電気代高すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「人件費」と「設備投資」これに尽きる。これらが安く済む
から海外へ行くんだよ。
電気代が高いのが産業衰退の主因なら何故安いアメリカへ
行かないのだ??人件費が中国より高いからだろう。
コレが分からない物は経済を語るな。
電気代も原因の一つに違いは無いが、主因である
企業はごく少数、ほとんどの企業の海外流出原因は
豊富で安い人材の確保だ。
さらに供給義務が無くなれば安くなる。
ただし、コレは過疎地が切り捨てれるだけでは無い。
過密した都市部ではかなり無理をしてなんとか供給
しているが、これも送らなくても済む。つまり都市部でも
料金滞納者、入り組んだ所などで供給が困難な所等では
送電が断られる。
さらに、供給信頼度を下げる。つまり設備投資をしない。
その代わり停電多発で産業、民生とも打撃を受けるが。
日本は夏が蒸し暑いため冷房需要が非常に多い。
最近は夏の昼間と、夏の夜間とでは倍近く消費量が
異なる。電力会社はこの一年で一番消費量が増える
夏のホンの一瞬に日本のいかなる地域のいかなる需要
(定額制の看板から、17.5KV級の特高のお客様、
都心の高層ビルから山間部のトンネル照明までふくめて)
規定値の電圧及び周波数を維持するため、莫大な設備投資を
行ってきている。コレをやめれば良いだけだ。
以下、日本の現状を示す。
ttp://www.fepc.or.jp/jijyou/index.html
上記HPの「3.日本の電気事業の現状 」
を参照のこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています