トップページatom
989コメント508KB

電気代高すぎ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうにかしろや
役立たずの電力社員
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>567
>内閣府 http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/towa/to07.html
>
>人件費や土地の高さを考えれば、日本の電気・ガス料金は
>それほど高いとも思えない。

ガス料金は高すぎるだろう。
0570名無しさん@お腹いっぱいNGNG
 ガスは確かに高いネ、銀行の次は電力でなくガスがたたかれ
る番か?所で、小泉首相がロシア訪問で、エネルギーのことも
持ち出す(かも)とTVで行ってたけど、現在動いている
サハリン2などのガスパイプラインのことかな。
 プーチンは、サハリンで発電して送電線を日本まで引っ張り
たい(柏崎まで)とかの記事を半年ほど前、日経の記事を読ん
だが「漁業権」がネックだと書いてあった。
 所詮、利権争いだよ。どれだけ、よい条件を引き出すかだ
よ、買う方も売るほうもネ。
 それと、市民のためとか電気代高いと、必死こいて電波し
ているが、「原発」と引き替えに「金と職」を得た自治体で
 潤っていることも忘れずに。みんなが、損をしている訳
では全然ないんだよ。
 所詮、発電所のある所>東京みたいな都会の人間のために
「犠牲になっているから見返りは当たり前」
 都会の人間>都会で働く人間が稼いだ、税金で成り立って
いるから、犠牲になるのは当たり前。
 殆どの県は、国からの補助金が無ければ、何もできないよ。
一回、補助金を辞めて、その県・自治体独自の金で何とかヤロウ
と思わないと、上記の縮図は変わらんよ。それこそ、連邦制みたい
にして。平成の大合併すれば、田舎へ流出する金が減るが、田舎も
早く合併したほうが貰える金が高いという「飴と鞭」なんだよ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
銀行はたたき足りないだろう。
まずは、郵便局員と同レベルの賃金に下げるべき。
0572名無しさん@お腹いっぱいNGNG
 結局、銀行がバブルをあおった。供給責任のある電力会社が、
そのバブルによるあおりを食って、発電所・流通網に金を注ぎ込む
はめに。それが、完成したあかつきにはバブル崩壊。設備産業は
直ぐにはできんからね。
 電力会社は、そういった半ば不良債権化した、発電所の償却に
苦労している。東電が日立が作った発電所を日立に売ったのは、
 苦肉の策だね。
0573名無しさん@お腹いっぱいNGNG
 銀行員の連れが言ってた。「お金」はそんなに入らないから、
「暇」がほしいって。漏れは、銀行のおかげで「暇」になった上、
「金」もなくなったと言い返した。
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>568
今日の為替ルートは1ドル=119円それで計算すると
夏季料金:11156円 単価11.12円
その他季:6856円  単価 9.57円
答電  :12128円 単価25.43円
答電  :11623円 単価24.37円(現在の単価、60A)
アメリカの単価同一で、今なら、およそ2.55倍〜2.19倍。
          1年前  およそ2.87倍〜2.47倍。
だいぶ値下がりしたね。 
ただし、アメリカの料金が正しいかどうか、及び
全米でどの程度の安い部類に入るかは不明。しかし、
過去レスからもアメリカにも電気代が高い会社が
あることは事実だな。
ということは、内々格差が大きいわけで、全米平均
と比べてどうかは分からないな。
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さらに感電で計算(現在の単価)
使用量477kwh 11283円 単価23.65円
>>568の料金で現在の為替ルート
2.47倍〜2.17倍
>>568と同条件
2.67倍〜2.30倍
かなり縮まってるじゃん。
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかし、やはり恵也はアホだな。
値下げすると、エネサーブが苦しいからするなと言う。
値下げは全契約種別で実施しており、なんら問題ない。
あくまで、コスト削減によって生まれた経営財源を値下げに
使ってるだけで不当廉売にも当たらない。
どの部分を重点的に値下げするかは企業の自由。
それができないのならまさしく共産主義。
エネサーブが競合してるのは、業務用だろ??
だからそこを負けまいと値下げする、まさしく自由競争。
それに、エネサーブが受注しないような企業まで恩恵を
受けてるんだからな。
これが、エネサーブが売り込んでる特定の企業だけに
値下げを実施するなら分からないでもないが。
で、併せて電気代は世界一高いと言う。
どうしろと言うんだ??
0577恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>576
>値下げは全契約種別で実施しており、なんら問題ない。

全部同じ位に値下げしてるならともかく、エネサーブと競争する業務用だけ
ここ2年の内になん十パーセント値下げしたんだい。
他の競争相手のいないところは気持ちだけ下げたようだがね。
そういった事はフェアな競争とは言わん!
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>577
それをフェアな競争と言うんだよ。
日本は資本主義。
電力会社も民営。善意で仕事してるんじゃねーよ。
競争してる部分だから値下げするの。
むしろ、競争してない部分でも継続して
値下げしてるほうが凄い言うべきである。

0579恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>570
>原発」と引き替えに「金と職」を得た自治体で
 潤っていることも忘れずに。

自治体が潤い,そこに群がってた利権業者、政治家が潤っただけの事。
おかげで、イノシシ除けの電線を田んぼにしたいといえば、村の議員さんが
それなら50%村が補助するからと気前の良い所を見せ、こじき根性が蔓延
するだけ。自治体にも村の人間にも良い影響を与えない。
俺の居る高知の中村市は、昔は自分たちで金を出し合い、発電機を買い、
水を止め、電線を引っ張り電気を燈したと言う。

独立根性を駄目にするような、自治体の潤し方はおかしいよ。
原発と引き換えにお金とこじき根性を貰うのかい?
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> http://www.yakushimapain.co.jp/kyuuden.htm
> 九電が電気料金の大幅値下げを実施した結果、
> 最近では「九電の方が一般家庭で1ヵ月当たり
> 300円前後安くなってしまった。」(上屋久町電気水道課)という。

独立根性があって、原発のない屋久島の独立電力会社が、どうして高いんだ。
アホ恵也の独立根性と原発論で、屋久島の解説してみろよ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
屋久島住民は人生の敗北者
0582恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>580
>原発のない屋久島の独立電力会社が、どうして高いんだ。

独立電力会社は競争してるんかね?競争するシステムがなければ組織が
腐るのは仕方のない事。今は黒字だとは書いてあるが調べるほどの情報がない
最近九州電力が電気代を下げたから、相対的に高くなったと言うが組織が腐って
安くする努力してないのかも?
気にかかるならあんたが調べてくれ。
絶対権力は絶対に腐る。今までの実績がそうだ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

原発を持たず、高い屋久島電力

原発を持ち、安い九州電力
0584名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>583
屋久島に電力会社は無い。

民間の製造会社でしかなく、電力の供給義務はない。

発電は水力が主力で、ダムは戦後に作られたものだから発電コストは高いはず。
渇水対策に予備火力まであるから、益々コスト高になる。

地域独立だから、大消費地による、供給コスト低減の恩恵も受けられない。

コストが高いのは、規模のためだけで、原発の有無とは無関係。
元々は、地域毎の自家発だったが、やっていけないから
好意で、電気を分けて貰う様になっただけ。
多分、地域自家発の時よりは、ズット安くなっているのだろう。

原発が安いというなら、自分の家を原子力電池で自家発にしてご覧。
安い電力が手に入るかも。能力があればの話だが。
相当、頭に不自由している方とお見受けするがな。
0585恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>584
>コストが高いのは、規模のためだけで

俺もそんな感じがする。
がしかし惰性に流され、安くする努力も不足してないか?とは思う。
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>内閣府 http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/towa/to07.html

原発が少なく、高い日本の電力

原発が多く、安いフランスの電力
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.jal.jp/corporation/hyo3.html

成田空港の着陸料は、ロンドンの10倍以上!

高くて無駄な成田空港は廃止すべきだ!!
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
送電線の使用量をゼロに近づけて、電力会社同士を戦わせるのが正しいコストダウン
の戦略だ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンガスの燃料電池、実用化するね
電気代、約2割お得だとか
燃料電池普及したら、電線いらねえ。
固定から携帯電話への移行と同じ運命の予感
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電線の代わりに、ボンベか配管が必要になる。
ボンベなら、それを運ぶ手段も必要だ。
プロパンガスなど、家の周りから自然には湧き出さない。

フォーマのようにならなければ良いのだが。
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ばーか

03-3777-6031
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
固定電話線の重要性は、ADSLによって飛躍的に高まった。
分散型電源が普及したとしても、売電のために電線は必要。
0593マイラインNGNG
>>592
電力版マイラインができれば、単価が高い昼間は自家発電で、深夜帯(23時から
7時まで)のみ電力会社の激安単価の深夜電力を使うことでかなり節約になりそうですね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
小型火力や揚水を減らせる電力会社にとっても
メリットは大きいな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
送電線の使用量をゼロに近づけて、電力会社同士を戦わせコストダウンをする事は不可能だ、仕事をして給料が要らないと言う人は居ない。
の戦略だ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マイラインの考えで、電気が使えれば電気代は今の半分になるでしょう?だって。設備投資が50%節約できる。
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>596
その余りにも、まるで紙のような浅はかな考えには
恐れ入るよ。マイライン的と言う言葉が自家発を
意味すると思って発言するよ。

どこから50%の数字が出てくるんだい??
さらに、自家発の故障時はどうするんだい??
電気はね、電話と違って込み合うから回線制限します、
って言う風にね、簡単に停電できないんだよ。
一定のの設備投資は減るけど、自家発が普及すると、設備効率の
落ち込みで劇的な値下げは厳しいね。ただ、停電をがんがんしても
良いなら可能だろうけど。
今年の年越し時、電話会社が明けおめメールに備えて数時間
回線制限したの覚えてる??電気はそれができないからね。
電気はそんなときでもある程度の余裕を見込んで設備投資
してるからね。だから、夏の糞暑いときにクーラ−がんがん
効かしても停電しないんだよ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気の知識は素人だけど何で電気代が高いか考えてみました

1 日本は山が多い。送電の維持に金がかかる
2 日本は台風が多い。同じく送電の維持費がかかる
3 日本の火力の排ガスにたいする環境対策は世界トップレベル
4 停電が少ない

と思うままに書いてみました。完全自由化したところで1,2は絶対に
避けられないと思います。3,4は消費者が望まなければ、その分電気代は
安くなると思いますが、望む人はいないでしょう。

「電気代が安くなる」となっても上記の理由からして欧米なみには
安くならないと思うのですが…。

安くなるとしたら経営努力???

そうすると日本の電気は正味でどれくらい高いのですか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おい、あのコテハン人気投票とコテハン辞典が再開したぞ。
どんなもんか見てみ。

http://curoco.com/2chvote】【http://curoco.com/2chvote/koten/
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>598さん
大まかにその通りですね。あと、人件費、燃料費、低負荷率、
土地が高い等がありますね。
日本の人件費その物の高さがあることや、日本では資源
が採掘できませんから。また、日本は、夏が蒸し暑く、
夏の暑い日だと、一番使用量の少ない時間帯(早朝)と多いとき
(午後2時ごろ)とでは2倍近く差があります。これは、夜には
設備が半分遊んでることになります。
それに、確かに無駄な部分もあります。ただ、すこしづつ
ではありますが、その無駄な部分は減らしています。

で、比較ですが、単純な為替比較だと、最大2倍から
2.5倍ぐらいは高いですが、これは、エネルギー環境や物価、
品質(電圧や周波数の維持、停電時間の長さ等)をまったく無視
した数字です。
で、それらを全て織り込むと、平均で若干割高程度、
比較対象国(企業)によっては、品質の高さから割安でも
おかしくないぐらいでしょう。
欧米並みにするには、まず供給信頼度(品質)を欧米並みに
下げること、円高に動くことですね。これだけでも結構安くなります。
供給信頼度最優先思想が全ての源です。これをコスト最優先、
停電するけどごめん、に変更すれば、人件費、設備投資、修繕費等
すべて削れます。
どんなものでも、ある程度の品質を求めればコスト増は避けられないもの
です。どんなに競争しても、0円にならない部分はあるのです。
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
未開発頭脳以下しか持ち合わせない連中が多過ぎるな。

大多数の都市住人が自家発にしたら、どうなるか位
スグ解りそうなものだが。算数出来ればな。

#算数なんて言葉自体知らないだろう、多分。
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、どうなるんですか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015746482/119-120
0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>601
お前が未開発頭脳以下のウジ虫頭脳。
そこまで言うのなら、お前の「算数」とやらで
誰にでも分かるように計算しろよ。
出来ないなら、お前の頭は真空だな。
電力は供給義務があるの。既存のマンション、アパート
全てにコージェネ(自家発)いれるプランを示せ。

0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>601にも分かるようにリンク先を示しておくよ。
ttp://cgi2.html.ne.jp/~mini/saba/upup_1.html
電気代が高い理由に低負荷率があるが、家庭に自家発
入れて、電線無くすのはそれと同じ事をする事が分かるかね??
自家発が普及しても現在の技術と経済性では電線は無くならない。
よって、設備投資も若干減少させることは可能かもしれないが、
劇的な減少はあり得ない。


0606家庭の節電でCO2削減 省エネ装置 NGNG
地球温暖化を防ぐため環境省は11日までに、家庭の配電盤に節電装置を
取り付けて消費電力を抑え、温室効果ガスの排出を削減する省エネ対策
への補助を2003年度から始めることを決めた。

京都議定書が定める削減義務達成の鍵となる、民生部門の排出削減の
切り札と期待。装置の設置費用など約15万円の3分の2を国と都道府県が
補助し、初年度は約6000世帯を見込んでいる。

家庭用の電圧は100ボルトとされているが、電圧はおおむね98ボルトから
107ボルトの幅で変動し、全国平均は103ボルト。
節電装置はノートパソコン程度の大きさで電圧を100ボルトに調整。
今年春から家庭用としてNTTデータが販売する。

電圧が3ボルト下がると6%の節電効果があるという。一般家庭では
年間約11万円の電気代を支払っているため、約6600円節約できる計算だ。
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/science/CN2003011101000177.asp

15万円のうち3分の1が自己負担ということは、5万円。
単純計算で7年半でペイする。

しかし電圧を調整する程度の装置が15万(設置費込み)もするのか。
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
抵抗負荷だけ?
0608601NGNG
>>604-605
コジェネ有効の意見と受け取ったの、コジェネ無意味の意見と受け取ったの?
資源的には、コジェネは有意義でも、大都市内のコジェネは
都市内の環境を悪化させ有害と考えている。
だから計算は提示しません。自分で考えてネ。

#有効と受け取ったのなら、ヤッパリ未開発ね。
#無効と取ったのなら、口が不自由ね。結局は未開発。
0609マイラインNGNG
現在、家庭用の太陽光発電は、余った電気を電力会社に売れるように
「系統連携で逆潮流有り」となっていますが、自家発を料金が高い時間帯
(7時から23時)で運転させ、同じように余ったら売り、足りなかったら買う、
そして、深夜帯のみ電力会社から買える仕組みが出来ればいいですよね。
0610名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>609
都合いいことばっかいってんなよ
2009年の7月から太陽光の余剰電力は電力会社は買わないぞ。
いまのうちにせいぜい売電しときな フフ

http://www.mainichi.co.jp/index.html

0611マイラインNGNG
>610
え゛っ、マジですか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>608 601
#有効と受け取ったのなら、ヤッパリ未開発ね。
#無効と取ったのなら、口が不自由ね。結局は未開発。
アホ。としか言いようが無い。
よって、おまえの負け。アホは去れ。
自分の言い出した計算も提示できんようなマヌケは
即刻立ち去れ。

0613名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 21:20
>>609
都合いいことばっかいってんなよ
2009年の7月から太陽光の余剰電力は電力会社は買わないぞ。
いまのうちにせいぜい売電しときな フフ

http://www.mainichi.co.jp/index.html

これ、デマでしょ。ソースも意味不明だし。
0614zsNGNG
>>613
電気の買取は電力会社の自主的な取り組みなので、将来的に買い取ってもらえる保障は
ないのじゃないですか??買わないと言われたらそれまでじゃ・・・
0615あほじゃきにNGNG
自然エネルギーもいいが、燃料電池が家庭に普及だすとどんなことになるんじゃろう。
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>614
「将来的に買い取ってもらえる保障はない」

「2009年の7月から太陽光の余剰電力は電力会社は買わない」
は全然意味が違うね。

それに、万一電力会社にとって余剰の電力だったとしても
最低限二酸化炭素排出権程度の価値は持つだろうし。
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
太陽光は国の政策の一つ。
電力単独で「買わない」とは言えない。
ただいつまでも今の単価での購入は無いでしょう。
0618名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
殺人予告きたああああああああああああ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1042450116/l50
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません、スレ違いかもしれませんが教えてください。

電気止められそうなのですが、
1日だけ連絡すれば伸ばして
もらうことはできますか?
0620世界初の海洋温度差発電、来月に発電実験を開始NGNG
環境関連ベンチャー「ゼネシス」と佐賀大学がインド政府と
共同開発した海洋温度差発電の実証施設が完成、2月上旬に
インド南端の洋上で発電実験を始める。出力1000キロ・ワットで、
2000人分の電気を賄う能力があり、火力発電よりコストは安く、
汚染物質や温暖化ガスも出ない。
インド近海の海面付近は水温約30度で、この暖かい海水で、
高圧を加えて液化したアンモニアを蒸気に変え、タービンを
回して発電、水深1000メートルからくみ上げた水温6度ほどの
深層水で冷やして液体に戻す。
海洋温度差発電は、100年以上前に考案されたが、温度差が
小さいため効率が悪く、実用化は難しいといわれていた。
研究グループは、10万キロ・ワット級の発電装置を作れば、
火力発電の1キロ・ワット当たり約10円より2−3円安くなると
試算している。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030114i302.htm

将来的には作った電気は海底ケーブルで陸地まで運ぶ事になるのかな。
サイクロンとかが襲来してきた時にはどうするんだろう。
0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コタツとエアコンどっちが電気代高いの?
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
お前がどうにかしろ!
役立たずの電力社員に任してどうするんじゃい
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
生活費世界一は東京

 英経済誌エコノミスト系の調査機関EIUは16日、世界主要都市で外国人が暮らす
生活費の調査結果(2002年末現在)を発表した。デフレ不況下にもかかわらず東京が
前年に続き首位となり、1991年以来12年連続して「世界で最も生活コストが高い都市」
という不名誉な地位を維持した。
 食料や衣料などの値段は下がっているが、タクシー代や電気など公共料金がほかの
都市より高く、生活コストを押し上げているという。
 前年は東京と並びトップだった「大阪・神戸」は2位、オスロが3位、香港が4位で続いた。
アジアではソウルが21位から13位に上昇。
 調査はニューヨークの生活費を100としドル換算して指数を算出するため、対ドル為替
レートが上昇した国の都市は生活費が高くなる傾向にある。
 半面、経済の混乱で通貨が下落した中南米の都市はドルで見ると生活費も安い。
ブエノスアイレスが21位から130位、カラカスが56位から109位と急落した。
 調査は、パンや野菜、ワイン、たばこ、レンタカー代、ベビーシッターの時給などを比較した。

http://www.sankei.co.jp/news/030116/0116kei052.htm
0624名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>620
>世界初【?!】の海洋温度差発電
フランスが随分と昔やってたYo。アメリカでもね。
日本でも既に実験はやったはず。

今頃、初めては無いだろう。
0625名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局みんな何にも知らないんだね♪
0626山崎渉NGNG
(^^)
0627恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>624
>今頃、初めては無いだろう

バカタレ、真面目に読め!
理論的には100年前から分かってたし、小さな実験はあちこちでやってたの。
1000KW級の実証試験が初めてと言う意味だろう。
それよりも小さい実験はやってたが効率が悪過ぎて、物のならんが今回は
物になりそうな実証試験段階まで、技術が追いついて来たというニュースだろう
もっと謙虚になりなさい!

なんとか10万KWクラスのまでやってみて欲しいがね。
原発にお金を捨てるくらいなら、ここに捨てて欲しいけどな。
人類の為にはなるよ。たとえ失敗してもやる値打ちがある。
原発はもうダメの結論のでた手段なのに、日本政府だけがシャカリキに金を使う。
0628恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>624
>日本でも既に実験はやったはず。

日本でやってるのは、高速増殖炉”もんじゅ”でさえ原型炉の段階。
原型炉⇒実証炉⇒商業炉
その点、インドは実証試験まで入ったのなら大ニュース。
0629恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
少なくともドイツ並みに、どんどん電気代安くしろ。
独占体制にあぐらをかき、競争相手の居る所だけ、ダンピングするような
汚い真似やめてな。
>、国内の電力価格はこの1年で工業向けが35%、一般向けが15%も
・下がった。同社の料金はさらに15%安い。「市場が独占されていたため
、電気料金は不当に高かった」と同社は指摘する。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200011/20-1.html

0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発ゼロのエンロンが倒産したのは
東電の陰謀だって。
0631名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>629
居ない所も安くしていたような気もしますが。
0632恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>631
>居ない所も安くしていたような気もしますが。

いない所はチョコッとだけね。
居る所はガバガバっとね。
東電のHPでモデル料金で書いてあったが
競争相手の居る業務用”13%値下げ”
その他諸々”3%〜5%”値下げ
http://www.tepco.co.jp/custom/priceSystem/new-j.html
ここに入れるかどうか判らんが、俺のパソコンにあったので。
0633名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
★もうすぐ春ですよ★
0634名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恵也 ◆o4NEPA8feAよ。
こんなところに昼間っから書き込みしてないで
働けよ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>632
やっぱり
>競争相手の居る所だけ、ダンピングするような
は間違いだということですね。
小さくても間違いが積み重なると、大変な思い込みにつながりますよ。

安くするために自由化があるのだから、ある程度安くするのはよいことでしょう。
そう不当廉売だというのなら、自由化ではどこまで安くすべきなのでしょうか。
0636恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>634
>こんなところに昼間っから書き込みしてないで働けよ

働きたいが年齢制限が引っかかって、高知県中村市なら願書出すけど
紹介してくれないか?
俺って意外と糞まじめだから、雇い主には損はさせないよ!
でも年齢制限があって、願書出すとこまでも、行かないんだ。
0637恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>635
>自由化ではどこまで安くすべきなのでしょうか。

少なくとも皆に平等でなくちゃ。
ここの電力帯だけ大幅に安くするなんて、公正取引委員会が
マトモに機能してたら出来ないことでしょう。
”絶対権力は絶対に腐敗する。”
0638名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>俺って意外と糞まじめだから、雇い主には損はさせないよ!

あのな、恵也。
自分がなぜ職業を転々とせざるを得なかったのか。
なぜ自分が現在無職であるのか。
ぶらぶらして真昼間からネットをしているのか。

反省する時間は十分にあるんだろ?
0639恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
資源エネルギー庁の原発単価5,9円/KWHの最高権力者の評価がありました。
自分たちでも引け目を感じてるようです。
>原子力の経済性5.9円のコストの中身です。その積算根拠についてある
・学者さん達が情報公開をかけました。ところが情報公開をかけたのはいい
・のですが、事実上、ある意味で門前払いになっていて、それが情報公開
・審査会によってだいぶ前向きに出すようになった結果がこれでございます。
 ご覧になって分かります通り、それぞれの項目名は分かります。また何々
・トン、何々円という形で中身が出てはいるのですが、肝心のところが全部
・白抜きになっているという状況でございまして、今、原子力というものは
・非常に他の電源に比べても優位性を持っている、コスト的にも優位なのだ
・という議論の一番の根っこのところが、ご覧になって一目瞭然の通り、
・非常に分かりづらいというか、分からないという状況になっております。
http://www.pref.fukushima.jp/chiiki-shin/energy/kentou20/kentou20-gijiroku.htm
0640恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>638
>反省する時間は十分にあるんだろ?

時間は十分あるが、このまま生まれ変わっても同じ事しかできんだろう
反省はしても、後悔するような事はしてないのでな、仕事に関しては。
貴方はどうなの?
0641名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>637
不採算部門は切り捨て、おいしいところは安くなる。
自由化というもの自体、利用者にとっては不平等なものですが。
平等にするのは自由化に逆行、国営に近づきますね。

でも、十数パーセントで大げさとは。
0642恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>641
>でも、十数パーセントで大げさとは。

ここ2年ほどで何回目の十数パーセントと思ってるの?
3回くらいやってないかな、、、、、
0643恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>641
あんまりダンピングされたので、エイコーは潰れてしまったよ。
エネサーブは未だに頑張ってはいるが、株価は安くなったよ。
0644恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>641
>平等にするのは自由化に逆行、国営に近づきますね。

悪平等って聞いたことないかい?
貴方の言ってるのは悪平等。
俺の言ってるのは、そんな平等とは違う。フェアな平等。
国家の規制に守られて、悪平等にしろとは言わないよ。
その規制を廃止して、フェアな自由競争で値段を決めろ!
電力の独占体制をそのままにしてたら、口でどんな良い事言っても
”100年河清を待つ”というやつ。時間の無駄、今の政府と同じ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまり、恵也の「実社会の経験」って肉体労働なんでしょ?
学歴は低いし、経験は肉体労働だし。。。

0646名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>644
自由競争というのは、
多企業が進出したところは競争で安くなり、
撤退していったところは競争が無くなり高くなるというものですが。
市場原理は公平だが、不平等なのは当然です。
市場原理や神の見えざる手など勉強したほうがいいですね。
0647恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>646
>多企業が進出したところは競争で安くなり、

なら話は早いだろ。
日本は独占体制が完成しました。
多企業が進出できないシステムになりましたので、ガラガラポンして
進出できるシステムに直しましょう。
”神の見えざる手”なんて昔の経済学者が言い出したことだろ。
そんな化石を勉強して、なんか役に立つかい?
役に立たん経済学は、ゴミ箱に捨てろ!
役に立ってこその学問。
0648中元・歳暮NGNG
電力会社のアホどもよく聞け。
今に太陽光発電のセルの効率が高くなり、大量生産によりコストダウンする。
各家庭や工場がこぞって導入する。
「何とか電気買うてもらえんやろか」
中元・歳暮持ってセールスに回る時代がきっと来る。
覚悟しとけ。
独占に近い状態にあぐらかいとると泣きを見るぞ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほんまにそないおもてはるの?

やすーなるんならはよして
0650名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>637

では、エネサブに電気売ってもらえるか聞いてみ。
0651幼女の苺摘みできるよNGNG
幼女の苺摘みできるよ

ロリコン、ペドの桃源郷 本日開店

http://www.4115.co.jp/index.htm
0652名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PHS、FTTHの大赤字分は電気代に上乗せさせてもらって
おりますので、お高くなっておりますが別に問題にはなって
おりません。
0653恵也うざいNGNG
>>647
貴様の場合全く役立っていないな( ´,_ゝ`)プッ
0654恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>649
>やすーなるんならはよして

ドイツでは旗立てて、電気買ってくれとやってるよ。
発電と送電が曲がりなりにも、分離できたからね。
二年前の記事だが、
>「お得な黄色い電気にスイッチを切り替えよう!」。駅や街頭のいたる
・所で黄色いのぼりがはためく。電気の安売りが売り物のイエロー・
・ストローム社の宣伝だ。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200011/20-1.html
0655名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>654
ドイツでは、平等に値下げはされなかったということですね。
0656名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>654
糞野郎死ね。
>>655
糞野郎に答えるな。完全無視で行け。
0657恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>656
>糞野郎死ね。

あんたも必死ね!
自分の好きな歌手を、糞みそに罵られて逆上したファンの心理か?
0658恵也必死だな(藁NGNG

>>657
ワーイヽ(´▽`)ノ ワーイヽ(´▽`)ノ馬鹿が釣れた


    ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < あほか          ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当に恵也必死だな(ワ
0660NGNG
まだまだ間に合うぞ〜〜!!
楽々、月収20万ゲット!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00006917
0661恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>655
>ドイツでは、平等に値下げはされなかったということですね

貴方の言ってる平等は、悪平等の意味じゃないの?
本当の自由競争なら差があるのが、自然なこと。
曲がりなりにもドイツは発電、送電の分離が出来自由に競争する
システムが出来上がったが、日本はまたまた先送りにしました。

おかげさんで社会主義の中国にさえ出遅れが決まりました。
>中国政府は4月12日までに、国家電力公司を発電、送電部門に分け、
・それぞれについても事業体を分割することを決めた。電力供給の独占
・を打破して競争原理を導入、コスト削減と効率アップを図り、
・末端使用者の負担軽減につなげる。世界貿易機関(WTO)加盟を受け、
・外資導入に対応する狙いもある。分割は年内完了の予定。

-電気新聞(4/15,2002)-
0662月100万NGNG
http://asamade.net/web/
WEB宣伝アルバイト募集
無料で開業出来る!
貴方のやる気しだいで。
月100万稼げます!!
成功報酬型・・・・・・・・・
0663bloomNGNG
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
0664641NGNG
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/





0665集えメーラー!NGNG
★☆★未来に向かって★☆★
http://noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.i-nori.jp/index.asp?Dairiten=d0000351
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://deai.on.arena.ne.jp/cgi-bin/i/index.cgi?ca=r01&id=PXN00435
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.peke2.com/default.asp?agid=757329474
http://www.m-can.com/default2.asp?agid=70597803
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=sony-ms
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.dengeki-w.com/default.asp?agid=93855183
http://www.yamato-nadeshiko.com/HAPPY/AF/indexaf.cgi?id2=727mo
http://www.dokyun.com/index.php?pr=005437
http://www.meruru.com/default.asp?agid=90818193
http://www.lo-po.com/?2154
http://www.i-time.jp/default.asp?agid=401212134
http://www.lilac-love.com/default.asp?agid=91645573
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あの〜、スレ止まってるみたいですが、
うち、普通のワンルームで一日いるんですが、今月の電気代10,000円です。
家は築25年くらいのボロアパートです。暖房は小型のヒーターです。
PCは一日つけっぱなしです。
一日いたらこのくらいの電気代はかかるもんなんでしょうか?
実際、電気量使ってるから、このくらいかかるんでしょうが、前の家の時こんなにかからなかったので、、。
ブレーカーもよく落ちるし、何に原因あると思います?
0667恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG
>>666
>普通のワンルームで一日いるんですが、今月の電気代10,000円です。

高すぎる。なんかおかしい。
俺んとこは一日パソコン使い、夜も3日に1回くらいコタツの電源切り忘れ
冷蔵庫1台、電気ポット1台で2月分は2200円だ。
パソコン代が電話代、プロバイダー、ISDNで10000円くらい取られ
てる。
貴方の場合、漏電の心配ないかな。電力会社に相談を勧める。
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>667
レスサンクス
内訳は、起きている時、PC、モデム(ADSL)、オクで500円で買ったヒーター(これが怪しい)、
冷蔵庫、電気カーペット。で、その都度、レンジや炊飯器、コーヒーメーカーを使ってます。
恵也さんとあんまり変わらなそうですよね。なんでうちこんななんでしょうね。
漏電は無駄に電気代食うだけでなく、危険なんじゃないでしょうか?
恐くなってきたので、さっそく明日東京電力に電話してみます。
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>668

668さんへ
この板にいる恵也というのは嘘をつき、
その矛盾を指摘されると屁理屈や嘘で論破することを趣味にする荒らしです。
あなたは以後一切恵也に対して返事を書かぬよう、完全無視でお願いします。
そうでなければあなたの書き込みは荒らしの荷担になります。ご注意下さい。
ご協力お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています