☆ 資源エネルギー庁ですが、何か? ☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本は、過剰な安全規制があると思う。その多くはある種のPA対策らしい。
最近、経産省の原子力安全保安院で、規制の合理化の検討が開始されたとの報道が
あった。
あと、立地地域のタカリ体質は、日本独特だね。中央と地方の経済格差がフランス
と比べて極端に大きいからね。フランスの地方は、例えば日本の福島や青森ほど貧しい
地域ではない。地方にも色々な企業が立地しているし、地方の生活は実質的に豊かだか
らね。裕福な人達には、引退後は地方に住む人達も多い。そしてそうした地域にも多くの
原発が立地している。ローヌ川沿いの観光地にも原発が多いし。
>>134
人件費は、平均すると、フランスの方が日本よりもはるかに安い。
ただ、フランスは日本ほど悪平等社会ではないので、ただ大卒であると
いうだけの普通の社員は、一流企業でもさほどの給与はもらえないし、出世
もしない。しかしながら、物価が安く、生活の実質が豊かなので、特段不満は
無い。そして、グランゼコール等出身の一部のエリートは、日本と比べても
とても所得水準が高い。その代わり、日本のサラリーマンよりもワーカホリック
らしいが。(バカンスは別として)
実際、今はフランス企業の方が、日本企業よりもうまくいってるからね。
職員の多くがバカンス1月以上とって、夜7時には家に帰っている会社に、
馬鹿みたいに夜中まで働いている日本企業が負けてるというのは、どっか
日本型組織に欠陥があるということだね。
この点をみても、全部をエネルギーのせいにはできないことがわかるでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています