トップページatom
989コメント508KB

電気代高すぎ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうにかしろや
役立たずの電力社員
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、ぐたぐた言って無くともこの選択が
正解か、誤りか、いずれ分かるであろう。
それに、心配せんでも電力も給料下げ始めてるし、
NTTと同じ道歩み始める可能性は高いね。


0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>391電気代が高ければ、アイスクリームから食料、人件費、設備費全てに影響して
くるだろう。電力会社は広く浅くお金を吸い上げるバキュームカー。

なら、人件費は重く、広く、お金を吸い込むブラックホール。



0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>404
もうひとひねり 欲しいところ・・・
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恵也 ◆1BgPjyxSEは、負荷率って知ってるか?
例えばだな、
平均20Kw、最大40kwの負荷に対応すべく、40kwの
トランスを設置したが、年間で半分ぐらいは遊んでるわけだ。こりゃ
電気代も高くなるわ。設備稼働率は50%

対して、平均20kw、最大30kwぐらいの負荷ならば、30kw
のトランスで賄える。設備投資からして違ってくるわな。
設備稼働率は66%。その分、電気代を下げられる訳だ。

以下に各国の年間負荷率
日57.5% 米61.2% 英61.1% ドイツ76.8%
http://www.tepco.co.jp/corp-planning/2002pdf/shiryou1.pdf
0407恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>403
>心配せんでも電力も給料下げ始めてるし、 NTTと同じ道

あんたは甘い。
諸外国並に、送電と発電が分離してなければ、独占は続く。
電力会社も分離しない事に昨日、確定したので、大喜びしてるよ。
一時は東電の社長も分離を覚悟したが、政治献金御三家の政治力が
あるからね。金の力はすごいよ。
>、「(託送料金の)議論が高まるようであれば、会社を発電、送電
、販売(小売り)に分離すべきかもしれない」と語った
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200009/22/0922m163-200.html
>巨額のコストを負担する立場の電力会社に対し、政策的な支援措置の
・導入を検討する方針を明らかにした
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20021228k0000m020069000c.html
たしか昔こういった費用もチャンと計算してると言ってたはずなんだが。
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
負荷率1%は凄い差だぞ。
盗電 最大電力6430kwの1%って計算できるか??
643万kwだぞ。発電所一個潰せるじゃねーか??
所員も100人は切れるぞ、管理職も減るじゃねーか。
アメリカ並に3%改善されたら1800万KWじゃねーか
原発一個無くせるんじゃねーのか?少なくとも火力2つ分ぐらい
は減るな。
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>407
記事が古いんですけど・2000年9月22日
今の社長だれか知ってるの?
2年前の記事だして馬鹿じゃないの?

0410恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>406
>電気代も高くなるわ。設備稼働率は50%

電力会社の広報の方かい?
一応は知ってるつもりだが、原発のおかげで大金賭けて作った揚水発電の
発電原価や、原発の発電原価も公表してくれや。
自分に都合の良い話ばかりや、インチキデータが多すぎる。
もっと正直者になってくれよ!
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
って、間違ったじゃねーか。
64.3kwだ。(逝ってきます)
これなら、発電機一基、
180万kwなら三基、中規模発電所なら、1個潰せるな。
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>410
揚水の発電単価 17.5万円 per KW
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>410
原発の単価は企業秘密です 
ADSLの儲かってる会社教えてくれたら考えるよ
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ もうねるよ アホにはつきあえん
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  人____________| 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

0415恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>409
>記事が古いんですけど・2000年9月22日

その頃から政府で検討してて、昨日くらいにやっと分離しない事に
確定したの。お役人はノンビリヤが多いいからね。引き伸ばしただけなのか
南社長はつい最近、東電の隠蔽、嘘報告事件で責任取らされたんでしょう。
社会主義国中国でさえ、発電,送電を来年から分離するのに、、、、、、
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>410
>電力会社の広報の方かい?
一応は知ってるつもりだが、原発のおかげで大金賭けて作った揚水発電の
発電原価や、原発の発電原価も公表してくれや。
自分に都合の良い話ばかりや、インチキデータが多すぎる。
もっと正直者になってくれよ!

はあ、どこがじゃ??資料の抽出元を見てみろよ。
お前のソースHPもたいがい怪しいぞ。
それに、負荷率と発電原価は、むしろ、
負荷率が上がれば発電原価は下がるんだぞ??
同じ設備で、より多くの仕事をした方が、維持費用が
相対的に下がるのが理解できませんか???

そりゃ、電気代は高いよ。でも、資源を自給できて
他国と連係できれば下がる。電気の余ってる国の
安い電力を買えば済むんだから。更に、あんたの
ソースHPで円高万歳と書いてあったが、そりゃ、
電力にとっても万歳だよ。1ドル120円が100円
になれば、どれだけ燃料費が浮く事か。

それに、心配しなくても、あんたみたいな人がいるから
リストラは進むから、だまって見てろ。

0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>415
南と勝俣は別人ですよ

分離するメリットとリスクを天秤にかければ
無難なほうを選ぶはなあ 役人であれば
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402
そんな条件で働かせつづければ遠からず犯罪に走るよ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電力を含む、各業種の給料は以下でわかるよ。各業種を掻い摘んで見ると
電力、東電:平均年齢37.4歳、平均年収:7,160千円
通信、KDDI:〃 34.9歳、〃   :7,710千円
電気、東芝  :〃 38.9歳、〃   :7,100千円
自動車、トヨタ:〃 37.2歳 〃   :7,940千円
 ちなみに、現在たたかれている「銀行」は
みずほ、平均年齢:39.6歳、 〃120,804千円
 当然、資本主義だから勝ち組と負け組の給料の差、平均年齢の
違い等もあるが、既に電力の給料は大手企業の給料の水準と同じ
くらいと言える。大手銀行が突出しているのは確かだね。
 暇があれば、各業種の平均年収でも見てみればよいよ。

後、フランスはフランス電力公社だよ、アメリカでも全部の
州で発送分離していない処もあるよ。電力自由化して代えって
値段があがった例もあるよ、前述も当然あるのも事実。
発送電分離したからと言って、必ず電気料金が下がるというのは
100%言えるかどうかはわからない。

http://profile.yahoo.co.jp/
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 それと、散々銀行をたたいている、TV等のマスコミ彼らこそ、
自分達の給料を公表していない。もしも銀行並だったら仕事の内
容はともかく、彼らこそたたかれるべきでしょう。いい加減な情
報ばかり報道して、間違った時はせいぜいほんの小さな記事しか
書かない、もしも銀行並に高給とっているならば、ひどいもんだ
よ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402
それよりもまず、中国並みの刑法を導入して欲しいぞ。
そうすれば、確実に犯罪は減り、社会的コストは下がる。

当然だが、数々の犯罪を犯してきた恵也は死刑。
0422恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>419
>電力を含む、各業種の給料は以下でわかるよ。

あなたが出したのは、表面で貰う給料。
会社はその他にも人を雇うのにいろいろお金を使うし、そこが電力会社は
気前が良いの。社員を大事にしてるとは言える。
人を募集する費用や、社員旅行、保養設備、社宅、保険への補助その他、、、
>>日本の統計2000 総務庁統計局より
平成10年度
労働者一ヶ月平均費用  総額502,004円 現金409,485円
電気 ガス会社での費用 総額775,995円 現金575,055円
0423恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>419
>フランスはフランス電力公社だよ

発電会社と送電網管理会社は別になってます。
>フランスの送電網管理会社であるRTE社が発表した
http://criepi.denken.or.jp/CRIEPI/nic/seisaku/htmls/ovrcomp.cgi?PDAT=2002年1月16日&PDSC=3
0424恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>417
>南と勝俣は別人ですよ

南さんが隠蔽工作、嘘報告で責任取らされた人。
勝俣さんがピンチヒッターで社長になれた人。
本当に責任があったのは、経団連とかに出世した昔の社長。
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 社員旅行、保養所、社宅はとっくに辞めた電力会社あり。
一部には残っている処もある。これからンカットできる
処からドンドン切り捨てていく。
 労働者一ヶ月平均費用と言われても、資本主義である以上、
会社によって、給料の差があるのは当たり前だろ。当然、
どの会社でも役職によって給料が違うのは当たり前のこと。
 保健なんてもんは、デカくて人数の多い企業であれば、
保健会社自ら「団体割引」として何処でもやっている。
保健会社としても、多くの加入人数があれば「得」だろ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
僻地手当じゃねーの?
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 平成10年なんて古い、情報なんかだすなよ。この4年で
この業界は、電力自由化に向けてかなりコストダウン(コスト
カット)しているんだから、今は有利子負債の削減に回してい
るんだよ。政府(エネ庁)は段階的に電力自由化を押し進めて
いる。今度の法律の改正は2004年で自由化枠拡大、2005
年に更に拡大。一般家庭まで、電力自由化するのは2007年に
検討することは決まった。一般家庭まで電力自由化範囲になるのは
2010年だろう、ただそれだと不平がでているから、今年見たい
に一般家庭を含めてすべての料金を値下げしている。
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


***************終 了**************
0429恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>427
>政府(エネ庁)は段階的に電力自由化を押し進めて

段階的に推し進めても、中身の無い自由化じゃ、なんもならん。
その一番大事な所で、電力会社の言うなりになったら後は皮だけの物。
今度出てきた”自由化”は形だけの”言い訳だけ”ものなのが判らんかね?

銀行に税金を2回も入れてなんの役にも立たなかったが、それと同じ事を
繰り返してる。規則を複雑に、電気代も複雑に、お役人の仕事も複雑に
お役人の権限だけは大きくするだけのもの。
発電と送電の完全分離が出来なければ、絵に書いた餅。
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恵也は電力会社に恨みでもあるのか?
それともただの馬鹿なのか?
0431恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>427
>ただそれだと不平がでているから、今年見たい
・に一般家庭を含めてすべての料金を値下げしている。

世界一の電気代を値下げしてくれたのは良いけどね。
なんでエネサーブみたいな競争相手のいる所だけ、極端に下げたの?
それに、原発の廃炉、再処理に巨額の金かかるからと税金だせとお願いして
るんじゃない。たしか全部計算しても安いとか言ってたはずだが、税金を
取るのだけは止めてくれよ。
>経済産業省は27日、原子力発電の放射性廃棄物の処理や老朽化した原発の
・廃炉作業など、将来的に発生が見込まれる巨額のコストを負担する立場の
・電力会社に対し、政策的な支援措置の導入を検討する方針を明らかにした。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20021228k0000m020069000c.html
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

正直な話、「○○市民ネットワーク」「○○市民の会」
「○○平和○○」とかいった組織の構成員は
恵也みたいな奴ばかりだよ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
無職のあなたは税金納めてないでしょうに。
納税者ぶるのはやめてくれ。
0434恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>433
>納税者ぶるのはやめてくれ。

今まで十分払ってきました。
いまもガソリン代の半分、ビール代の半分、買い物の5%の税金を
払っております。
市民ネットワークなんて入った事無いが、貴方は入った事あるの?
知りもしないで妄想してるんじゃないかね。
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何が十分払っただよ。

おまえはよ、払った税金に見合わないほどの、
多量の公共サービスを受けてきたんだよ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>433
>市民ネットワークなんて入った事無いが、貴方は入った事あるの?
 入ったことないが勉強のためと思って金だして、講演や参加者と
意見は交わしたよ。正に432さんの発言のような人間ばかりだったよ、もう少しまとも
かも想ったけど幻滅してもう参加することは辞めた。
 物事を反目
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 原発は「国策民間」運営だからね、銭勘定で原発は安いと言われ
積極的に原発比率をかなり上げた関電は今は悲惨な状態だね。
 通産省も電力会社も蜜月関係だったけど今は、規制緩和で仲は
代えって悪い。だから、国に要求しているんだよ。役人は減点主義
だからね。原子力政策が破綻しているとしても、自分の非は認めたく
ないわけよ。今回の自由化も「もし失敗したら」ということが頭に
あって慎重にやっているだよ。
 「日本のやることは必ずしも間違ってはいないが対応が遅い、
そのことがいつも問題である」ということ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>432
 飛行機会社もやっているでしょ、新規参入業者つぶしに。
法律的には問題ない、それが嫌なら地道にパブリックコメントなり
して各省庁にでもメールだすなり、そういった議員を選挙で選んで
法律を変えさせる努力をすればよい。ここで、ウダウダ言っている
よりはるかに効果が高いと思うぞ。
 なんなら、議員でも立候補してみれば??選挙する時点で相当な
金を払わないかんけどね。もし、チミに同調する人間が多ければ、
チミは当するしそうで無ければ、落ちるだけ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>434
 こいつアホだな。誰でも払っているに決まっているだろ。
払っていないのは、極一部の○暴関係者か脱税している奴
くらいだろ。
 もう少し、まともなことを言え。
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>434
 その典型的例が「日本野鳥の会」、野鳥さえよければよい
という人間の固まり。おかげで、NHKの紅白歌合戦での
最期の票数えから数年前からハズされた。ウソだと思ったら
今年の紅白の最期を見てみん。「日本野鳥の会」とはアナ
ウンサーは言わないから。
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 都合が悪くなったら、他に振るのが日本のお役人。
ソフトバンクの孫さんが以前、言っていた。
「NTTが邪魔するものばかりと思っていたが、実際は違った。
一番邪魔するのは、監督官庁である(旧)郵政省だ」とネ。
0442恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>441
>一番邪魔するのは、監督官庁である(旧)郵政省だ」と

孫さんも、政治家と役人にお金を掴ませなかったからかね?
慣れない人間がやると捕まるのが怖いしな。
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リクルート
お盛り物を上げないと足を引っ張る。
お盛り物を上げるとパクられる。
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 そもそも、電力自由化で電気料金の値下げを切望していたのは、
製造業。国際競争力が低下するということだが、その一番の主役は、
現在、日本経団連の会長でもある奥田会長のいるトヨタ。トヨタは、
日本の企業のなかでも、一番政治献金を行っている会社でもある。
 トヨタの狙いは「電力自由化」ではなく「安い電力」を買うこと
が目的であった。現に、電力自由化で一番最初に自由化になったのは
トヨタの工場が対象となる、大口電力である。大口電力で安い電力
を獲得した時点で、トヨタの目標は既に終わっている。実際、今度
改訂される電気事業法を決めるための、電気事業分科会は、メンバー
の1人である、張トヨタ社長は1回も出席していない。トヨタとしては、
してやったりということだ。所詮、政治というものは、その時々のパワ
ーバランスで動いている。電気料金が「高い高い」下げろと「個人」が
思うのであれば、先ずアメリカみたいに、「企業献金」を辞めさせるこ
としかない。個人献金でも、少しのお金でも大勢が集まれば、それこそ
議員立法なりで法律を変えさせることは可能である。
 本当に、電気代が高い高いと思うのであれば、個人献金をしてその
ような政治家をバックアップさせていくことから始まる。
 既に「電力会社」は、斜陽産業に過ぎない。政治的影響力も弱まっ
ている。
0445恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>444
>既に「電力会社」は、斜陽産業に過ぎない。政治的影響力も弱まっている。

弱まってもまだまだ強い。
個人献金とは桁が違う。借金も違うし。
東電の本当の献金額っていくらなんだろ?社長じゃないと????
>民間企業では東京電力の約10兆円が「借金王」、2位はNTTの6兆円で
・ある。次いで関西電力
http://www.yorozubp.com/0106/010622.htm
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 誰でもあきれるわけだ、敬也。既に東電の借金、日本一ということは
述べてあるだろ。それと、チミの発言には繋がりがない。指摘されると
それを、反論するために必死こいて、自分の有利なことを書いてある
サイトを見つけて反論するだけ。一回自分の発言を順番をおって読んで
みればよい。たった1日、いやその日のうちに言っていることが正反対
のことを言っている。
 それでは、チミが嫌いとしている「お役人」のご都合主義と全然変わ
らないわけだ。理論的に考えていることが欠如している、数学が苦手だ
ろ?俺は最初は、面白そうな人間がいたから書いてみたが、余りにも
チミの支離滅裂の発言には「あきれる」のでもう書くことはやめる。
 ちなみに俺は、チミの天敵である「ショッカー」さんではないよ。
じゃあねえ、バイバイ。
0447通りすがりNGNG
それでは、恵也が必死こいて、検索エンジンで調べている
状態なので代わって、有利子負債のランキング。これって、
そういえば前にもでてたね。
http://profile.yahoo.co.jp/ranking/loan/1.html
0448恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>446
>理論的に考えていることが欠如している、数学が苦手だろ?

よく聞いてくれた。
一番得意だった。予備校に行ったが英数学館だっけ、数学のおかげで
トップクラスに張り出された事がある。英語が駄目で苦労した。
あんたに理解能力が無いだけ!
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sage
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
f@om@ojijm a0a@[okt
ka4t0jkr^t ,kltえrgstrtyhrstるうjづいふいきゅky
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>448
誰も信用しないよ・・・
いつものことだけど・・
0452恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
電気代さえ、完全に自由化されたら原発は完全に、息の根が止めれるのに。
ドイツが成功したのはそのせいだと聞く。
政府や電力会社は嘘が付けても、お金は嘘がつけない。
発電と送電が分離しない事に決まったので、まだまだ原発を日本はやりそうだ。
>1998年4月から電力市場を自由化。電力会社を選択できるようになり、
・電気料金は自由化前に比べ約27%も低下し、消費者や企業に恩恵を
。。http://kk.kyodo.co.jp/is/column/tououfile/touou-1122.html
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
イギリスBBCの記事
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/792559.stm

81%のドイツ人が原子力を支持
A 1997 opinion found that 81% of Germans were in favour of nuclear power

2000年になって、無理に脱原発を決めたわけだけれども、いずれ・・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まず、最初に断っておくが、電気代は確かに世界一高い部類に入る。
が、しかし、殆どのエネルギーを輸入してる上に世界一の良質な電気
なんだぞ??例えばだな、供給信頼度を欧米並に下げるとしよう。
人件費も削る。そうすると、大企業は自家発を導入するだろうな。
しかし、一般家庭がそんな物導入できるか??つまりだな、
電気代を下げて供給信頼度を落とすのは、大企業優先、中小企業や、
個人は安くなるが停電して迷惑受けても我慢しろって事だ。
恵也 ◆1BgPjyxSEよ、お前は電力は自由化されていない、
だから、高い、自由化するべきだ、と言う意見みたいだが、
お前の言う>>431「なんでエネサーブみたいな競争相手のいる所
だけ、極端に下げたの?」は、競争そのものじゃねーか??
更に、競争していない定額電灯まで値下げしたんだぞ??
因みに、431みたいな発言は昨日から度々してるけどな。
それとよ、お前らは電力は都合の良いデータしか出さないと
言ってるが、お前らも同じじゃねーか??
単純な為替レートだけの比較で物価も、エネルギー環境も、
供給信頼度も異なる単価を比べるなよ。電力社員だってな飯食
べるんだぞ??物価に電気代が入ってる??お前の電気代は収入
の何%だ???50%か??物価に影響していない事はありえないが、
電気だけが物価高の原因じゃねーんだよ。
1例として撚糸業の売上に占める電力費を示す。
全国平均売上高。(中小企業にかぎるが)
283百万円。
電気料金
7.0百万円 その比率:3.4%
http://www.jasmec.go.jp/db/hp6/97/honbun/3-01.htm

0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それとな、バカなお前に言っておくが、(恵也 だぞ)
国家のエネルギー政策ってのはな、外交、国防と同じ重要
レベルの問題なんだぞ??分かってるのか????
日本のエネルギー自給率は何パーセントだ????あ???
単純な安い、だけで決めれないんだぞ???安くても国際的
危機時にエネルギーとまってたら何にもならんじゃねーか??
カルフォルニアの危機を制度上の問題であって、自由化が
悪い訳ではないと良く聞く。それは正しい。
しかし、逆説的に言えば制度が悪ければあのように輪番停電
するわけだ。国民は大迷惑だ。そんな重要な問題なんだぞ??

なぜ、日本が電気代が高いか、それは、いかなる場所、季節
時間においても日本中同じ電圧、周波数(50と60)で送電
するためには幾ら金を掛けても良いと言う環境だったからだ。
つまり、供給信頼度最優先。これからは、コスと最優先。
今、もうすでにそうなってる。今は、これまでの人的、物的
財産があるから良いが、いずれ変わる事は間違い無い。
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
緑の党連立政権のせいで、ドイツはボロボロ。

12月30日 20:06
世界の株:最も下落したのはドイツ 失業者も400万人に
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20021231k0000m020044001c.html

世界の主要国で今年最も株が下落したのは?答は日本ではなく、意外にもドイツ。
指標のDAX指数は年間約45%の下落で、ニューヨーク市場・ダウ工業株30種平均の17%、
日経平均株価の18.6%、ロンドン市場・FT100指数の27%を大幅に超える下げ率を記録した。

 国内総生産(GDP)でユーロ圏経済の3分の1を占めるドイツ経済は、深刻な低迷を続けている。
失業率は11月に9.7%と10月の9.4%から大幅悪化し、失業者も400万人にのぼる。
0458恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>455
>送電するためには幾ら金を掛けても良いと言う環境だったからだ

幾ら金を掛けても、それに利益をのせて回収出来るシステムだったから
世界一の電気代になったの。原価が高ければ高いほど儲けれる独占価格。
社会主義国中国でさえ、発電と送電を分離してしまったのに日本は????
>2002年12月29日午前に中国電力再編が成立し、11の会社が正式
に発足。旧国家電力公司は46%の発電資産と90%の送配電資産を
有していたが、2電力網会社、5発電会社、4関連企業に分割される。
中国は世界第二位の電力市場を持ち、国家電力公司は約200万人の
従業員を持ってた
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>455
電力会社の社員の勤務実態知ってて言ってるんですか??

いえ、唯の通りすがりですが。
恵也さんの書いていることの方が、理論もデータも
しっかりしてるようだし、それに反対の人の書き込みは
どうも、電力の組合幹部のような雰囲気が漂ってますね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>459
あたしも通りすがりですがね…,
電力の勤務実態はさだめしライトでイージーだと,
確かにそうではあるけども,世間が思うほどでも
ねえと思うんだなあ。
っつうか,民間の他企業見てもダメなとこはダメ
だし,それほど電力が見劣りするというわけでもない。
ただし,技術屋のレゾンデートルに拘泥した偏向的な
物言いに聞こえる発言はバッドですね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>460
世間で標準というのが、どの程度のものか図りかねますが。

事務所の机に向かって、半日ぐらい漫画を読んでいると
言うのは、どんなもんでしょう。

うそだと思うなら、地方の電力会社の資材倉庫でも
覗いてみてください。(ほかの地方でも、同じじゃ無いかな)
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>461
 会社もそんなにバカじゃないから、そういう資材倉庫で楽な
仕事をしている人に対しては、大幅に給料カットするよ。正直
そこら辺りの人間は確かに金を払いすぎていた。「電力会社」
にとっても、末端の仕事しない人間の処理をしたくて仕方がない。
 JR・NTT等もそういった、仕事ができない・しない人間は
出向なりさせて給料を抑えた。電力も正直、対応が遅いが自由化
が加速すれば、そういう人間はドンドン切らざるをえない。
 というか、大幅に人事を入れ替えており、かなり頑張らないと
給料は上がらない仕組みになっている。地方の事務所で1日中、
鼻くそほじくっている、DQN管理職はスパスパ切っていく。
降格人事もやる。
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>461
いやだからさあ、一般企業にもそゆとこは
あるんじゃないの?!
ま、とりあえず半日漫画を読むのはムリだと
思いますがね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>462
 東電なんかは、2000年に29歳以上を対象に転職支援制度を導入
しているからね。11年ぶりに4万人を切ってH14年度末には、
39,700人になる模様。過去最大は43,448人いた。3,748人のリス
トラになる。また、02〜04年度で1,700人以上の削減をする予定。

0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 電力に限らず、仕事しない奴は何処にもいる。そいつらの
処理に困っているのはどこの会社も同じだろうネ。ただ、
その割合がどれくらいかは、知らないけどね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 漏れは電力の流通部門の人間だが、正直発送分離に
賛成の方である。送電部門なんかは、他メーカーが参入して
こないに決まっている。むしろ、流通部門は全国統一して、
電力会社およびPPSから、一定の金を貰って建設・保守
するのが公平だと思っている。当然、流通部門が統一され
ると、余剰人員が生じリストラは行われるわけだが、
 その時はその時と割り切っている。自分がリストラ対象
になったら、とっとと見切りを付けて辞めて、ほそぼそと
暮らすだけ。
 正直、流通コストの内訳を見ると、ゾットすることが
多い。これはJHと同じで、土地がからんでいる以上、
利権争いがかなり行われている。流通部門を「公共の財」
と見なして、固定資産税をなくせば、かなりのコストダウン
は図れる。昔、東京のどこかの市が中央道に固定資産税を
掛けようとしたが失敗した。もし、それが通っていれば
高速料金は今の料金以上にモット高くなっていただろう。
 正直に言うと、分割してくれたほうが「仕事」がしやすい
のがホンネだよ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>466
 むしろ流通部門は残させておいて、儲からない田舎等への
電力供給義務を負わせたままのほうが、公平かもしれん。
PPSは儲かる処しか参入してこないからな。
 NTTと第二電電の関係と似ている。
第二電電の言い訳:NTTは税金で設備を作って汚い。
NTTの言い訳:第二電電は儲からない処しかやらないから汚い。
 どっちもどっちだと思う。
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なかなか勉強になるよ。
http://csx.jp/~ace16/
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勉強するなら以下のほうがいいかも。
<欧米諸国の電力自由化の動向>
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/denki/de-0204/de_05.pdf
うーん、むずかし。
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>469
読んだ、結局ドイツと同じ方法をとるということだね。
発送分離はせず、会計分離・経営分離(分社化えなく情報遮断)
の義務付け。まあ、元々ドイツ並の電気料金を目指していたから、
ドイツのマネか、単なるマネならお役人はいらないなあ〜。
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>452
 ドイツは発送分離してないけど、脱原発だよ。何時まで脱原発の政策
を続けるか知らないけどね。

0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 ドイツのゴミ処理業者DSDも「独占」だね。

0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サッチャーは「独裁」だったね。
0474sageNGNG
:::::::::::|  3  億  円  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 当 たっ た  ノ:::::::::::
:::::::::::/ よ。       イ:::::::::::::
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
 
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>440
麻布大学野鳥研究会だったね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 黒四ダムの中島みゆき見た。あんな寒い僻地で働く
関電の人、大変だろうな。年収1千万やるよ言われても
俺はやだな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2003年になって、ここは静かだな。
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気代高いぞゴラァ派はホントに日本語が
読めないんだね。
今までのレス通り、世界一高い料金は確かにそうだが、
それなりの訳があったんだよ。
そして、何より自由化路線自体は決定されているので、
料金引き下げに伴うリストラも決定的。
妬まなくても、もうすぐ落ちるよ。
(借金王だしね)
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 これだけ有利子負債があって、尚かつ電力自由化で競争か。
到底返せる額ではないな、大幅リストラ必死だな。というか
人件費全部削っても無理だから、倒産か?
 電力に入らなくて良かった。
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
発送分離なんかしたら、送電部門独占で金使い放題でしょ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 潰れたら、日本中真っ暗になるからすぐには潰さんと思うけど、
リストラは必死だな。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>481
あ〜あっ!リストラ不安ですう!!




で満足??

0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレも倒産.。残るは、放射能と鉄(鉄塔など)の固まりばかり。
あーあ、黄昏の日々。
0484恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>480
>発送分離なんかしたら、送電部門独占で金使い放題でしょ。

分離しないからいろいろ複雑怪奇な計算法で世界一の電気代を請求出来るの。
単純明快にしたら、お金をマトモの貰えないので、誤魔化しには最高の手段。
>>478
>何より自由化路線自体は決定されているので

なんで電力会社が必死になって、発電、送電分離に反対したのか
考えた事無いのか?
分離さえしなければなんとでも誤魔化す事が出来て、世界一の電気代を
延長出来るからだよ。
電気代がどんなに複雑怪奇な計算で作られてるか知ってるのかい。
自由化なんて格好だけの中身なし。田舎芝居をお役人と電力会社がやってるだけ。
これからも続く独占価格には変動なし。あんたは甘いよ。
>供給の地域独占を脅かす
・おそれのある電気事業法改正にも否定的だ。
http://home.highway.ne.jp/ja2gps/PageAug8.html
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恵也=おおかみ少年
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あいかわらず古いデータだしているね。もう平成15年だよ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
発送分離の弊害で大停電になっても発送分離に賛成したやつは罰則なし
なのはあかんね。自分の意見に責任もたないと。

多少割高でも、日本の産業が競争力が落ちても(電気代だけで落ちとは思わないが)
いまの電気代が滅茶苦茶高いとは思わんね。
高ければ自家発でも太陽光でもいれるだけのことだし。

もっと世の中には他にも高いものがあると思うけどねえ・・
電気ばっか吊るし上げにするのはどうかと思うよ。

電力会社の社員だって家族がいるんだから、
そう無茶を言うなって。

銀行屋のほうがどうみても変だよ。公的資金投入してる割には
給料水準が高すぎる。公務員並に減らすべきだと思いますが・・・





0488同感NGNG
>487
同感です。
公的資金を投入された銀行は、それを国に自力返済するまでは
給料を公務員と同レベルにするべきですよね。
給料については、公的資金投入とワンセットで公務員並みの引き下げを
義務付ける法律を作っておくべきだったのかもしれません。
これでは、税金が無駄な給料に垂れ流しですよね。
0489恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>486
>古いデータだしているね。もう平成15年だよ。

データは古いが、電力会社の本音が書いてあるし、
電力会社のご希望どうりに、結論が出てると思わないかな?
発電,送電を分離しない、その替わり効果も判らんやったこともない事を
やって見るからそれで勘弁してくれ、なんてね???

社会主義中国は50%の発電所、90%の送電網を独占してた電力会社を
去年、競争させる為に11個の会社に分けて、完全分離しました。
日本は電力に関しては、中国よりも社会主義だよ。
0490恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>487
>分離の弊害で大停電になっても発送分離に賛成したやつは罰則なし

国民は王様だって、学校で習わなかったの?国民主権てね。
大停電しない様にお金を貰って仕事をしてるのが、電力会社だろうが。
電力会社の全責任だよ。
もちろん電気代より腹が立つ、銀行屋のバカタレどもも居るがここでは
銀行のことを話す場所じゃないから書かないだけだ。

貴方の話は、泥棒が仲間の泥棒の悪口を言って、仲間ほど悪くないと
責任逃れしてるようなもん!同じ穴のムジナ。
電気代がアメリカの3倍もしてて高くないと思うのかい?
おまけに公的支援とかが欲しいと、税金まで狙ってるのにね。
>ここにきて、後処理に巨額のコストがかかるとして、電力会社の
・公的支援の動きが表面化してきました
http://homepage2.nifty.com/gjc/j157.htm
0491名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>490
今年の2月か3月に関東地方で
停電があるから心配しないで。
JRと一緒で電力も開き直ったら、
供給責任をほどほどにするように
あるよ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 まあ、電力自由化したら、もうからん田舎や金がかかる処からは
撤退、そうすると困るから、そういう処は税金投入というパターン
か。将来的には、第三セクターか自治体独自でコジェネ等の小さな
発電所を運営ということになるだろうね。中国の発送分離は、それ
こそ「賄賂」等がはびこっていたから、分割して「会計」を明確に
したのは事実。今回の日本の場合は、発送分離はせず、ドイツと同
じで会計分離・経営分離の義務化(分社化でなく情報遮断)という
ことで発送分離よりかは、情報の遮断が否めないことも事実である。
 ちなみにドイツは電力自由化したことにより、電力料金が序助に
安くなってきたことも事実。また、社員のリストラも行っているのも
事実。そして、デカイ電力会社により中小の電力会社が買収・吸収さ
れたのも事実。供給信頼度を落としてでも劇的な電気料金を選択する
か、供給信頼度は現状より若干落ちるが、多少なりとも電気料金を下
げることを、電力側としては勝ち取ったことは事実。
 個人的な意見としては、発送分離してくれた方が仕事がやりやすい
し、それこそ「公共の財」と認めてくれた方が固定資産税とか払わな
くてよい。また、送電線の運営コストの半分を占める、自治体からの
道路整備費の要求など、本来「払わなくてもよい」べき「その他」の
コストを削減できる。
 尤も、発送分離して一番困るのは、そういった送電線で
「儲けている」地主・自治体などであろう。
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>490
 その国民が、投票率が30%代などと低い。明かに選挙権を放棄
しているね。欧米の投票率が高い処は、それだけ、自分達の国は
国家にまかせず、自分達で決めるという意識が強いんだろうね。
 キミも、欧米に行けば(ひょっとしたら)支援してくれるかも知
れないぞ。当然、自分達(国民)が自己責任を負うということが
多少なりとも日本より強いわけだ。
 ドイツやオーストリアみたいに、極右政党の支持率が高いのは
チミはどう思う?それと、土地はどうあるべきと思う?
 俺は、土地は本来、国の物であるべきだと思う。ただ、資本主義
である以上、金持ちほど「たくさん、土地を借りられる」ということ
がよいと思う。
 処で質問だが、中国は自由主義経済だが社会主義という形を取って
いるが土地は社会主義である以上、原則国のもんだと思うが、土地も
自由主義で高騰とかもありうるのか?原則、土地を借りるのではなく
「購入・所有」は可能か?
0494493NGNG
 聞くのも何だから、自分でググッテみた。やはり、社会主義で
ある以上、原則土地は国のものだそうだ。
 その土地の現在の利用形態までは、俺もしらん。

http://toten.hp.infoseek.co.jp/devind.htm
0495名無しさん@お腹いっぱいNGNG
 俺は、電気料金が多少高くても言論の自由が保障されている
日本のほうがよい。中国に行ったら、それこそ政治犯で処刑される。
 一党独裁はまだまだ、怖い。日本の企業で中国進出している企業は
、安い中国の人件費のみ利用して、政治的なことは口を出していない。
0496名無しさん@お腹いっぱいNGNG
 恵也さんは「極左」そのまんまですね。文章による「恫喝」といい、
大変怖いです怖いです。ある意味、右翼より怖いです。
0497名無しさん@お腹いっぱいNGNG
 心線を持っているNTT東・西日本は、リストラして電話代下がったぞ。
NTT東はともかく、西は赤字こいてやばいな。対抗馬のKDDIも有利子
負債が、2兆円弱。日本テレコム(有利子負債3兆円)にあたっては、ボーダ
ーフォンの傘下になっている。ボーダーフォンは携帯部門しか興味がないから、
東電が日本テレコムの有線部門を買収しようとしたが、価格面で折り合いが付
かず一旦白紙になった。(今も水面下で交渉はしていると思うが)
 で、質問が来ると思うが電力の対抗馬よりも「既存の電力会社」間同志の
値下げ合戦の方が、新規参入のPPSとの競合よりも繰り広げられると思う。
 また、NTT+東京ガス・大阪ガスという対抗馬もある。NTTは自家発電を
多く持っており、電力会社にとっても驚異なのである。電力の一番のお客さんは
NTTだったりする(だったか?)。原価消却した古い自家発電は、送電線託送
料金を上乗せしても安くできるからね。
0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恵也よ、>>454に答えてくれよ。
もし、お前が月収10万以下なら、電気代の金額だけでも
良いぞ。
因みにお前が誤魔化しに使う労働者平均賃金の
労働者一ヶ月平均費用  総額502,004円 現金409,485円
からして、月の電気代を2万と多めに見積もっても
20分の1か、現金収入の。電気代がどれだけ日本経済
に影響あるか、具体的データ及び、論理でもって説明してくれ。

合わせて、その電気代の複雑怪奇な計算方法と言うのを
説明してくれ。お前の言うその方法とは実際の請求金額では
無く、原価から導き出される料金単価の基準額の事と理解
しているが、間違いないね??請求金額は供給約款の契約なら
簡単に出せるからね。
0499恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>498
>恵也よ、>>454に答えてくれよ。

質問が多すぎて答えられん。
相手の事も考えて、答えやすい形式を考えてくれ。
エネサーブが販売してるとこだけ安くするのは、自由競争とは言わない。
自由競争には公正さ、フェアーの精神が有る。
それを保障する為に公正取引委員会が作られてるが、電力だけは特別扱いに
法律的にされてます。
近所の電器屋さんが商売出来ん様に、量販店がテレビを1円で先着順に売ったら、
委員会が注意するのを知ってるかい?

今回の電力会社のやり方は、公正な自由競争と反対の独占体制、自由競争を
妨害する事です。自由競争の社会と、弱肉強食の社会と混同してるんじゃない?
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
文句を言わず
自家発電すればいい
工事全部を業者任せにすると多額の費用が必要だが
やり方しだいでは どうにでも安くできる・・・勉強は必要

おもしろいね。あなた方は

》499 近所の電器屋さんが商売出来ん様に、量販店がテレビを1円で先着順に売ったら、
委員会が注意するのを知ってるかい?

なぜ、そうする事が必要か知っていますか?
それらすべてを知り尽くしている方の発言とは思えませんが
自由競争・・・内容を知っていますか?



0501恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>492
>今回の日本の場合は、発送分離はせず、ドイツと同じで会計分離
・経営分離の義務化

ドイツと同じではありません。
発電、送電、配電とありますが、ドイツの配電は独占されてません。
ドイツの事情と日本の事情を同一視するのはおかしいよ。
>500以上の電力会社が存在するドイツ。
http://www2.saganet.ne.jp/fihorihf/inter.html/jiji.html/enerugy.htm
日本はその全てが独占されてます。
0502名無しさん@お腹いっぱいNGNG
 相変わらずご都合主義ですね。反論できるサイトを見つけては
答えるだけ>恵也さん。
 その示したHPのフライブルグという町は、シュバルツバルト
(黒森)で徹底的に酸性雨で森がやられて、これはいかんと一念
発起した町なんだよ。ドイツの町全部が、環境都市ではないんだよ。
日本の多くの市町村がモデルとしているのが、この町(だった)ん
だよ。当然、環境問題を解決するには、一番進んでいる処に研修に
行くのは当たり前だよね。よくドイツから帰った人から聞くよ。
ベルリンなんかゴミだらけだったってネ。
 それより、もう何十もの返答・質問・提案に対して、あなたの
「方針」なり全然きかないねえ〜、いつもコピペばっかりだね。
 必死こいて、反論できるサイトをググッテいて時間がかかってい
るんでしょう。
 環境先進国(電力)で自国の電力の多くを風力発電でまかなって
いるのはデンマークだよ。ドイツはいざとなれば、フランス
の原子力の電力も買えるし、デンマークの風力発電も買えるんだよ。
 何でも、いいから「自分の方針」なり「どうあるべきかのモデル」
を自分の言葉で書いてくださいな。
 ご都合のいいサイトを利用してもかまわんから、書いてくださいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています