なぜe-willは匿名の書き込みを認めないのか?

柴田昌治氏の言う「気軽でまじめな話し合いの場」のようなものを作りたいのだろうが
今の中電でそんなことできるわけが無い。
何か言えば「現場を知らん者の言うことじゃ」「大卒が口先だけで・・・」
と言われるのは必定。
他には社員を信用してないってのが大きいんだろう。

理由は色々考えられるが、社内で出来ないならここでやって、ここでまともな意見が
出始めたら事務局も考えるっしょ。
そしたら皆さんの嫌いなあの人も相対的にパワーなくなるんじゃない?

つーわけで、ここで匿名で建設的(じゃなくてもいいが)な意見を出してみるのも
面白いと思う人はなんか書いてください。