トップページatom
803コメント419KB

☆ 資源エネルギー庁ですが、何か? ☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
資源エネルギー庁に務めてます。
一度、原子力反対派だらけの世界で名乗りをあげてみたかったんですよね。

政府のエネルギー政策に言いたいことある?
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>219
そうかな。今、大部分の国民は、別に原子力を推進するつもりも無く、
反対するつもりも無く、市場の求めるように増設なり、増設中止するなり
してほしいだけだと思う。
その上で、政府の推進と、一部左翼等の反対派の論戦を半ば野次馬的に
観戦してる感じだと思う。
そうとらえると、PA施策は税金の無駄遣いに思えてくるということ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>政府の推進と、一部左翼等の反対派
国民の入る余地を作るべきでしょ。

電力の安定供給に寄与できない、コスト高の原発
をこれまた意味の無い京都議定書のために推進す
るかどうかを、真面目に国民の考えさせるべき。
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221

>電力の安定供給に寄与できない、コスト高の原発
>をこれまた意味の無い京都議定書のために推進す
>るかどうかを、真面目に国民の考えさせるべき。

甘い甘い。それは電力会社に乗せられてるね。
本当はかなりもうかてるよ。原子力は。
原発が今の経済的反映を維持しつつ地球温暖化対策を行うための
切り札になってしまったから、電力は自由化の際、原子力を口実に
政府の補助を取ったり、自由化の例外を取ったりしたいだけ。
もっと電力の財務を調べて見たら?
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
世界の原子力発電開発の動向
−2001年12月31日現在−
運転中の合計出力、過去最高に
2001年末現在、世界で運転中の原子力発電所は432基、合計出力は
3億6,628万6,000kW (前回:430基・3億6,334万3,000kW)、
建設中は43基・4,127万1,000kW (同43基・4,143万6,000kW)、
計画中は35基・2,660万4,000kW (同41基・3,133万8,000kW)
となった。運転中の合計出力は、96年の3億6,569万4,000kW を上回り、
過去最高となった。なお、運転中の合計基数は、過去最高である96年の434基
を2基下回ったものの、95年と並ぶ過去第2番目。
http://www.jaif.or.jp/news/2002/0410001.html
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんな原子力がある程度はあった方が儲かるから、
原子力発電所を増設してるんだよ。
(石油やガスの火力では、燃料価格リスクが大きいからね。
 ある程度は、燃料価格や為替に中立的な電源が必要なんだよ。
 ポートフォリオ上もね。)
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
 資源エネルギー庁だったら、原子力か反原子力か、なんて不毛な問題より、
日本のグロバールな資源戦略とか、省エネ政策とか、そういった総合的な
資源・エネルギー政策を考えて欲しいね。
 原子力なんて、その中の1要素に過ぎない。
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222
>本当はかなりもうかてるよ。原子力は。
>もっと電力の財務を調べて見たら?
じゃあ、アンタがソースを出して、説明してくれよ。
エネフォに載ってた、反対派の積立金説じゃないよな。

0227恵也NGNG
電力会社のパンフレットや 資源エネルギー庁は
もっと正直に素直になって欲しいものだ!

http://isweb31.infoseek.co.jp/business/ng-nd/usopanhu.htm
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原子力が儲かることを電力自由化の進んだ米国が証明している。
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>228
原子力が儲かるのなら問題無い、補助金は無しだ。
全ての推進派よ、そこまでは良いのだね!
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
資源エネルギー庁さんはコテハンを使ってください。ひきょうですよ!
これじゃまるで恵也さんのスレではないですか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

原子力発電の場合、発電コストの9割は日本人への支払い。
 →国内産業育成効果大、税収大。

火力発電の場合、日本人への支払いは発電コストの半分以下。
 →中東産油国丸儲け。

原子力の方が国の税収が多くなるから、その分を補助金として
電力会社は還元してくれって言ってるのでは?
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>229
原子力発電は十分競争力があるが、風力、太陽光は競争力がない。
しかし、これらも当然補助金なしで競争しなければならない。
0233恵也NGNG
>>原子力が儲かることを電力自由化の進んだ米国が証明している

米国は日本より 情報を良く出してくれるので
発電所ごとの 電力原価も公表してると聞きます。
そのとき見たのは 原発の原価も下がってはいるが
ほかの主な電源よりは 一番高かった。

スリーマイル島事故から 安全対策にお金が掛かるようになり
新しく作っても 金儲けにはならない模様
あの事故以来 建設中のは完成させたが 全く新しくは
出来てないのじゃないか
やりたがってるのは ブッシュ大統領くらいのもの
http://www.jca.apc.org/mihama/News/news62/news62bush.htm
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
JCA.APC.ORGを暴く
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1014037876/
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>原子力の方が国の税収が多くなるから、その分を補助金として
>電力会社は還元してくれって言ってるのでは?
国際競争する気のない、DNQ企業は日本にはいらないよ。
北朝鮮にでも逝ってくれ。
0236恵也NGNG
>>231
>原子力発電の場合、発電コストの9割は日本人への支払い

国産化率を高めたおかげで 国内の原発を作らないで メーカーが
後進国へ原発の輸出をしようと仕出したよ。
相手先に恨まれなければ良いけどね。
http://nnafj.kmis.co.jp/kawan/japanese/official.htm
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236
 まるで資本主義と市場経済を理解してないコメントですね。
 相手国が欲しがって、お金を実際に払っているのだから、仕方ないですね。
 輸出側としては、ロンドンガイドライン等の原子力資機材の輸出基準と
核不拡散条約等の原子力平和利用確保の枠組さえクリアしていれば、特段の
問題無く輸出できるし、これを「メーカーの責任」だと主張するのは全く不合理。
 仮に先方の反対派が恨むのなら、その政府や事業者を恨めば良い。
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
できれば、南米、オーストラリア、東ヨーロッパ、
EUにして欲しいなあ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>238
 実用原発といっても、旧ソ連型、カナダのキャンドゥー、BWR、PWR、
マグノックス型ガス炉等と形式は様々で、形式の類型で安全性は全く異なる。
旧ソ連型が東欧の一部にあって、EU側が安全性の面から問題視して、EU
加盟の障害になっているとの情報もあるとおり、旧ソ連型には信頼度が足り
ないのは事実。他方、PWR、BWRについては、信頼度が極めて高く、
国際保険市場でも高い評価(安い保険料でOKってこと。)を受けている
とのことだった。
 中国やベトナムはエネルギー安全保障上、どうしても原発が欲しいから、
日本がPWRやBWRを輸出しなければ、旧ソ連型やキャンドゥーを作って
しまうかもしれない。そうしたら、日本の安全を考えても良くないから、
日本の輸出自体は日本の安全にプラス。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いいよ、海外でウランを使い尽くしてもらって、
日本は火力に戻ろう!
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>日本は火力に戻ろう!

せめて水力か風力にしておけ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
150 :心得をよく読みましょう :01/11/02 16:05 ID:ROIaqGUX
ひろゆきは古典的なアニメのヒーローキャラに憧れているらしい
普段はチャランポランでやるときはやる、といった
尊敬する人物を聞かれると「美味しんぼの山岡さん」とすかさず
答えるんだって
普通こういうキャラを演じたくなる欲求に駆られるのは思春期前後
の多感な時期なんだがな
ひろゆきの思春期は随分長いみたいだな

546 :心得をよく読みましょう :02/01/11 16:39 ID:r47KwFxU
ひろゆきさんってテレビに出るの「面倒くさい」とかいってるけど
1回も出演断ったことないんだってね。
なんかこれってひろゆきさんを象徴するようなエピソードで笑える。
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>せめて水力か風力にしておけ。
風力も水力も、メインは張れないでしょ。
そう、原発もとうとうメインになれなかったね。
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
火力を増やせなんてのは、国賊というだけでなく、ある意味では「地球賊」
だと思う。
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>244
じゃあ、70%の節電するのですな。
それで、あなたが生きていければの話しだが。
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私は、変な環境保護派=原発擁護派に国賊とかいちゃもん
つけられても、ちゃんと使いたい分は使うよ。
0247恵也NGNG
>>244
>火力を増やせなんてのは、国賊というだけでなく、ある意味では「地球賊」

地球温暖化のことを 言ってるわけ?
人間がいなくても ずいぶん変化してるんだけどね。
http://www.moriyama.com/netscience/Maruyama_Shigenori/Maruyama-3.html
グリーンランドの氷の分析などで 50年で7度Cも変化したこともあるそうだ。

それとも健康被害の事かな
日本の排煙設備は 裁判があった性だと思うが ずいぶん良くなったんじゃないか
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恵也さんへ
このスレを読んでて、あなたのスタンスが読めません。
以下の認識でよろしいですか?
1.原発が嫌い
2.その理由は原子力は言われているより、発電原価
 の高い、高コスト発電である
3.原子力は廃止した方がいいが、その代替は火力
 でかまわない。
 (できれば、どの燃料・方式が望ましいか教えて
  頂くと望ましいですが)
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

原子力バカ!
原発サイトにたまる一方の廃棄物をどうするの?
高エネルギー廃棄物は1万年たっても大して減らないよ。
コスト云々の前に処分方法を語れよ。
アメリカでさえ捨て場がない物を日本で処分できるはずないだろ?
原発は無条件でノーだよ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>245
 結局、原発は少なくとも維持するしかないね。
 そこが、地球環境保全派兼反原発派の痛いところですね。

 最近、ニュータイプの反対派が「新・増設中止」という「穏やかな脱原発」
を唱えているのは、そういった事情から。でも、「穏やかな脱原発」だとして
も、結局、経済のマイナス成長を覚悟せざるを得なくなることはカーサとかも
認めてたね。彼らは「多少のマイナス成長を覚悟してでも・・」と安易に言っ
ていたが、実際、ゼロ成長の今の不景気を見れば、マイナス成長覚悟で脱原発
なんて政策をやったら、日本は動乱がおきそう。

 なお、恵也は、火力への転換を主張しているので、「地球温暖化は覚悟の上
での脱原発政策」を主張しているみたいだね。ちょっと古い流れの反対派みたい。
ちょっと左派的なコメントも多いので、元極左の反対派なんじゃないかな。
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>249 ←反原子力馬鹿だね。
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CO2は火山がドッカンでも増えるよなあ。

核廃棄物は、推進派に食ってもらおう。
しかし、彼らのウンコが問題となる...ウーム。
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>CO2は火山がドッカンでも増えるよなあ。
>しかし、彼らのウンコが問題となる...ウーム

この程度のやつが、原子力に反対してるんですう。(クスクス
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、原子力発電に反対するためには何でもする。
つまり、地球温暖化なんて無視無視。
反対運動の邪魔だからね、温暖化は。
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>つまり、地球温暖化なんて無視無視。
あなたには、石油枯渇後の世界経済の大きな大きなリセッション
が見えないのでしょうね。

先を見て、今を語ろうよ。
どうせ、経済の後退で温暖化問題どころじゃなくなってる。
そして、そのころには、各国でウランの輸出禁止が始まる
だろう。
0256恵也NGNG
>>248
>あなたのスタンスが読めません

・原子力は好きな方ですが あまりにも危険すぎる
・どうしてもそれ以外に手段がなければ 非常に用心して使うべし
・原発は代わりがありますー天然ガス、風力、太陽電池に力を
・廃棄物を どんどん貯めて原爆でも作りたいのか
・温暖化は信用できないし米国が 参加するなら考えてもいい
コピーです

経産省 原発建設に補助金 投資リスク軽減 電力自由化に対応
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020208-00000036-nnp-kyu

 経済産業省は七日、原子力発電所を建設する電力会社に補助金を支給する方針
を固めた。電力自由化が進むと、投資リスク が高い原発建設にブレーキがかかる
恐れがあるため、現行の原発政策推進には資金面での電力会社支援が必要と判断
した。
0257恵也NGNG
上のHP削除されてました
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>あなたには、石油枯渇後の世界経済の大きな大きなリセッション
>が見えないのでしょうね。
>先を見て、今を語ろうよ。
>どうせ、経済の後退で温暖化問題どころじゃなくなってる。
>そして、そのころには、各国でウランの輸出禁止が始まる
>だろう。

あのう、だから何なんですか?
だから高速増殖炉を完成させろって話ですか?(わら


0259恵也NGNG
電事連の弱音を コピーしときます
これが 本音だと思うけどね

電力自由化をめぐり、電気事業連合会の南直哉(のぶや)会長(東京電力社長)は
25日の記者会見で、「原子力は経営努力を前提に取り組むが、幅広く負担する新
たな仕組みが必要かも知れない」と述べ、自由化の進展次第で、多額の費用がか
かる原発―核燃料サイクル政策を維持するため新制度や税負担など公的な支援
を求める考えを示唆した。
経済産業省・総合資源エネルギー調査会で行われている自由化議論で、「切り札」
の原子力を盾に劣勢を跳ね返す狙いもあるとみられる。
(中略)
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原子力推進は、エネルギー資源のない日本の生命線。
それを知っている電力会社が、えげつない脅しをかけてるようにも見える。

カネ出さんのやったら、新規参入組と同じ発電割合にするで。
うちとこは石炭作りまくっても全然かまへんのや。
それでもええんか!?
0261恵也NGNG
>>260
>原子力推進は、エネルギー資源のない日本の生命線。

第二次大戦前も同じようなこといってた人たちがいたよ
満州は日本の 生命線だ

日本の死神だったけどね

だいたいから 原発が高いのが 根本の原因
今まで数字のマジックで 専門家?がごまかしてただけ。

汗の後が見える 文章には真実がある(これが本当の専門家)
http://www.igc.org/ohdakefoundation/priee/iida/i9701b.htm

下のHPは 偽の専門家
http://www.hitachi.co.jp/Div/power/page2/page2d.html
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
海外では原発が安いようだ。

原発の場合、コストの9割が日本の技術力と労働力
っていうのが、さらに有利な点だね。

>●フランスの電力の大部分は原子力で、ヨーロッパ屈指の安い電気料金。

火力発電が多い国より、原子力が多いフランスの方が安く電気を供給してるのは事実。
197は、火力との比較に踏み込んでないから、無意味な議論じゃないか。

>●アメリカで原子力発電を一切持たなかったエンロン社は倒産し
>原子力発電主体のエクセロン社は価格競争の中、順調に営業中。

不正会計疑惑だけで倒産するわけがない。
経営上問題になる規模の負債を抱えて、それをごまかしたことが分かったから倒産した。
負債を抱えることになった原因が、米国国内外の火力発電所だね。
原発のエクセロンは順調らしいね。

●チェルノブイリ事故の当事国として知られ、冷戦敗戦で
 金のないウクライナは、火力発電ではなく、原発増設を選び
 西欧諸国も原発建設資金貸し出しを決定した。
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>海外では原発が安いようだ。
日本国内で高けりゃ意味無し。

どうせ、吸血鬼がいっぱいたかってんだろうよ。
吸血鬼といっしょに、原発アポーンするべきでしょうが。
そんなに吸血鬼がお好きか?

推進派って吸血鬼に血税を吸われるのが快感なのか。

変な性癖だねまったく。
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>だから高速増殖炉を完成させろって話ですか?(わら
真面目な技術者に、無理な要求を出して、○○が指示
出すと、はい、みずほのオンラインの出来あがりって
なものだよ。
銀行が潰れるぐらいは勝手だが、日本を放射能だらけ
にするのは、絶対に許さないよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よくある、話しなのだが、先の読めない人は世間を知らない
から、核融合を推進しろだの、増殖炉を完成しろだの、無理
なことを平気でくっちゃべるのだ。

いいかげんにしろ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑日本語、勉強、して、ね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>266
言いたいことは、それだけか?
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
将来の電源として、原子力がだめなら火力(天然ガスから石炭)、との主張は
いい傾向です。環境派が好きな風力とか太陽光とかは量的に無視できるからね。

アメリカでは石炭火力が安いけど、硫黄酸化物や窒素酸化物を多量に放出してる
よ。日本では、環境基準が厳しく、NOXやSOXは除去している。アメリカ並みの
環境基準なら日本でも火力は相当安くなるのではないかな。
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>256
 エネ蝶職員ですが、 
 「経産省 原発建設に補助金 投資リスク軽減 電力自由化に対応」
 はデマですよ。そのようなことを決めた事実はないので、
 議論の前提にしないでね。
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>269
もしかして1さん?
待ってたYO〜!
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0272恵也NGNG
>>269
>「経産省 原発建設に補助金 投資リスク軽減 電力自由化に対応」
 はデマですよ。そのようなことを決めた事実はないので

西日本新聞のコピーだったが 新聞社は否定したのか?
電事連も同じような事 会長さんが言ってたよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デマってデマじゃないの?
いろんなところで見たよ!

国の保護を求める企業はまとめて、北朝鮮に叩き売って
しまえ。
0274248NGNG
恵也さんへ
レスありがとうございます。非常にシンプルな主張で分かりやすかったです。
基本的なスタンスはおおまかで同調します。ただ、現状では、一般的には原子力
に一定の理解を示さざろうえない状況であるという認識であり、いたしかたない
面もあるかなというふうに理解しています。残念ながら。

さて、よくある、じゃ温暖化はどうすんだ?ということですが、これは仕方
ない、あきらめてください。その代わり、石炭高効率利用を考えましょう
とならざろう得ないですよね。ちなみに、LNGについても、液化工程を含める
とCO2原単位はそれほど良くはないですよ。これも、原発の単価と同じで、
いろいろ考え方があるんで、どの程度と言えないのがツライですが。
それと海外技術協力もすべきですよね。夢のような話ですが、サハラ砂漠
に巨大な太陽電池パネルを設置すれば、砂漠緑化に貢献できるし、発展途上
国の経済発展への貢献もできますよね。ちょっと書生っぽかったですかね。

まあ、こうゆう風にどれも決め手がないんで、ベストミックスとなるんで
すけどね。原発のセキュリティUPにもつとめなきゃいけないし、石炭のCO2回収
も研究しなきゃいけない。ありきたりの話になりましたね、えね蝶さん。
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「経産省が決定!」といえばデマになるな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>275
補助金無しにね。
TEPCOの株空売りしとこっか。
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おや、デマをばらまきたいという人がいる。
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「補助金」というのは、何らかの保護や自由化のお目こぼしを求める電力サイドの
要望のわかり易い表現。これをエネ蝶が聞いてやると決めたものでもないと思われる。
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>272
 そうやって、新聞社の報道が正しいと信じ込んでるから、デマが広がる
んだよね。もっとも、電力もエネ蝶も、デマの反響をみながら次の戦略を
練ってそうだが。
0280名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>279
だったら、補助金なんて出せないよな。
補助金を今後共求めなけりゃそれで良い。
ちゃんと、核廃棄物も万年単位で管理してくれよ。
核廃棄物は全部、原発大好き電力会社のものってことでね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
え、借金あるって?
儲かって儲かってしょうがない原発があるから
大丈夫だよね。

さあ、この儲かって儲かってしょうがない業界
に石炭火力のちっちゃな会社が無借金で挑んで
も、なにしろコストの横綱、原発を持った
TEPCOだもの、張り手一発で場外だよね、
余裕のよっちゃん横綱相撲だよね。

へへ、もうすぐ金利上がるけどね。
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだ、石炭火力マンセーか。(w
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
補助金補助金ってマッチポンプだったのね。(クスッ)
0284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>282&238
1行レスが多いね。
あまり、長い文章は書けないのね。
まあ、良いけどさ。
原発も先は長くないし。
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>280
高レベル廃棄物の処分費用は一応、ちゃんと積みたててあるよ。
それに、1万年の管理といったって、埋めて閉鎖してからは、ただ置いとく
だけだから、お金がかかるものでもない。
0286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>285
だから、安いのでしょ、自身持って万年単位で管理
してくれよ。
途中で投げ出さないでね。
0287名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>285
 誰も投げ出すなんて言ってないよ。
 処分事業主体が、自分で所有する土地に穴掘って、そこにガラス固化体を
入れて、何年かたったら閉鎖して埋める。あとは、柵でも作って一応立ち入りを
制限しておけば良い。土地はずっと処分事業主体が持っていれば良い。

 何だか、知能指数低そうな煽りレスだね。わざと馬鹿のふりしてるのかな?
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、自由化を巡っては、エネ蝶と電力も色々とやりあってるんだろうな。
0289恵也NGNG
>サハラ砂漠
>に巨大な太陽電池パネルを設置すれば、砂漠緑化に貢献できるし、発展途上
>国の経済発展への貢献もできますよね

原発に使った金を こんなことに使ってたら良かったけどな
温暖化は おれチョット疑問を最近持つようになったよ。
http://noyatetuwo.hoops.ne.jp/politics/gw1.html
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
残念ながら、現時点では、発展途上国にそれだけの電力需要はまだ無い。
それに、太陽電池のような高コストな電源を日本が導入できるのは、
経済が高度化していて、そういった負担に耐えられるから。
途上国では、あんな高コストな電源は利用不可能。

なお、原発建設費用は、日本経済のための投資であって、これを
途上国に対する援助費用に充てるのは全く筋違い。
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.ne.jp/asahi/data/japan/
0292恵也NGNG
>>278
>あとは、柵でも作って一応立ち入りを
>制限しておけば良い。土地はずっと処分事業主体が持っていれば良い

民間の会社だし いつかはつぶれると思うが その時は国家に
おしつける訳 電力会社さんは
”平家にあらずんば 人にあらず”とでも思ってるじゃないか?
製鉄会社も言ってたな
”鉄は 国家なり”  傲慢な人はどこにもいる
0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>261 アホの恵也
>汗の後が見える 文章には真実がある(これが本当の専門家)
http://www.igc.org/ohdakefoundation/priee/iida/i9701b.htm

この恵也が絶賛する「市民エネルギー研究所(笑)」の「井田 均」は完全な馬鹿です。
馬鹿じゃないとしたら、詐欺師ですね。彼の主張は滅茶苦茶です。
原発の単価について彼はこう主張します。

1.初年度発電単価の総平均は14.34円
2.耐用年数発電単価、11.34円
3.通算省が言う9円より高いから通産はうそつき。

まあ、ずいぶん古い資料ですね。9円なんて大昔の話ですが。。。
計算方法が違えば数値が違うのはあたりまえの話です。
比較すべきは、同じ前提で計算した他の発電方式のはず。
彼の論法で行けば、
「初年度発電単価は、耐用年数発電単価は初年度発電単価より高いから嘘」
となるはずですが、何故は本人は気がつきません。(笑

0294293NGNG
(つづき)
上の文中の訂正で、
「耐用年数発電単価は初年度発電単価より高いから嘘」ですね。

この「計算方法が違うのだから同じにはならない」というあたりまえの
ことを気が付かないのはご本人だけのようです。
「井田 均」さんは、喜び勇んであの「原子力資料室」へ報告に行きました。
「原子力資料室」も対応に困ったようですね。
「あなた、馬鹿ですよ」と言うかわりに、こう井田さん言ったようです。

原子力資料室のコメント
『ただ原子力資料情報室としては、この問題は、今すぐには取り上げる
つもりはないが、情報として蓄積しておく』

意訳すれば、
「こんなもん使えるか、このDQN。まあ反対するのは偉いから馬鹿とは
いわんが、さっさと帰れ。」
ってことですね。(笑)

と、まあ軽くあしらわれて帰ってきたようですが、ご本人があしらわれた
ことに気が付いていないってのがまた悲しいですね。(笑)
0295わざと計算違い・・・。NGNG
>294

計算の根拠数字を示さず、都合よく耐用年数を2倍にして計算すれば、幾ら
でも原子力の発電原価は下げられる。そのうち原子力の耐用年数は100年とか
言い出すかもね。その時は自分は生きてないから大丈夫って殆ど連中が思っている。
0296わざと計算違い・・・。NGNG
(つづき)

因みに原子力にはまともな保険制度はなく。付けは最後は国任せ。ってことは
実はみんなの税金頼り。実に社会主義的な産物だ。こんなもんに面倒を見て貰
って居ると言う幻想を持たせるためにどれほどの金が使われているか・・・。
エネ庁さんのマスコミ対策費用って幾らなんですか〜?情報公開しておいてね。
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>295
>計算の根拠数字を示さず

はあ?
資源エネ庁が根拠数値を出してない???
完全なデマじゃん。
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>原発の単価について彼はこう主張します。
>1.初年度発電単価の総平均は14.34円
>2.耐用年数発電単価、11.34円
>3.通算省が言う9円より高いから通産はうそつき。

しかし、この程度で「市民エネルギー研究所」って成り立つのね。
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまり、少しでも安い数値が気に入らないってだけの話だ。(藁
0300恵也NGNG
>>298
>少しでも安い数値が気に入らないってだけの話だ

いくら誤魔化しても いつまでも使えるものじゃない
電事連 とうとう悲鳴をあげたよ
★ :02/01/26 14:26 ID:???
電力自由化進むと、原発経営に支援必要

電力自由化をめぐり、電気事業連合会の南直哉(のぶや)会長(東京電力社長)は
25日の記者会見で、「原子力は経営努力を前提に取り組むが、幅広く負担する新
たな仕組みが必要かも知れない」と述べ、自由化の進展次第で、多額の費用がか
かる原発―核燃料サイクル政策を維持するため新制度や税負担など公的な支援
を求める考えを示唆した。
経済産業省・総合資源エネルギー調査会で行われている自由化議論で、「切り札」
の原子力を盾に劣勢を跳ね返す狙いもあるとみられる。
(中略)
南会長は「原子力は、エネルギーセキュリティーや二酸化炭素の排出量削減に不可
欠。しかし、自由化によって経営判断として成り立たたない会社が出てくるかも知れ
ない」と説明。
0301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>300

それでどうして資源エネルギー庁に文句を言うんだ???
あっ、恵也のレスか。
スレの内容なんか関係なく、自分の思いつき張ってるんだったな。(藁
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんな5.9円の話なんてどうでもいい事。
日本としてエネルギーセキュリティーをどう考えるかと言うこと。セキュリティーって安保だけじゃないんだよ、絵寝腸さん、わかってる?
本当はあなたたちがこの国の中でいちばんエネルギーセキュリティのこと考えなければならないのに株式会社に任せっきりでいいの?
考える力のないド素人役人がK惨症からやってくるから仕方がないけど、某外資系(某国政府内通)の言うこと鵜呑みにして日本をそんなにダメにしたいの?
文化・食料・エネルギーまでも某国まかせでいいの?
そんな公務員いらないから税金安くしろ!
0303名無しさん@お腹いっばいNGNG
いいなぁ,私も会社もこのような福利厚生事業をやって欲しい。
http://www.meti.go.jp/information/recruit/index.html

以下の施設を利用することができます。
ドゥ・スポーツプラザ・エグザス・目白運動場(野球場、テニスコート、プール等)・船橋体育センター・VIVI鹿友クラブ(アスレチック、ヨガ等)・グリーンエイトテニスクラブ・大正セントラルテニスクラブ
各種レジャー宿泊施設、遊園地等の優待割引が利用できます。
海の家・ラフォーレ倶楽部(修善寺・強羅・蔵王ほか)・紀州鉄道ビラ(国内外を含め30ヶ所以上)・泉郷(蓼科、苗場ほか)・ダイヤモンドリゾートクラブ他・東京ディズニーランド・富士急ハイランド他  
その他、東急インチェーン、サンルートホテルチェーン等、ホテルとの割引契約、特約宿泊施設に宿泊する際の助成制度、JR券の割引などを用意しています。また、省内に旅行代理店(日本旅行)があり、旅行相談、各種手配を受け付けています。
講堂、シャワー室、食堂、喫茶、売店、理髪、クリーニング、書籍など、省内施設も充実しています。また、暮らしの中のいろいろなシーンに対応できる「MITI倶楽部」があります。
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>290 だから書生論っていったのに・・・。現実はそのとおり。でも、アフリカ
のあの辺って、資源もないし、インフラもないし、人材も乏しいし、ないないずく
しですよね。そこに、「電力」という呼び水があれば、状況も変化するのではと。
で、日本のメリットとなると、砂漠緑化貢献による温室ガス排出量拡大ですかね。

なんか、コミュニストみたくなってしまいました。
0305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>残念ながら、現時点では、発展途上国にそれだけの電力需要はまだ無い。
発展途上国に電力需要があろうとなかろうとそんなことはどうでも良い。
陸地で先進国と繋がっているかどうかが問題なのだよ。
電力の性質ってのを理解してないのかねえ。

まず、旧東欧は西EUに電力を供給すれば良い。
中国、インドは21世紀の最大のCO2排出伸び率を持つ国であることは
だれも、否定しないよ。
そして、彼らの国は悲しいことに、CO2排出原単位が極端んび悪いのだ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>極端んび悪いのだ。

>極端に悪いのだ。

0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>発展途上国に電力需要があろうとなかろうとそんなことはどうでも良い。

すげえデンパ。(藁
0308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>307
福島に原発の電力を必要とする需要があると思ってんだ。
なんにも知らないのに、他人を電波扱いか?

ちいとは勉強してから書き込めよ!
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>308
あらら、ずいぶん悔しがってますねえ。
でもね、

>陸地で先進国と繋がっているかどうかが問題なのだよ。

なんて程度で話をくくられちゃあ、デンパでしょ。
チベットから延々と西欧までエレキロードなんて話?(プッ
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>307
ほうれ、反論は?
まだ、寝てないのでしょ。
反論しなよ。
そこで、悔し涙流しちゃ、畳が汚れるでしょうに。

ほれ♪ほれ♪、反論待ってるよ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>チベットから延々と西欧までエレキロードなんて話?(プッ
チベットって東欧かあ?
あなたが悪いのじゃないのだよね。
きっと、きっとあなたの地理の先生が悪いのだろう。
そうゆうことににしておこうね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まだ、寝てないのでしょ。
反論してよ。

だれとは、言わないけど、○○○の3文字のオ・カ・タ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
早くー(カーセンサー)
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>310さんって遅漏なのう、うっふん。
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
推進派はチベットが、東欧だと言っております。

だれか、なんとかしろや。
なんで、こんな奴の相手しなきゃならにのだ?
板を間違えたか。
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 エネ蝶職員ですが、「5.9円/KWh」の計算方法と関係単価等は、エネ蝶は
既に公開しているみたいですね。ということで、エネ蝶が「5.9円/KWhの
根拠を示していない」というのはデマということになります。今後はこの問題は
蒸し返す必要はありません。
 なお、この数字は一定の前提を置いた上で、電源の種類によるコストの違いを
明らかにするために行なったシミュレーションの結果であって、現存すうる原発
の実原価を示すものではありません。実原価は、会社によって様々です。いつ作
られたかによって、原価償却の進み具合が大きくことなることも影響してます。
 また、電気事業が既に公益事業制度としての枠内ではあるものの、民間の事業
となっていることには留意すべきだと思います。政策的に「〜は止めろ、〜をやれ」
ということを根拠無くして要求できるものではありませんし、事業者の自由選択を
ある程度は尊重する前提の制度になっているということです。電気事業制度改革
(「電力自由化」のこと)により、こうした事業者の自由度は更に高まります。
京都議定書の遵守のために、将来、何らかの規制導入が行なわれる可能性はあり
ますが、現時点では、そうした規制は導入の予定は無かったと思います。
0317恵也NGNG
>>297
>資源エネ庁が根拠数値を出してない???

あなたは 数学のテストは受けた事ないのか
誰にでもわかる 根拠数値を示して 計算し結論の数値を出すの
根拠数値がないので 井田さんが あっちこっち行って調べたの
でも判らなかったみたいだよ 努力はしたけどな。

原発5,9円 石油火力10,2円 の計算では
燃料価格の将来の変動 為替の変動までも 予想して入れてんだよ
本当に親切な人たちだよね

でもあなたが計算しようと 思っても根拠数字が出されてないので
無理なんだよな わかるのは耐用年数16年が40年になったのと
稼働率70%が80%になって 最新式の110万KWHが4基を
設置した場合の モデル金額と言う程度しか 教えてもらえないの。
それだと
1992年9,0円KWHが 1999年5,9円KWHになるの
ただし93年〜98年は公表してません。
http://www.igc.org/ohdakefoundation/priee/iida/i9701b.htm
http://www.hitachi.co.jp/Div/power/page2/page2d.html
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>317 アホの恵也

これ以上デマを流すな。ヴォケ。
根拠数値は資源エネ庁から出ている。
資本費、運転維持費も出てるぞ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>陸地で先進国と繋がっているかどうかが問題なのだよ。

ユーラシア大陸は広いねえ。>デンパ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています