誰が原発事故の責任をとるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
NGNG誰が責任を取ったのか?
誰も取っていない。
内閣総理大臣も、科学技術庁長官も、茨城県庁も、東海村村長も、誰も責任をとっていない。
JCOの会社内部ではある程度人事異動はあったし、雀の涙程度の損害賠償金を支給した。
しかし、それで終わりだ。
要するに原発事故の責任のとり方というのはあの程度のものなのだ。
それを知るべきだ。
電力会社などの原発推進派や旧動燃、核燃料サイクル機構の職員が、命がけで責任を取るとか、安全を守るということはない。
あくまでも努力するという程度のものだ。
ところが、狂ったように原発建設をしようとするときには、まるで命がけで安全を守り、全責任を負うかのような嘘の宣伝をするのだ。
それに住民はついだまされてしまう。
あれだけ安全だというのだし、責任をとるというのだから安心だとだまされる。
だが、実態は、非常にいい加減で、でたらめで、何も考えていない。
原発関連産業の実態は、テロ対策という秘密主義の中で、ひどい状態にあるのだ。
今後も事故はなくならないだろうし、誰も責任はとらない。
0002sage
NGNG0003ちくしょー
NGNGもうこのスレは反対派の勝ちでいいです、、、
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG風評被害は、あおり系職業反原発に負担させるべきだと思う。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG死んで責任を取りました。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG賠償金も払ってる。(風評被害にまで払う必要ないと思うけど)
関係者は刑事告発されている。
臨界収束の作業の決死隊もJCO社員だった。
あと、何すればいいの? >1
0008恵也
NGNG>電力会社などの原発推進派や旧動燃、核燃料サイクル機構の職員が、
>命がけで責任を取るとか、安全を守るということはない
いやそうとも言えないよ。
臨界事故のとき 決死隊が冷却水を抜きに行ったが あの連中はよくやった。
しかし 水を抜くことで臨界が止まらなければ ホウ酸をぶち込む予定だったと
読んだことがあります。
そうなると 本当の生贄にされる人間が必要になったのじゃないかな?
その時こそ JCOの社長に頑張って欲しいが あわてて辞任するかもな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>しかし 水を抜くことで臨界が止まらなければ ホウ酸をぶち込む予定だったと
>読んだことがあります。
これは、もし、の話だが、考えると恐ろしい。かつて日本以外であった数多くの
臨界事故は、続いても数日程度だったと思う。臨界で核燃料が消費されたり、
機器が壊れたりするから自然に収束する。
JCOの時も、待てば結局臨界は収束したはず。ホウ素注入までの決死隊は本当は
必要ない。しかし、電車や高速道路も止めて、みんな待ってられるのか?
究極の選択になっただろうな。(あ、私は賛成派です)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGははは。確かに。
でも日本語では100%死ぬ覚悟のときは「特攻隊」と書くのでは。
最近は「自爆テロ」かな。ちょっと意味が違うか。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJCOの社長は何も知らないSMMからの天下り。
気の毒といえば、気の毒。無責任といえば無責任。
何も知らない人間がトップに立って、権限だけを振り回すとこうなる。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発関係の責任者は、管轄区の全責任を負う原発のエキスパートであるべきだ。
少なくとも惠也よりな。
JCOは走じゃなかったようだが実際はどうなのかね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぜんぜん違う。決死隊というのは文字通り死にに行く部隊。
特攻隊が100%死ぬ覚悟なんてのは単なる勘違い。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG作業は数分しか立ち入れず、多くの労働者が従事することになるらしい。
決死隊にならないことを祈る。
0016名無しさん@お腹いっぱい
NGNG必死・・・行動の結果によらず確実に死が待っている状態
自分の死を前提に行動を執る場合は後者が妥当だろう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発で作られた電気を利用して快適な生活を送っている、すべての人々が責任を取るのです。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG被曝危険のあるところに、まともな監督者が就職するわけがない。
被曝危険のあるところに、まともな設計士がかかわるわけがない。
被曝危険のあるところに、まともな社員が居着くわけがない。
被曝危険のあるところに、まともなプロパーが送られるわけがない。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021
NGNG根拠のない安全性を信じている。
それは信仰に近い。原発宗教だ。
電力会社というのは、日本政府に利用された道具に過ぎないのだ。
電力会社の社員は、それがわかっていない。
責任を追及されるときにも言い逃れができると思っている。
だがすべての責任を負わねばならない。
それがわかっているのか?
法律上の責任だけで逃げられると思うのは間違いだ。
すべての犠牲者と、被害と、恐怖に対して、全責任を取らされるのだ。
知らなかったではすまない。
マニュアルどおりの回答ではごまかせない。
20こそ外国に行くべきで、責任をとれないなら消えよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれぞまさしく職業反原発「運動家」だ。はなから対話を拒否している。
反論書き込みしようとしても背筋が寒くなって、つい後ろを振り返ってしまう。
これらに比べれば、「けいや」はずっとまともだと思う。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024責任
NGNG0025コギャルとH
NGNGhttp://kado7.ug.to/o-p-w/pw2.htm 携帯版
女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは原子力に限ったことではないが。
0027責任
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味不明
不良品を納めているならわかるが、
絶対壊れないものを作れといわれても、できるわけないだろ
あとは運用方法の問題だよ
0029どむ
NGNGまったく同感。
いろんな資格をもってる人はわかると思うが、食品関係でも危険物関係でも、
会社組織はかなり手厚く保護されてる。何回か違反をしても注意程度。3,4回目
あたりでやっと名前公表となる。
そういう点では、JCOは職員が刑事裁判にかけられているし、むしろ責任を取らさ
せすぎだと思う。
あ、あくまでも一般の法令と比較して、だよ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2002年4回新潟5日(9/21) 10R 加治川特別
〇連勝馬券パーフェクト!!
馬連 ¥1080
馬単 ¥1950 的中!
3連複 ¥ 390
ワイド ¥ 360
2002年4回新潟5日(9/21) 12R
連勝馬券パーフェクト!!
馬連 ¥380
馬単 ¥540
3連複 ¥1390
ワイド ¥550
9・21 総合成績
予想点数 5点
馬単 回収率 466%!
馬連 回収率 292%
ワイド 182%
3連複 593%!!
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>1
誰もとらねえよ。
福島の人間はおとなしい良い子だから、汚染された空気の中で、
粘り強く働いて、電気料金払ってくれるよ。
人間はどこまで我慢できるかってのを、福島の人間で、
ちょっくら実験してみようぜ。
00322チャンネルで超有名
NGNG女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG瑕疵担保責任があります。期間は数年程度はあるはずです。
人的被害が出ればPL責任を問われます。期間は物がなくなるまでです。
>>29
>JCOは職員が刑事裁判にかけられているし、むしろ責任を取らさ
>せすぎだと思う。
そんなことは無いでしょう。本当は親会社の責任も問うべきでしょうが法的には,それはできないので社員だけにとどまっているだけでしょう。
責任とらせすぎなどということは決して有りません。
殺人容疑を問うても良いでしょう。
無能な社長を派遣したとして,親会社の責任を問う民事訴訟はできます。
日本では,勝訴は難しいと思いますが。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安心して事故を起こせるんではないだろうか
もちろん安全の確保は第一条件だけど
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG瑕疵担保責任はあるが、
それはあくまでメーカーと電力事業者との間での話
あと、PL法ですが建造物には適用されませんよ
そもそも負担すべき費用ってなんの費用の話をしてるんだ?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 瑕疵担保責任があります。期間は数年程度はあるはずです。
> 人的被害が出ればPL責任を問われます。期間は物がなくなるまでです。
原発に関しては安全を担保するのは電力会社の責任です。
そのために、設計・建設・保守のすべての段階において最終的な
受け入れのための確認を電力会社側が行います。
電力会社に大量の技術者が採用されているのもこのためです。
したがって、電力会社が確認した時とは別の方法による工法を意図的に
隠れて採用したとか、電力会社に報告せずに後から安い部品に付け替え
たといったよほどのことが無い限りメーカーに責任を求めることは出来
ません。
こうした分野で一般的なPL法とかの事情を持ち出して知ったかぶりする
のはおやめなさい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってためだけに、原発を叩いているような気がする。
ある意味、リアルワールドでよほど恵まれない人たちなんだろうな。
0038うちは藤原式家
NGNG昔にはまだ人々のいきものとしての鼓動を感じられるけど今の人は死に絶えようとしてるみたいだ。
0039原発いらない
NGNG代替発電システムがどうのこうの言う以前の問題だとおもうが。。。
http://genpatsu_shinsai.tripod.co.jp/hirai/pageall.html
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG信じてるの?
8割がた間違ってるんだがなー。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG8割がた間違っているという根拠も示せ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず読んだ。
停止できるならすぐにでも停止するべきではあるとは思うが、
現状ではそれもままならないだろう。
やはり各種代替発電システムの実用化を待つしかないと思われる。
核融合はいずれ必ず実用化されるとは思う
ただ、それが五年後か十年後かわからないので
それまでのつなぎが必要、
しばらくは天然ガスと火力、メタンハイドレートの効率的な採集が可能になれば
それにより増加する電力需要をまかない、核融合発電の実用を待つ
結局はこうならざるを得ないと思うのですよ。
とりあえず、>>39の文書に関して信憑性云々で話をすすめることは無意味だろう
核廃棄物の処理は現実に存在する問題だし。
でも>>40の話は聞いてみたい。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというのが、一技術者としての実感です。
実験炉ですらできてないんだから。
0044原発いらない
NGNGこの内容の信憑性については、どこかのスレでも言われてはいたが、ひとつ間違っていたからすべてがダメっていうんではなくて、この項目については正しいとか、この項目については間違っているというふうに、アイテムごとに検証していくことが必要であるんじゃないかと思う。
まあ、実際東京電力、中部電力などのタイムリーなネタが出ているわけですんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています