水道飲みますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水屋(現職)
NGNGいつの頃からか、そんな風景を見なくなりましたね。
私もいつの頃からか、生水はとんと飲まなくなった。
ふと、なぜなんだろうと思って、皆さんに聞くです。
あなたは、水道水をそのまま飲みますか?
飲まない方は、なぜ飲まなくなったのですか?
いつ頃からですか?
煮沸させて飲むのですか?
「○○のおいしい水」愛用ですか?
ヴ〜ム。なぜなんだろう???
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直営で○○を修繕する なんて人員不要だな。直営で操作する人員もしかり。
こういうのは、外注でも可。
>トラブル時にトラブルの切り分けができる人間な。
が少なくて、無能な直営修理屋と運転員しか居ないから問題だな。
ただし、1箇所(1区域) 2人はいるぞ。(水質モナー)
(相談する相手兼、病気時のバックアップ)
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何もわかっとらんなぁ。
おまえ文系か?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを言うなら、それらの計測は、自動計測器で可能。
水質課の職員は、水質計器からの信号を受信し、判断する
エキスパートシステムの
コンピュータ1台でいいことになる。
02322チャンねるで超有名サイト
NGNG携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
聞ける穴場サイトです
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>水質課の職員は、水質計器からの信号を受信し、判断する
>エキスパートシステムの
>コンピュータ1台でいいことになる。
何を言いたいのかよくわからないのですが
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0235たこ君
NGNG重要なものとは何ですか?
顕鏡、残塩、UV、DOではないですよね。
おれは、日常試験について書いてるよ。
>おまえ文系か?
そういう質問するやつはアホ。
おまえは、どっち?
>水質課の職員は、水質計器からの信号を受信し、判断する
>エキスパートシステムのコンピュータ1台でいいことになる。
これが、まさに文系の考え方だね。
そんなに、まともな測定値なんて出ないよ。
無人といっても飲料水になる水だよ。
こないだの事故しらんか?
水道水から塩素30PPMでたんだよ。
濁度の高い水源なら毎日メンテ必要。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのくらい高くつくのか、参考数値をキボンヌ
0237320
NGNGたこくんの事だから、水質基準46項目ぐらい知っていて話を進めているんだよね?
一応念のため、東京都水道局より
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kijun1.htm
これらの項目を見れば、重要なものという意味がわかるよねぇ。
理系の人であれば、人体に影響があるとされている物質ぐらいわかるよねぇ。
このような理由で、「文系か?」と聞いたのよ。
0238320
NGNG320→230 だった。
逝ってきます。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG計量証明で検索してみそ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを持っている業者もいる。
そういう業者に、施設の運営と水質測定をまとめて委託してもいい。
0242227=233
NGNG怒ってるのは分かるが
227≠230≠231 だと思うぞ。
ちなみに俺は227=233
>重要なものとは何ですか?
>顕鏡、残塩、UV、DOではないですよね。
>おれは、日常試験について書いてるよ。
ああ、日常試験のことね。
でも>>226見ると測定項目に過マン、COD、UVなんぞがあるのに残留塩素がないのは不思議だね
>水道水から塩素30PPMでたんだよ
残塩濃度か塩素イオン濃度か書くいといたほうが誤解が少ないとおもうよ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道水質分析と計量証明事業所は法律上関係ないものだとおもいますが。
浄水でなく原水の分析の話ならまた別かもしれませんが
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何をもって法律上としているのかわからんが、
水道水分析(原水分析も含む)と計量証明事業所は関係あるぞ。
公定法に則った分析をすればいいことになっている。(免許は必要)
現に、小さな自治体の分析は、計量証明事業所に委託している所もある。
0245230
NGNG全てにおいて禿同
0247244
NGNG水道法(上水試験法)定められた分析法に基づいて測定すればよいのです。
水道局がやっても、計量証明事業所がやってもよいのです。
0248227
NGNG>水道法には確かに計量証明事業所のことは書いてないですね。
>水道法(上水試験法)定められた分析法に基づいて測定すればよいのです。
それなら誰が分析してもいいって事になりそうですが。
0249227
NGNG0250244
NGNG計量証明事業所は、「厚生労働大臣の指定する者」にあたります。
0252244
NGNG一体なにが違うのでしょうか?
0254227
NGNG0255244
NGNG計量証明事業所全てが「厚生労働大臣の指定する者」ではありませんね。
一部の計量証明事業所ということに訂正します。
0256227
NGNG0257(・ω・) @ご隠居 ◆VP./mol.
NGNG水道水の分析機関の登録は計量証明事業所登録より
はるかに基準が厳しいです。
計量法とは別法で規制をうけます。
0258227
NGNGそうです
「計量証明事業所」でも「厚生労働大臣の指定する者」じゃない所もあるし(むしろこっちのほうが多い)、
「厚生労働大臣の指定する者」でも「計量証明事業所」じゃない所もあるって事です。
0260(・ω・) @ご隠居 ◆VP./mol.
NGNG計量証明事業所でないところって
民間だと多分ほとんどないですよ。
厚生大臣指定業者>>>>>>>>>>>計量証明事業所
ですからね。
0261227
NGNG「水道法第20条第3項に規定する厚生大臣の指定に関する規程」
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1011/h1130-1_14.html#a
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG民間がほとんど無いのは知ってますが、
公益法人もありますし
0263262
NGNG民間がほとんど無いのは知ってますが
↓
計量証明事業所でないところって指定検査機関ってのは民間だとほとんど無いのは知ってますが
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0265たこ君
NGNG>理系の人であれば、人体に影響があるとされている物質ぐらいわかるよねぇ。
理系、文系限らずわかんない人多いよ。
だいたい、近年は水源が汚染され多種多様な化学物質が溶け込んでいる。
浄水場で高度処理しても取れん物質はある。
毎日、水質項目にある農薬関係の物質なんて、でかい浄水場でも測っとらん。
例えば、ニッケルなんて怖いと思うよ。
でも、思うだけで人体実験しなければ実際のところわからん。
>水道水から塩素30PPMでたんだよ
残塩濃度か塩素イオン濃度か書くいといたほうが誤解が少ないとおもうよ。
そうですね。残塩です。次亜塩素酸Naの注入ポンプが壊れてたそうです。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやって計ったの? 素朴な疑問でスマソ
0267(・ω・) @ご隠居 ◆VP./mol.
NGNG普通は紫外線のことでっすが?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私の記憶では、していない様な・・・
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.city.kakogawa.hyogo.jp/suidou/kakosui/suisitu/kijyun/kijyun5.htm
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「水道水質基準に挙げられていないが、浄水処理等の指標となるため、
調査、分析等を実施している項目。」
とされているのですね。
了解しました。他の自治体でも測定しているのでしょうか?
私の町の浄水場では測定していなかった記憶があるものですから・・・
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまんがそれは知らん
0274たこ君
NGNG>>どうやって計ったの? 素朴な疑問でスマソ
簡単な残留塩素測定はオルトトリジン又はDPD試薬を
使って測ります。オルトトリジンは発ガン物質の疑いがあるので
一部のところでは使用をやめているところもあります。
水に試薬を入れて比色法でみますが、濃度が高ければ希釈して使います。
>浄水場でもUV測定をしているのですか?
しているところもあります。
あまり意味があるものとは思いませんがUV260が一般的だと思います。
CODとの関連で見ますが、どうですかね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDPD、オルトトリジン、どちらの方法で測定しましたか?
この質問に意味はありませんが、DPDの方が数値が高く出るということです。
ちなみに226はたこさんですか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおかしいですよ。
実際に比べたのですか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちもオルトトリジン法が使えなくなる前に比較したけどDPD法のほうが高く出た
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0282280
NGNG俺もソース探してみる
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解明してください!!
よろしくお願いします。
どれぐらい高くでるのですか?
併せてお願いします。
メーカーはそんなことない!と言います。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくあることです。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやはりDPDの値の方が高く出たよ。
よく浄水場のおやじに文句を付けられたもんだった。
0287たこ君
NGNG高く出るといってもどの程度ですか?
一般的に家庭の残留塩素濃度は 0.5ppm前後だと思いますが
DPDだと0.5が1.0とか出るんですか?
測定法が違うので測定値が一緒にならないと思いますが相関性はあると思います。
どうでしょうか?
それとなぜ浄水場のおやじに文句つけられるの?
どこの浄水場ですか?
0288尻モン紺
NGNG>高く出るといってもどの程度ですか?
水道関係者でないのでよくわかりませんが、どんなに高く出るといっても1,2割程度ではないかなと思うんですが水道関係者さんどうでしょうか?
>それとなぜ浄水場のおやじに文句つけられるの?
多分、「なんで公定法で計った手分析値よりいつも高く出るんだよ?あんたの会社の残塩計不良品じゃないのか」
って言われるんだと思います。
0290たこ君
NGNGこのオヤジが不良品だよ。
現場で働く人間がこんな文句言っちゃあかんね。
0292286
NGNGオルトトリジンとDPDの相関性は知りません。
でも、会社では相関性はあると申しておりました。
浄水場の名前ですか。
水質検査室を所有する、ほとんどの浄水場で言われました。
>>291
いえいえ、どんどんヨコレスしてください。
0293たこ君
NGNG運転管理技術者
水質分析技術者
資格はどういうものが必要ですか?
0295(・ω・) @ご隠居 ◆VP./mol.
NGNGすくなくとも思われてはいるようだ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG測定方法と基準値がわかればいいのでは?
あとは実地で慣れるでしょ。
0298もぐたん ◆NflvFack
NGNG最低限の基礎知識を身に着けていて欲しいものです。
まさか、ホールピペットの使い方なんて社会人になってから教えないでしょ。
0299たこ君
NGNG下水はかなり民間委託で管理していますが
上水は民間委託がごくごく一部である。
今後、民営化問題も含め、上水は益々委託比率が高まってくると
予想されます。
そうした場合に上水道管理士なんていう資格ができるんでしょうね。
それと、顕鏡できる能力は必要でしょうか?
プランクトンの種類をみて水質を判断することは
難しいでしょうか?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下水の活性汚泥を見るくらいかな。
上水だとクリプト探しか。
>299
どうして、「ということは」になるの?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道技術管理者があるけど...
0303ということは
NGNG自分でもなにを書いてるかわかりません。
クリプト探しは 難しいよ〜
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレジオネラ、ジアルジア が問題です。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れ、人間の脳で遊ぶのが好きなんだ。
漏れの事も忘れないでね。って言っても忘れちゃうか。(藁
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれの名は Ti
クリプトスポリジウム等は、微粒子カウンターにて計測(観測)はしている
水道法に定められている水質で送水(給水)したら、かなりヤバイと思われる水が蛇口から出てくる
快適項目に沿った基準の水を送水する義務が浄水場には有ると思う
0310たこ君
NGNGアルミの疑いがあるだけで、はっきりした事はわかっていないと
思いますが別の物質が問題になってきてるんですか?
>クリプトスポリジウム等は、微粒子カウンターにて計測(観測)はしている
クリプトの場合、濁度0.1以下が目標値のようである。
いったい何で測るか?濁度計はメーカーによって差がでてくるし
校正法でもまた違ってくる。
目視法もバラツキがでる。
微粒子カウンターはもっと当てにならない。
逆洗水の影響や配管の中の汚れ、メンテナンス等問題が生じる。
ある程度の目安にはなるが、クリプトなんて見てもわからんよ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG浄水場にもよるだろうが、この値では到底無理だと思う。
積分球式は時代遅れ。精度が悪すぎ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本気で言ってるんじゃないよね。
てか何が無理?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうことをいって、法律以上の独自基準を作って、
値段を高いまま据え置いたり、値上げしたり。
浄水器買ってくれっていえば、それでおしまいじゃん。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで何が無理なの?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG夏、水道水が一口飲めなかった。
今、長野県飯田市。名水が蛇口から出てくる。
あー、しあわせ。大感謝。
水道屋さんありがとう。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですね。
0.1以下の濁度をはかるのは難しいということです。
ただ、数値だけみて良い悪いの判断するやつはアホ。
濁度については特に、何で測ったかが重要である。
とにかく難しいというか無理なんですよ。
>水道屋さんありがとう。
水道屋に感謝するのではなく自然に感謝してください。
そして、一日も早く単独浄化槽をなくし
高度合併浄化槽又は下水の普及に貴方方達も
積極的に推進活動を実地してください。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「現行の測定法にはろ過水濁度が0.1度以下なのか、超えているのか判断できる程の精度は無い。」
ってことでOK?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ、積分球の顔林で?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0323322
NGNGYOKOKAWA製の濁度計
0325たこ君
NGNG>「現行の測定法にはろ過水濁度が0.1度以下なのか、超えているのか判断できる程の精度は無い。」
>ってことでOK?
OKでちゅ。
>319が本当な高感度濁度計は値段が高いだけで意味ないってことになるが
意味ないことはないよ。
精度のことは横に置いといて信じるものは救われるのである。
一応データ取りしてるということで、相関的なものはみえてくる。
今日は深層水でたこ焼きを作った。うまかった。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメーカーは濁度計の仕様書に大嘘を書いていると言うことだな。
>>329
データとるだけなら高感度濁度計でなくていいんじゃないの。
0327326
NGNG上の>>329は>>325のまちがい。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG厚生労働省が
> 我が国のろ過方式による浄水処理を行っている浄水場においては、適正な管理のもと
> でろ過池出口の水の濁度を常に0.1 度以下に維持することは、技術的に可能なレベルと考えら
> れる。
と言ってるのは間違いってことで。
0.1 度以下に維持することは、技術的に不可能
ついでに言うと浄水の濁度測定結果に<0.1とか0.0ばっかり並んでるような水道局はデータを捏造
してるか、都合のいい数字が出るまで計り直ししてるってことか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています