バージョンアップ太陽光発電4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001hirano
NGNG太陽光発電1→http://yasai.2ch.net/atom/kako/958/958372737.html
太陽光発電2→http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/atom/983202658/
太陽光発電3→http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1001660983/
************************
日本太陽計画。
住宅総数: 4392 万世帯にPV-ECASSを設置する。
(注・PV−ECASSシステムについては北見工大や岡村氏のHP参照のこと。)
http://www.okamura-lab.com/jpn/index.htm
実現した場合、2002年当時の原発数から80%以上が無くなっている。
また、風力や、バイオマス、燃料電池などが代替する分も考えると、
原発は必要なくなっているであろう。
実際、技術的に可能かつ、大規模新事業で雇用効果は絶大であり、
更に再生可能エネルギーということで、
莫大な金(電気エネルギー)が日本にもたらされるというおまけつき。
更に面倒くさい核廃棄物の、厳重な処分に無駄な労力をさく必要も減るわけ。
更に民生用電気は分散型エネルギーに変わるので、エネルギーセキュリティーにも有効である。
重要なのは、これが既に確立された技術であり、
核融合やら核燃料サイクルやらSSPSやらの
重厚長大なだけで、いつできるとも分からぬぐらい時間が必要な、
神経質で厳密な制御の研究ががないと、
実用上、カタストロフが待っているような技術ではなく、
単純で簡単な技術である。ということである。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG都市の集積が進めば進むほど、一人あたりのエネルギー消費は減るんだよ。
渋滞が発生する交通機関への依存度が劇的に下がるからね
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGならば東京の渋滞など無くなっているはずでは?
>>566
そうでもないと思うが、主張がどっちつかずの感は否めない。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少なくとも仕事場までマイカーで通う人は、田舎より少ない。
多くの人が寿司詰めで公共機関を利用するのだから効率は良い。
ただ、ビルや道路の高層化により必要な空調、照明灯のエネルギー消費量は多くなるんだよね。
で、そのエネルギーは電気や燃料として外部から持ってくるわけだ。
ヒートアイランドは、エネルギーの効率ではなく密度が問題なのではなかろうか。
で、そのエネルギーの流入を少しでも減らす為に、太陽電池が有効ではないかというのが肯定派の意見っと。
大体コストの高い太陽電池をわざわざ推進するのは、資源でも環境でも電気を使わないのが一番では有るが電気を使いたいという欲望を解決するためのもの。
低価値なものでも利用してしまおうと言う、三温糖みたいなものだ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>化石燃料は原子力も含めて、ワンウェイだからとっておくべきだってこと。
ということ。電気で物質を作り出すのは,現時点では難しい。リプリケータはまだその影も無い。
>>566
>電力以外のエネルギーも含めてきたんだ?すり替え?
556言う通りなのだが,個々が,電力の形で直接消費しているエネルギの割合は僅かだ。消費している全エネルギを考慮しなければ,将来を誤る。
エネルギ物質の残余年数は,色々試算されているが,中国・インド・東南アジアなど高人口密度部のエネルギ消費が,日本・ヨーロッパ並みになったら,直ぐ底を突く。
核融合はいつ実現できるか分からず,核分裂もそれほど長くは使えない。近い将来まで,化石エネルギ以外に,地球上で確実に得られるエネルギは,太陽エネルギしかない。少なくとも数十億年は枯渇しないようだ。
しかし,太陽エネルギは 1 kW/m2 のエネルギ密度しかない。
これを大量に集めようとすれば,薄く広く草のように広がることになる。過度の高層化による都市集中は,太陽エネルギ獲得の点で不利だ。
光電変換の効率の低さを考えると,直接熱の形での利用も必要になる。熱利用の場合,遠距離輸送は損で,輸送距離短縮には人口分散が必要だ。
>>567
>都市の集積が進めば進むほど、一人あたりのエネルギー消費は減る
一面正しいが,集中による効率化は無限ではない。東京などの巨大村は,過度の集中で,反ってエネルギ消費率は上がっているだろう。生体で言えば,既に癌化している,といっても良いだろう。
太陽エネルギの収集と消費の最適化が必要で,消費形態を現状のままにしてエネルギ源だけ太陽に振り替えようとすれば,全体としては効率の悪いものになるだろう。
太陽エネルギの効率的獲得と利用のためには,全体としては分散居住し,ものの生産に必要な,小規模の部分集中が,将来の姿であろう。
全ては,人の快適な生活が目標であり,生産や流通など経済活動のために,人が存在している訳ではない。
化石エネルギは,太陽エネルギの缶詰ないしは貯金だ。
蓄えのある内に方向転換を完了すべきだろう。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>化石エネルギは,太陽エネルギの缶詰ないしは貯金
至言
0572
NGNG原子力のコスト
発電コスト+廃棄物地層管理コスト(コンクリート建造物の耐用年数100年×300回×1000億+10憶×30000)=発電コスト+3000兆円です。
0573572
NGNGこの廃棄物管理コストを5%で割り引くので、小さくなるのです。
実際には未来の人類に対する膨大な負担になるでしょうね。
0574572
NGNG計算間違えた。
60兆ですね。。
0575572
NGNG年間管理コストが10億は安すぎかな。。
100億とすると330兆円。。
0576549
NGNGどーにも、アンタの言う事も良くワカラン
>あるエリアで消費されるエネルギは,最終的に全て熱になる。
これはまあ、分からんでも無いが・・・
例えば扇風機を回してみよう。確かに扇風機自体が多少は熱を発生するが、それ以外に
そんなに熱を発しているか?あれは電力を空気の運動エネルギーに変換しているわけ
なんだが、それもヒートアイランドに貢献してるのか?
良くワカランから教えて
>エリア外から持ち込まれたエネルギ(電力でも燃料でも)がそのエリアの温度を上げる。
>しかし,そのエリアで使用するエネルギが太陽エネルギだけなら,どのような
>形で使われても,そのエリアの太陽エネルギを越えることは無い。
アンタ自分で「外から持ち込む事が温度を上げる原因では無い」と言ってる様にしか
読めないんだが・・・ 使用場所でのエネルギー消費を減らさないと意味無いだろ?
そこで発電しようがしまいが使用量が変らんと同じ事じゃ無いか?
移送はヒートアイランドに関係無いと思うんだが・・・(全くとは言わんよ)
どーしても移送が直接的原因だと言うなら、移送のドコでそんな大量に発熱してるのか
語ってくれんかな?
ちなみに太陽光に反対してるワケでは無いので
ついでにスレ違いになってきてるのでsage
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネルギは元がどのような形でも,またどのような使い方をしても,最終的には熱になる。
扇風機を使うと,電力はモータの効率分しか空気を動かすのに使えず
モータは発熱する。だが,エネルギを与えられて運動する空気も
ものに当たったり,摩擦によって運動エネルギを熱に換え動かなくなる。
扇風機が消費した電力は,一時的には,運動エネルギに形を変えても
最終的には全て熱になる。
ミキサに水を入れて,長い時間かき回せば,水は温かくなる。
運動エネルギが,最終的には全て熱に変わるからだ。
あるエリア内で消費されたエネルギは,電気,燃料,食料など形を問わず
最終的には熱に変わる。当然,太陽エネルギも熱としてそのエリアの温度を上げる。
問題は,
都市で消費される燃料・電力などの人工エネルギの割合が,太陽エネルギ
に比べ無視できない大きさになっていて,都市部の気温が,周辺部より
数度も高くなることだ。
夏は,この気温上昇から逃げるためのクーラが
更に気温を上げる悪循環を引き起こしている。
地球全体では,化石燃料による炭酸ガスの温室効果で
気温が上昇しているとも言われている。
エリア内のエネルギを,エリア内で得られる太陽エネルギで賄えば
熱に関しては一応自然の状態だから,気温は上昇はせず
炭酸ガスも出さないから,具合が良いのではと言うことだ。
人の出す熱は,100W/人 と言われているので,1000万人いれば
100万kW にもなる。人も余り密集しない方が過ごし易いことになる。
0578576
NGNG>扇風機が消費した電力は,一時的には,運動エネルギに形を変えても
>最終的には全て熱になる。
ここは予想通りの解答だから良いよ。
>エリア内のエネルギを,エリア内で得られる太陽エネルギで賄えば
>熱に関しては一応自然の状態だから,気温は上昇はせず
>炭酸ガスも出さないから,具合が良いのではと言うことだ。
結論としては、「太陽光エネルギで賄えるほどに消費を抑えれば」でしょ?
使用したエネルギが全て熱に変るんだから「使用量を減らさない限り意味無い」
って自分で言ってんじゃん。ここにレス付けてよ。
遮光効果とエネルギ移送に関するインフラは考慮しないでの話だけどね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>「太陽光エネルギで賄えるほどに消費を抑えれば」
当然そうなるでしょう。
>「使用量を減らさない限り意味無い」ってことについて?
上と重複するけど,得られる太陽エネルギ内に消費量は抑えことになる。
平均的には,まだ,消費エネルギが太陽エネルギを越えていないと
思うが,太陽電池の電力だけでは無理でしょう。
直接熱として利用する部分を増やし,電力部分は無駄使いしないで
活用しましょう,ってことになる。
全消費量も少ないほど,エネルギ調達は楽だから,当然全消費量も節約しましょう,ってこと。
言いたいのは,自分の家の電気消費だけ見て,屋根に太陽電池載せれば万事解決と
思ってるのがいるみたいだけど,実は1人分の消費エネルギは,遥かに多いのに
そんな安易な考えで良いのかということ。
物を簡単に捨るけど,ものはエネルギの塊な訳で,そんなこと何時まで続けられるかってこと。
手元で使う眼に見える,電気・ガス・石油だけが消費エネルギじゃ無いことを考えて欲しいだけ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.cnn.co.jp/top/K2002101500026.html
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26527005
これをばらして、屋根につけても安いかと?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今だ売りつづけてもだれも買わないとは...
太陽電池は電卓と腕時計と衛星では最強なんだが、それは弱電機器の電源であることと、薄さ、軽さが重要であるからだ。
大体太陽電池は半導体であるから、内部抵抗も大きく強電にはむいてないと思うぞ。
多少効率が悪くとも、電力価格に対する購入コストがつりあう点はあると思う。
まず単位面積あたりや光量当たりの効率を上げるよりも、コストのほうを優先すべきだろ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあまりにも間抜けだな。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他社と比べて割高なのは事実だが、発電効率の面で
その割高さをカバーできる!
かなぁ・・・
誰か買って!
買ってくれた見返りに・・・エヘヘ
と言ってみるテスト
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなた様には負けます。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんとなく悔しい。なぜだ?奴は損をしてるだけのおばかさんだと言うのに...
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿同!
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG泣いて悔しがるぞ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG数年前までは何か夢のエネルギー源の様な扱いだったが(ワラ
だよな
元とるまで20年とかってのが現実ってのを知るとな
視聴者もバカバカしくて萎えるんだろう
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG利子だけでも補助してくれんかね。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG利子考えないで今の電気代としても,25年でギリギリ原価償却。
利子,能力低下,修繕費などを考えたら元が取れない。
補助金無しで,20万/kW程度以下にならないと,実用的では無いだろうな。
電気だけでなく,温水も得られるようにすれば,少しは良くなるかもね。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG僻地以外での使用は自己満足でしかないって事だ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発電能力から見ればオナニーと呼ばれても仕方がない量だが、
値段とは関係ないと思われ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが書き下ろしたキャラクターが出ているサイトを発見しました。
リフォームについてのサイトなんですが、4コマがあって
楽しいッスよ。
http://www.homepro.co.jp/palette/refom/
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際買えない悔しさと言ったら、スネオに馬鹿にされるのび太に匹敵する。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽光パネルが無くても普通に生活出来るしな
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今だけよけりゃいいのか?
あほ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG即収入が欲しいかた必見です!
1契約につき、4000円。
紹介者の方から契約した方からも3000円の収入。
(MLMではないので1段目までです)
商品購入手数料のトリプル収入!!
http://www.mk-business.net/mog/index.htm
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG300万で年10万の配当があると思えば安いもんだなぁ。
あーあ、後の祭り・・・
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10年で元が取れるって奴が
それが出てから買っても遅くはない
いや、逆に待ってそれを買った方がよい
その方が得だ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0610恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>太陽電池は、太陽光を受けることで普通の瓦より熱を発生すると思うのだが
逆だよ
熱になる分の10%位を電気に変えてるだけ。
だから普通の瓦よりその分、温度は低いはず。
しかし温まった熱を室内に取り込むのができれば、ずいぶん暖かくできそうだが
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽光発電+太陽熱温水の一体型がいいと思う。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさて、発電+熱源のシステムとしては、朝日ソーラーが実用化しています。
が、この発電はあくまでポンプなど温水を作るのに必要な電気を
賄う目的のようで、家庭用電源とは独立系らしいです。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽電池なんか、本当は半導体産業の陰謀だろ。
何年後か分からないが、いつか、脱太陽電池すべきだってことには
みんな賛成するだろ。
ネットワーク地球村のレポートを読むこと。
http://www.ecology.or.jp/earthnow/9809.html
> アメリカに半導体などのハイテク産業で有名な「シリコンバレー」があります。
> ハイテク産業というとクリーンなイメージがありますが、実はシリコンバレーでは深刻な地下水汚染に見舞われています。具体例をいくつかあげてみましょう。
>
>1.約100種類の化学物質が地下水から発見された。
>2.州の公共井戸の25パーセントから有毒な化学物質汚染が発見された。
>3.半導体産業の職業病(全身中毒※)の発生率は、製造業全体の3倍である。
>> ※全身中毒:悪環境にさらされることによって毒物が血液に入り、
>体内の諸器官・システムが影響を受けること。
>
>(シリコンバレーから毎年約27トンの重金属(クロム、カドミウム、銀、銅、ニッケルなど)が、
>下水道を通じてサンフランシスコ湾に流れ込み、周辺湿帯と湾が「死の海」となりつつある。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悪徳押し売り商法で有名な朝日ソーラーの製品なんか
信用するヤツはバカ。
賢いヤツは、朝日ソーラーにだけは手を出さない。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0618恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>いつか、脱太陽電池すべきだってことには みんな賛成するだろ。
あんたは馬鹿
公害を出さない製造法に変わるだけ。
原発はそれが不可能なの。
永遠に放射性物質を閉じ込めるのは人間の限界を超えてるが
半導体の公害は、会社の人間が真面目なら又、規制が真面目なら
人間に何とか出来る範囲のもの。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「あんだけ太陽電池使って温水作るだけなんて能がないねぇ」と
あたしゃ正直思ってるんですが。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地球村をソースに太陽電池を否定する文を作り上げるとは…
素晴らしい才能をお持ちのようだ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良い物を売っている会社なら、あんなひどい消費者トラブルに発展するはずがない。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG枝葉末節は別として・・
太陽光発電でクーラー電力の一部をまかなうことは
原発の増設、化石発電所の稼動をセーブする、
有力な補完策です。
もちろん ビル屋上緑化も大事なこと。
英知を傾け・・バランスよく・・。です。
現に 我が家は all 電化契約で、
時間帯別電気料金ですが
深夜電力 5.9円/kwh
昼間は29円/kwhでした。
5倍も 単価が違うのです。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えばうちの今月の時間帯ごとの使用電力(KW)は
デイタイム :58
リビングタイム:256
ナイトタイム :610
となっている。
全使用電力に対して太陽光発電の時間帯であるデイタイムの使用電力の
割合はわずか6%。うちはクーラーをあんまり使わないから夏場もあまり
変わらん。
確かにオール電化導入前と比べて電気料金は安くなったが、全使用電力
量は逆に1.5倍近く増えている。
夜間電力利用の促進は昼間のピークカットに役立っているだろうが、太
陽光発電の視点からみればあまり良いことではないような気もする。
どうも電力会社(特に関電)は太陽光発電の時間帯であるデイタイムの利
用を出来るだけ減らして、最終的には電力の買い取り拒否。
・・・と言うシナリオが見えてくるのは杞憂にすぎないのだろうか?
それと使用電力量(特に夜間の)が増えると言うことは結局のところ現在
の発電システム・・・つまり原子力に依存するということにもなるよう
な気がするのが・・・。
まあうちはキャンピングカーに太陽電地を搭載しているから関係ないが。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな事も無いぞ。
昼間発電して余り電気を使わないって事は、電力の負荷平準化
(一日の内、どの時間帯でも総発電量が同程度)になると言う
事なので、電力会社にとっては発電設備の設置および維持費を
低減できる事になる。従って発電設備に使われている資源が
削減できるので、環境に優しいと言える。
オレは、太陽電池の製造にかかるエネルギーや環境問題が既存
と比してどの程度か良く知らないので、どっちが良いのかは
何とも言えんが・・・
ちなみに原子力は基本的にベース電力(負荷が低い時でもこれ
だけは要るというもの)を負担しており、昼間発電の太陽光
発電はピーク電力(昼間の需要が多い時に必要なもの)を負担
するので、現状ではその比較はあまり意味が無い。
0625元関係者
NGNG>624
確かに発電関係の点で言うとまあそうなんだだろうが、消費者からみて太陽光
発電システム導入のメリットが無くなるように見えてしまうのが難点だな。
現状でもペイする期間が20年ぐらいかかるが、おーる化で一日の太陽光発電
の比率が落ちてしまうと更に期間が長くなる。
おまけにどうやら電力会社は電力の買取金額を現行の半分する予定"らしい"。
電力会社の電力買取は"お情け"(嫌々又は仕方がなしにとも言うが)でやってい
るのが現状で、太陽光発電システム導入の際の補助金打ち切りに合わせて検討
し始めるとのことだ。
そうなるとただでさえ売れない太陽光発電システムが更に売れなくなる(笑)
そりゃ"太陽光発電システムはペイする事が重要なことではない"と言いたい
人はいるだろうけど、消費者はそうはみてくれん。となると某業者のように
押し売り同様の販売になるとw
まあ電力会社はこれから先は原子力一本で押すだろうし、それに対抗してガ
ス会社は燃料電池かねぇ。太陽光発電は将来が明るいように見えて暗いのが
日本の現状か。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの有名なバビ(略)?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた恥かきに来たんだね。
0628
NGNG太陽光発電の電力買い取り価格は政策的に決められるし
原子力はこれから、立地が難しくなるから君の言ってることは
間違いだね。
0629元関係者
NGNG>628
買い取り価格は政策的に決めらているわけではない。現状は原油価格に左右さ
れている。実際に電力会社は"燃料調整費"と言う名目で買い取り価格を下げる
時もある。
電力会社の電力買取は1992年より始まった余剰電力買取メニュー基づいて行っ
ているわけだが、買い取り価格が低すぎると言う問題の他に契約内容があいま
い過ぎるというのもある。つまり電力会社の都合でどうとうでもなる。
買い取り価格を切り下げたり廃止しても現状では罰則規定等がない。
ということで、太陽光発電・風力発電業界では1991年にドイツが制定した電力
買取法を元にした法制度の充実を超党派議員連を通して働きかけている。更に
陽光発電・風力発電者(企業)に対しての税制優遇制度も同時に働きかけている。
その他には銀行に対して太陽光発電設置ローンの設立要請もしている。
ただ国の原子力依存政策はかなりきつい。上記の提案もなかなか取り上げては
くれない。世論の後押しも弱すぎる。まあ原発については自衛隊問題同様世論
が二分されているからなぁ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>太陽光発電でクーラー電力の一部をまかなうことは
>原発の増設、化石発電所の稼動をセーブする、
>有力な補完策です。
全くそのとおり!
夏場のピーク電力需要量が問題なのであって、
他の季節の電力量は既存の原発の能力で充分。
需要量は増えていくかもしれないが、一戸建て
世帯が太陽光電池パネルを、順次設置していけば
原発増設は必要ない!
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.watsystems.net/%7Etrust/index2.html
原発反対太陽電池推進のHP
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽電池パネルが安くならないと始まらないよな・・・・w
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0634主婦のサークルです。
NGNG私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなことはない。
電力料金に地域格差を付ければ、今すぐにでも普及は始まる。
発電所、送電線周辺、大消費地の料金を今よりも安く、
その他の地域の料金を値上げすればいいのだ。
通信費の格差(数百倍)程度の格差であれば、問題は生じない。
地域の実情にあった生活が可能だ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG幻想だという根拠は?
もしかしたら根拠は現状のCPTのみか?
だからお前はバカにされるのだよ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあまあ、工作員の言うことをいちいち気にして無駄に電力を消費する
こともないでしょう。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレ同様に(w
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG車も、結局全体的に小型化してるから市場はジリ貧
このスレ同様に。
なんかいい話はないのか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
0641お日様いっぱい
NGNG安くなっても買い取り価格が下がれば誰もやりませんな。629氏の書かれてい
るところが大体の正解。誰もが儲かるんなら投資するでしょうな。そういう枠
組を作れたのがドイツの法制度=ドイツ循環エネルギー法だよ。日本である程
度のマーケットを人の善意を買い叩いて作らせておいて、設備投資をしたメー
カーは国内マーケットよりは欧州のマーケットへとシフトしている。(しかし、
勿体無いな。日本で電気をたらふく使ってそれで作ったEPTプラスの太陽電池
を輸出するなんてね。ゴミだけが残るんだわ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(個人の所有という形ではありませんが)
また、将来的には風力発電等、その他の自然エネルギー発電と組み合わせる事も計画。
こうして一歩ずつ進んでいくことが、将来につながる・・・のかなあ・・・。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG欧州でいくらで売るのでしょうか。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG偉い!
幼稚園か何かですか?
環境教育のためにも good なのですよ!
9.9kwというのがまた・・・さすがですな
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG田舎で日照時間も短い土地は・・・?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG薪、木炭といった再生可能エネルギーを利用すればいいのでは?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG政府の補助も無しでしょ?
これから
誰が買うの?w
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬鹿はおまえだろ!
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発電所・送電線がある田舎及び、大消費地の都会の電気料金を今の半分にし、
発電所・送電線がない田舎の電気料金を今の10倍にすればよい。
それにより、後者の地域で、太陽電池が劇的に普及するはずだ。
無駄に税金を使って、補助をする必要さえない。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境に興味がない人から見れば、馬鹿としか思えないだろうね。しっかし、なぜにそのような人がこの板にいるのだろうか?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノーベル平和賞最有力候補の太作先生に忠誠を誓わない人が
なぜに創価・公明板にいるのか理解できないよ。
0653恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>発電所・送電線がない田舎の電気料金を今の10倍にすればよい。
俺もそう思う
日本は悪平等だ。
そのおかげで世界一の電気代を払わされて、おまけに独占だから
文句も言えない消費者だ。俺だって中国にでも行きたいよ。
こんな官僚共産主義日本より、中国の方がまともじゃないの。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおめーのようなバカは日本じゃなくて中国に住むべき
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大消費地の都会の電気料金を今の倍にし、
田舎の電気料金を今の1/10にすればよい。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアホですか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大消費地の都会の電気料金を今の倍にし、
田舎の電気料金を今の1/10
↓
人口の分散
↓
ヒートアイランドの解消
↓
消費電力の抑制
そう悪くはないんじゃないかな?
省エネの観点だけから見れば
太陽光発電の普及にはつながらないだろうけど
0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはげどう
>650,653,656
都会に棲んでるのね
0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0661恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>田舎の電気料金を今の1/10にすればよい。
都会に住むと電化生活で、家の中は何時も快適温度。
電気製品に囲まれ、テレビを見るのがお仕事で家に”閉じこもり症候群”
ド田舎にいると、真夏でも木の間を通りぬけた冷たい風がやってくる。
天気がいいと畑仕事の真似事をして、ビールの旨い事。
田舎を優遇したら電気はたいして使わんし、電力会社潰れるかもな。
しかし都会は人間が居るとこじゃない。家畜の居るとこ。
俺は今、四万十川上流のド田舎に住んでるぞ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG恵也って・・・どこまで馬鹿なんだ?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG田舎の方が一人あたりのエネルギー消費が多いんだぞ。
分散すればエネルギー収支は悪化する。
そこに考えが及ばないから君はアホと呼ばれるんだ。
送電線も鉄道のように収支を考慮して、赤字ローカル線と、黒字線に分類し、
田舎については、廃止、公営化、第3セクター移管等の方策もあって良い。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおっさん阿呆か
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発電所や送電線がある田舎には相応の金を渡してもいいが、
何もない田舎は、都会の金を当てにせずに自立しろってことかな。
0666恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>恵也って・・・どこまで馬鹿なんだ?
今ごろ気が付いたのかい?
俺は都会にいる家畜じゃない。やっと5ヶ月前に人間になれた馬鹿だ。
貴方はドッチなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています