>>215
>震度7でも、安全に停止するということを保証してるの。

故障して止めるんか?
震度4で止めたみたいに。
その言い方だと震度8になると,安全には止めれなくても良いという事?
震度7以上になったら、安全に運転できないから止まる仕組みに
作ったんだろうが?
震度4でアチコチ故障するようじゃ、震度7が来たらどうなんだ。
制御棒はすんなり奥までメイッパイ入ってくれるか。
それに蓄熱じゃなくて、しばらくは発熱をしてんだろ。
冷却水のパイプ、アチコチで千切れないかい。
定常運転で100万KWの原発が、電気も送らないのに
一時間後でさえ四万KWの発熱を続けてるのに大丈夫?
http://www.i-chubu.ne.jp/~kazakiyo/nuclear02.html
>>214
>>200キロの強度に耐えるロープは300キロは持つでしょう。
> 嘘です。そんな保証はありません。

300キロは保証じゃないの!
200キロを保証するには300キロは強度試験もってくれなければ
保証は出来んでしょうが。
実際に使う時は撚りも戻るだろうし、擦り切れてくるだろうし
古くなれば強度も落ちてくるだろうし、瞬間的にはもっと重量もかかる
だろうし、その分まで余裕を見るわけ。

そしてから200キロ保証となるの。
だから300キロでもゆっくりとショックを与えず、やればもつ筈。
もちろん用心しながら、へっぴり腰でやらないとね。