水道飲みますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水屋(現職)
NGNGいつの頃からか、そんな風景を見なくなりましたね。
私もいつの頃からか、生水はとんと飲まなくなった。
ふと、なぜなんだろうと思って、皆さんに聞くです。
あなたは、水道水をそのまま飲みますか?
飲まない方は、なぜ飲まなくなったのですか?
いつ頃からですか?
煮沸させて飲むのですか?
「○○のおいしい水」愛用ですか?
ヴ〜ム。なぜなんだろう???
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>野菜の主成分のフミン質と水道水中の塩素が結合して有機塩素化合物が発生する
と、ありますが、
たしかに、フミン質と遊離塩素によって、トリハロメタンは発生します。
とあるサイトでは、
「有機物が、生物分解されたときにフミン質が発生する」とあります。
生野菜の主成分なのでしょうか?
また、残留塩素が、野菜等を洗浄、調理する際に、全量結合しても
高々知れた量なのでは??
0183155
NGNGhttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h14/press020814.htm
ということなんですが・・・。
塩素ねぇ・・・。
もっと別な問題は多くあるように思われます・・・。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道水洗浄後の野菜、コメ中の有機塩素化合物濃度のデータがあるのなら信じるかもしれない。
>>183
MTBEノコトカトオモテタヨ
0185184
NGNG水道水洗浄後→水道水で洗浄する前後
0186水道水ごくごく
NGNG消毒・抗菌ブームのおかげで相当抵抗力が低下してるような〜・・・。
大多数の雑菌やバクテリアに人間は守られてるんだからね。
それを薬用石鹸などでほとんど殺すのはどうかと・・・。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188ヨコヤリスマソ
NGNG正確には「有機物が生物分解されずに残ったもの(繊維質)」じゃないかな?
繊維質は植物を形成する主成分だね
確かに一回の残留塩素(化合物)の量はタカが知れてるかも知れないが、
一日3回、365日摂取続けたら大変な量になると思われ。
>183
なるほど、ジオキサンですか。立川は割と近所です。
>184
残留塩素濃度のデータは無いなぁ・・・。
っていうか、塩素化合物になっちゃうからな。
ネットで「フミン質」か、「トリハロメタン」で検索すれば見つかるかも。
>186
まったくその通り!「菌=悪玉」という考え方を改めないとイカンよね。
消毒しても耐抗性の強い菌は生き残る。その耐抗性の強い菌が繁殖するから
もっと強い消毒液を使う。しかし、さらに耐抗性の強い菌が生き残る・・・
の繰り返し。やれやれ・・・
>187
世にある殺虫剤の類も同様ですな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当に、人体に明確な差異として、発現するのならば、
塩素濃度の高い地域(ex.大阪、東京、etc)と塩素濃度の低い地域
には、癌発生率及び、平均寿命等に明確な差異が生じているのでは?
小生には、ちょっと資料を探せなかったのですが。
>186
>一番悪いのは神経質になりすぎることと
そう思います。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特定のしようがないだろう。
数字に出る出ないばかりでなく、
利用者側が選択しにくいのが問題かもね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「人体に明確な差異として、発現するのならば」
残留塩素と発ガン率の地域特性
相関は出せるのでは?
0192ヨコヤリスマソ
NGNG資料、確かに出にくいね。
たとえば、コンビニ弁当よく食べる人と、
自分の庭で取れた野菜を井戸水で洗って食べる人の
身体の酸化具合などの資料があるといいんだけど・・・
>190
住民不在の現状がここにも現れるのね。
特定の企業、人だけが儲かるシステムが存在するのね。
>191
投入塩素量は季節によっても変わるし、
地域と発ガン率との相関関係は特定しにくい気がします。
0195189
NGNG野菜やコメなどを水道水で洗うことによって、
フミン質と水道水中の塩素が結合して
有機塩素化合物=身体の老化を早めたり、抵抗力を減らす作用する物質
が、発生するとのことですよね。
それが、問題になるほど、人体に作用しているのならば、
都市ごとの残留塩素濃度(これは、給水源によって、大きく異なる)
と、平均寿命は、何らかの相関を示してもてもいいのでは?
水道水が原因である場合、個人個別のケースではなく、
その都市の統計に現れるのでは?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG生成させやすくするためには、温度や圧力を上げるなど、何らかのエネルギーが必要。
水道水からトリハロメタンが検出されるのは、圧がかかった水道管の中を通っているから。
高圧力の中に、フミン質と遊離塩素を入れることによって有機塩素化合物が生成する。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 水道水からトリハロメタンが検出されるのは、圧がかかった水道管の中を通っているから。
んなこたぁない
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトリハロメタン生成能はどうやってはかるんでしょうか?
0199196
NGNGかみ砕いて書いたのが誤解された。
温度や圧力を上げれば生成しやすくなると言うこと。
常温常圧では生成速度は遅い。
>>198
一定時間ごとに測定すれば生成能が計れるのでは?
0200197
NGNGいや、測定法は知ってるんだけど
とりあえず、誤解が解けたからOK
0201197、198
NGNG0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと気にする人は最低でも浄水機を通して飲む。
徹底的に気にする人間は蒸留水だけ飲む。
でいいんじゃねーの?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG浄水器で十分だと思うが。
工業用水でも、飲めるようになるそうだから。
水道水の水質など、水道法の範囲内ならはどうでもよい。(飲んでもほぼ無害)
水質がどうこう言って、民営化の流れに反対するほうが、よほど変だと思う。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいろいろ気にして食品の組成を見て選んだり、浄水器使ったくらいでは、
総リスクの量から比べるとほとんど誤差の範疇なんじゃないかな。
0209化学実験万
NGNG水道水はおろか、市販されている水にもそれらの成分は入ってますよ。
そんなあなたにお勧めな浄水器は、ずばり!
化学実験用の蒸留水生成器。
50万円ぐらいで買えます。
これなら純粋なH2Oのみですよ。(厳密には?だが)
これを使えば、余分な成分を水と一緒に飲む危険性が無くなりますよ。
ただし、ミネラルと呼ばれているナトリウム等が入っていないので、
相当不味い水ですが。。
安全第一です!!
0210研究厨
NGNG純水製造装置 + 食卓塩
これ最強。(塩味効いてておいしいし)
研究室でたまに飲んでます。
でも、暇つぶしに水道水を検査すると、いろんな物質入ってるね。
まあ、人体への影響が出るレベルの数千分の1とかそれ以下のレベルだが。
ただ、浄水器通していない水はそのまま飲用するな。
(途中の配管の影響によるかもしれんがね。)
浄水器くらい安いもんだ、国民全員がそれくらいの安全意識をもつべきだね。
0211205
NGNG言葉不足スマヌ・・・。
私の定義に浮かんでたのが、
気にしない人:無関心か、都市圏から離れてて少なくともマズイ水道水を飲んでない人
ちょっと気にする人:都市圏でちょっと水を気にしてる人
または、やっぱりおいしい水が飲みたいから浄水機を使ってる、
または料理とか気を使いたいところに、ミネラルウォーターを使う人
徹底的に気にする人:微量の残留塩素はおろか余計な物質すら許せないDQN
というわけでした。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなら、確実に料金は安くなる。
(逆に、本当に水道企業として市から独立しているのなら、税負担もあるべき)
その証拠に、電力・ガス(地域独占)は、国際石油取引価格、人件費の変動に
あわせて価格を変動させているので、現在では10年前より安価。
水道は、上がる一方。(値下げを聞いたことが無い)
水資源とか、施設建設とか言うけど、電力もガスもインフラ整備や原材料の
購入先の選定や為替予約、先物、油田開発などやることはやっている。
その上、電力・ガスとも、大リストラもしている。
官営水道の経営は、経営じゃないよ。単なる維持管理。経営責任も、経営感覚も
あったものでない。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなこともあるみたいですが
ttp://www1m.mesh.ne.jp/~apec-ngo/water/bluegold.htm
以下抜粋
自由化・民営化で市民が受けた海外での事例
・アメリカ
市の節水プログラムで市民は30%の水使用を減らす事を余儀なくされたが、インテル社にはそれと同じ量だけ使用量を増やす事が許可された。
・フランス
利用者の負担が150%増加。政府発表では民営化以後に500万人以上の飲み水が汚染されたという。
・英イングランド地方
水が民営化されてから6年間で水供給会社の利益が692%増加している一方、利用者の料金は109%値上がりした。
・シドニー
水道料金は4年間で2倍に上がった。高レベルのジアルディア属とクリプトスポリジウム属の寄生虫が含まれていたが、住民側には知らされなかった。
・フィリピン マニラ
世界銀行によって、ベクテル社とスエズ・リヨネーズ・デゾー社の地域に分けられ、低料金を維持すると公言していたが、数ヶ月後アジア通貨危機による減収を補うため大幅値上げされた。
・南アフリカ
バイウォーター社の劣悪な水管理や、英がイギリスの援助と引き換えに、南アに武器購入を迫った事件の関与についてインターネットで批判した、労働運動家を提訴すると脅した。
とりあえず、民営化よりは民間委託のほうがいいような気がする。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気を市況取引の商品としてみた場合、
ここの需要家(家庭、企業など)に現在の消費電力と、現在の市況価格
を表示する電力計を取り付け、
刻々と変化する電力料金をにらみながら、需要調整を「消費者が」行う。
つまり、夏場に気温が上がり、冷房をつけ出すと、電力消費量が伸びる。
これは、自由市場においては、電力価格の上昇を意味する(供給<需要)
その結果、自らの経済状況において受け入れられない電力料金となった
需要家から、冷房をOFFしていくというわけだ。
いささか乱暴な意見かもしれないが、水道においても完全自由化時には
検討に値する意見だ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高速道路とか新幹線とかと同じでどこかのだれかさんから圧力がかかってるためと思われ
そんな奴に選挙で票を入れるやつにも責任がある。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道は民営化したほうが要らないものに金を使わない分だけ料金を下げられると思っていたが
>>214を見るとそうも言い切れない上に、その他の問題点も出てくるみたいだし
かといって今のままだと>>215みたいなのもあるし、難しいね
>>217
ソースが日経ってだけで胡散臭く見えてしまう罠
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG民間委託。これ最強。
水道事業を役所の手中に収めたままで、不要な技術職を廃止できる。
事務屋の天国。経営者の天国。
技術職を廃止しても、水道経営は市の政策として行われるので、
今までどおり「低廉で安定した水供給」が可能。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 水道法がもう一度修正されるまでは、民営化は無理。
それは皆わかってる
> 水道事業を役所の手中に収めたままで、不要な技術職を廃止できる。
技術屋だけでなく不要な事務屋、管理職も削って、不要な施設も造らないようにしてほしいのですが。
> 事務屋の天国。経営者の天国。
ていうか今でも事務屋、経営者(+技術職)の天国じゃないの?
> 技術職を廃止しても、水道経営は市の政策として行われるので、
> 今までどおり「低廉で安定した水供給」が可能
今現在、低廉だと思われてないから問題になっているとおもうのですが
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまたは
水道局職員の給与を民間メンテ会社並に下げて低廉化。
どちらでもいいぞ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがやってるから余計な人件費が掛かるんだろ。
技術者の方はキーになる技術者は職員として居ても、実際の作業は元々外注メイン。
やるとすれば外注作業の単価を下げる事ぐらいか。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道に技術者なんて要るのか?
メーカーの建設したプラントの運転マニュアルとおりにやれば、アフォでも
水道法の基準どうりに製造できる。
故障修理をしてるやつとか、それを積算とかしているやつを技術者とは言わんだろ。
ましてや、操作室でマニュアルどおりボタン押してるやつは、運転員。技術者
ではないぞ。
まあ、水質の検査しているやつくらいかな、技術者(化学技術者)。
浄水場に1人で十分。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水質はせめて2人にしてくれよ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPH、水温、過マン、COD、アルカリ度、UV、濁色度
ぐらいだろ。一人でできるよ。
機器分析等は外注すればいいんだよ。
二人とか三人にするからコストがかかり、無駄な税金払うことに
なるんだろ。
それでいて、こいつら謙虚でなく天狗になってるから
しょうもない。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 水質分析といっても
> PH、水温、過マン、COD、アルカリ度、UV、濁色度
> ぐらいだろ。一人でできるよ。
重要なものが抜けているわりに、計らなくていい項目があるような気が駿河、わざと?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術屋はこれをチェックできる人間だよ。一カ所1人も居ればよいぐらいだが。
トラブル時にトラブルの切り分けができる人間な。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直営で○○を修繕する なんて人員不要だな。直営で操作する人員もしかり。
こういうのは、外注でも可。
>トラブル時にトラブルの切り分けができる人間な。
が少なくて、無能な直営修理屋と運転員しか居ないから問題だな。
ただし、1箇所(1区域) 2人はいるぞ。(水質モナー)
(相談する相手兼、病気時のバックアップ)
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何もわかっとらんなぁ。
おまえ文系か?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを言うなら、それらの計測は、自動計測器で可能。
水質課の職員は、水質計器からの信号を受信し、判断する
エキスパートシステムの
コンピュータ1台でいいことになる。
02322チャンねるで超有名サイト
NGNG携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
聞ける穴場サイトです
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>水質課の職員は、水質計器からの信号を受信し、判断する
>エキスパートシステムの
>コンピュータ1台でいいことになる。
何を言いたいのかよくわからないのですが
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0235たこ君
NGNG重要なものとは何ですか?
顕鏡、残塩、UV、DOではないですよね。
おれは、日常試験について書いてるよ。
>おまえ文系か?
そういう質問するやつはアホ。
おまえは、どっち?
>水質課の職員は、水質計器からの信号を受信し、判断する
>エキスパートシステムのコンピュータ1台でいいことになる。
これが、まさに文系の考え方だね。
そんなに、まともな測定値なんて出ないよ。
無人といっても飲料水になる水だよ。
こないだの事故しらんか?
水道水から塩素30PPMでたんだよ。
濁度の高い水源なら毎日メンテ必要。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのくらい高くつくのか、参考数値をキボンヌ
0237320
NGNGたこくんの事だから、水質基準46項目ぐらい知っていて話を進めているんだよね?
一応念のため、東京都水道局より
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kijun1.htm
これらの項目を見れば、重要なものという意味がわかるよねぇ。
理系の人であれば、人体に影響があるとされている物質ぐらいわかるよねぇ。
このような理由で、「文系か?」と聞いたのよ。
0238320
NGNG320→230 だった。
逝ってきます。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG計量証明で検索してみそ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを持っている業者もいる。
そういう業者に、施設の運営と水質測定をまとめて委託してもいい。
0242227=233
NGNG怒ってるのは分かるが
227≠230≠231 だと思うぞ。
ちなみに俺は227=233
>重要なものとは何ですか?
>顕鏡、残塩、UV、DOではないですよね。
>おれは、日常試験について書いてるよ。
ああ、日常試験のことね。
でも>>226見ると測定項目に過マン、COD、UVなんぞがあるのに残留塩素がないのは不思議だね
>水道水から塩素30PPMでたんだよ
残塩濃度か塩素イオン濃度か書くいといたほうが誤解が少ないとおもうよ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道水質分析と計量証明事業所は法律上関係ないものだとおもいますが。
浄水でなく原水の分析の話ならまた別かもしれませんが
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何をもって法律上としているのかわからんが、
水道水分析(原水分析も含む)と計量証明事業所は関係あるぞ。
公定法に則った分析をすればいいことになっている。(免許は必要)
現に、小さな自治体の分析は、計量証明事業所に委託している所もある。
0245230
NGNG全てにおいて禿同
0247244
NGNG水道法(上水試験法)定められた分析法に基づいて測定すればよいのです。
水道局がやっても、計量証明事業所がやってもよいのです。
0248227
NGNG>水道法には確かに計量証明事業所のことは書いてないですね。
>水道法(上水試験法)定められた分析法に基づいて測定すればよいのです。
それなら誰が分析してもいいって事になりそうですが。
0249227
NGNG0250244
NGNG計量証明事業所は、「厚生労働大臣の指定する者」にあたります。
0252244
NGNG一体なにが違うのでしょうか?
0254227
NGNG0255244
NGNG計量証明事業所全てが「厚生労働大臣の指定する者」ではありませんね。
一部の計量証明事業所ということに訂正します。
0256227
NGNG0257(・ω・) @ご隠居 ◆VP./mol.
NGNG水道水の分析機関の登録は計量証明事業所登録より
はるかに基準が厳しいです。
計量法とは別法で規制をうけます。
0258227
NGNGそうです
「計量証明事業所」でも「厚生労働大臣の指定する者」じゃない所もあるし(むしろこっちのほうが多い)、
「厚生労働大臣の指定する者」でも「計量証明事業所」じゃない所もあるって事です。
0260(・ω・) @ご隠居 ◆VP./mol.
NGNG計量証明事業所でないところって
民間だと多分ほとんどないですよ。
厚生大臣指定業者>>>>>>>>>>>計量証明事業所
ですからね。
0261227
NGNG「水道法第20条第3項に規定する厚生大臣の指定に関する規程」
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1011/h1130-1_14.html#a
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG民間がほとんど無いのは知ってますが、
公益法人もありますし
0263262
NGNG民間がほとんど無いのは知ってますが
↓
計量証明事業所でないところって指定検査機関ってのは民間だとほとんど無いのは知ってますが
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0265たこ君
NGNG>理系の人であれば、人体に影響があるとされている物質ぐらいわかるよねぇ。
理系、文系限らずわかんない人多いよ。
だいたい、近年は水源が汚染され多種多様な化学物質が溶け込んでいる。
浄水場で高度処理しても取れん物質はある。
毎日、水質項目にある農薬関係の物質なんて、でかい浄水場でも測っとらん。
例えば、ニッケルなんて怖いと思うよ。
でも、思うだけで人体実験しなければ実際のところわからん。
>水道水から塩素30PPMでたんだよ
残塩濃度か塩素イオン濃度か書くいといたほうが誤解が少ないとおもうよ。
そうですね。残塩です。次亜塩素酸Naの注入ポンプが壊れてたそうです。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやって計ったの? 素朴な疑問でスマソ
0267(・ω・) @ご隠居 ◆VP./mol.
NGNG普通は紫外線のことでっすが?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私の記憶では、していない様な・・・
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.city.kakogawa.hyogo.jp/suidou/kakosui/suisitu/kijyun/kijyun5.htm
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「水道水質基準に挙げられていないが、浄水処理等の指標となるため、
調査、分析等を実施している項目。」
とされているのですね。
了解しました。他の自治体でも測定しているのでしょうか?
私の町の浄水場では測定していなかった記憶があるものですから・・・
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまんがそれは知らん
0274たこ君
NGNG>>どうやって計ったの? 素朴な疑問でスマソ
簡単な残留塩素測定はオルトトリジン又はDPD試薬を
使って測ります。オルトトリジンは発ガン物質の疑いがあるので
一部のところでは使用をやめているところもあります。
水に試薬を入れて比色法でみますが、濃度が高ければ希釈して使います。
>浄水場でもUV測定をしているのですか?
しているところもあります。
あまり意味があるものとは思いませんがUV260が一般的だと思います。
CODとの関連で見ますが、どうですかね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDPD、オルトトリジン、どちらの方法で測定しましたか?
この質問に意味はありませんが、DPDの方が数値が高く出るということです。
ちなみに226はたこさんですか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおかしいですよ。
実際に比べたのですか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちもオルトトリジン法が使えなくなる前に比較したけどDPD法のほうが高く出た
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています