変圧器
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001激しく名無し
NGNGこれってやばい事なの?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの>>1は、キチガイであるに1000ノビディナール
0003激しく名無し
NGNGなんか変圧器しこんで電気代安くしちゃおうって奴。
一応電力会社の利用規約にはしないでくださいって書いてあるらしいけど
法律的には何も問題もないらしいです。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだって何の効果もないんだもの。
0005激しく名無し
NGNG実際に知人はあるお店をやっているんですけど。
電気代が半減しています。
電力会社の人が2回ほど「おかしいので調べさせてちょ」って来たけど
追い返したらしいです。
本当に法的に何の問題もないならボクもやりたいのですけど・・・・
つーか>>4さんは電力会社の人?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはずせ!はずせと、脅しに着ます!!OO団の人みたい!!
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG効果ないのに有りといって売りつけるのは鷺と思われ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電灯を使うのは、鷺かな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとかいってくるんだってバ!
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあったけど、今でもあるんだろうか。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018
NGNGhttp://freehost.kakiko.com/freen/wasyoi.html
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG法的に問題ないとは、言い切れないんでしょうが罰することもできないし
屋内配線は持ち主のものだから、強制的に徹去もできないらしい東電ではないしね
ただ電気、止めますよ!と言って脅しに繰るのは確か!>>6
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG法律に反しなくても電力取引の約款に引っ掛かる。
契約違反は契約の解除の理由に充分なり得る・・・
止められても文句言えないぞ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはずせ!はずせと、脅しに着ます!!OO団の人みたい!!
-これ本当!のことなので誰も否定しに出てこない!!!!!!
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変圧器が本当に仕込んであるかどうかも確証がないのにどうやって・・・・
実際に見られたらまずいけど見せないようにしてるみたいですよ。
「裁判所の令状もないのに、人のうちを勝手に見にくるな!」とか
いって追い返してるんだってさ・・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG--------------------糸冬---------------------
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しくは四国電力、もしくは資源エネルギー庁へ聞いてください。
なお、電気事業法と供給約款の位置付けもきいてみてください。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力会社は、安全確保のために、
電気の供給を停止することがあります。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.aikoh-e.co.jp/main/1.html
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダウントランスというハイパーな機械の仕組み。
超高性能!
ちょっとローンは高いけど。
クーリングオフも危うし・・・。
ね!
○○興産さん!
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエポック21は負荷へ供給する電圧を
動作範囲ギリギリまで下げて消費電力を減らすヤツでは?
電力=電圧×電流
インバーターに対しては電流調整するから無意味だが
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはずせ!はずせと、脅しに着ます!!OO団の人みたい!!
>>本当!うちも来たとりあえず客に対する応対ではないヤネ
0031激しく名無し
NGNG今のところ友人のお店は大丈夫みたいです。
変圧器導入してから半年くらいたちますか
1人の感じの良い若者の電力会社の社員が2回きただけだと
言ってました。2回とも追い返したらしいけどw
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力自由化になると大目に見てくれなくなるかもね。
見せしめの為に法的手続きにでてくるかもね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトで変圧器導入だぞ(w
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから何回も言うけど法的には何も問題はないんですって・・
もしなんか言ってきた場合は変圧器しこんだ業者が弁護士たてて
しっかり戦うらしいよ・・・・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何Vぐらいにしてるのかな?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG法的に問題ありまくりだから問題なんだよ!
と言ってみるテスト
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいね。500kVからなら一世帯分くらい損失としてごまかせる。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトランス使わず直接入力する分には問題なし?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多分、単層3銭式で来ているところは頼めばOKなんじゃないの?
200V機器は今進めているところだろうし。
ただ、100Vと混同するのは危険だし、またパソコンはもともと
消費電力が少ない機器であまり意味が無い。
クーラー、電子レンジ、洗濯機、ヒーターとかが対象にすれば意味
があると思うが、それらは電圧が違うと壊れるか動かないだろうね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるからなんとかっていってたよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃスコット入れてるんだね
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG三相200vの電力契約を100vに落として電灯用に使用した場合、供給約款と
いう「契約」に違反してるので民事上充分問題になります。
業者が「法的に問題ない」というのは「200vを100vに降圧する機器を製造・
販売すること」自体は法的に問題ない、と言ってるだけ。
実際に使った結果電力会社から使用禁止を喰らったとして、販売業者に抗議を
しても「お宅が違法な使い方しただけでうちは知らん」と言われるのがオチ。
自分で頭と手使って調べるということをせずになんでも鵜呑みにする馬鹿は、
業者にとっておいしい餌です(w
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( ‘д‘)<今、42が良いことをゆーた。
0044門外漢
NGNGそういう販売業者が、営業活動する余地を残している、約款とやらが
問題なんじゃない?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG供給約款ってのは要するに、企業と顧客が契約を結ぶにあたっての(定型化した)
契約条項なわけで、それ自体は法律でもなんでもないのよ。監督省庁(供給約款の
場合は経済産業省}の認可を受けているとはいっても。
で、たとえば小型変圧器を「購入する」って行為自体は、べつに電力会社に有利にも
不利にもならないわけで禁止のしようがない。「使用する」ことによってはじめて
企業が約款(契約条項)で禁止できる範囲内に入ってくるわけ。
製造や販売を禁止するなら、約款ではなく法による規制が必要。
で、「200vを100vに降圧する機械」も、それ自体が違法ということはできない。
供給約款に抵触しないような用途だってありえる(例えば自家発電した電気の変圧
に使うとか)わけだしね。販売も同様。
法的に規制できるのは、実際には供給契約に違反するのに「違反でない」と嘘を
ついて販売した場合だけ。
これについては、小型変圧器を販売する業者とそれを買った後から違反だと知った
客の間で訴訟が実際にあって、業者の罪を認める判決が出てる。
このへんは「小型変圧器」で検索してみると色々出てくると思うよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG法的に問題あるのかな?
素人なんでよくわからん。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはまったく問題なし。
つーか6kvをそのまま電灯や動力にゃ使えんだろ(w
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG法的に規制できるか、できないか、なんかを問題にしているのじゃないよ。
同じ1kwhの電気使っても、電灯と電力の料金に差がありすぎるから
そこを商売のネタにする業者が現れてくる。
そういう料金を決めている約款が問題なんじゃない? という意味です。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは仕方ないのでは?
供給電圧低いほど電力会社は設備費かかってるし・・・
同じ容量なら2次電圧高いほうがコンパクトに済むので設備費が安くなる。
電力損失(変圧器の銅損やケーブルの抵抗損)も動力のほうが少ない
・・・だから動力契約の方が料金安くなるってのは道理では?
ちなみに高圧受電は.変圧設備もこっち持ちだからより安く提供できる。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家庭用の電灯用変圧器と、低圧電力の変圧器はそれほど違わないのでは?
高圧と低圧の料金差のことを言ってるのでなく、
同じ低圧でも電灯と動力に料金差が有り過ぎるんで そこが商売のネタに
なってるんじゃないの、と言いたかったの。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動力用と照明用はトランスは結構違う。
動力用の三相三線接続は基本的に各相の負荷バランスが取れている。
対する単相三線接続は各相の負荷バランスは乱れっぱなし。
一相毎に別の需要家で使うからね。バラけて当然だ。
各相のアンバランスが大きいと発変電の無駄が多い、
加えて機器(特にタービン発電機)のストレスとなる。
機器に負担をかける分はしっかり請求を受けるのは仕方ないだろう。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか低圧動力の料金が安いのはもともと産業振興のための優遇措置だろ。
供給約款の認可出してるのが経済産業省っての忘れちゃいかんよ。
料金格差を詰めようにも、電灯料金だけ大幅に下げられるわけじゃなし、
電灯を若干下げて動力は値上げなんてやったら、この不景気の中、中小の
工場なんかはたまったもんじゃない。
ということで現行の料金格差はそう簡単に詰められないのが実情だろうね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプラグはしっかり、3相200V用のものがついていました。(笑)
変圧後のコンセントは、単相用が2つ付いていて、針式電圧計がありました。
変圧時の熱損失を考慮しても、あの低圧電力の単価で電灯使用が出来ればかなりオイシイですね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんな結線してるんだろうね>そのダウントランス
0055名無しさん
NGNG電力とは 電気に仕事をさせるわけで 仕事量を減らせば 電力消費低減します
何年も前からあるのにいまだに引っかかる馬鹿が居る
0056くろっこ
NGNG3線あるうちのいずれか2本(3通りあります=三相)に接続し、2:1の単巻トランスで
電圧を落としている感じですよね。
各相のバランスが崩れますね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG500kvって・・・
自宅まで専用の幹線クラスの送電鉄塔で受電ですか・・・。
なんとなく 電圧が中途半端な気もするけど。
大きめな工場で専用の送電線路あるところでも66kvクラスじゃない?
005854
NGNGそんな感じですか。
さすがに、ホームセンターで売ってるダウントランスごときで、
スコット結線はやらんわなw
>>57
うちの近くの某工場は、220kV受電だぞゴルァ!!!
そういえば、某鉄道会社も220kV受電やった・・・
でも、500kV受電の工場ってあるのか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結線はとってもめんどくさい変形ウッドブリッジ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジっすか?
東海道・山陽新幹線は、最高でも220kV受電だが。。。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聴いたことがあるけど、154は愚か、220では足らず、まさか500Kvがあるとは
驚きっす。
220kv受電している工場って契約何kwぐらいだろう?
10万kw超過しているような気もするが
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG雷と過負荷の他にどんな原因があるのでしょうか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG汗
0066探し物
NGNG知ってたら教えてください。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜでしょうか?
変圧器の中に水が入って絶縁不良になるからでしょうか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG台風が原因で変圧器がやられるなんてことはめったにない、つーか俺は
聞いたことないが…
台風時に配電線事故が起きるのは主に、木が高圧線に倒れ掛かるとか
飛来物が電線や機器にぶつかるとかが原因だが。
どこから「台風時によく変圧器がやられる」って思ったの?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際、台風時に停電した原因が、変圧器の不良(焼損?)
だった事が2回あったんで。
(現場に来ていた、電力の人に聞きました。)
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変圧器の不良と言ったんじゃないかな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるあるー。
ありえるー。 この人知ってるー。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブッシングって塩害で破損するんですか?
具体的には何で破損するんですか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG付着して沿面リーク そして地絡してあぼーん。
ついでに変電所もあぼーん。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、台風時は約10kmまで塩害地域になると想定される。
そのような内陸のブッシングに塩水が付着すると、フラッシオーバー
発生。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこればっかりはどうにもならんよ〜
007876に追加
NGNG台風には,雨台風と風台風がある。
雨台風なら柱上碍子,プライマリーカットアウト,ブッシングに付着した塩分を雨により洗い流すので,被害が少ないのである。
もう一つ塩害に有機絶縁体のトラッキング現象があリンス。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーん分からん。 配電?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG13号台風で瀬戸内海から運ばれた潮風
つまり塩害でえらい停電が続いたことあったな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています