トップページatom
989コメント508KB

電気代高すぎ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうにかしろや
役立たずの電力社員
0772名無電力14001NGNG
>>770
車のシガレットからとればいいじゃないか。

高い原子力の電気代払わずに済むんだろ。
0773名無電力14001NGNG
反原子力よりだよなあ。いや、反科学的と呼ぶべきか。
JCOじゃ遺伝的影響の話しとかしてたし。
最近の食品の安全関連なんて笑え・・ない。
0774名無電力14001NGNG
せいぜい自由化で一時的にでも電気代下げて
停電におびえるこった
0775:名無電力14001NGNG
>>774

 まぁ、そうなるだろうな
 欧米を見てなんでも「欧米化」すればいいってもんでもないのにな
 イギリス然りアメリカ然り指摘されていた筈の欠陥がボロボロと出ているし
 中国の事を言っているやつもいるが中国の電力事情を踏まえてた発言とは
 到底思えんな・・・・・・。
>>770
 ソースに無理がありすぎる。
 コスト10の1とは書いてあるが何処にも電気代についての具体的なものが無い。
 こんな、根拠の無いソースを挙げている時点で話にならんな。
 中国と日本の発電事情知ってる?

 
0776名無しNGNG
俺は独占体制で良いから安定供給して欲しい。
0777:名無電力14001NGNG

 中国は総発電量の80%を火力に頼っています。
 その内の6割が石炭火力です。
 しかも、日本の石炭火力みたいに粉塵防止機や亜硫酸除去装置なんぞありません
 この為、大気汚染が深刻な問題となっています。
 この様に日本じゃ当たり前の様にやっている環境に対する配慮を全くしていないので
 そりゃ、コストも抑えられて当然だろうな。
 ちなみに、中国で発生する亜硫酸ガスとかは偏西風に乗って日本に
 酸性雨を降らす原因にもなっているので、その事を考えたら
 中国には環境インフラの整備をして欲しいのですがね。
0778名無電力14001NGNG
昼と夜 夏と冬の使用量差を少なくしていけば
電気料金下がるはずなんだがな

と考えると 冬季の家庭暖房とか給湯器か
料金体系をもっと工夫してほしい
0779名無電力14001NGNG
給料もたかいです
これだけです
078060HzNGNG
>昼と夜 夏と冬の使用量差を少なくしていけば
>電気料金下がるはずなんだがな
夜・冬の使用量を増やせば、電気代の単価は安くなるかもしれないが、使用量が増えた分だけ結局電気代として支払う金額は増える。結局一銭の得にもならない。
夏季猛暑平日晴天昼過という最悪時にクーラーを使わずに我慢して、最大電力を下げないと、
必要な発電設備の総量が減らせないので、みんなから電気代として集めないといけないお金の総額は減らせない。
0781恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>775
>コスト10の1とは書いてあるが何処にも電気代についての具体的なものが無い

電気代調べたぞ!
大体の計算で、8円/kWhてとこかな。場所によっていろいろある様だが
日本より安いのは確かだ。
>電気代 0.27〜0.90元/Kwh
http://www.yishilf.com/japan/wto/zhangjiang.htm
日本の産業用では15円/kWhくらいです。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
0782名無電力14001NGNG
消費者は選ぶことができる。
自家用発電機が普通に売ってるのに、電気を選択できないなんて嘘っぱち。
オールガス住宅もあるね。

0783名無しNGNG
イギリスで停電があったらしいね。
0784名無電力14001NGNG
>>780
現代で生活レベルを下げて我慢するという行動パターンはないです。
個人レベルでは出来ても 社会全体ではできない。
単価が下がれば あとは個人レベルでは使い方次第で電気代は下がる。

ここは電力会社に払う電気料金総額のスレではない
0785東電社員NGNG
電気料金を安くする方法

 無条件でどこでも架空送電設備を建設できるようにする。→地中ケーブルは高い。
 設備投資を減らす。→その中には需給圧迫時に停電しないようにする設備も含む
 発電所の新増設をやめる。→福島の馬鹿知事が怒るか
 エアコンに付加価値税を導入して電力会社に還付する。
 工場、ビルの空調はすべてガスにする。
 遅延したら3倍にする。
 漁業権を廃止する。
 停電割引を廃止する。
 夏は強制的に需要調整する。→需給調整契約は赤字になるから。
 テレビ局を半分にする。
 ブラウン管のTV、モニターを廃棄する。
 
0786名無電力14001NGNG
高くても良いから安全で高品位な電気を送ってください。
日本の電力は質で勝負しましょうよ
0787名無電力14001NGNG
>>781
安い理由は発送分離以上に環境対策の皆無なところにあるのではないか。
といったようなこと無視してませんか。
0788hattonin2000NGNG
電力会社のサイトはデタラメですね。無知から出た嘘なのでしょうか。
日本の電気料金を100とすればアメリカは106と日本が安いと広報していますが日本の電気はアメリカの2倍は高いのです。
次の2つのサイトにアクセスしてください驚きですよ。

電力会社は嘘が多いですね
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/759.htm

電気とガス価格の国際比較(IEAの統計)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
0789名無電力14001NGNG
日本の電気代が高い理由は

1 停電が少ない
2 排ガスがクリーン

といった所だろうね。
0790名無電力14001NGNG
高いと思うなら自家発電をやればいいのにねぇ。。。
0791hattonin2000NGNG
電力会社は、日本の電代よりアメリカの電気代は高いと広報していますね。
だから、北米の大停電の原因は、アメリカの電気代は安いから、とは口が避けても言えないですね。

電力会社は嘘が多すぎます。電気代ばかりではありません
無焼成レンガはCO2を排出しないは電力の嘘
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/739.htm
0792恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>781
>安い理由は発送分離以上に環境対策の皆無なところにあるのではないか。

世界の態勢は、発送分離の方向に行ってます。
日本は今回分離しないことに決まりました。
ドイツは分離して、自由化が進み、原発撤退も決まりずいぶん安くなったよ。
>政府と原子力産業との「後から撤回できない原子力発電からの撤退合意」
>が1年以内に合意に至らなくても、政府は立法措置で撤退期限を決定すると
>している点である。つまりこれは、原発撤退路線が、原子力産業界の強い
>抵抗があろうとも変更がないことを確約するものである、、、
>世論調査によれば、原発促進に賛成する有権者は7%、原発即時撤退に賛成
>が13%、そして77%は既存の原発は利用しても新規建設には反対、とういう
>結果が出ている。
0793名無電力14001NGNG
50万kwの石炭火力を日本で稼動している排煙脱硫装置を導入すると
初期コストが約50億円も必要になるそうだ。

0794名無電力14001NGNG
ドイツはSOxの排出量が多いよね。
0795名無電力14001NGNG
>>788
確かに電力会社がそんな弱気だから何やっても抗議されるんだと思う。
「ウチの電気はアメリカより3倍安全で品質が高いのに
 料金たったの2倍で提供してます。誠心誠意努力の結果です。」

まあこの極端な例の場合
「何を基準に3倍なんじゃヴォケ!」
とか別の批判を浴びそうだが、そのくらい強気でも良いと思うよ。
0796名無電力14001NGNG
>>795
2倍高いのが事実かどうかは知らないけど、オール電化にして
うまく使えば(ガス代も含めたトータルの光熱費が)半額になります。
つーか、うちは実際になりました。

なので、高い電気代に不満のある電力会社が大嫌いな人こそ
オール電化を考慮するべきだと思う。電力会社の策略に乗るのが嫌でも
献上金は大幅に下がりますからね。
0797hattonin2000NGNG
>>795
電事連の下のURLで
日本の電気料金を100とすればアメリカは106とアメリカの電気料金がにほんより高い。
と広報しています。
IEAの統計がありながら、なぜこんなデタラメを広報するのでいょう。

「北米の大停電は、アメリカの電気料金が安いから」とは口が避けても言いないですね。

電事連のホームページ
http://www.fepc.or.jp/ryoukin/suuji.html

電気とガス価格の国際比較(IEAの統計)ガスも高いですね
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm

米国BGE社の電気料請求書
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/709.htm
0798名無電力14001NGNG
ドイツは石炭燃やしまくっているよな。

石炭燃やしてもいいんなら、いいんだぜ?
それが嫌なんだろ?だから原発推進しなくちゃいけないんじゃないか。
0799名無電力14001NGNG
電気代高いと思うなら使うな!
キャンプ生活して、自家発電にしたらいいよ。
自家発電の費用考えたら、安いと思うけどね。
0800恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>798
>ドイツは石炭燃やしまくっているよな。

マトモに統計見てないでしょう。
ドイツとアメリカは、石炭の%は同じくらい25%程度。
文句を言うなら、中国65%、インド55%にいいなさい。
>●主要国の一次エネルギー源(2000年)
http://www.fepc.or.jp/jijyou/sekai.html
0801名無電力14001NGNG
>>797

お前はアホォか?お前の出したHPを良く見ろ。

>為替レートで単純比較しますと、日本の電気料金は諸外国と比べて割高であるのは事実です。
>しかし各国の物価水準や所得水準を反映した指標である「購買力平価」で比較してみますと、
>実際にはわが国の電気料金は諸外国とほぼ同等の水準です

どこにウソがあるんだよ?
0802名無電力14001NGNG
ドイツ並みに排ガスの基準緩めて石炭をたくさん燃やせば電気代も安くなるだろうね。
当然ながらそれ相応の大気汚染を生じるが。

電力会社は「日本は電気代が高いけど、排ガスはクリーンで停電は少ない」
とアピールすればいいのにね。

文句のあるhattonin2000や 恵也は自家発をやればいいだけのこと。
0803名無電力14001NGNG
>中国65%、インド55%にいいなさい

そのおかげで大気汚染は最悪だがな。
中国なんて、日本が最も酷かった四日市、川崎のレベルを超えているからね。


0804名無電力14001NGNG
そもそもドイツはフランスの原子力で発電した電力を輸入してるんだから
全く参考にならんだろ。
0805名無電力14001NGNG
>>800
リンク先の資料をみると、
ドイツもアメリカも、電源の石炭依存率が50%を超えているんだな。

電気の話をしているのに、意図的に低い指標を持ち出すのは、
性質が悪いんだな。
0806名無電力14001NGNG
ドイツ国内の発電電力の約半分は石炭によるもの。

http://www.melma.com/mag/87/m00046087/a00000043.html

しかもエネルギー自給率も高くエネルギー事情が日本とは大きく異なっている。

>ドイツのエネルギー自給率は原子力を除いても26%で、代替エネルギーとして再生可能
>エネルギーの導入を行うことで現在の40%程度の自給率を維持する姿勢が見えます。
>これに対し、日本のエネルギー自給率は原子力を含めても高々20%と非常に小さい状
>況です。今後、脱原子力を推進し、これを補うために石油、石炭、天然ガス等の化石燃料
>の輸入拡大により補うことは、エネルギー自給率のさらなる低下をもたらすリスクの高い
>行為です。

 
0807名無電力14001NGNG
>>801
文句があるなら掲示板でどうぞ
http://8126.teacup.com/9721/bbs
0808名無電力14001NGNG
>文句があるなら掲示板でどうぞ

「私情は一切ないことを誓います」ってこのHP、私情入りまくりだと思うが。。。
0809恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>798
>石炭燃やしてもいいんなら、いいんだぜ?

ご遠慮なくどうぞ!
世界一の排煙浄化装置も作ってるんだろ。
恥ずかしがる事ないだろが。
原発に比べたらはるかに経済的。
エンロンが日本で作ると言った時に、大騒動してたのは、誰だったかな。
潰れてくれて、安泰になってよかったね。
>新規参入事業の成否を握る最大の鍵は、電力会社に支払う託送料金である
>。電力会社の送電線を使って、電力を送電する際の使用料である。東京電力
>のモデルケースでは、1キロワット/時当り3 円強と高い水準にある。これに
>、事故や定期修理に備えたバックアップ補給料金を加えると、価格競争も
>限定的にならざるを得ない。新規参入の障壁となるようであれば、NTT の
>接続料問題と同様の、日米摩擦の火種になり
http://www.niri.co.jp/infoserv/chosa/clm/clm0101ts.pdf
0810恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>802
>電力会社は「日本は電気代が高いけど、排ガスはクリーンで停電は少ない」
>とアピールすればいいのにね

アピールしてるだろうが。
貴方はそのお先棒を担いで、宣伝に頑張ってるだけの単純人間。
中身が事実かどうかは別として、それしか売りがない悲しさ。
だいたい不必要な高級品は要らないのだがね。
中国に逃げ出してる企業は、余り文句を言っていないよ!
少しは責任感じてくれよな、電力会社さん。
>自動車では、すでにホンダ、スズキ、富士重工業の3社が中国で乗用車を
>生産。今年後半からはトヨタ自動車も小型自動車の製造を本格化させる
>ほか、日産自動車も進出の検討に入った。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/keizai/china-economy/rush/index.html
0811恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>801
>「購買力平価」で比較してみますと、

馬鹿。
購買力平価に電気代が入ってんだよ。
極端に言えば、物差しで物差しを計り、たいして変わらんと
誤魔化してるのが判らん馬鹿!
購買力平価はこんな物に使うために作られたもんじゃない!
0812恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>804
>そもそもドイツはフランスの原子力で発電した電力を輸入してるんだから
>全く参考にならんだろ。

電力を輸入してるというが、ほとんどは国産だろう。
7%くらいじゃないかな。90%以上は自国で作ってるのを大げさに言う
んだね。電力会社の広報さんは!!!
0813恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>809
>日本のエネルギー自給率は原子力を含めても高々20%と非常に小さい状
>況です

判らんな?
なんで100%輸入してる核燃料が国産エネルギーなんだい?
余りにもエコヒイキノ屁理屈としか思えん!
0814名無電力14001NGNG
>中身が事実かどうかは別として、それしか売りがない悲しさ。

停電は世界一少なく、排ガスも世界一クリーン。
それが何か不満でも?(w

>だいたい不必要な高級品は要らないのだがね

何?
0815名無電力14001NGNG
>原発に比べたらはるかに経済的。

原発は太陽光と比べたらはるかに経済的だよな(w
0816名無電力14001NGNG
>>810

電気代が安くなっても景気は対して変わらんだろう。
ドイツがいい例だな。

それよかイタリアやニューヨークのように停電起こすほうが経済的に痛い。
0817名無電力14001NGNG
>>石炭燃やしてもいいんなら、いいんだぜ?

>ご遠慮なくどうぞ!
>世界一の排煙浄化装置も作ってるんだろ。
>恥ずかしがる事ないだろが。

恵也に言わせると、
「石炭火力はクリーンな発電方式だからジャンジャン作れ」って事かな。

いくら原子力憎しとはいえ、そりゃ暴論だぞ。
0818名無電力14001NGNG
>だいたい不必要な高級品は要らないのだがね。
>中国に逃げ出してる企業は、余り文句を言っていないよ!
>少しは責任感じてくれよな、電力会社さん。

中国は電気代「だけ」が日本より安いのか?
そうじゃないだろ。
(まあ恵也は「電気代が安いから人件費や他のものも全て安いんだ〜い」
 とひたすら主張するのかも知れんが)
0819名無電力14001NGNG
>>813
単純に、エネルギーセキュリティにおける
カントリーリスクヘッジですよ。電源のベストミックスは。
0820名無電力14001NGNG
>>809
常時の放射性物質排出量を原発並みに抑えようとすると発電コストが揚水並みに。
>>811
電気代の誤差を±100%としても、
購買力平価の誤差は±1%前後。
たとえば電気代が二倍になったとすると、
購買力平価で測ると一倍でも二倍でもなく、
2倍弱になるだけと。

0821名無電力14001NGNG
>だいたい不必要な高級品は要らないのだがね。
>中国に逃げ出してる企業は、余り文句を言っていないよ!
>少しは責任感じてくれよな、電力会社さん。

今夏の上海の停電で、中国進出企業は文句たらたらだったがな、TVで見たが(w
0822名無電力14001NGNG
 定期調査や故障修理が無料でついているのに、高いという奴逝ってよし。
完全自由化になってここらもオプション契約できればよいのに。
あと、休日・夜間の修理なら割増するとかさ。
0823名無電力14001NGNG
俺は、安かろう悪かろうはイヤだ。
0824名無電力14001NGNG
 電気をあたりまえに使って、料金だけは高いといいながら支払いを
渋る奴は逝ってよし。使った分だけは、払え。

 完全自由化になったら文句ばかり結う奴は早く切り離して供給
したくないんだ。好きなところから電気買え。

 だから、変な日本の法律で電力会社に供給義務あるみたな条項
とっぱらえ。電気なしでも暮らす奴もいるだろうから。
0825名無電力14001NGNG
電気代は高いのは当たり前だ!
停電ないだろう?電圧安定してるだろ!
設備投資してるからだ!
電気の質がいいんだよ!文句いってる奴は
歯よとメロ!
0826名無電力14001NGNG
料金滞納して停められても、つなぎ直させる奴、逝ってよし
0827名無電力14001NGNG
176 :名無電力14001 :03/08/23 13:57
こうして恵也さんのおっしゃっている事を真剣に考えると、恵也さ
んがいかに誠実な方であるかが良く分かります。
なんといっても、世間に流布されている間違いを、
きっちりと訂正なさるその真摯な態度を見ると、
ちがうことはちがうと言える勇気が自分には無かった事
が恥ずかしく思えてなりません。
いつも恵也さんの紹介するホームページを見て感動しています。
みんなも恵也さんの考えに賛同をしてると思いますが、
ただ、自分には恵也さんの文章が時々難解に思えてしまうのは、
この自分の勉強不足のせいかもしれません。
とにかく恵也さんにはこれからも、お体に気を付けられて
なるべく無理をなさらない程度に、頑張って
いただきたいです。

186 :恵也 ◆o4NEPA8feA :03/08/23 20:24
>>176
>自分には恵也さんの文章が時々難解に思えてしまうのは、

いえいえ!!!
私も勘違い、誤解の大家でして、難解と思われるところは
突っ込みを入れてください。
さもないと何時までも私も勘違いで、赤恥を晒すことになりますので!
”聞くは一時の恥、聞かざるは一生の恥”
0828名無電力14001NGNG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040110-00001046-mai-soci
0829名無電力14001NGNG
停電してもいいからさげろ
0830名無電力14001NGNG
>>829
お客さんはあなただけではない。
0831名無電力14001NGNG
電気代なにに比べて高いのか説明せよ。
使用しまければ電気代かからない。
0832名無電力14001NGNG
>>306
ボールを使用するだけで、コミュニケーションを取れるようになるなんて、
フォーブスやニューズウィークに載ってもよさそうなビジネスモデルですね。

>>304を読んでも具体的にはよく分かりませんが。
0833832NGNG
誤爆だな。
すまん。荒しじゃないんで。
0834名無電力14001NGNG
石油を輸入して、厳しい規制の中での充分すぎるほどの設備投資とサービス。
過保護の製産業のための電力料金、
一般の電力料金は、高くて当たり前
0835名無電力14001NGNG
動力引けよ
0836名無電力14001NGNG
高いと思ったら使わなければいいのに・・
TVやビデオのコンセント抜いて待機電源OFF,長期外出の時は冷蔵庫もOFF,
暖房や冷房はなるべく使わずに、カーテンや窓の開閉,服で温度調整。
こういった細かいことだけで電気料金の請求額はすごく変わりますよ。

あ、文句書くくらいであればこんな基本的な事はやってますよね。
ごめんなさい。
0837名無電力14001NGNG
何と比較して高いんかい!
0838名無電力14001NGNG
原発のせいだ・・・
0839名無電力14001NGNG
原発のせいだ・・・
0840名無電力14001NGNG
家庭用電力ってkW当たり25円くらいでしょ
工場とかの電気だと10円前後
なんで倍も違うの?
0841名無電力14001NGNG
>>>1よ
比較対象を示して,物事をいうこと。
単3マンガン電池8本 105円の発生電力量に比べてか?
0842名無電力14001NGNG
工場はみんな中国に移転してしまい、今後も減衰していく危機感が
ある。
だから、「switch」とか言って高い利益率をとれる家庭の需要に
主軸を移行しようとしている。
0843名無電力14001NGNG
だからオール殿下を推進してるんですね
0844名無電力14001NGNG
>>840
マジレスすると、送電コスト・負荷率・使用量など全てにおいて違うから。

送電コスト・・・発電された電気は長距離輸送のために、50万Vなどの高い電圧の送電線を経由し
        変電所に送られる。変電所で66kVまたは77kVなどに電圧を下げますが、工場
        の場合はこの電圧で受電し、後は工場内の変電設備で電圧を調整しながら使われます。
        一方、一般のご家庭では、さらに変電所で電圧を下げ、配電線・柱上変圧器などを経て
        100V/200Vの電気をお届けしています。
        付け加えれば、工場でも100V〜187kV/220kVの電気を使用するため、
        工場側が自前で高額な変電機器を設置しています。
0845名無電力14001NGNG
負荷率・・・電気代はコスト+利潤で構成されています。負荷率が高いと
      kWあたりのコスト負担も抑えられます。たとえば、家賃月
      10万円で店舗を借りて、1日8時間商売したと仮定します。
      負荷率が高い=客が多いほうが、お客様一人当たりに負担して
      いただく賃料が低くなります。だから、工場でも夜間操業して
      いるほうが料金は安くなっています。
0846名無電力14001NGNG
つか、アメリカで昼間でも停電しない電力を使おうと思ったら
日本と同じぐらい電気代取られるよ。
0847名無電力14001NGNG
深夜電力が5円にできるんだから
送電コストは5円以内のはず。
 もし、損をして売っているのだ
としたら独禁法とかに抵触しそう。
 巨大な資本をもつ電力会社が
競争相手を潰して市場を独占する
為に赤字で売っているのはまずい
ような気がする。
0848名無電力14001NGNG
>>847 夜はコストのかかる発電所が止まるからでしょ。
0849名無電力14001NGNG
>>843 違います。競合会社の体力を消耗させるためでしょ。
0850名無電力14001NGNG
>マジレスすると、送電コスト・負荷率・使用量など全てにおいて違うから
それにしてもちょっと高くないですか?
1KW 当たり20円気って売れないものでしょうか
0851名無電力14001NGNG
>850
キロワットのキロは,小文字のkです。
1kWsあたり1円でお分けで来ます。
1kWhあたり3600円で。
0852名無電力14001NGNG
>>850
オール電化だと基本料金高かったり昼の単価が高かったり
割引があったりするけど、
ぜんぶまとめて支払った金額/総使用量kWhを計算すると
1kWhあたり 14円ぐらいで済んでるよ。
0853名無電力14001NGNG
>>847
新規参入組から同様の指摘はありますね。料金の設定は門外漢なので個人知識だけで
お話させてもらうと以下のとおりです。
発電原価を下げようと思えば、どうしても発電所は大型化する必要があります。
ところが、大出力になると、需要の少ないときは出力を抑制する必要があり、そう
なると発電効率が低下したり、停止させるケースも生じます。
プラント再起動時には、ボイラを温め蒸気を作りなおすので、当然、燃料費の
増加を招きます。だから、これを避けるために夜間料金を下げておいて、需要の平準化
をはかるわけです。
「ライバル潰し」が目的ではなく、電力会社にとっては最も経済的な選択の結果であり
部分自由化以前から存在した料金メニューです。
0854845NGNG
すいません。例え話での「1日8時間商売」の仮定は無意味でした。
0855名無電力14001NGNG
>>844
結局このスレでは「業務用」と「高圧電力」の電気料金が何故違うか合理的に
説明出来ていないんだろ? 「送電コスト・負荷率・使用量など」だけでは
電気料金が違う合理的な説明にはなっていないと思うぞ。それだったら工場
同士で同規模であってもかなりの差が出るはずだ。現状を知らないのならば
答えなくても良いが

>>850
今までムダに高い投資をしてきたから急には安く出来ないんだよ。
ちゃんと競争原理が働いてきていたのなら、こんなに電気料金が高くは
なっていなかったはず。

>>851
キロって本当に小文字のkなんかな? メガ以上の接頭語は大文字でキロ
以下は小文字なのは何でなんやろ?
0856名無電力14001NGNG
電気代が高いから省エネをする。
安ければしないよ。

電気が高いことは良いことだよ。
0857名無電力14001NGNG
>>855
>結局このスレでは「業務用」と「高圧電力」の電気料金が何故違うか合理的に
>説明出来ていないんだろ?

質問内容はそこまで求めていないだろ。

>キロって本当に小文字のkなんかな?

SI単位系を知らんのか?
0858名無電力14001NGNG
>>855
新規参入組か?
0859名無電力14001NGNG
8割原発のフランスが安いんだから、高いのは火力のせいだな。
0860名無電力14001NGNG
ペンティアム4の消費電力はずば抜けて多い
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040513014214.png

「Longhorn」4〜6GHzのデュアルコアCPU、2GB以上のメモリ推奨
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.as
0861名無電力14001NGNG
ペンティアム4の消費電力はずば抜けて多い
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040513014214.png

「Longhorn」4〜6GHzのデュアルコアCPU、2GB以上のメモリ推奨
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp
0862名無電力14001NGNG
託送料高すぎ
高圧で5.5円/kWってことは
家庭用低圧だといったいいくら
取るつもりだ
0863名無電力14001NGNG
家庭用低圧なんか進出するつもりもないくせに
0864名無電力14001NGNG
推進派よ、何でこんなことなるのか?
「青森・六ケ所再処理工場 ウラン試験を凍結へ」
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/05/20040513t21033.htm

しっかりしろよ。


0865名無電力14001NGNG
家庭用低圧は電力小売よりオンサイトだな
まあ、家庭用のPPSも出来なくはないが・・・
0866名無電力14001NGNG
T テラ 10^12
G ギガ 10^9
M メガ 10^6
k キロ 10^3  小文字のkだぞ。 大文字のKはケルビン温度の単位記号。
h ヘクト 10^2
da デカ 10
d デシ 10^-1
c センチ 10^-2
m ミリ  10^-3
μマイコロ 10^-6
n ナノ  10^-9
p ピコ  10^-12
0867名無電力14001NGNG
>>862
現在の送電系統を保ち、停電を極力少なくするためのシステム及び運転・保守・管理
をするためにどれだけの金額がかかっているか一回算出してみ?
0868名無電力14001NGNG
キロキロとヘクとデカけたプラトンが弟子(デシ)に見られてセンチ
ミリミリ。
 と、昔の人はキロ、ヘクト、デカ,デシ、センチ、ミリの単位を
憶えたそうです。
0869名無電力14001NGNG
ガス会社の側から、言わせてもらえば、
金、払ってないカスヤローがえらそうなこというな!!バーカー。
それに、給湯器壊れたくらいで電話すんな、ボケ!!
おまえら、電気製品が壊れたら電力会社、呼ぶのか!!
ガス会社にとって、機器販売なんか、ホント、サービスよ。
あくまでも、エネルギー供給会社よ。
給湯器壊れたんなら、メーカー呼べっつーの!!
ガス漏れとかは年中無休24時間やってるがな。!!!!!!!!!!!!!!!
0870名無電力14001NGNG
 PPSは流通部門には手を出さない。流通部門はコストが
かかることは重々承知。ひたすら「託送料金が高い高い」と
騒ぎ立てて、値下げをひたすら要求する。流通部門の値下げ
要求を受けた電力会社は、最終的に流通設備に金を掛けるこ
とを辞めることになり設備の老朽化を招く。最悪、アメリカ
の大停電のことが起きる(かもネ)
0871名無電力14001NGNG
 そもそも電気代が高いから、海外における競争力が低下されると
経団連にせつかれて、経産省が自由化を模索し始めた。電力会社は
電気料金を抑えるために、次から次へ設備投資を抑制し始めた。
 そのおかげで潰れた会社はいっぱいある。何とも皮肉な話。
喜んだのは、日本経団連の会長でもあるトヨタの奥田会長他の
大企業のみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています