水道飲みますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水屋(現職)
NGNGいつの頃からか、そんな風景を見なくなりましたね。
私もいつの頃からか、生水はとんと飲まなくなった。
ふと、なぜなんだろうと思って、皆さんに聞くです。
あなたは、水道水をそのまま飲みますか?
飲まない方は、なぜ飲まなくなったのですか?
いつ頃からですか?
煮沸させて飲むのですか?
「○○のおいしい水」愛用ですか?
ヴ〜ム。なぜなんだろう???
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこまで、気にするのも精神衛生上良くなさそう。
まあ、ほどほどにね。
浄水技術は、世界的にも相当高度なものを持ってるよ>日本
原水を汚染しないようにする努力をしていくしかないのでは。
0129大阪市 の水道ドキュソがやってくれました。
NGNGあっ、大阪人だけか。
それにしても、
7日に誤接続判明。当日中に「こそっと」接続替え工事。9日になって、住民に
やっと説明。
14日になって、一般市民に公表。
ただいま、市民から苦情が殺到して、急遽水質検査に回っているそうだ。
さすが、隠蔽体質の役所の仕事ですね。
これが、民間企業だったら、タダじゃすまないね。
普通なら、社長更迭。幹部更迭。担当者 逮捕。
厚生労働省から営業自粛令。と逝きたいとこだが、独占企業のためそれも出せず。
やはり、この際、責任関係をはっきりさせるためには、民営化とまでは行かなくても
運営・管理=民間会社、設置・保有=独立行政法人。など運営・管理に民間の力
を入れることかな。
USJがやってしまったときは、きつい事言った大阪市は、身内の悪事にはだんまり。
なぜ、保険所立ち入り検査。水道局長呼びつけて、TV生中継の元でお説教。をしないのか?
みなさんなら、おわかりだね。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 工業用水を飲んでも、体に不調はきたさないしね。人間って丈夫だね。
> あっ、大阪人だけか。
お前は、本当どうしようもないやつだな。(大阪の水道局もひどいが)
大阪人まで敵にまわして、どうすんだよ
だいいち例の家族は工業用水をじかに飲んでたわけじゃないんだし体壊さなくっても不思議はないんだよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにしろ自分に意見する人はみんな水道局員だと思い込むような奴だからね
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG民間であれば、起きない事件なのかな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG民間だと本管接続を直営独占でやってるから事故は減るかもしれないよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大阪市水道局長 メディアの前で怒られないのなら、USJ社長にあやまれ。
USJの工水飲んだ市民には、「工業用水は安全であることが6年間の
人体実験で実証済み」と宣言してやれ。
役所はかばいあい、半官半民のUSJがお叱りを受け、民間の逝印が会社分割
ではあまりにもむごすぎないか? 落差が大きくないか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「大阪の上水道は工業用水と同レベル」
あるいは
「6年間も工業用水で生活できた。人間は案外、強い」
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG\ て ∧_∧ 阪 /
.\ る γ(⌒)・∀・ ) 人 ./ ぅぉぇっぷ
東京人↓ \ な .(YYて)ノ ) / 〃⌒ ヽフ
∧_∧ 東京>大阪.\ っ | | | / / rノ
( ´∀`) .\! (__)_) / Ο Ο_)***
( /,⌒l \ ∧∧∧/ 『基準超える一般細菌』
| /`(_)∧_0. \ < 大 ま > USJで、園内32か所ある冷水器のうち、6か所の
(__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \< >飲用水から、水質基準を超える一般細菌が検出された
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < 阪 た >ことが大阪市保健所などの調べでわかった。
―――――――――――――――< >―――――――――――――――――――――
___ オラッ! < か > ハハハ
ドッカン | | 出て来い大阪人 ∨∨∨\ ∧_∧
∩∩ | | | ∩∩ /\ │ /\ ( ^∀^)<あほか
| | | | | | | | | | | / / ̄\ \ ( つ ⊂ )
..( ,,) .| | | (・x・ ) / ─( ゚ ∀ ゚ )─ \ .) ) )
/ .つ━━ロ|ロ ドカン l |U / .\_/ \ (__)_) (^∀^)ゲラゲラ
〜( / | | |⊂_ |〜./ / │ \ \『ひったくり全国ワースト1を3年で返上』
し'∪ | | | ∪ /おおさか〜おおさか〜 \太田知事は府内のひったくり発生件数
 ̄ ̄ ̄ ̄ / .∧__∧ ∧__∧ \が26年連続で全国最悪という
ガッキーン / ( ゚∀゚ )おおさか( ゚∀゚ ) \汚名返上の期限を「公約」
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG子供の頃の強烈な味が最近はしませんね。
舌が麻痺したのか慣れたのか…
市営水道地区にもいましたが違う飲み物でしたね(笑。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何のために、高度処理とか何とか言って、高価な浄水場作って
値段上げまくる必要あるんだ?
これからの時代は、工業用水を供給して、飲み水だけは「浄水器」。これでいいじゃん
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0143ヨコヤリスマソ
NGNG世界的に高度な技術を持っているのは癒着体質だろ。
テムズ川だって生き返ったんだから、
本気になれば、荒川や利根川もきれいになるに違いない。
役人も含めた一人一人の意識の問題だな。
>142
浄水器はハッキリ言ってピンキリだぞ
非常に高レベルでろ過できるものもあれば、
ザルのように垂れ流しのものもある。
フィルターの交換時期=雑菌の巣状態ってことも言える罠。
水質を気にしないアナタ方、最近ちょっと疲れ気味では?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大阪の配管ミスは、配水管から、給水管への分岐を間違ったんですよね。
それって、水道設備屋がやった工事なのでは?
大阪は、直営工事なの?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>世界的に高度な技術を持っているのは癒着体質だろ。
意味不明
>水質を気にしないアナタ方、最近ちょっと疲れ気味では?
他人に押し付けいくない。「水質ヲタ」ほどほどにしなよ
でむぱと思われるよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG“不味い”と感じたら飲まなければよろし。
“美味い”と感じなくとも“不味い”と感じなければ飲んでもよろし。
過度に安全性や衛生面を気にする方がよっぽど体に悪い。
「病は気から」との言葉があるように、精神的に追い詰められると良い体調も悪くなる。
気休め程度のカランにつけるタイプの浄水器でも
付いてるという安心感で役にたってる。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0149ヨコヤリスマソ
NGNG利根川や荒川がそんなにきれいか!?ちょっと調べなおしてみるとする。
>146
失礼!
> 世界的に高度な技術を持っているのは癒着体質だろ。
=世界的に高度な技術をもっているのは浄化システムじゃなくて
癒着のシステムだろの意。
> 他人に押し付けいくない。「水質ヲタ」ほどほどにしなよ
スマン!押し付けてるつもりは無いんだが、みなに気づいて欲しいと思う。
それと、おいらはある意味「水質ヲタ」だが、
某浄水場にて、新しい浄化システムの構築中でもある。
>147,148
確かに「安心感」も大事だが、「安心感」では、健康は得られんのだよ。
DDTやチクロ、サッカリンの時のように
大衆が水道水に含まれている毒性に早期に気づいてくれればよいのだが・・・
0150139
NGNG確かに浄水器はピンキリだ、ひどいのになるとオカルトっぽいのもある(波動水とかパイウォーターとか)
それにメンテをちゃんとやらなきゃいけねえってのも同意見だ
>>149
> 利根川や荒川がそんなにきれいか!?
テムズ川がきれいだっていうんなら利根川荒川もきれいだといってもまちがいじゃあねえな
癒着のシステムっつーのもよくわからんが
> 大衆が水道水に含まれている毒性に早期に気づいてくれればよいのだが・・・
何のこと指していってるのかさっぱりわかんねえよ
もちょっと具体的にいってもらえねえかな
0151水屋(現職)
NGNG水道工事は基本的に町の水道屋さんの工事です。
直営でやるはずないです。
営業区域のそこかしこで引き込み工事が湧いてくる
ので、直営で管理しているところはないと思いますが。
ヨコヤリスマソさんは関心が深いんですね。。。
USJはひどいですね。
配管ミスはびっくりですが、結構人間って、バイ菌
なんかには、負けないんですよ。。。ねぇ
久しぶりに覗いたら、色々な意見があって、勉強になるなぁ。。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直営工事だったか?指定給水工事店の施工工事だったか?は
水道事業体と工事年度により決まると思う。
穿孔したあと、残塩測定していなかったのか?
工事図面の残塩測定の欄はどうなっていたか?
配管ミスだが、驚くことではないだろう?
以前、某事業体でも、あったようだし。その事は、給水装置の本に載っている。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(民営化したフランスでは、膜濾過の巨大プラントも存在する)
浄水器は適切な機種(浄水機能だけで2万円程度のもの)を選定し、
推奨取替え時期の半分の時期でカートリッジ交換し、
浄水器自体を1ヶ月に1度程度洗浄(とくに給水管接続部と蛇口部)することで
工業用水どころか、河川水でも飲用できるくらいの効果を発揮する。
(膜濾過:中空糸膜 + 活性炭 (+オゾン) というのがベストチョイスか)
現在の浄水場では除去できないクリプトスポリジウムなどの微小生物や
ある程度の化学物質まで除去できる。
ただ、浄水器がこれだけ普及した日本で、浄水場に膜濾過や生物処理を導入するのは
コストの無駄。(流域下水より合併浄化槽がコストがいいように、大規模公共の時代は
終わりを告げている)
水道局は、設備管理は民間でよいから、浄水器の適切な管理や、大阪市の誤接続を防止
するような、「行政的指導」の仕事が求められている。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだ取り入れられていないことはないと思う。
水道産業新聞でも記事が出ていたような気がするが。
http://216.239.33.100/search?q=cache:Qr0nZEV9-igC:www.cmcbooks.co.jp/review/review00_05.htm+%E8%86%9C%E6%BF%BE%E9%81%8E&hl=ja&ie=UTF-8
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 大衆が水道水に含まれている毒性に早期に気づいてくれればよいのだが・・・
これに含まれない稀少物質のことなのか。
今話題の、あの物質とか・・・・
http://www.nihs.go.jp/law/suido/suido.html
0156144
NGNGレスありがとうございます。
私の理解では、「バカ配管屋」が、間違って、分岐して、
「適当検査員」が、残塩調べないで、合格させた。
これでいいんですよね。
あり得る間違いだが、あったら困る。間違いが、重なったってことだね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200208/news0815.html#08152
ということのようですが・・・
実際
平行して、(特に同じ口径の)他の水道管が入っているのを
指摘する、図面を審査する人がどれくらいいるだろうか?
また、どれくらいの現場の検査員が、その現場で
平行して工業用水管が入っているのを知っているだろうか?
水が出たから大丈夫という気持ちがあったのだとは思う。
(特に、水道管と明示していない)管を穿孔するときには、
他企業の管かどうか気をつけて穿孔しているはずだが・・・・
工業用水管は入っている区域、入っていない区域があると思うので、
そこが盲点になったと思う・・・。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさーこれからが大変だ〜。対外的な責任を負うのは水道局だけど
工事店も罰則は免れまい。水道主任技術者は免許取り消しか、停止だろうな。
ここまで話が大きくなれば始末書だけでは済まされまい。
前に工事現場でメーターつなぎ忘れてて水道使ってたとこの主任技術者けっこう怒られてた。
0159156
NGNGわらた
めちゃくちゃ怒られるだろうね。
通常、穴を掘る場合、埋設物は、一式調査するよね。
水道じゃないのだが、漏れはそうしてるってゆうか
漏れらの業界は常識的にそうする。
NTTやったら悲惨
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの資格ができる前じゃないかな?? いつからできたっけこの資格・・。
結局は先ほど書いたように
穿孔したあと、残塩測定していなかったのか?
工事図面の残塩測定の欄はどうなっていたか?
が、争点になると思うが。
0161156
NGNG「適当検査員」がメクラチェック。
残塩測ってりゃこんなことにならない。
0162コギャルとHな出会い
NGNG朝までから騒ぎ!
ヌキヌキ部屋へGO
女子高生とH
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいい加減なことは言わないこったな
膜ろ過施設、日本にもあるぞ
これからも増えてくだろうし
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誤接続をした当時の管路・周囲の住宅の状況はどうなっていたのだろうか?
残留塩素が出にくい状況だったのか?そこが気になります。
残塩を計らなかったということは考えづらい・・・が
検査した人の、当時の記憶は残っていないだろう・・・・。
0165158
NGNGそうかもしれないけど、それとこれとは別問題でしょ。
局員も懲戒処分はくらうけど、事業者も当然罰則は受けるよ。
もしかしたら残塩が出ない地域かもしれないよ。
急激な宅地造成が行われると塩素が検出しづらい地域は出るからね〜。
そうすると検査は省略されるか、されなくともメクラ検査になることはある。
受益者負担の原則からすれば残塩が出ない水道は公設管か私有管の違いに
関わらず水道局に責任はない。
宅地造成を行う工事会社に管路更新の義務が生じるからね。
でも本管からやりかえさせたら酷だから塩素出なくても合格させたのかも。
違ってたらスマソ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいかげんなことは言わないこったな
「簡易浄水場での実績をふまえた形で上水道への膜処理技術の適用が進んでいくものと期待される」
大阪市のような大規模なとこは、まだみたいだぞ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしったかはやめなさい
ソース古すぎ
ここ見れ
http://www.mizudb.or.jp/addition/jwrcmac/mac_results.html
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだ、小規模が多いようですね。沖縄の海水淡水化は例外
今後、大規模に、発展していくんでしょうけど、
まだ、既存の急速濾過、緩速濾過の方が、コストが安いのでは、
ここによると ttp://www.asahi-net.or.jp/~kv6t-ymgc/05purification/raccoon_purification_membrane.htm
>アンモニア性窒素や微量有機物除去,急速ろ過による色度やヒ素,マンガン除去といったような,付帯的な除去性能はありません。
とありますね。
コストを度外視して、現外濾過膜、ナノ濾過膜なんか使うほど、
悪い水源は、いかがなものかと、、、
いずれにしても、法令上(問題にならない程度の)塩素は投入される。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>163は日本でも膜処理はやってるよ〜ってことをかきたかっただけだと思うが...
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水(水道水)の危険性については凄く詳しいようですが、
大気の危険性まで頭に入ってますか?
都心部の空気など水道水の比で無いくらい汚染されてますよ。
それでもあなたは空気を吸っているでしょ?
大気汚染について問題提起していかないと、水質の向上はありえないし、
また、仮に水がどれだけ綺麗になっても健康を害する物質を常時吸い込んでいる事になります。
無論、水質を気にすることも必要であるとは思うが気にしすぎるのはよくないと思うが・・
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう少し具体的にいってくれないと何のことかわかんないよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG看過できない状況であると、各地の公害訴訟で判決が出ているが、
水道水は、水道水質基準をはるかに上回る水質のよさであることを考える
と、税金を投入する優先順位は 大気>水 となるのではないか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2000年からの20年間で、発展途上国の7600万人が不衛生な水が原因の病気で死ぬ
可能性があるとの報告書を、米国のシンクタンク、パシフィック研究所が15日、発表した。
上水道などの整備が進まない場合は、死者数が日本の人口に匹敵する1億2000万人に
増える可能性もあるという。
ピーター・グレイク同研究所長は「2020年には、不衛生な水による死者がエイズの死者を
上回り、最大の健康問題になる可能性がある」と指摘した。
同研究所のグループは、不衛生な水が原因で起こる激しい下痢や寄生虫病などによる
死者の発生率や人口増加予測を基に、将来の死者数を推定した。
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020816KIIAIA31510.htm
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029493645/
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうかもしれませんがスレちがいです。
0177水道水ごくごく
NGNG消防時代に驚きだったのが札幌市の水
うちのボロビルの水が赤くて(ちょっと流せば色はなくなる)マズイ水だったのが、
浄水場敷地内にあった水道水はめちゃくちゃうまかった。
やっぱ配管で汚れてまずくなっちまうのかな?
今は神奈川で水道水飲んでるけど
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>175
俺は、病原菌に汚染された水道局員を知っているぞ。
(友人の友人)
水道局の健康診断で、○○菌が検出されたけど、出勤停止とか無かったそうだ。
それ以来、生水飲めません。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG塩素殺菌しているので、たいていのウイルス・細菌類は死ぬ。
水道法で定められている検便で検出するような
「コレラ」「チフス」「赤痢」「O157」「サルモネラ」などは、塩素殺菌で
死ぬ。 もしかして、梅毒とかじゃないだろうな? それも死ぬ。
浄水場の職員が全員赤痢患者でも、問題なし。(市民としては、気持ち悪いが)
最近の日本の(まともな)水道で、感染症の原因となったことあるのか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいわゆる赤水ですね。
配水管原因は、無い事は無いですが、
多くの場合、宅地内の給水管のサビが主な原因ですね。
古いビル、マンションなんて、てきめんに出ます。
0181ヨコヤリスマソ
NGNG>>155
おいらが調べている「水道水の毒性」は塩素だよ。
料理の前に野菜やコメなどを水道水で洗うでしょ。
その時に野菜の主成分のフミン質と水道水中の塩素が結合して
有機塩素化合物が発生する、というものだ。
つまり、調理の度に発ガン性物質を家庭で作り出してるわけよ。
さらに、発ガン性物質=ガンを発生させる物質じゃなくて
身体の老化を早めたり、抵抗力を減らす作用があるわけだから、
「最近疲れ気味じゃないか?」と心配したのね。
当然、スーパーや外食屋ではジ亜塩素酸ソーダを大量に使って
消毒してるから危ないったらありゃしない。
もっとも、この事はどこにもデータとして残っていないから
「水道水は安全」と言われてしまうのよね。
>>155
今話題のあの物質とは何ぞや?気になる・・・
>>172
おっしゃる通り!
たしかに、水質汚染を突き詰めていくと大気汚染につながるね。
でも、おいらはどちらかと言うと水のほうが得意なので・・・
税金の使われ方に関しては大きな疑問があるので
政治活動にも積極的に参加中でもある。石○新党結成とかね。
おっと、ヨコミチスマソ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>野菜の主成分のフミン質と水道水中の塩素が結合して有機塩素化合物が発生する
と、ありますが、
たしかに、フミン質と遊離塩素によって、トリハロメタンは発生します。
とあるサイトでは、
「有機物が、生物分解されたときにフミン質が発生する」とあります。
生野菜の主成分なのでしょうか?
また、残留塩素が、野菜等を洗浄、調理する際に、全量結合しても
高々知れた量なのでは??
0183155
NGNGhttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h14/press020814.htm
ということなんですが・・・。
塩素ねぇ・・・。
もっと別な問題は多くあるように思われます・・・。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道水洗浄後の野菜、コメ中の有機塩素化合物濃度のデータがあるのなら信じるかもしれない。
>>183
MTBEノコトカトオモテタヨ
0185184
NGNG水道水洗浄後→水道水で洗浄する前後
0186水道水ごくごく
NGNG消毒・抗菌ブームのおかげで相当抵抗力が低下してるような〜・・・。
大多数の雑菌やバクテリアに人間は守られてるんだからね。
それを薬用石鹸などでほとんど殺すのはどうかと・・・。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188ヨコヤリスマソ
NGNG正確には「有機物が生物分解されずに残ったもの(繊維質)」じゃないかな?
繊維質は植物を形成する主成分だね
確かに一回の残留塩素(化合物)の量はタカが知れてるかも知れないが、
一日3回、365日摂取続けたら大変な量になると思われ。
>183
なるほど、ジオキサンですか。立川は割と近所です。
>184
残留塩素濃度のデータは無いなぁ・・・。
っていうか、塩素化合物になっちゃうからな。
ネットで「フミン質」か、「トリハロメタン」で検索すれば見つかるかも。
>186
まったくその通り!「菌=悪玉」という考え方を改めないとイカンよね。
消毒しても耐抗性の強い菌は生き残る。その耐抗性の強い菌が繁殖するから
もっと強い消毒液を使う。しかし、さらに耐抗性の強い菌が生き残る・・・
の繰り返し。やれやれ・・・
>187
世にある殺虫剤の類も同様ですな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当に、人体に明確な差異として、発現するのならば、
塩素濃度の高い地域(ex.大阪、東京、etc)と塩素濃度の低い地域
には、癌発生率及び、平均寿命等に明確な差異が生じているのでは?
小生には、ちょっと資料を探せなかったのですが。
>186
>一番悪いのは神経質になりすぎることと
そう思います。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特定のしようがないだろう。
数字に出る出ないばかりでなく、
利用者側が選択しにくいのが問題かもね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「人体に明確な差異として、発現するのならば」
残留塩素と発ガン率の地域特性
相関は出せるのでは?
0192ヨコヤリスマソ
NGNG資料、確かに出にくいね。
たとえば、コンビニ弁当よく食べる人と、
自分の庭で取れた野菜を井戸水で洗って食べる人の
身体の酸化具合などの資料があるといいんだけど・・・
>190
住民不在の現状がここにも現れるのね。
特定の企業、人だけが儲かるシステムが存在するのね。
>191
投入塩素量は季節によっても変わるし、
地域と発ガン率との相関関係は特定しにくい気がします。
0195189
NGNG野菜やコメなどを水道水で洗うことによって、
フミン質と水道水中の塩素が結合して
有機塩素化合物=身体の老化を早めたり、抵抗力を減らす作用する物質
が、発生するとのことですよね。
それが、問題になるほど、人体に作用しているのならば、
都市ごとの残留塩素濃度(これは、給水源によって、大きく異なる)
と、平均寿命は、何らかの相関を示してもてもいいのでは?
水道水が原因である場合、個人個別のケースではなく、
その都市の統計に現れるのでは?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG生成させやすくするためには、温度や圧力を上げるなど、何らかのエネルギーが必要。
水道水からトリハロメタンが検出されるのは、圧がかかった水道管の中を通っているから。
高圧力の中に、フミン質と遊離塩素を入れることによって有機塩素化合物が生成する。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 水道水からトリハロメタンが検出されるのは、圧がかかった水道管の中を通っているから。
んなこたぁない
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトリハロメタン生成能はどうやってはかるんでしょうか?
0199196
NGNGかみ砕いて書いたのが誤解された。
温度や圧力を上げれば生成しやすくなると言うこと。
常温常圧では生成速度は遅い。
>>198
一定時間ごとに測定すれば生成能が計れるのでは?
0200197
NGNGいや、測定法は知ってるんだけど
とりあえず、誤解が解けたからOK
0201197、198
NGNG0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと気にする人は最低でも浄水機を通して飲む。
徹底的に気にする人間は蒸留水だけ飲む。
でいいんじゃねーの?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG浄水器で十分だと思うが。
工業用水でも、飲めるようになるそうだから。
水道水の水質など、水道法の範囲内ならはどうでもよい。(飲んでもほぼ無害)
水質がどうこう言って、民営化の流れに反対するほうが、よほど変だと思う。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいろいろ気にして食品の組成を見て選んだり、浄水器使ったくらいでは、
総リスクの量から比べるとほとんど誤差の範疇なんじゃないかな。
0209化学実験万
NGNG水道水はおろか、市販されている水にもそれらの成分は入ってますよ。
そんなあなたにお勧めな浄水器は、ずばり!
化学実験用の蒸留水生成器。
50万円ぐらいで買えます。
これなら純粋なH2Oのみですよ。(厳密には?だが)
これを使えば、余分な成分を水と一緒に飲む危険性が無くなりますよ。
ただし、ミネラルと呼ばれているナトリウム等が入っていないので、
相当不味い水ですが。。
安全第一です!!
0210研究厨
NGNG純水製造装置 + 食卓塩
これ最強。(塩味効いてておいしいし)
研究室でたまに飲んでます。
でも、暇つぶしに水道水を検査すると、いろんな物質入ってるね。
まあ、人体への影響が出るレベルの数千分の1とかそれ以下のレベルだが。
ただ、浄水器通していない水はそのまま飲用するな。
(途中の配管の影響によるかもしれんがね。)
浄水器くらい安いもんだ、国民全員がそれくらいの安全意識をもつべきだね。
0211205
NGNG言葉不足スマヌ・・・。
私の定義に浮かんでたのが、
気にしない人:無関心か、都市圏から離れてて少なくともマズイ水道水を飲んでない人
ちょっと気にする人:都市圏でちょっと水を気にしてる人
または、やっぱりおいしい水が飲みたいから浄水機を使ってる、
または料理とか気を使いたいところに、ミネラルウォーターを使う人
徹底的に気にする人:微量の残留塩素はおろか余計な物質すら許せないDQN
というわけでした。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなら、確実に料金は安くなる。
(逆に、本当に水道企業として市から独立しているのなら、税負担もあるべき)
その証拠に、電力・ガス(地域独占)は、国際石油取引価格、人件費の変動に
あわせて価格を変動させているので、現在では10年前より安価。
水道は、上がる一方。(値下げを聞いたことが無い)
水資源とか、施設建設とか言うけど、電力もガスもインフラ整備や原材料の
購入先の選定や為替予約、先物、油田開発などやることはやっている。
その上、電力・ガスとも、大リストラもしている。
官営水道の経営は、経営じゃないよ。単なる維持管理。経営責任も、経営感覚も
あったものでない。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなこともあるみたいですが
ttp://www1m.mesh.ne.jp/~apec-ngo/water/bluegold.htm
以下抜粋
自由化・民営化で市民が受けた海外での事例
・アメリカ
市の節水プログラムで市民は30%の水使用を減らす事を余儀なくされたが、インテル社にはそれと同じ量だけ使用量を増やす事が許可された。
・フランス
利用者の負担が150%増加。政府発表では民営化以後に500万人以上の飲み水が汚染されたという。
・英イングランド地方
水が民営化されてから6年間で水供給会社の利益が692%増加している一方、利用者の料金は109%値上がりした。
・シドニー
水道料金は4年間で2倍に上がった。高レベルのジアルディア属とクリプトスポリジウム属の寄生虫が含まれていたが、住民側には知らされなかった。
・フィリピン マニラ
世界銀行によって、ベクテル社とスエズ・リヨネーズ・デゾー社の地域に分けられ、低料金を維持すると公言していたが、数ヶ月後アジア通貨危機による減収を補うため大幅値上げされた。
・南アフリカ
バイウォーター社の劣悪な水管理や、英がイギリスの援助と引き換えに、南アに武器購入を迫った事件の関与についてインターネットで批判した、労働運動家を提訴すると脅した。
とりあえず、民営化よりは民間委託のほうがいいような気がする。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気を市況取引の商品としてみた場合、
ここの需要家(家庭、企業など)に現在の消費電力と、現在の市況価格
を表示する電力計を取り付け、
刻々と変化する電力料金をにらみながら、需要調整を「消費者が」行う。
つまり、夏場に気温が上がり、冷房をつけ出すと、電力消費量が伸びる。
これは、自由市場においては、電力価格の上昇を意味する(供給<需要)
その結果、自らの経済状況において受け入れられない電力料金となった
需要家から、冷房をOFFしていくというわけだ。
いささか乱暴な意見かもしれないが、水道においても完全自由化時には
検討に値する意見だ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高速道路とか新幹線とかと同じでどこかのだれかさんから圧力がかかってるためと思われ
そんな奴に選挙で票を入れるやつにも責任がある。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道は民営化したほうが要らないものに金を使わない分だけ料金を下げられると思っていたが
>>214を見るとそうも言い切れない上に、その他の問題点も出てくるみたいだし
かといって今のままだと>>215みたいなのもあるし、難しいね
>>217
ソースが日経ってだけで胡散臭く見えてしまう罠
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG民間委託。これ最強。
水道事業を役所の手中に収めたままで、不要な技術職を廃止できる。
事務屋の天国。経営者の天国。
技術職を廃止しても、水道経営は市の政策として行われるので、
今までどおり「低廉で安定した水供給」が可能。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 水道法がもう一度修正されるまでは、民営化は無理。
それは皆わかってる
> 水道事業を役所の手中に収めたままで、不要な技術職を廃止できる。
技術屋だけでなく不要な事務屋、管理職も削って、不要な施設も造らないようにしてほしいのですが。
> 事務屋の天国。経営者の天国。
ていうか今でも事務屋、経営者(+技術職)の天国じゃないの?
> 技術職を廃止しても、水道経営は市の政策として行われるので、
> 今までどおり「低廉で安定した水供給」が可能
今現在、低廉だと思われてないから問題になっているとおもうのですが
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまたは
水道局職員の給与を民間メンテ会社並に下げて低廉化。
どちらでもいいぞ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがやってるから余計な人件費が掛かるんだろ。
技術者の方はキーになる技術者は職員として居ても、実際の作業は元々外注メイン。
やるとすれば外注作業の単価を下げる事ぐらいか。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道に技術者なんて要るのか?
メーカーの建設したプラントの運転マニュアルとおりにやれば、アフォでも
水道法の基準どうりに製造できる。
故障修理をしてるやつとか、それを積算とかしているやつを技術者とは言わんだろ。
ましてや、操作室でマニュアルどおりボタン押してるやつは、運転員。技術者
ではないぞ。
まあ、水質の検査しているやつくらいかな、技術者(化学技術者)。
浄水場に1人で十分。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水質はせめて2人にしてくれよ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPH、水温、過マン、COD、アルカリ度、UV、濁色度
ぐらいだろ。一人でできるよ。
機器分析等は外注すればいいんだよ。
二人とか三人にするからコストがかかり、無駄な税金払うことに
なるんだろ。
それでいて、こいつら謙虚でなく天狗になってるから
しょうもない。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 水質分析といっても
> PH、水温、過マン、COD、アルカリ度、UV、濁色度
> ぐらいだろ。一人でできるよ。
重要なものが抜けているわりに、計らなくていい項目があるような気が駿河、わざと?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術屋はこれをチェックできる人間だよ。一カ所1人も居ればよいぐらいだが。
トラブル時にトラブルの切り分けができる人間な。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています