福島県知事は生きていけるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他方で、昔ながらの東電のバラマキ事業の地元事業者の受注を期待して
地元発電所の建設中止に激怒したりもする。制裁として、核燃料税を
倍増するらしい。
旧態依然とした発想で、東京電力を通じて東京にたかり続ける福島県知事
に対し、一体誰が鉄槌を加えるのか? 慎太郎か、東電か、国か、はたまた
県民の選挙の洗礼か?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通報しました
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかな?
どうせ、東電から金を巻き上げたいのが本音でしょ。
県がエネルギー政策検討しても、本当は県の仕事じゃないから実現不可能だし、
とてもまじめにやってるとは思えないよね。
福島県のエネルギー政策に詳しい人たちのレスを求めます。
(東電の人たちはしゃべりたくてもしゃべれないだろうけど、
2ちゃんにカキコするだけなら大丈夫だよ。)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一度、あーいった議論を徹底的にやるのは必要だと思う。
福島県知事の政治的ポーズと決め付けるのはどうかと思うが。
0005恵也 ◆fvPupB4Q
NGNG倍増なんてけちな事するな。100倍増くらいやって良し。
県民に対する不安代は、安くないぞ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>県民に対する不安代は、安くないぞ。
地元市町村は原発様様だよ。早く増設してくれって言ってるくらい。
それに税金が上がれば自分の電気代が大幅アップされるのがわからないのか?
これだから・・・。
県知事は地元に「原発に頼るな」とか言いながら燃料税は「安定した財源」
なんて平気で言うから「こいつ恵也か」なんて思われるんだよ。
0007恵也 ◆fvPupB4Q
NGNG>税金が上がれば自分の電気代が大幅アップされるのがわからないのか
原発の原価は5,9円で一番安いといってたのは貴方じゃないか。
それならまだまだ余裕があるはずだが。
俺は信じてないよ、そんな話は。
でも整合性がないね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁそうやって競争力が失われるなら、それまでの電源だったというだけのことだ。
自分らでシャブ漬けにしといて、いまさら暴れて困るなんて泣き言は聞きたくないね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰と勘違いしてるのやら(w
仮に100倍にしたら電気代が3倍に増えるぞ
>自分らでシャブ漬けにしといて、いまさら暴れて困るなんて泣き言は聞きたくないね。
じゃあまずはシャブの供給を止めてやれ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんどん課していくというのは、法治国家としては、全くの愚策ですね。
全く不平等な課税だし、税収が不足しているなら、本来は地元の選挙権のある県民が
等しく負担するのが筋。
知事は、「東京から税金を取って来た」つもりなのかもしれないけど、福島県が
東京都民から「税金ドロボー」だと思われてることに気付かないのかな?
全く田舎者だね。
0011恵也 ◆fvPupB4Q
NGNG>どんどん課していくというのは、法治国家としては、全くの愚策ですね
そんな事ないでしょう。
税金は危険なものにはブレーキをかけ、役に立つものには
補助をしてやって良いの。
なんでも補助をしたもんだから税金が足らなくなったけどね。
俺は税金泥棒とは思わん。危険手当だと思うな。
0012福島県いわき市民
NGNG安全対策に金がかかるからといって、こんな増税策は、為政者の無能と
しか言い様が無い。
恥ずかしいかぎりだ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは規制いっぱいのあなたの「大好きな」官僚国家ですな。
本当に言うこところころ変わるな〜。多重人格れすか?
病院逝って来たら?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>俺は税金泥棒とは思わん。危険手当だと思うな。
原発は危険ではないので、危険手当は不要です。
>税金は危険なものにはブレーキをかけ、役に立つものには
>補助をしてやって良いの。
リスク評価から言えば、タバコを増税、自動車を増税、原発は補助金、ですな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG純粋に法律論を言えば、「原発を危険だからブレーキかけ」たりするのは、
国の仕事で自治事務じゃないですね。そういった機能を自治体が持っていない
なかで、敢えてそうしたブレーキをかけたら、それは地方自治法及び地方税法に
違反する可能性が強いとおもいますよ。
日本は「廃藩置県」以降は統一国家として、全国統一的な法制度を整備した
はず。今になって、そんな風に、「となりの県では全く違う経済」みたいな
国になって良いのか、大変疑問です。
それに、知事の思うがままに、税金を倍増したりして、まるで中国みたいな
「人治国家」になったかのようですね。福島県は「法治国家」ではないという
ことですね。(失礼、前近代的な発想は、知事一人だけかもしれません。)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東電は浜通りには、随分と寄付をしてきたので、知事としては、
何としても、東電に対して中通りや会津に寄付をさせたい意向らしい
ですね。何度かそうした指示を東電にしたところ、東電はこれに従わない
ばかりか、新規電源投資を凍結するとの発表をしたため、知事は、
知事に従わないとどんなことになるか、東電に思い知らせるために、
まずはプルサーマルを拒否し、次には、制裁として核燃料税を倍増する
ことにしたらしいですね。
大学の行政法の授業で習った、「行政としてやってはいけないこと」の
全てをやるのが佐藤知事だな、と実感するこの頃です。
知事に逆らっては生きていけない職場にいるのですが、正直、
「福島県における正義」が失われていくことに、憤りを覚えてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています