題をやり直してきなさい
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(注・PV−ECASSシステムについては北見工大や岡村氏のHP参照のこと。)
http://www.okamura-lab.com/jpn/index.htm
cptは既に急激に下がっているし、今後も急速に下がり続ける。
節約はすればいいんではないの?いいことじゃん。
再生可能エネルギーの概念を理解できてないのではないかな?
究極の節約なのよ。
EPTは1-2年だよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそも、補助金だって、20円/kWhで買っているのだってとにかく今太陽電池
を買わせて技術向上を起こすためにやっている事だろ。
つまり、
政府の目論見どおり性能向上→5円/kWh位で買い取っても十分メリットが出て
くる→買取価格引き下げ→今太陽電池買ったユーザーはあぼーん。
実際には性能向上しなかった→これ以上やっても無駄と見切りをつけられる
→技術振興のための高めの買取中止→今太陽電池買ったユーザーはあぼーん。
とにかくさ、試算してる連中の甘いのは耐用年数間ずっと20円/kWhで買
い取ってもらえると想定していること。
そんなわけ無いじゃん。20年もたって技術が進めば買い取り価格も現実的
なレベルに抑えられるし、結局、他電源に張り合えないくらいのレベルまで
しか性能が出なければ買取なんてやめるに決まっている。
とにかく今太陽電池を買うのはバカ。
前スレで性能向上をパソコンに例えた奴もいたけど、パソコンに補助金出てる
か?補助金無しで買えるくらいになったときに初めて「欲しいときが買いどき」
っていえるんじゃないのか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから君は買わなくていいから。
買え、買え、って誰も言ってないが。
国が策を練って、大事業化しなきゃだめだっちゅーこと。
ドイツのアーヘンモデルだぞ。まず。
わけ分からんことで騒ぎなさんな。
0016
NGNG気味がいいモデル考えてよ。
問題は2つ。
太陽電池の値段の減少の予測と、
それにたいする、導入補助の合理化。
導入補助は補助金と、電力買い取り価格設定で
おこなう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアンチ派が問題点を上げるから、君たち推進派が説得力の有る
回答をするのが筋ってもんだろう。
で、太陽電池の値段は何年でどのくらい下がるんだ?
E−CASSとやらは何時になったらいくらぐらいで出回るんだ?
「すぐに下がる」「減少し続ける」「すぐに出回る」「もう実用化レベルだ」
などのまやかしはもうたくさんだ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君ってアンチ派なんだ。
何故?
太陽電池廃絶運動でもやれば?
根拠あれば賛同者もでるかもよ。
で、何故アンチなのですか?
CPTのみでアンチなの?
0019
NGNGなんの進展もねーもんな(ワラ
ま、結局は太陽光パネルなんて環境フェチのオナニーって事で
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応聞いてみるぞ。
根拠は?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんの進展もねーって、君、情報収集能力皆無か?
ホンダエンジニアリング、次世代型薄膜太陽電池を開発
http://www.honda.co.jp/news/2002/c020411.html
BMW語る。
将来的には、太陽、水、風力、バイオマスといった再生可能な自然エネルギーを活用する方法に転換する必要があります。
http://www.bmw.co.jp/Product/Innovation/CleanEnergy/body60.html
太陽電池各社、2003年に生産量倍増
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020817AT1DI01B616082002.html
0022
NGNG太陽電池以外に100年後のエネルギーパスは、
まだ、見つけられてないぞ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局のところ効率の悪さが第一の問題。
第二に発電量や時間が自由にならないこと。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG値段も知らんで「実用レベル」とか言ってるしな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG値段は?
それが一番の問題なんだけどねー
0026まあね。
NGNG3年で生産量倍増して、1万キロワットだから、まだまだだけど、
2^7=128だから、20年くらいで、原発一基を一年で生産できる
規模に到達するかもしれない。
実際には、車の燃料電池との相性がいいから、もっと早いかもしれない。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>第二に発電量や時間が自由にならないこと。
ECASS。なるべく早くソースにあたろうね。ぼくちゃん。
http://www.okamura-lab.com/jpn/index.htm
>24
ECASSは技術的に確立している。とは言ったが、
実用レベルって・・
人の発言を作るなよ。
あっ、デマは得意技か・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、何の進展もないと暴論吐く根拠は?
まってるぞ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなに生産しても国内に載せる屋根がもうなくなってるよ(w
>>27
はいはい。「技術的には」できてるんだけど
「実用レベル」にはほど遠いものをゴリ押しして恥ずかしくないの?
だいたいE−CASSは「貯められる」だけで
「発電量や時間」は自由になりません。
しばらく悪天候が続いただけでダメじゃん。
そういう「不測の事態」のためだけに普段使わない発電施設を
電力会社は保有したがらないだろ。
文章読めないの?馬鹿?阿呆?痴呆?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPV-ECASSって電力会社が保有するのか?
初耳だな。
で、PV-ECASSは系統にも接続するよな。
不足の時は系統から供給するんだよ。
そんな不足は対して出ないからあまり心配するな。
ECASSは微弱な電流をも溜める事ができる。
ECASSをE-CASSってずっと書くのはよせ。
ソースに当たってないのばればれだから。
003125
NGNGへ?
003328
NGNG>「技術的には」できてるんだけど
>「実用レベル」にはほど遠いものをゴリ押しして恥ずかしくないの?
技術的に出来ている事はようやくご理解頂いたようで。
で国策で推進すりゃ、「実用レベル」にすぐなるんですが。
核燃料サイクルや核融合がすぐ「実用レベル」になっていないにもかかくぁらず、
現政権は国策で核燃料サイクルを推進していることについて、
あなたはどう思っていますか?
あなたなら、猛反対すべきですね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>そんなに生産しても国内に載せる屋根がもうなくなってるよ(w
商業ビル、倉庫、公共施設、いくらでもあるね。
壁でも、いくらでもありそうですね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=29691
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽光より燃料電池の方が有望なんじゃないか?
まあ、今は数100kWで1億円越えるみたいだからまだまだだが・・・
>>34
確かに乗せる所はいくらでも有るんだが、如何せん回収性がなあ・・・
効率が劇的に上がるか、補助金を増やすかしないと企業は損になる事しないからな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽光も燃料電池も両方有望。
性質、用途が別。
>助金を増やすかしないと企業は損になる事しないからな。
だから政策が必要。
00382チャンねるで超有名サイト
NGNG携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
聞ける穴場サイトです
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG軽量・低コスト・高耐久性の条件がそろった物が出てくればいいが、
雪の降り積もる地域には、ソーラーパネルの土台設置だけで、改築しなけりゃいけない物件が多いと思うぞ、
屋根に設置するっていったって、土台をケチると雪の重みで潰れたりするんだから・・・。
壁とかに貼るんだったら、開発中の球状のシリコン(だっけ?)を使ったパネルが有望視されるが、
技術的革新がもう2回ぐらい起きないと、今の状態じゃ量産性や既存建築物にびっしり貼り付けるなんて無理だよね。
かといって既存の物を壁に貼ると、効率が低下して回収率が悪化するだろうし・・・、
効率を優先させたら建築物そのものが危なくなりそうだし・・・。
今の状態じゃ補助電力としての活躍も無理だよね。
日本じゃ発電所を作るような条件の良い土地なんかないんだし。(ゴルフ場を潰せば出来そうだけど)
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>基地害hirano
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだったらなぜ高速増殖炉は進まないのやら。
「ふげん」で技術的に完成したが「もんじゅ」を経ても実用レベルに
ならないねえ。
>>30
文章読めない馬鹿2号ですか?
日頃各家庭がPVとECASSとやらで消費電力が少なくなってるという
想定なら、電力会社は「不足の事態」のためだけに系統に電力を
供給できるだけの発電施設を持ちたがらないといってるんですよ?
で、ECASSとやらが微弱な電力をためられたから、何?
充分な発電量がなけりゃ意味ないし。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネルギー自立型にしちまえばいいんでは?
いざという時だけ電力会社からとかいうのは、電力会社の
方が嫌がるから。
電力会社は消費の多い企業相手に大口で電気を売るだけの
存在になるとかさ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術的なめどがついたとは、通常、商品(テストタイプ)開発が完了した状態、
すなわち目標とする商品を完成させる技術が完成した状態を言うのでは?
あとはひたすらコストダウンだが、別問題だ。
中国や東南アジアなどで作ってコストダウンするのは技術かい?
004643
NGNGただ将来像として、なかなかいいと思うんだけど。
ちなみに燃料電池はメタンかメタノールを改質するやつが
プロパンガスと同じ感覚で使えて良いかと。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本で作るものがなくなりますな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今すぐエネルギー自立型の住宅を建ててもらって構わないぞ。
電力会社も助かるってもんだ。
燃料電池も技術的には完成してるからな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元取ろうって思っても無理な話だから、趣味的に「あ〜今日はお天気で何kwh発電
したな〜」とか見て悦に入る程度でいいんじゃないかな。
あとは、少しでも環境に貢献してるぞ!っていう自己満足と。
ところで何十年持つか知らないけど、製作段階から廃棄までのCO2発生/発電量
は電力会社で買う電力と比べてどんなもんなんですか?
既出かな?
0050名無しさん@お腹いっぱい
NGNG発電効率アップにはならんのか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG二酸化炭素の削減効果は年間180kgだと聞いたことがある。
製作に関してはEPTが2年とするとCO2発生量は360kgと
考えて良いのかな?
廃棄はわからん。
0052
NGNG太陽電池自体の、製造エネルギー/年間算出エネルギーは、
2年を切ってます。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG│\
│ \
──┘
屋根の南側をこんな形のにして、底面と側面にソーラーセルをつけると
互いの反射光が他方のセルに当たるので、出力が2割増にはなります。
市街地など、立方体状の建物の場合は有効だと思うよ。
0054
NGNGおもしろいですね。。総発電効率が、太陽項に対して
垂直にするときより、この形状の方があがるんですか?
005536
NGNGで、今現在どんどん補助金減らされてるだろ?
メーカーは効率を上げて補助金に頼るなと言われてると聞いたぞ(メーカー談)。
なかなか効率が上がらんから苦しいだろ?って話。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだな。
現政権はろくなもんじゃねーな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ、要するに裏側にもセルが張ってあるタイプと同じ発想やろ?
入射角の問題上、平地に同じ枚数設置した場合の2割増にはならんよな?
それやったら垂直部分には鏡貼る方がマシちゃうん?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽電池を付けたくない人の税金まで投入してるんだから
減額は当然じゃ
005953
NGNG場所が取れるなら、セルを太陽に垂直に向けて配置したほうが同出力におけるセル面積は少なくなります。
006057
NGNG初期投資が増える事も考えたらメリット無いのと違うの?
00612チャンねるで超有名サイト
NGNG携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
聞ける穴場サイトです
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG燃費やCO2なんか気にしない人達の税金を電気自動車やCNG車に当ててますが何か?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/14/140822_.html
平成14年8月22日
<連絡先>大臣官房官庁営繕部建築課 営繕技術管理室(内線23473)
TEL:03-5253-8111(代表)
現在、国土交通省が入居する中央合同庁舎第3号館は、地震災害時における災 害
応急対策活動拠点(いわゆる「防災拠点」)としての機能強化を図るため、平成14
年12月の完成を目指して、免震工法による耐震改修工事(免震レトロフィット) を
進めています。
また、国の統一的な環境対策の一環として、3号館の屋上において緑化整備工 事
及び太陽光パネルの設置工事を実施することとしています。
これらの中央合同庁舎第3号館における耐震改修、屋上緑化整備、太陽光発電 に
関する取り組みについて周知を図るため、別添1のとおり3号館1階展示コーナ ー
においてパネル展示を実施します。
また、8月22、23日に実施される子ども霞が関見学デーにおいて、別添2のとお
り
中央合同庁舎第3号館耐震改修工事の現場見学会を開催しておりますので、取材 等
の希望がありましたら上記問い合わせ先にお知らせ下さい。
------------------------------------------------------------------------
中央合同庁舎第3号館の耐震改修及び環境対策の取り組みについて
*展示時期 平成14年8月26日(月)〜9月6日(金)
*展示場所 中央合同庁舎第3号館1階展示コーナー
*展示内容 パネルによる事業概要の紹介
(1)国内最大級規模の免震レトロフィット
(2)モデルとしての屋上庭園
(3)発電電力45kWの太陽光発電設備
中央合同庁舎第3号館耐震改修と環境対策イメージ図
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふぅ、今の日本のデフレ原因は日本人の気質にあるとよく分るスレだな。
欲しいと思うものに、金を投資する物欲が日本を救う!
新たな市場を育てるのは、良いものを価値に見合った妥当な価格で販売するメーカーと、
その価値を認め、それを購入する消費者と、メーカーの設備や技術投資を支援する銀行や国といった連携がかみあうことが重要。
太陽電池に電気代以外の価値を見出せない奴は、買わなければ良いだけ。文句を言うな。
もし、電気代が浮くなら購入しようと思ってるなら、なおさらだ。
市場の形成と拡大がその要望を満たすだろう。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG燃費やCO2を気にしないほど燃料税を納めているのでいいのです。
>>64
電気代も特にならんような太陽電池を勧めるやつに限って、
「原発のコストは実は高い」とか言い出すんだろ(w
0066
NGNG燃料税で、太陽電池を設置するようになるだろ。
そのうち。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG損得勘定しか出来ないエゴイスト君たちには、何を言っても解りっこない。
実際太陽電池買った人って、損得以上の価値を見出してる人多数でしょ。
自己満だと言われれば、それ以上話すことないよね。価値観違うんだから。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「原発はコストが高い」
「温暖化と二酸化炭素は関係ない」
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高い金払って機器の電力は自分で賄ってるのだから。CO2も騒音も出さずにね。
太陽電池推進派の上等文句(ゴルァ
・製造エネルギーは短期間でペイできるから地球にやさしい
・温暖化と二酸化炭素は関係ある
・あまれば売れる
しかし、年間15万以上儲かると言うのはサンドリア系と見なして良い。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0金利当たり前、リターンを求めればハイリスクな時代にさ。
車なんか、持ってるだけで年間十数万円経費が必要、使った分だけ更に上乗せ。
太陽電池は使っただけ(天気がよく発電しただけ)減るのだから。
機器を壊すことのある節電機よりよほどまし。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に誰も「キティーのhiranoチャン」が太陽電池をつけるを止めていない。
しかし、彼の妄想世界とは裏腹に、
◆『基地害hirano自身でさえ、未だに太陽電池をつけられないでいるのだ!』◆
これは何故か?
貧乏だからか?
エアコン7台&ホームシアター(プッ)とは縁遠い生活だからか?
持ち家が無いからか?(これも貧乏ということだな)
さあ、彼自身の分析を聞いてみよう。
それが、今の日本で太陽電池が広まらない理由だろうからね。
命題
「何故、基地害hiranoは自分で太陽電池をつけられないのか」
ご本人の深い、深〜い洞察がきけると思うぞ。(藁
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何泡くってんのかねぇ・・?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> でもさ、月に数千円帰ってくるだけですごいよね。
> 0金利当たり前、リターンを求めればハイリスクな時代にさ。
太陽電池の技術進歩の速度はすごいよね。
発電効率とかどんどん改善されてる。
で、数年後にそういうのを買えばもっと経済的なのにね。
皆さん、屋根の上は5年後にはできる軽くて効率のいい次世代太陽電池の
ために空けておきましょう。
(太陽電池推進派の人なら、まさか技術が今の程度で止まるとは思って
ないよね。)
と、言うわけで今の太陽電池は5年後には次世代太陽電池の貴重な設置場所
である屋根の上をふさぐ粗大ゴミですが何か?
しかも、資源リサイクル法のことを考えれば処理費用は莫大なものになるで
しょう。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG純粋に廃棄処理に掛かる金銭コストと環境負荷を考えるべし
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそだね。資源リサイクル法のせいでどんなにそれが資源であっても、引き
取り料をとるって感じになっちゃっているから、純シリコンの塊だと言って
も、キロいくらで引き取り料払わなきゃいけなくなっちゃってるからね。
結構金銭負担高そうだから5年後に処理しようとすると、これまでの発電分な
んて引き取り料で飛んじゃうね。
しまいには太陽光発電パネルの不法投棄とかで社会問題化したりして。
一世帯あたりの量が多いから例え普及率低くても今の家電製品の不法投棄
より問題になりそう。
00772チャンねるで超有名サイト
NGNG携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
聞ける穴場サイトです
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電池を並べたらどうだろう。
40uで1kwを発電し、300kwh/月とすると、1ha=10000uだから、
300*10000/40=75000kwhの電力を発電できる。(4kwの太陽電池は300kwh/月)
75000kwhの電気代は、25円/kwhなので
75000*25=190万円ぐらいになる。(売電のときにはもっと安くなる)
設置費は恐ろしく高額になるでしょう。
200万円*250=5億円ぐらい。これが、5千万円ぐらいになれば2年で元が
取れる。そんな時が来たらいいな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを言ったら自動車や家電もみんなそうだろ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG拾うぞ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG性能もそんなに変わらないのに。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそだよ。でも、10年前の自転車や家電なんかは古くなったってだけで
まだ使えるけど、今の太陽電池なんて10年後には今でいうところの10年
前の携帯電話(あの肩から掛けるようなやつ)みたいになるでしょ。
技術が今現在、加速度的に進歩している分野だから陳腐化が激しいし。
携帯ならそんなに場所取らないから、プレミアム価格ついたりしているけど、
屋根いっぱいの太陽電池なんて保管する場所ないからプレミアム価格つきよ
うが無い。
008483
NGNGスマソ自動車って書いてあったね。
でも、自動車の場合は、性能が落ちたからってよりは、単に耐久年数が
近づいてきたから買い換えるって感じなわけで、太陽電池の能力が物足り
なくなるのとは訳が違うでしょう。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいえいえ、今後PV変換効率が上がろうとも、
現在のPVパネルも十分使えますね。
それでも足りないくらいでしょうね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいえいえ、今後PV変換効率が上がったら
現在のPVパネルは単なるゴミでしょう。
お金払わないと廃棄物処理業者に引き取ってもらえないくらいでしょうね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG落ちる物は、土地代の安いところに安く売ればお金の無い人も安く太陽電池を
使うことができて、広がっていくと思います。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその議論は再設置のコスト次第だね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパネル自体が安くなるということは、
お金の無い人も安く太陽電池を
使うことができて、広がっていくと思います。
設置費はかわらんだろうに。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG50万という話がでてくるのは、現在では太陽電池パネルのコストダウンをしても
人件費がかかりすぎて値段が下がらないのでしょうか。
日給が1万円の人が5人で2日かかったら10万円であと上の会社の経費などで30万
円ぐらいにできないかな。
1人月150万円が普通の会社の費用だから小口の仕事は小規模の会社で出来ればいい
のだけど。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシリコンが高すぎる、つまり太陽電池本体の原料費の問題なので無理ですな。
各社、シリコンの層をいかに薄く作るかに奔走しとりますが。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいったんわざわざ外して付け直すほどの意義が得られるかどうか、が
問題となる。そのまま付けっぱなしじゃなぜ駄目?
0093
NGNGPV変換効率がそんなに上がるとは思えないな。
それに、土地の安いところに設置すれば、
導入費が安ければ、ペイするでしょ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGです。他に経費がかかります。
http://www.homepro.co.jp/og/html/hmp/mcn/HSCSC028.html
3000*50=15万円
経費が10万円として
設置料は25万円ぐらいかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやはり、住宅メーカーが用意しているものを買ったほうがよさげ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG年間180kg/kWの削減量なんだが・・・儲かるか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素人にはお勧めできない。ま、売る側だから損はしにくいんだけどね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG売値で買取という待遇も受けているのだから、
排出量を削減したことになるのは電力会社じゃあないかなと。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでもありありか・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jij.co.jp/news/020826/const/602.html
三協アルミニウム工業は、表面に太陽電池を張り付けた目隠しフェンスを開発 し
た。2001年10月に老人ホームの長寿園(長野県上田市)に納入したシステムをベー ス
に汎用化したもので、9月1日に発売する。
アルミニウム製の板建材の表面に太陽電池を張り付けた。長さ3000、幅175ミリ
メートルの標準ユニットサイズで、最大44ワットの出力がある。価格は同サイズ
で9万1360円。また、目隠しフェンスの意匠性を損なわないデザインを実現した。
三協アルミニウムは99年9月に太陽電池一体型アルミ建材を発売。現在は、「ア
ルミ形材屋根一体型」や「カーテンウォール一体型」など5種類を商品化している
。
今後は「外壁システム」も発売し、2002年度の同一体型アルミ建材の販売量(出力
ベース)は前年度比約20倍の200キロワットに拡大する。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうむ、太陽電池ウォールなら、ウォールがダメになるころには次のウォールを買えるだけの資金がたまる計算で損はなさそうだ。
ま、公共施設が主な取りつけ先だろうが、そのうち至る所電池ありになりそう。
今でも1街に5件は太陽電池住宅があるからな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだかセールストークみたい。
何年で回収できるとか、何世帯に一件とか具体的に数字を出さないあたりが。
0104
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています