トップページatom
560コメント260KB

福島県知事は生きていけるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国の原子力政策に意義を唱えてプルサーマルを拒否した福島県知事。
他方で、昔ながらの東電のバラマキ事業の地元事業者の受注を期待して
地元発電所の建設中止に激怒したりもする。制裁として、核燃料税を
倍増するらしい。

 旧態依然とした発想で、東京電力を通じて東京にたかり続ける福島県知事
に対し、一体誰が鉄槌を加えるのか? 慎太郎か、東電か、国か、はたまた
県民の選挙の洗礼か?
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
通報しました
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
福島県知事のエネルギー政策検討会って、まじめに政策検討するつもりあるの
かな?
どうせ、東電から金を巻き上げたいのが本音でしょ。
県がエネルギー政策検討しても、本当は県の仕事じゃないから実現不可能だし、
とてもまじめにやってるとは思えないよね。

福島県のエネルギー政策に詳しい人たちのレスを求めます。

(東電の人たちはしゃべりたくてもしゃべれないだろうけど、
 2ちゃんにカキコするだけなら大丈夫だよ。)
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オレは、一度、県の検討会を傍聴したけど、原発を押し付けられている地方にとって、
一度、あーいった議論を徹底的にやるのは必要だと思う。
福島県知事の政治的ポーズと決め付けるのはどうかと思うが。
0005恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>制裁として、核燃料税を 倍増するらしい。

倍増なんてけちな事するな。100倍増くらいやって良し。
県民に対する不安代は、安くないぞ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>倍増なんてけちな事するな。100倍増くらいやって良し。
>県民に対する不安代は、安くないぞ。
地元市町村は原発様様だよ。早く増設してくれって言ってるくらい。
それに税金が上がれば自分の電気代が大幅アップされるのがわからないのか?
これだから・・・。

県知事は地元に「原発に頼るな」とか言いながら燃料税は「安定した財源」
なんて平気で言うから「こいつ恵也か」なんて思われるんだよ。
0007恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>6
>税金が上がれば自分の電気代が大幅アップされるのがわからないのか

原発の原価は5,9円で一番安いといってたのは貴方じゃないか。
それならまだまだ余裕があるはずだが。
俺は信じてないよ、そんな話は。
でも整合性がないね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6

まぁそうやって競争力が失われるなら、それまでの電源だったというだけのことだ。
自分らでシャブ漬けにしといて、いまさら暴れて困るなんて泣き言は聞きたくないね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>原発の原価は5,9円で一番安いといってたのは貴方じゃないか。
誰と勘違いしてるのやら(w
仮に100倍にしたら電気代が3倍に増えるぞ

>自分らでシャブ漬けにしといて、いまさら暴れて困るなんて泣き言は聞きたくないね。
じゃあまずはシャブの供給を止めてやれ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、原子力に対する評価は別にして、「法定外普通税」を、特定の企業をターゲットに
どんどん課していくというのは、法治国家としては、全くの愚策ですね。

全く不平等な課税だし、税収が不足しているなら、本来は地元の選挙権のある県民が
等しく負担するのが筋。

知事は、「東京から税金を取って来た」つもりなのかもしれないけど、福島県が
東京都民から「税金ドロボー」だと思われてることに気付かないのかな?
全く田舎者だね。
0011恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>10
>どんどん課していくというのは、法治国家としては、全くの愚策ですね
そんな事ないでしょう。
税金は危険なものにはブレーキをかけ、役に立つものには
補助をしてやって良いの。
なんでも補助をしたもんだから税金が足らなくなったけどね。
俺は税金泥棒とは思わん。危険手当だと思うな。
0012福島県いわき市民NGNG
これまでの核燃料税を一体何に使っていたのか。
安全対策に金がかかるからといって、こんな増税策は、為政者の無能と
しか言い様が無い。
恥ずかしいかぎりだ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
それは規制いっぱいのあなたの「大好きな」官僚国家ですな。
本当に言うこところころ変わるな〜。多重人格れすか?
病院逝って来たら?
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
>俺は税金泥棒とは思わん。危険手当だと思うな。
原発は危険ではないので、危険手当は不要です。

>税金は危険なものにはブレーキをかけ、役に立つものには
>補助をしてやって良いの。
リスク評価から言えば、タバコを増税、自動車を増税、原発は補助金、ですな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
 純粋に法律論を言えば、「原発を危険だからブレーキかけ」たりするのは、
国の仕事で自治事務じゃないですね。そういった機能を自治体が持っていない
なかで、敢えてそうしたブレーキをかけたら、それは地方自治法及び地方税法に
違反する可能性が強いとおもいますよ。
 日本は「廃藩置県」以降は統一国家として、全国統一的な法制度を整備した
はず。今になって、そんな風に、「となりの県では全く違う経済」みたいな
国になって良いのか、大変疑問です。
 それに、知事の思うがままに、税金を倍増したりして、まるで中国みたいな
「人治国家」になったかのようですね。福島県は「法治国家」ではないという
ことですね。(失礼、前近代的な発想は、知事一人だけかもしれません。)
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
 東電は浜通りには、随分と寄付をしてきたので、知事としては、
何としても、東電に対して中通りや会津に寄付をさせたい意向らしい
ですね。何度かそうした指示を東電にしたところ、東電はこれに従わない
ばかりか、新規電源投資を凍結するとの発表をしたため、知事は、
知事に従わないとどんなことになるか、東電に思い知らせるために、
まずはプルサーマルを拒否し、次には、制裁として核燃料税を倍増する
ことにしたらしいですね。
 大学の行政法の授業で習った、「行政としてやってはいけないこと」の
全てをやるのが佐藤知事だな、と実感するこの頃です。
 知事に逆らっては生きていけない職場にいるのですが、正直、
「福島県における正義」が失われていくことに、憤りを覚えてます。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ま、結局原発は首都圏のためのものだし、遠まわしに首都圏から金を取ろうというのが本筋でしょうな。
発電所置かせてやってるのだから金くれと。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
福島県民としては、今の知事の物欲しげで、強盗のような態度は本当に恥ずかしい。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地方は首都圏の人間の税金から交付金を貰ってるのに、
この上まだ金を取るか。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
石原知事に佐藤知事をしかってほしい。
都民を代表して、都民の電気代を泥棒する佐藤知事に
鉄槌を下して欲しい。
0021福島県いわき市民NGNG
>>16
 佐藤知事の言い分は『従来国が安全だと言っていたから、これまで核
燃料税を住民安全対策に使ってこなかった。しかし近頃は絶対安全だと
国が言わないから、これから安全対策をやるので金がいる。だから税率
引き上げと外形課税の新設する』というもの。
これまでの安全対策にたいするサボタージュの責任を国のせいにして、
反省の念が欠落している。
金を地元に持ってくるのが政治だというレベルでしかないのが、福島県
の政治状況なんですね。困ったものです。

>「となりの県では全く違う経済」
指摘は痛い所をついています。
目の前の金が欲しくて、長期的な視点を欠いているのが福島県政。県議
会も同レベルです。3年前の統一地方選の県議会議員選挙で、財政危機
対策を訴えた候補者がほとんどいませんでした。増税案が提出されれば
残念ながら通るでしょう。

江戸時代は農民の逃散が経済格差を調整していたようです。今回の悪政
には福島県への進出企業の減少と撤退が一番の鉄槌。長期的に見て安易
に増税する福島県からの資本逃避や投資減少が心配です。
過疎という現代版の逃散ドライブがかかりそうです。
0022一般職2 ◇RJTXcpFI NGNG
#
0023 ◆a7GFQ4HY NGNG
zz
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
まあ、原子力発電所は逃げられないけれど、福島県の課税態度をみて、
他の会社が逃げたり、福島県進出をやめたりはしそうですよね。

 首都移転はあるかどうかわからないけど、特定の企業を狙い撃ちで
ガンガン課税するような場所に首都が来るはずもなし。

 もっと、県の将来を考えて欲しいですよね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24

>特定の企業を狙い撃ちで
>ガンガン課税するような場所に首都が来るはずもなし。

手本見せたのは他ならぬ東京じゃないの?違法判決でちゃったけど。
0026福島県いわき市民NGNG
>>3

すみません東電社員ではありません。ただの福島県民です。

 原子力について県の能力は「国が安全だといえば対策はいらない、安全だと
言わなければ対策が必要だ」という国依存のレベルしかありません。安全か否
かを住民や原発労働者の視点で主体的に判断する能力すら県は持っていないし
、これまで自主的判断はしてきませんでした。

 これまでの事故や検査への立ち会いでも監視判断能力はなく、安全確保とい
うよりも行政手続きレベルのもので、情報窓口でしかないように見えます。主
体的な善後策立案能力も疑問です。

 検討会の流れを見ると、県には主体的に原子力政策を持つ能力はありません
。最低でも道州レベルの能力が必要ではないかと思います。茨城、新潟、宮城
、青森などと連合すれば可能かもしれません。

 県がプルサーマルが安全か否かを判断して実施の認可をできる能力を持って
いるようには、私には見えません。当事者の一員ではありますが、県は判断能
力を欠いている。とやかくいうことが不要だとは思いませんが、度が過ぎて横
車になってしまう状況に陥っています。

 県は国の原子力政策がしっかりしていないとの横槍を出すだけで、事態が進
展するようにも見えず、おまけに最悪のタイミングで(知事は最良と思ってい
る?)電力への増税案を出し、金が欲しいだけじゃないかとの批判も出ている。

 「いいかげんにしろよ」というのが私の見方です。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>25
 東京の判決を見て、考え直す必要がありますよね。
 勝手に税を作った上で、あとで裁判に負けたら、5%もの利息を付けて
返還しなければいけなくなる。この低金利の時代にね。そうしたら、知事の
個人財産で県民に利息分を返してくれるつもりなんでしょうかね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
知事 がんばって !
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>「ウラン価格の低下などで核燃料税の税収は十年前の半分近くになっているの
>に東電が『税率が二倍になる』というのはおかしい」(佐藤栄佐久知事)。
こんな屁理屈がまかり通ったら、デフレで物が安くなったら消費税アップする
ってことになるぞ。
正直に「東電さんよ、不景気で収入減ったから金くれよ」って言えば良いのに(w
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
せっかく燃料費が安くなったのに、それを消費者に還元させない

悪逆非道の男だな。<福島県知事
0031恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>13
>それは規制いっぱいのあなたの「大好きな」官僚国家ですな。

とんでもない!
国家は出来るだけ小さく、役人はもっともっと少なく。
原発みたいな危険物には税金をいっぱいかけて諦めさせろ。
すべてを競争状態に持ってくのが、国家の仕事。
国家はくだらん仕事はするな!首尾一貫してるぞ。
>>14
>原発は危険ではないので、危険手当は不要です。

実績を作っといてなにいやがる。スリーマイル、チェルノブイリは
昔のことか?いまでさえ困ってるのに。
http://www5.ocn.ne.jp/~mahiko/00326.html
>>15
>それは地方自治法及び地方税法に違反する

地方分権の時代になに言ってるの?必要なら法律を変えたら
良いだけのことでしょう。
「となりの県では全く違う経済」それの何処が悪いの?
お互いに競争してくれて良いのじゃないかよ。
なんでもかんでも、国がやるからこんなに非能率になったの。
国の金だから皆がたかちゃうんだ。諫早湾見てみろ。
羆の通る自動車道知ってる?
自腹で作るのなら、誰もやらんぞ。
0032福島生まれNGNG
>>31
俺自身は「原発からできるだけ金をまきあげてやろう」という福島県知事の政策には賛成。
でも、福島県いわき市民さんの良レスには、立場は反対なんですが関心しています。

ところが・・・恵也の糞レスは、はっきり言って興ざめなんだよ。
頼むからこのスレに来ないでくれ。
0033福島県いわき市民NGNG
>>29
>こんな屁理屈がまかり通ったら、デフレで物が安くなったら消費税アップ
するってことになるぞ。

同感です。

 現在の県会議員が立候補したとき財政危機意識がほとんどなかったので、
福島県の財政改革は官僚主導で進んでいます。議員は官僚の案をほとんど
丸飲みです。補助金事業や地方交付税減少を想定して議員になっていない
ので、どうしていいのか判らず、役人の『議員様にたいするレクチャー』
でやっと物識り顔にさせてもらっているように見えます。

 だから増税策でも生活感覚とズレが出てしまいます。自助努力をしない
増税に対する反発を過小に見ています。県民から取らないからいい、程度
ではないかと心配です。

 たとえ、新たに安全対策が原子力に必要だとしても、また何が必要かの
見解の相違は仕方ないにしても、役人が病院改築や道路建設の見積を従来
の手法で積み上げて、これだけ掛かるから税金を払え、では納得できない
でしょう。重量税を1万1000円を6000円にするからどうだ、といっても徴税
姿勢や初めの数字が信用されていない事に思い及ばないのです。

 感覚のズレだけでなく、勉強も福島県には欠けています。せめて世論対策
にPFI導入をセットにする位の努力が県には必要ですが、そんな議論すら議
会には無いかもしれません。

 福島県の知事や議員は、電気料金を支払っている首都圏の消費者が県民
の何倍もの有権者達だと言う事の重大さを、ほとんど認識していないよう
に見えます。これからの時代に国政レベルで都市の有権者が田舎にとって
どれだけ恐ろしいか考えていないのです。
 目の前だけしか見えないのではないか、数年先とは言わない、せめて今
度の統一地方選挙がどんな都市と田舎にどんな状況を生み出すか考えてほ
しい、と願っています。
0034福島県いわき市民NGNG
>PFI
http://www.pfikyokai.gr.jp/
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33

そもそも、特定企業や特定個人を狙った課税は、「税金」とはとても言えるものではなく、
ある種の個別処分・剥奪法のようなものです。こういった法律や条例は、憲法上も必ずしも
禁止されてはいませんが、そうした法律や条例の制定には、適正手続(デュープロセス)が
極めて重要であり、それを欠いた場合には、財産権侵害として、憲法違反になる可能性が強
いですね。

 税法学者に言わせれば、核燃料税のような税は、そもそも「税」としては認められない形態
だそうで、あるしゅの「負担金制度」であるとのこと。そうした制度の制定には、
相手方と十分協議して同意を得る等の手続きが憲法上も必要だと考えられます。

 地方自治体は、条例制定件を持ってますけど、地域の多数派が集団リンチのような
形で少数の経済力のある者から一方的に経済的剥奪を行なうというのは、その地域が
立憲民主主義に反する政治を行なう宣言に等しく、その地域の民主主義のレベルの低さ
を顕著に示すものといわざるをえませんね。
 現行憲法は、たとえ多数者の意思であっても、憲法が保障する権利については、
これを侵害することを許さないこととしており、そうした法令・条例等については、
「違憲無効」としています。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確かに、福島県も憲法を守る義務はあるはずなのに、佐藤知事や県庁幹部には、
そうした意識は無いですね。
どうせだったら、東電の起こした裁判で、「憲法違反の知事」として弾劾された
方が、はっきりして良いかも。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>35

よくわかんないんだけど、軽油は税金かけてよくて、核燃料に税金かけちゃだめなのはなぜ?
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
軽油は法定税で、全国統一的にかけられています。
核燃料税は、自治体が条例で独自にかけてます。ここが違い。

核燃料税を県の法定税にすれば、こんなアホな議論はもうしなくて良いはず
なんですけどね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>35
>税法学者に言わせれば

馬鹿、自分の自信のなさを露呈してる。
なんなら法律変えれば済むだけの話。
法律はどんどん変えろ!
もう化石になって役に立たなくなったんじゃないか
0040福島生まれNGNG
>>39
35さんはそんなレベルの話をしているのではないと思うぞ。
35さんの説明をかいつまんで言うと、法律(条例)を変えることは可能だが
筋は通らない、ということ。

0041福島県いわき市民NGNG

>平沼赳夫・経済産業相は21日の閣議後の会見で「慎重に判断しなければな
>らない。納税者の理解、といった点もある」

>この発言に対し、室井勝・県総務部長は「東電の根回しだと感じる。しか
>し、経済界の言い分だけを聞いていたら、独自の財源を必要とする地方分権
>の推進などできないのではないか。本来、所管は総務省だし、国の原子力防
>災に関する考え方が変わり、その防災のための財源なのだから、理解を得ら
>れるはずだ」と反発した。(朝日新聞福島県版 H.14.6.22)
http://mytown.asahi.com/fukushima/news02.asp?kiji=2444

 増税については経済界だけではなく、県外の電気料金を払う消費者もおかし
いと思っている人達が多いはず。謙虚に耳を傾けましょう。
 また税金は貴重なものです。薬のように大切に使いましょう。使用量や投薬
時間は厳密にしないと、かえって体を壊してしまいます。

 教科書の『出るを量って入るを制する』を墨守できる時代でもありません。
『無い中でやりくりして帳尻を合わせる』民間の知恵と常識も大切です。

 総務部長のように事の本質にかかわる議論を、役所の縄張りを論拠に反発し
ても説得力はないのではないかと心配です。
 直接税負担をしないので感心の低い福島県民や『レクチャー申し上げた議員
様たち』だけには説得力があって、増税案は県議会は通るかもしれませんが、
本当の問題はその先です。
 これからが地方財政の厳しさの本番のはず。核燃料税で目先の金を得る為、
地方交付税で攻め込まれる材料を提供していないでしょうか。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
我々が税金で雇っている総務部長の法律意識の程度の低さを痛感してしまう
記事ですよね。高い税金を払って、あんな総務部長を雇ってるかと思うと、
ちょっと悲しくなりますね。 総務部長って、副知事候補でエースなはずなのに・・。
 県庁公務員のレベルの低さは本当に嘆かわしいですよね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
福島県知事は、東電とケンカするより、もっと真面目に本来の仕事に取り組んでほしいです。
0044福島県いわき市民NGNG
>>42
県職員に知り合い多くないですが優秀な人や良心的な人いました。そういう職
員って少数派かな?
話しして通じる人達だと思うんですが、だめかな。
>>16 のようだとかなり状況悪そうですね。

>>43
今は不況なんだから、県も増税しないで頑張ればいいのにと思います。
ほんとにケンカしてる場合か!ですよね。
0045恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>42
>県庁公務員のレベルの低さは本当に嘆かわしいですよね。

残念ながら、比較してる貴方の方がはるかに下。
法律は必要に応じて変えれば良いだけの物。
なんでそこで思考が止まってしまうのか、不思議で仕方ない。
憲法を見なさい
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>恵也くんへ

まず、ここ読んでね。
http://piza2.2ch.net/occult/kako/1008/10080/1008038578.html

思い当たる節がたくさんあるでしょ。
昔から「人の振り見て我が振り直せ」っていうよね。

これからはあまり迷惑かけないでよね。
本っ当ーに邪魔なんだから。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
 申し訳無いけど、憲法の教科書読みなおして下さい。

 法律も条例も、憲法に反すると無効になります。
 憲法は財産権をちゃんと保障してるでしょ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>残念ながら、比較してる貴方の方がはるかに下。
残念ながらそんなこと言ってるあなたが一番下。痛すぎる
0049恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>45
>憲法に反すると無効になります

逆の事を言ったんだけどな、、、、
憲法は、戦力を保持しないとか
・・・健康で文化的な生活を保障するとか
いろいろ書いては有るが、実態に合わなくなれば適当に
変えれば良いし、難しければ解釈を変えれば良い。
融通無碍で良いんでないか。
裁判所はまともに動いてないのだしね、何なら必殺の
引き伸ばし戦術でやれば良いだけの事。
0050福島県いわき市民NGNG
>>41 自レス
今日ちょっと思ったんだけど、せっかく経産相が口出ししてくれたんだから、
チャンス!
反発してないで電源三法交付金の使い道自由化と、増税中止のバーターしちゃ
えばどうなんだろう。
企業へ増税しなくて済むし、地元は箱ものばかり作らされなくてホット出来る
し、地方交付税調整額も減らせて総務省も一助かるし、一石三鳥だと思うけど
どうだろう?
(まてよ、経産省管轄の税金が減ってしまうから、あと一羽不足か?)
 
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>49

 そりゃ、憲法については、「9条」みたいにちゃんと守られてないと言われる
規定もあるが、それ以外について言えば、そんなに軽々しく変えたりできるような
ものではないですよ。
 憲法は、権力創設を行なう前提条件として定められたものですからね。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>49
 あんた、そりゃ無茶苦茶だぜ
0053 NGNG
しかし非核もあれだけプルトニウムもってりゃ、誰も信じられんよ。
憲法なんて、言葉遊びでどうとでもなるのさ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>53
 Pu持っていても、原爆作れなきゃ意味無いんじゃないの?
 別スレじゃ、どう考えても作れないとしか読めないんだけどねぇ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>50
 今回の増税は福島県知事の「憲法違反」の問題を内在しているので、恐らくは、
バーターとかで解決できる話ではないと思います。東電は訴訟を予定しているら
しいので、仮に総務省が同意した場合には、裁判所が「福島の核燃料税は違憲・違法」
である旨、宣告することになるでしょう。ただ、総務省は法律のプロですから、そんな
ことにならないように、予め国との協議で「不同意」にして、そんな判決が出る前に、
条例を無効にしてしまうと思います。

 でも、電源3法交付金については、あり方を再検討した方が良いですよね。
 あのままで使途を自由化すると、補助金適正化法上問題がありそうですけど、
この際、地方交付税交付金に電源特会から繰入を行なって、電源立地自治体にに
対してその分地方交付税交付金を増額するというのはどうでしょうか?
 これだと、完全に使途が自由になりますよね。法改正が必要ですけど。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プルトニウムって言ったって、日本が核不拡散条約を遵守しつづけるかぎりは、
別に兵器利用なんて出来ないし、関係ないよ。
日本が破りそうな条約って、それこそ京都議定書ぐらいでしょ。それ以外は、
ほかの国と比べれば、かなり誠実に遵守してるよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>54
ウランを濃縮するぐらいの手間をかければ、作れないこともないよ。
0058 NGNG
【ビックリ】TECHSIDEにチョン【やっぱり】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024572389/

TECHSIDE(テックサイド)は日本一有名な個人運営のニュースサイトです
 HOME http://techside.net/
 BBS http://www.ag.wakwak.com/~spec/yybbs/
 教えて君BBS http://www.ag.wakwak.com/~spec/osiete/
 一言板 http://210.136.179.189/cgi-bin/ch/chabo.cgi

管理人のTECH(テック)さんは、とてもいい人です。みんなでバナーをクリック!
0059福島県いわき市民NGNG
>>55
>この際、地方交付税交付金に電源特会から繰入を行なって、電源立地自治体
>に対してその分地方交付税交付金を増額するというのはどうでしょうか?
> これだと、完全に使途が自由になりますよね。法改正が必要ですけど。

地方分権一括法が財源に踏み込んでない今の状況では、地方交付税の手当増で
いくのは良い案ですね。賛成です。

でも、心配があるんです。
来年の統一地方選挙で地方交付税特会赤字はきっと焦点の一つになるでしょう。
選挙結果は地方交付税の縮小を求めると思うんです。そこで冷静な議論ができ
るのか、田舎では心配なんです。

だから、県は自主財源が欲しいところだと思うんです。

増税から入るよりも、自助努力から入って企業との信頼関係を厚くする方が得
だと思うので、私は今回の核燃料税の増税には反対なんですが、県の焦りも理
解できます。
(普通税ではなく目的税でやるというくらいの謙虚さが県には必要だとは思い
ますが)
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地方への財源移管が実現すれば、核燃料税のようなおかしな税に依存する
必要も無くなるんですけどね。
0061恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>51
>憲法は、権力創設を行なう前提条件として定められたものですからね

それにしても制度疲労してると思わんか。
麻原も天寿を全うしかねないしな。
>>54
>(Puから原爆は)どう考えても作れないとしか読めないんだけどねぇ。

俺にはそう感じられないな。
たしかに原子炉級PUでは、威力は小さいとしてもね。
作って実験したアメリカなら知ってると思うが。
0062福島県いわき市民NGNG
>>60
>地方への財源移管が実現すれば、核燃料税のようなおかしな税に依存する
>必要も無くなるんですけどね。

同感です。

地方交付税や補助金を、都会vs田舎の対立の構図で見ると問題が半分しか見え
ない。
ほんとは中央(国)&地方(地方自治体)という構図の方に問題ありだと思います。
対立よりもたれあい関係が多かった。
地方の自主財源化でだいぶ無駄が少なくなるんじゃないかと思うんです。

福島県の戦略も財政規模拡大じゃなく、地域間競争の時代に備えて小粒でもパ
ンチ力のある体質獲得を指向すべきだと思います。
0063恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>56
>プルトニウムって言ったって、日本が核不拡散条約を遵守しつづける
>かぎりは、 別に兵器利用なんて出来ないし、関係ないよ。

あんたが関係無いと思っても、しょうがないのよ。
相手の外国(中国、アメリカ、韓国など)が関係無いと思ってくれ
たらそれで通るけれども、思へなければ対抗措置を考えるだけ。
文句を言うだけなら良いけど、韓国まで核を持つなんてなったら、、
アメリカがOKを出さなかったから再処理工場作れなかったが
日本が本気かもと思えば、自分もとなるかも。

国際社会は国内ほどノホホンとしてる国は無いよ。シビアだよ
日本外務省は最低クラスの、ボンボンの集団。
近畿日本ツーリストに仕事を丸投げしても、かえって良い仕事
してくれると思うよ。

遵守すると言っても、人も国もどんどん変わると見るのが正解。
国際社会では、なにかのきっかけさえあれば、世論は簡単に
急変するものだから、口先は信じないのが常識。
むしろ国のシステムの方が信頼性があるよ。
PUの在庫が無いとか、IAEAの査察がされてるとか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>63
>あんたが関係無いと思っても、しょうがないのよ。
オマエモナー
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>63
 確かに、アメリカは日本が再処理工場を作るとき、当時のカーター政権が
核武装能力を問題視して、反対しかけた経緯がある。その際、日本は平和利用
を確約して、理解を得ている。
 一番、核武装に敏感な米国が理解していることで、日本の核武装はあまり
近隣国からは疑われていないのが現在の国際情勢です。
 今、日本の核武装を真剣に疑っているのは、反対派の方々だけです。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>62
 あと、無駄な財源が無い方が、くだらない事業がなくなって、
行政がシンプルになって良くなるという考えもありますね。
東京と違って、やたらと住居費は高くないし、物価も食料品等は
はるかに安いので、自治体の財源がそんなに豊かでなくて、公共事業等が
少なくなっても生活水準が下がることは考え難いですね。
 むしろ、公共事業への依存を下げることによって、地域経済を健全化
して、内需型の生活支援産業の発展を促したい。核燃料税なんて、公共事業
費用に使われてるだけですから。
0067原発大好きNGNG
福島第一原発のある福島県双葉郡大熊町に住んでます。

はっきり言って、地元はプルサーマルも増設も反対してないですよ。
極一部反対活動してる人も居るみたいですが、事実上無いと言って
良いくらいだと思います。

町長も実施に問題は無いって言ってましたし。
隣の双葉町ではむしろ増設して欲しいって話です。

そこに今回の知事の対応です。
正直言って地元としては困惑しています。
一番身近な県民として東電さんには申し訳ないとすら思います。
東電社員の方が近所に住んでますが、なんかこちらの負い目で
ギクシャクしてきたような気がします。

知事は地元地元って言いますけど、本当の地元の声なんかぜんぜん
聞いてないですよ。
まるで立地町村じゃなくて、郡山とか福島とか、自分のお膝元の
利権ばかり気にしているように見えてなりません。
次の知事選では絶対投票したくないです。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
核開発の可能性が、反原発の理由になると思っているのは、ブサヨク反原発派だけ。
実際、政治家の核武装発言にヒステリックに反応したのはブサヨク反原発派で、一般市民は「ふーん」。

一般の人は、「無理して作る必要はないが、作れる可能性がないよりは、あるほうがいいじゃん」と思っている。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
核兵器作る技術の無い国からすれば、日本がプルトニウム抱えてるのは
非核三原則に対する矛盾にしか見えないだろ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
非核三原則を拡大解釈する必要はない。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>67
 何でも、知事は、会津と中通にも、東電に何か作らせたいらしいですね。
 浜通りが東電と共存しているのがうらやましいんですかね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
東電もそうおもって郡山駅前のビルに
「勝手に」巨大な玉作ったのよ。

でも県の基本的な姿勢は簡単に言えば
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/994532846/
の、2なわけ。この2が県関連の人かどうか分かんないけど。

だから金落とそうが何作ろうが
データ改竄で信用なくしてる
国や東電が信頼しうる安全策を提示するまで
プルサーマルにGOなんか出さない。

経済的にプラスになるからと言って
県民の命を危険にさらすわけにはいかないから。

っていうか、ここ、
国の官僚の能力とか過信してるひとが多いのに
正直びっくりした。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プルサーマルに安全上の問題がないことは、多少詳しい人ならみんな知ってる。
知事も、別に安全性は問題視してないよ。
ただ、東電が追加投資凍結を宣言したことに対する制裁を行ないたいだけでしょ。

こんなことをすれば、東電が福島県内の投資に二の足を踏むことは確実で、
結局、県の態度は地元には迷惑な話だね。
0074福島県いわき市民NGNG
>>72
>データ改竄で信用なくしてる
>国や東電が信頼しうる安全策を提示するまで

質問
福島のどの炉の燃料データを改竄してるんですか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
福島県人って頭わるいね。
当該施設以外でデータ改竄があったら
組織の体質としてまた起こりうると考えるのが普通だろう?

reputationってのはそういうもんだ。
0076福島県いわき市民NGNG
>>75
了解しました。

>データ改竄で信用なくしてる
>国や東電が信頼しうる安全策を提示するまで

というのは
根拠はなくて、疑いがあるということですね。

さらに質問
>信頼しうる安全策
とはどんな条件を満たした策なんですか?
0077恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>76 :福島県いわき市民
>データ改竄で信用なくしてる

データ改ざんはいろんなところでやったよ。
MOX燃料でやったし、輸送容器でもやったし、動燃でもやったし
排水口放射線測定でもやったし、、、、、、
http://www.inetshonai.or.jp/~mikko/nuclea/nuclea_020.htm

0078 NGNG
恵也(電波)ウザイ。
0079原発大好きNGNG
>>77のリンク先には排水口(正確には放水口と言います)放射線測定
に関する改ざんの記事は出てないのですが。
それはどこで行われた話なのでしょうか?
少なくとも地元の福島では聞いた事ありませんけど・・・

でも確かに改ざん事件は多いね。
いいかげんそういうのはやめて欲しいね。
別に正直に公表してくれれば文句なんか言わないのにな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それにしても、福島県知事って、核燃料サイクルに反対してワンス・スルーを
主張するくせして、「燃料は県外に搬出しろ」、とか言って矛盾してるんですね。
だいたい、ワンス・スルーにしても、そうならそうとはっきり言えば良いのに、
これまた、はっきりは言わないで、あいまいにお茶を濁して、決断を先送りしてる。

要は、東電の事業を妨害したいだけなんですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています