トップページatom
560コメント260KB

福島県知事は生きていけるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国の原子力政策に意義を唱えてプルサーマルを拒否した福島県知事。
他方で、昔ながらの東電のバラマキ事業の地元事業者の受注を期待して
地元発電所の建設中止に激怒したりもする。制裁として、核燃料税を
倍増するらしい。

 旧態依然とした発想で、東京電力を通じて東京にたかり続ける福島県知事
に対し、一体誰が鉄槌を加えるのか? 慎太郎か、東電か、国か、はたまた
県民の選挙の洗礼か?
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>福島県知事は生きていけるのか?
税金を東電からぶんどれってしまえば、知事を辞めてから
ゼネコンの役員への道が開ける。
だから当分は生きていけるようになる。
0082 NGNG
知事の仕事は県の富の最大化と、県民の健全な生活の確保。
健全とは、精神面も含む。
大体、原発はお金がもらえるからいやいや誘致していると思ってる人は多い。
なのにデータ改竄などのちょんぼは、ままあるわ、金は落さないわでは納得できない。
損な状態で原発だけ建てられた日には、福島は盗電にばかにされ、食い物にされているとフラストレーション増大間違いなし。
盗電もケチらずにどんどんお金を落せば丸く収まるのにね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうだ、そうだ。

うちの近くには火葬場があって気味悪くて迷惑だから俺らにどんどん
金を落としてくれい。

実家の近くはごみ焼却炉があって、空気が澱んで健康に悪そうだから
どんどん金を落としてくれい。

金さえくれれば全ては丸く収まるのだ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いずれにせよ、県知事たる政治家としては、相当低次元な問題意識だな。
0085恵也 ◆fvPupB4Q NGNG

>>79 :原発大好き
>放射線測定に関する改ざんの記事は出てないのですが。

三つの話をゴチャマゼニ覚えてて、間違いました。失礼。
1981年4月20日朝日新聞夕刊
原電 敦賀 大量の放射性廃液を3月8日に流し、事故隠し。

1974年2月24日 朝日新聞
米原潜の 放射能の測定データねつ造
分析化研究所が科学技術庁に嘘の報告。

1971年1月26日 朝日新聞
敦賀原発 排水口近くの貝にコバルト60検出
量は少ないとはいえ、有るはずの無いのがなんで、、、
0086福島県いわき市民NGNG
六月定例県議会では二十四日の代表質問で焦点の核燃料税条例案の審議が本格
的に始まった。初日は渡部、古川両議員がともに条例案に賛成する立場から質
問。

県議会最大会派の自民党はすでに政調会企画部会で条例の原案了承を決定、県
民連合も条例案の支持を確認している。納税者の東電は、県が税率引き上げの
根拠としている六百十五億円の財源不足に対し、核燃料税の対象と認められる
財政需要について「最大でも百五十億円程度」として反発している。
 渡辺議員は質問のなかで「原発立地県として原子力政策を円滑に実施しよう
としている本県の役割と施策の意義を理解していない」と東電を批判し、県の
緩和策を評価。古川議員も「課税自主権のもとで納税負担を求めるのは県民感
情からも当然」と支持の立場を明確にした。
(福島民友新聞 H14.6.25より)

事態は予想通りの展開をしています。増税は議会を通るでしょう。

来春の統一地方選挙では、福島県が都会vs田舎の対立構図に格好の材料にされ
そうです。

『作ったばかりの福島空港の滑走路をこわして500m延ばし国際空港を夢みたが
思惑外れ、農作物運送にそっぽを向かれた農道空港には遊覧飛行機、県下の市
町村の税金で入場券をさばいて黒字決算の博覧会実施』なんて、福島県には話
題がたっぷりありますから。

0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>85
 敦賀1号の56問題でしょ。

<事故概要>
 廃棄物処理建家での運転操作ミスで廃液がタンク外に漏出した(この事故は隠していた)。
 この際、電線管の隙間から廃液が建屋外に少量しみ出した(漏出した廃液は即日かき集めて処理した)。
 建屋外にしみだした廃液が、一般排水口をつたって若狭湾に出た。
 県が定期測定でホンダワラを測定したらCo−60が出た → 即日記者会見


 その後の調査で上記の原因が判った。
 この当時は一般排水口にモニターなんてついてないし、そんな所から放射能が出るとは誰も考えていない(食堂とかの、いわば生活排水ですから)。

 少なくとも「排水口の放射線量を改竄した」という事実はないですね。


 現在は、放水口・排気塔ともに放射線モニターをつけ連続監視して、同時に県・市にデータを送っている。もちろん周辺のエリアモニタの値もリアルタイムで送っている。
 放射線モニターの値を見たことがあれば判ると思うけど、雨が降るだけで大きく変動するほど厳密なもんですから捏造のしようがない。

 正確に書かないと恥をかきますよ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 なお、ホンダワラは貝ではありません。余談ですけど。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>86
 でも、核燃料税には、総務省が「不同意」とする意向らしいですよ。
 総務省(旧自治省)出身の副知事は、議会中なのに、状況がヤバクなって
雲隠れしたらしい。

 そういった状況なら、県もちゃんと議会で説明するべきですよね。

 今、条例を可決しても、総務省が不同意になると、結局、11月からの
核燃料税収入に穴があいてしまいます。条例が施行できないから、増税分
だけでなく、既存の7%の分も課税できなくなってしまうからです。
0090恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>87
>正確に書かないと恥をかきますよ。

これでも正確に書いてるつもりだが。
俺はこの時は、新聞の縮刷版を見てかいたのだが
貴方は何で調べたの?
ホンダワラは海草だっけ。新聞には貝になってたんだが
同じ事件の事なんかね?
1971年のは貝からで、1981年のは海草、土砂から
検出と書いてありました
0091 NGNG
ホンダワラは、黄土色の藻じゃないのか?
いたるところに気泡がありそれで浮いている奴。
釣りの邪魔です。
0092ストリップ劇場NGNG
 いわきミュージック
http://www.iwakiyumoto.or.jp/danna1.stm
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>これでも正確に書いてるつもりだが。

オマエがそのつもりでも、世間水準からはずいぶん低いレベルだね。
嘘が多すぎ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>89
 副知事は、知事が力尽きるまで、ちゃんと支えてやってほしい。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
副知事が辞めれば、知事は国や東電と和解できないかな?
0096恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>93
>低いレベルだね。嘘が多すぎ。

レベルが低いのは認めても、嘘は認めん。
何処が嘘か指摘もできん程度の奴か。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
左翼反原子力派とつるむ知事とは一緒に仕事をしたくありません。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>レベルが低いのは認めても、嘘は認めん。
>何処が嘘か指摘もできん程度の奴か。

おい、うそつき恵也。
小数点の割合計算もできず、英語もよめず、kWとkWhの区別もつかず、
句読点も使えないオマエが、「大卒機械工学」と嘘をついたことを
何回指摘してやれば気が済むんだ?
0099福島県いわき市民NGNG
89>>
>でも、核燃料税には、総務省が「不同意」とする意向らしいですよ。

県議会で条例可決、総務省が不同意だと、泥沼ですね。
時間をかけて審議未了で廃案するしか手はなさそうですが、県議会にその動き
が出るかどうか。
蛙が井戸の外を見ればいいんですけど、期待薄かもしれません。
0100福島県いわき市民NGNG

>>89
0101首都圏在住NGNG
福島の増税で東電の料金が上がったら、福島県産の物を買うのを止めます。
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>99
 下手に総務省に同意されてしまったら、東電に裁判で訴えられて、
「憲法違反」の条例を制定した恥ずかしい県であると、裁判所の判決で
宣伝されてしまうおそれもありますよね。
 なんとか、県議会にも良識を発揮して欲しいですよね。
 でも、判決はずっと先のことだから、議員さんも、そんなことまでは
考えないのかな。残念ですが。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>101
 本当に不買運動が起こるかもしれませんね。
 でも、県民のみんなが増税を支持しているのではないので、そこは
ご理解願います。
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうなるかな、プルサーマル。
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>101
別に買わなくていいよ。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/ishihara/200105/29-1.html
ほんとに東京湾に原発作って
自前で電力供給してくれ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別に、福島や東京が独立国なわけでもないのに、
福島の原子力の電気だからとか、東京に原発を作れとか
いうのは馬鹿げてます。

知事も、ただの県知事なんだから、ちゃんと県の仕事を
して欲しい。
(慎太郎も同様だけどね。)
0107福島県いわき市民NGNG
>>105
 原発のある双葉地方は明治以降後背の阿武隈山地の樹木を使い、盛んに薪炭
とし首都圏に供給していた地域です。常磐線が開通してからは石炭産出も行っ
て京浜地方に移出してきました。
近代に入ってからずっと、この地方は京浜へのエネルギー供給地域でしたが、
1960年代から石油に押されて衰退していました。南に位置するいわき平には双
葉地方にたいして『北に這うのはバカと虱だけ』という差別的言辞すらありま
した。
火力と原子力発電は地域の重要な産業となっています。これからのエネルギ
ー政策がどうなるかは、60年代の石炭産業を切り捨てて石油全面依存した政策
転換と同じような大きな影響があります。
 石炭産業が衰退した時は、高度成長期の波があって地域経済の破綻がありま
せんでしたが、現在は状況が違います。
 首都圏で電気を自給し始めたら、この地域経済は長期にわたって危機的状況
に陥ります。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それじゃ税金取れないと、ますます建てられ損ですね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>101
これまで、原発の県福島の魚や野菜を買ってたかい?
既にマイナスイメージで補助金や買取がないとやってけない状態ですよ。
0110福島県いわき市民NGNG
>>108
地域にとって大切なのは、雇用と需要です。
税金はおまけだと思います。

>>109
南双葉農協の生産物は、補助金も買取もなしで、首都圏の消費者に供給
されています。産地と消費地との交流もあります。
都路村の卵も毎朝トレーラーで首都圏に供給されています。補助金も買
取もないなかで、頑張っています。
0111恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>103
>県民のみんなが増税を支持しているのではないので

馬鹿
あんたの周りだけだろ。
住民投票でもしてから言いなさい。
”自分は多数派だ”と思いたい本能を持ってるのか?

0112恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>107
>石炭産業が衰退した時は、高度成長期の波があって地域経済の破綻

安心しなさい。規模が違います。
一つの炭坑で数千人の人が穴を掘り、3交代で休み無く石炭を
地下からほりあげるのと、経済規模が全く違う。

炭住と言って、同じ長屋がえんえんと続く住宅街見た事ないか。
一軒に子供が5人くらいは居たな。多いいのは12人という家庭
も有ったし、公衆浴場は200人くらい一度に入れそうだったな。
男風呂だけでだよ。電車まで運行してたからな。
商店街も今の東京のアメ横くらいの賑わいだったよ。全部取り壊したが、
原発の関連の人員何人くらいだ?
0113福島県いわき市民NGNG
>>112
>安心しなさい。規模が違います。

何をもって安心というのかわかりませんが、広野、楢葉町にあった炭坑は零細
規模でした。多くはタヌキ掘に近く、坑道も貧弱なものです。それでも、貴重
な職場でした。
火力、原子力発電所のほうが、はるかに大規模です。
0114恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>113
>原子力発電所のほうが、はるかに大規模です。

従業員数で比べてみたか?
俺の居た九州大牟田は、最高の品質の 又大規模な炭坑町だから
関連会社を入れると数万人が三井鉱山のおかげで給料を貰ってたと思う。
その点 原発の関連会社 全部入れても何人だろう?
しかしタヌキ掘りって久方ぶりに聞きました。
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
炭坑よりは、原発で働きたいね。
0116福島県いわき市民NGNG
>>114
http://www.pref.fukushima.jp/chiiki-shin/energy/kentou14/kentou14-siryou1.pdf

インターネットに載っていなさそうなデータについて記します。
常磐炭田は約65の会社が石炭を掘っていました。現在火力・原発のある
広野町は4、楢葉町に3の7つ。炭層が常磐沖から楢葉に向かって傾斜し、
楢葉町が北端で一番浅く、地元零細業者でも採鉱可能でしたが、採炭量
も少ない状況でした。
広野町での最盛期でも採炭量は4社で約3万トンで、1日わずかに10トン
程度。大型トラック1台分の規模です。楢葉はさらに少ない状態です。

双葉地方が石油へのエネルギー転換で苦しんだのは、石炭と一緒に炭も
激減したからです。


>>115

>炭坑よりは、原発で働きたいね。

いわきは炭層が深く熱水が噴出する環境で、大資本が経営していました
が死亡事故も頻発していました。
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>113
> 馬鹿
> あんたの周りだけだろ。
> 住民投票でもしてから言いなさい。
> ”自分は多数派だ”と思いたい本能を持ってるのか?
おまえこそ”自分は多数派だ”と思いたい本能を持ってるから
住民投票なんて言い出すんだろ。それに「みんなが増税賛成と
言っているのではない」って意味わかってる?(藁


>>114
福島の話をしているときに九州の話を持ち出してどうするの?
論点が見えてないね。

さすが恵也、アホ丸出し。
鬱陶しいからもう出てくるな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
田舎モン丸出し地域エゴの固まり条例が、
議会を全会一致で通過しますた。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
福島は、言わば東京を中心とする都心部と一心同体といえる。
よって、利益も享受する権利がある!
そうでなければ、原発なんぞ関東に作りやがれ!
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
核燃料税より、核廃棄物税のほうが良くないか?
10年以内の短期一時保管>1トン当たり一億円
30年以内の中期一時保管>1トン当たり三億円
50年以内の長期一時保管>1トン当たり五億円
それ以上の保管>1トン・年当たり一千万円
てな感じ
0121恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>117
>”自分は多数派だ”と思いたい本能を持ってるから

俺は思って無いよ。何時も少数派、なれてます。
>>120
>核廃棄物税のほうが良くないか?

賛成!その方がはるかに良い。
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>俺は思って無いよ。何時も少数派、なれてます。
常識はずれなだけ(* ̄m ̄)プッ
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
核燃料税条例の国との協議で、福島県知事のエゴが全国に宣伝されます。

県の恥。
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
知事が国の政策を左右できるようになっているのはマズイ。
どこかに国有県を置いて総理大臣が知事を兼務すると
話はスムーズに進む。
島根とか青森などの破産した県を取り潰すのははどうだろうか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
長野の田中知事より、うちの佐藤知事の方が、よっぽどリコールすべき知事だね。

でも、佐藤知事は、全国の原子力反対派の英雄になりそうだね。
0126かつおNGNG
http://up.to/muke
今日のネタ。良かったよ。ママン!
\ 逝けー!逝ってしまえ〜。
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ありがとうママン!!
 
   /■\ドルルルルルルルルル!!!!!           イッチャウーっ!
   ( `Д´ )___。  \从/      _ _  _           _
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ _ ̄ ‐―
   人 ヽノ ・院ォ  /W'ヽ
  (__(__) ・ 。 、、、  ,,,
0127恵也 ◆fvPupB4Q NGNG

>>125
>原子力反対派の英雄になりそうだね

そう思うが、簡単に裏切られそう。
むしろ田中知事の方が信頼できる感じだ。
こっちは自分が損しても嘘はつかん人。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恵也
みんなに迷惑かけるのがそんなに楽しいのか?
書き込みを、せめて今の四分の一まで減らしてくれよ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんだけ群がって食いついといてよく言うよ(w
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑反対派が恵也を扱いかねている。。。
可哀想な反対派。。。
って、ただのアホや。(藁
0131福島県いわき市民NGNG
室井勝・県総務部長の発言
>「経済界の言い分だけを聞いていたら、独自の財源を必要とする地方分権
>の推進などできないのではないか。」(朝日新聞福島県版 H.14.6.22)

県は嘘をついている。独自財源を必要とするのではなく、県の収入減を大増
税で穴埋めしたいだけ。

福島県はこれまでの税金浪費を恥じることも、反省することもなく増税する。

地方分権が納税者への配慮なしに大増税する権限を自治体に与えるものだっ
たと、室井総務部長の発言で初めて知りました。

明日は我が身。
東電だけでなく、住民にも地元企業にも『独自の財源を必要とするから、納
税者の言い分だけをきいていられない』と大増税しそうです。
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今回の増税は、まさに財産権侵害そのものだね。

福島県って、憲法を守らなくて良かったんだっけ?

まじで恥ずかしいぜ。福島出身の法学部生は決起しろ。
0133恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>132
>福島出身の法学部生は決起しろ

貴方は東電の広報の方か?
恥ずかしいと思わんのかね。こんなことかいて。
”おごる平家、久しからず”
たいがいにしろ!東京電力。
事故起こしたら福島全滅なの知ってんのか?
0134恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>347
>石炭、石油、天然ガスの計算値をさっさと示しな。

気にかかるなら、自分で出せ。
お母さんが何でもやってくれたマザコン学生か?
原発単価5,9円からして、これを出した役人が信頼性ゼロ。
そいつの計算したと言う発電原価を知って、なんの役に立つの?
少なくとも他のお役人のデータにしないとね。
もっと正直な役人じゃないと、いてもいなくても関係なし。
こんな仕事をさせるな。仕事と性格が合ってない。
その点、下の人は正直な誠意が感じれるがね。
http://www.igc.org/ohdakefoundation/priee/iida/i9701b.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/greenhands/cost/C_index.htm
0135恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
上は間違えた、ごめん
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>原発単価5,9円

いいかげん、小数点に「,」を使うな。
アホ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
核燃料税の問題は、原子力の是非に関する微妙な議論がからむから、
その本質がなかなか見えないけど、本当は、特定の者を狙い撃ちして
財産剥奪を行なうという財産権侵害を、地方自治体の「課税自主権」
の名の下に行なって良いか、という民主主義と権利の対立問題なんで
すよね。
これがまかり通れば、今後、中通りや会津の多数派が、「浜通りは原発
で潤ってるから、特別に税率倍増」なんて課税をすることもできることに
なる。相手が東電だから、そういった本質を見ないふりをしようとする人が
多いけど、良く考える必要がある。
0138恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>137
>その本質がなかなか見えないけど、本当は、特定の者を狙い撃ちして
>財産剥奪を行なうという財産権侵害を

本質の見えてる貴方に聞きたいが、チェルノブイリみたいになったら
誰が財産権を侵害した事になるの。
弁償してもらえる可能性はあるのか?
原発には民主主義の原理は通用するものか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>138
 それは、損害賠償の問題でしょ。あと、安全規制もある。
 そんな理屈がまかり通れば、(車を持ってるかは知らないが)
「貴殿の車は事故を起こす可能性があるから、とりあえず、予めその費用を
いただいておくから、人身事故1億円として、1億円課税します」てことも
許されることになる。

だいたい、民主主義って言っても、多数決で何でも許されるものではない。
「人権」(財産権も人権です。また、法人にも人権があります)を侵さない
範囲でのみ、多数決が有効だとするのが、「立憲民主主義」。

多数決でいかようにも財産剥奪ができるなら、戦前のナチとかと一緒だね。
「公民」の教科書を復習してくださいな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恵也は、もっと社会を勉強しな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>原発には民主主義の原理は通用するものか?

自動車には民主主義の原理は通用してるのか?
馬鹿の考えることはわからんから質問。
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別に悪くないだろ。
人のいやがることを引きうけるのには、それなりの対価をもらわなきゃな。
法律がどうのと言ってたら、何時までたっても原発増産できないぞ。
日本人はエコノミックアニマルだ。利益なくして慈善活動する奴は少数。
原発はうまみがないと広まらんよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東電は、原発を広めたいのか、地方をいじめたいのか、両方なのか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
思ったほど金にならんと気づいたから、知恵絞って自力で取りに来たんだろ?
気前よく払ってやればいいじゃねぇか。どうせ他にやりようはないんだ。
ここで突き放したらもう次は釣れねぇぞ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>143
 これは冷静にみれば、東電が苛めてるのではなく、東電が苛められてる
んだと思うぞ。苛められる理由があるかどうかは、議論の分かれるところだが。
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>142

それじゃ、反対派のびら配りとか、うっとうしくて嫌だから、
おれは反対派の活動から税金を取りたいんだけど、どう?
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146
それより、率先して周りの人を説得し、自分のところに原発を建てたほうが潤うって。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146

取れば?君に課税する権限があるんなら。
0149恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>146
>おれは反対派の活動から税金を取りたいんだけど、どう?

遠慮しないで取ったら。
住民投票か議会の多数の承認があれば、問題ないでしょう。
民主主義から言えば当然じゃないかな。
>>139
>貴殿の車は事故を起こす可能性があるから、とりあえず、予めその費用

そうやってないか?
その為の強制保険があるんだろう。任意保険もあるし。
>民主主義って言っても、多数決で何でも許されるものではない。

それはそうだが,拡大解釈もひど過ぎるよ!
多数決で決められない事は、必要,最小限のもの。
人間が生きて行くのに、どうしても無くてはならないもの。

それを会社にまで拡大して、頭のなかどうなってるの?
言葉の字面しか見れない、イメージ力のない馬鹿。
何の為に人権があるのかさえ、考えた事ないのじゃないか。
0150恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>141
>自動車には民主主義の原理は通用してるのか?

金儲けの為に電気作って売って、それで生活出来てんのに
廃棄物は処分法が判らんから国家で研究してくれ、
それで金が足らなくなったら、公的支援もしてくれ。
大事故起こしたら600億円以上は国家が保証しろ。
それの何処が民主主義だ!
都合の悪いとこは社会主義にして美味しいとこだけ自分の
ポケットに入れて資本主義にしてる。

車を売って金儲けしたって、国家に研究しろとか、
工場を作るから、ご近所に税金ばら撒けとか言うか!
本当に原発が必要なら国民投票してからにしろ。
国民のお墨付きを持ってからやるのを,民主主義というんだ
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
六ヶ所村の村長選挙は推進派の圧倒的勝利でしたね
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>アホの恵也

俺は自動車生産に賛成投票した覚えがないが?
アホ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>恵也
日本は民主主義じゃない。官僚主義だぞ。アホ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういえば、アホの恵也は「日本は独裁国家だ」って主張してたよな。
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ははは、恵也は革命の戦士なのですかあ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うーん、病気だね。
完全に。
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、恵也なら、憲法と人権保障の無い国でも生きていけそう。
戦前のドイツで、多数決でヒトラーに権限を委ね、ユダヤ人やジブシーを虐殺
したのもオッケーってことだね。あきれてものもいえん。

ジャコバン派支配下のフランスとかで、多数決でガンガン死刑にしたり、
されたりするのも良いと思われ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>ジャコバン派支配下のフランスとかで、多数決でガンガン死刑にしたり、
>されたりするのも良いと思われ。

おう、「紅はこべ」ですな。(藁
恵也の埒外の話ですが。。。
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東電がさっさともっと安く原発を立地してくれる場所を探して、福島一極集中を解消すれば良いだけだろう。
福島は、金落さないのなら出て行けと言っているようなものだ。出て行けば良いだけさ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
他も福島の事例で学習してるから、あんまり甘くはないだろう。
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>159

発電所ごと引っ越しっすか?
自分がマイホーム建てたら税金2倍に値上げされて、イヤなら出ていけって
言われて出ていくかい?
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、県に原発を追い出す権限なんてあるのかね?
そもそも、今まで相当原発のおかげで潤ってるぞ。
毎年、数百億円の単位で納税しているしね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>161
そうなんだよね。これが日本中でまかりとおれば、日本でビジネスなんて
やれなくなるよ。
統一国家としての矜持にかけて、こんな馬鹿な課税は潰すべき。
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つうか東電も、福島とか新潟、果ては青森と
東北電力のナワバリにばっかり原発建てるから
ゴネられるのかもしれんな

相手が地元の東北電力だったら、
福島県もそんなにムチャなことはできなさそう
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>164

でも巻町とかあるしねぇ〜
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそも自由化したら、福島の原発は、安い電源を県民に提供する重要な
基盤となるものだ。先を見たら、増税などしない方が良いと思うけどね。

0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
目先の金が全てなんだろ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
目先の金ってより、東電が知事の言いなりに事業投資をして、
その下請けを知事が割り振ることができるように、知事の
力を見せつけてるんでしょ。
いやらしいやり方だね。
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかもその事業投資ってのが「道路を作る」レベルの公共工事なもんだから、
納税側(直接は東電、間接的には東電の客)の理解が得られないは当然。
0170恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
討論>>157
>ユダヤ人やジブシーを虐殺したのもオッケーってことだね

バカタレ、理解力ないな。
だから基本的人権があるの。人類の知恵
多数決で決めて良い事、マズイコトの差ぐらい自分で考えられんのか
貴方が言ってるのは多数決主義とでも言うようなもの
民主主義とは違う
基本的人権というものがはいってんの!
その人権のなかに、会社の権利まで入れる馬鹿がいる。
いくら電力会社が力があるというても、人間並に扱うな!
たかが人間の道具のくせに。独占にエバリ腐ってその上意識的に嘘までつく。
俺の勘違いとは桁が違ってるぞ。
http://isweb31.infoseek.co.jp/business/ng-nd/usopanhu.htm
>>166
>先を見たら、増税などしない方が良いと思うけどね。

古くなって危険な原発は、中途半端に修繕して無理して使われるより
増税して、大赤字にさした方が早く廃炉にしてくれる。
どんどん増税しろ
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
文系大卒しかも法学部卒の恵也さんに質問!
どうして神から与えられたはずの基本的人権が、「民主的手続き」によって
禁固にされたり、死刑にされたりできるんですかあ?
神からあたえられた自由と生命を、どうして奪うことができるんですかあ?

どうして、恵也さんの工場廃液の不法投棄は犯罪じゃないんですかあ?
どうして、漁船員の恵也さんの油の海中投棄は犯罪じゃないんですかあ?


0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>170恵也さん
古くなって危険な原発・・・なぜ古い=危険なのですか?
中途半端に修繕して・・・中途半端な修繕と完璧な修繕ってどう違うの?
無理して使われるより・・・電力会社の社員が自分の命をかけてまで無理するか?
増税して、大赤字にさした方が早く廃炉にしてくれる。
 ・・・電力会社には供給義務があるから大増税分の大値上げをするだけだろ?
どんどん増税しろ・・・勝手にしろ

0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんな他人事の様に思っているけど、極論すると関東圏の人間が払う電気代で
福島県内の公共事業をバンバンやろう、って事なんだよな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東京に原発造ってください。
絶対、そっちのほうが環境的にもメリットがあるはずです。
火力があるんだからできない筈はない。
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
秀同。自分たちの電気は自分たちの所で賄うべし。
中国へのODAのごとき金の垂れ流しは飽き飽きした。
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
つまらない煽り。

沖積平野である関東平野のしかも中心部に露出した岩盤はありません。
耐震性を考えるべし。
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>176
茨城県にあるのは、火力でしたっけ。
東電管内ならどこでもいいんですが。
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すなわち、福島は原発にとって最高の立地条件だと言うことか?
安い原発投入しても電気代は高いままなのか?
例え下がローム層でも、ピラミッドや帝国ホテルのように浮島方式にすれば、埋立地に立地不可能ではないだろう。
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>177
茨城には東海原発がありますな。
でも、その地域には幸い(?)岩盤が露出している。

って言うか、日本国内で原発立地可能な箇所は意外に少ない。
特に耐震基準において。それらは、原発建設ラッシュ期に
あらかた調べつくされており、立地計画が立てられた。
ある意味これまで原発建設の話が一度も立ち上がったこと
の無い場所はほとんど原発建設には不適と考えてよいので、
今後原発立地の話が新たに巻き起こることは無いから安心
して(?)よい。逆に言えばそういう地域は原発を呼んで
お金を落としてもらうこともまず期待できないんだが。
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>178
> 例え下がローム層でも、ピラミッドや帝国ホテルのように浮島方式
> にすれば、埋立地に立地不可能ではないだろう。

原発の設計上の耐震基準はこれらと比較にならないほど厳しいので
まず、埋立地立地は無理。

耐震基準を緩めるには安全性確立の概念を変えるような新型の炉型
の設計が必要で早急には無理。お金もかかるし。
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
埋立地には火力発電所、油の巨大タンク、製鉄所の溶鉱炉、コンビナート
が並んでますね。
(単に基準があるからということではなくて。)
これらの耐震基準は原発より緩くても支障がないということでしょうか。
地盤が弱くても、杭に荷重を持たせていると思うのですが。
揺れだけなら、高層ビルのほうが大きいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています