トップページatom
1001コメント433KB

バージョンアップ太陽光発電4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001hiranoNGNG
前スレ
太陽光発電1→http://yasai.2ch.net/atom/kako/958/958372737.html
太陽光発電2→http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/atom/983202658/
太陽光発電3→http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1001660983/
************************
日本太陽計画。
住宅総数: 4392 万世帯にPV-ECASSを設置する。
(注・PV−ECASSシステムについては北見工大や岡村氏のHP参照のこと。)
http://www.okamura-lab.com/jpn/index.htm

実現した場合、2002年当時の原発数から80%以上が無くなっている。
また、風力や、バイオマス、燃料電池などが代替する分も考えると、
原発は必要なくなっているであろう。
実際、技術的に可能かつ、大規模新事業で雇用効果は絶大であり、
更に再生可能エネルギーということで、
莫大な金(電気エネルギー)が日本にもたらされるというおまけつき。
更に面倒くさい核廃棄物の、厳重な処分に無駄な労力をさく必要も減るわけ。
更に民生用電気は分散型エネルギーに変わるので、エネルギーセキュリティーにも有効である。

重要なのは、これが既に確立された技術であり、
核融合やら核燃料サイクルやらSSPSやらの
重厚長大なだけで、いつできるとも分からぬぐらい時間が必要な、
神経質で厳密な制御の研究ががないと、
実用上、カタストロフが待っているような技術ではなく、
単純で簡単な技術である。ということである。
0002hiranoNGNG
PVには様々な関連技術が開発されています。
セル自体の技術では、色素、球状。
充電についてはキャパシタECS、NAS。
コストダウンも普及が進めば相関してダウンすることも明らかです。
また、
ハウスメーカーは連係システムでのゼロエネルギー住宅を実証しています。
これらは非常に簡単な事を示しています。
ほとんどの一戸建住宅は理論上太陽光発電で自給できる。
しかし連係は必要です。
これがすぐに出来るとはいいません。
しかし、日本のエネルギーセキュリティー上
有用であるのは明白です。

注:反原発/中立/原発擁護/原発推進のどの立場にも無関係です。

基幹エネルギーにならなきゃ、無意味なのか?
そんなことないでしょ。
分散型で十分。
発電量のある程度のシェアを得ることは確実ですもん。
国も当然そんなことは分かっていて、普及促進に力を入れてます。
しかし、もっと力を入れろと言いたい。
核融合も増殖炉も燃料電池もその他のエネルギーも研究することに文句はないが、
今、何に金をかけるか一般人の我々が議論せねば、
政府、電力業界、他諸々に好き勝手にやられる。
今はまず、太陽電池の量産化に最も力を入れるべきです。
燃料電池が実用化された暁には、太陽電池との相性がいいので、
その意味でも現在の、太陽電池の不当な扱いを排除すべきだ。
SPSはよくわからん。核融合くらいの位置かな?
まずは太陽電池の大量生産を国策とすべきだ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

俺は、環境を破壊する半導体産業もなくなった方がいいけどな。
太陽電池なんか、本当は半導体産業の陰謀だろ。

何年後か分からないが、いつか、脱太陽電池すべきだってことには
みんな賛成するだろ。

ネットワーク地球村のレポートを読むこと。

http://www.ecology.or.jp/earthnow/9809.html
> アメリカに半導体などのハイテク産業で有名な「シリコンバレー」があります。
> ハイテク産業というとクリーンなイメージがありますが、実はシリコンバレーでは深刻な地下水汚染に見舞われています。具体例をいくつかあげてみましょう。

>1.約100種類の化学物質が地下水から発見された。
>2.州の公共井戸の25パーセントから有毒な化学物質汚染が発見された。
>3.半導体産業の職業病(全身中毒※)の発生率は、製造業全体の3倍である。

>> ※全身中毒:悪環境にさらされることによって毒物が血液に入り、
>体内の諸器官・システムが影響を受けること。

>(シリコンバレーから毎年約27トンの重金属(クロム、カドミウム、銀、銅、ニッケルなど)が、
>下水道を通じてサンフランシスコ湾に流れ込み、周辺湿帯と湾が「死の海」となりつつある。
0004      NGNG
>>3
コピペうざい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あほな陰謀論やなあ・・
0006かおりん祭り ◆KAORiAk2 NGNG
   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ


 
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別スレのサンドリアの社長さんです。
-------------------------------------
4 :名無しさん@おなかいっぱい :02/02/06 14:39
>>3
無視することはないと思いますよ。
話だけでも聞けば、とても役に立つはずです。
私はサンドリアで太陽光発電を設置してもらいましたが、とても光熱費の節約になっていますよ。
ここの会社は太陽光発電だけではなく電気温水器やIHクッキングヒーターをセットで提案してくれて、オール電化住宅による光熱費の節約ができます。
家内なんかIHヒーターで料理の幅が増えたし、アトピーだった子供なんか電気温水器のお湯はやわらかくて気持ちいいとよろこんでいる。
これだけのことをしたら、工事費も含めて500万くらいはするのに、350万でやってもらえた。
太陽光発電だけの値段で電気温水器やIHをサービスしてもらったようなものだった。
おっと、これはうちだけのサービスでセールスマンのお兄さんからあまり喋らないように注意されていたことだった。
国からの補助金はまた別で入ってきたから家族でオーストラリア旅行できたしね。
こんないい話を無視する奴は馬鹿としかいえないよね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
同じスレの自作自演です。笑えます。
--------------------------------------------------
5 :名無しさん@おなかいっぱい :02/02/06 14:47
>>4
激しく同意!!
僕なんかKセラのセールスマンが来たときには、大して電気代の節約にならないから断った。
太陽光発電なんか金持ちの道楽と思っていた。
しかし、サンドリアのセールスマンが来て、熱心に話だけでも聞けというから、聞いてやったら、電気だけでなくガスの節約も提案してきた。
目からうろこが落ちたようだったね。
これで値段を聞いたら330万だったけど、IHヒーターと電気温水器、さらには工事費もサービスするからというんで、契約したよ。
もう半年たつけど、東京電力から買電で入ったお金を貯金して春にはハワイでも行こうと思っているよ。
賢い常識人だったら、一度話だけでもきいてみるべきだ。
3ははっきりいって利口じゃないね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
叩かれてます。。。
-------------------------------
6 : :02/02/06 16:42
>>4-5 関係者殿
あまり2ちゃんねるを舐めないほうがいいよ。
痛い目にあう前に違う宣伝方法を考えたほうがいいよ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 17:11
(笑)
4,5どちらも海外旅行を持ち出すなんて出来過ぎだよねぇ(爆
こうも判りやすいのもつまらんけどね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 17:41
だからさ、話を聞いてやるからさっさとコストープロフィットの内容を
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれんちはCHIBAだけど、ここの会社が来たよ。
最初は気が弱そうな兄ちゃんが話を聞いてくれとしつこく言うからうちの母チャンなんか母性本能くすぐられて、
話だけなら聞いてあげると言ったら、いかにもカタギじゃないオッサンがやってきて、応接に4時間も居座りやがった。
兄ちゃんの話だと電気・ガス代がゼロになるから、電気・ガス代を払うつもりでローン組めばいいと説明してたけど、まったくの嘘。
電気代はゼロにならないし、10年ローンを組むと10年間はずっと5000円くらいの持ち出しになる。
指摘してやるとヤクザから足洗ったようなオッサンが、5000円であんたんとこは一家心中するのかと凄んできた。
結局、苦労して帰ってもらったけど、ひどい目にあったよ。
あとからよく考えてみると、嘘はほかにもあった。
オール電化で電気温水器を設置するとガス代がゼロになると説明したけど、安い深夜電力でも3000円くらいは電気代かかるはずだが、その点は何もいわない。
それからもうひとつ、補助金が50万くらい入るから300万ちょっとの金額になると見積書で説明してたけど、ローンの契約書には350万となっていた。
補助金は半年くらいしてから振り込まれるので、結局は350万のものを買わされるわけで、少なく見せかけて安心させるために高等テクニックと判明。
かなり詐欺に慣れた会社のようだよ。
みなさん気をつけて。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10

そのヤクザ上がりのオッサン、ちょっと太り気味で肌が黒めで、暗めの茶髪で30歳前後の川島って言う人じゃありませんか?
0012疑問?NGNG
つーか、太陽発電なんかもうどうでもいいよ
それよりも寒冷地域並の断熱効果を全ての家に持たせようぜ、
そっちのほうが現実的で、根本的に省エネできるだろ。
冷却に必要なエネルギーと、
暖房に必要なエネルギーを節約しないのに、
発電でごまかそうっていうのか?
しかもアテに出来ない上に、コストパフォーマンスが悪い太陽光発電で?

>>1ここまで議論する前に、シムシティ3000からコスト問題をやり直してきなさい
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
(注・PV−ECASSシステムについては北見工大や岡村氏のHP参照のこと。)
http://www.okamura-lab.com/jpn/index.htm

cptは既に急激に下がっているし、今後も急速に下がり続ける。

節約はすればいいんではないの?いいことじゃん。

再生可能エネルギーの概念を理解できてないのではないかな?
究極の節約なのよ。

EPTは1-2年だよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とにかくさ、太陽電池はまだ性能向上中なんだろ?
そもそも、補助金だって、20円/kWhで買っているのだってとにかく今太陽電池
を買わせて技術向上を起こすためにやっている事だろ。

つまり、

政府の目論見どおり性能向上→5円/kWh位で買い取っても十分メリットが出て
くる→買取価格引き下げ→今太陽電池買ったユーザーはあぼーん。

実際には性能向上しなかった→これ以上やっても無駄と見切りをつけられる
→技術振興のための高めの買取中止→今太陽電池買ったユーザーはあぼーん。

とにかくさ、試算してる連中の甘いのは耐用年数間ずっと20円/kWhで買
い取ってもらえると想定していること。
そんなわけ無いじゃん。20年もたって技術が進めば買い取り価格も現実的
なレベルに抑えられるし、結局、他電源に張り合えないくらいのレベルまで
しか性能が出なければ買取なんてやめるに決まっている。

とにかく今太陽電池を買うのはバカ。
前スレで性能向上をパソコンに例えた奴もいたけど、パソコンに補助金出てる
か?補助金無しで買えるくらいになったときに初めて「欲しいときが買いどき」
っていえるんじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています