トップページatom
44コメント14KB

家庭の電圧を230ボルトまで昇圧するという話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001aniNGNG
を誰か知らないか?
去年の4月くらいにJEMAがんなことを言っとったけん、その後一切聞かないのぉ。今はどないなってんでしょか?
昇圧することで二酸化炭素の排出も減るし、原発一基分が要らなくなり、電気代も上がらんらしいが、
100、200Vの家電は使えなくなるわ、トランスはメンドイわ、電力設備が大きいので費用も時間もかかるわ、
と色々ともめそうやけど、そこんとこも併せて今はどんな感じでしょう??
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>30

単相200V機器を採用すればすむ話
それでもダメなら,三相200V機器を採用すべし
工場でも440v機器は30KWクラス程度以上でないと採用しないよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
200Vだと>26や>27の言うように現実あるのだが、
わざわざ230Vを推すのは機器類総とっかえの
特需を当て込んでるって聞いたことあるけど?
003332NGNG
>27ではなく >29 だった。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
230Vというのは三相400Vの中性線との電圧のこと
三相4線式400/230Vのこと
三相交流勉強してちょうだい
400÷(ルート3)=230
この方式は欧州で多いよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
室内電線の耐圧は500Vでなかったかな。
電線全とっかえは不要でしょう。
0036BUNTENNGNG
>>34

日本では、大規模ビル内で用いられている配電方式っすね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
200Vだと乾いた手でも触ると氏ぬ可能性があります。400Vにもなると電車が動きそうな
電圧だぞ。一家に数台しかないエアコンとオーブンレンジのために電源ケーブルが埃の中で
入り組んでいるような情報家電にも230Vもかけるとなると安全対策が大変だぞ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家庭用200Vコンセントは、
生活上では、手に触れないところ
もしくは、機器内に端子台に直接取り付ける。
が、原則ですが・・・
家庭用に200Vから230Vに代わるとなると・・・
機器内のトランスを交換しなければならないが・・・
工業用の400/200を変換でしたら・・・
そんなに問題は・・・出ないような・・・???
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
変電所改造費用がかさみ、電気代が上がります
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近、オール電化{関東県内の契約の場合(熱源は、電気オンリ〜)}で、
消費電力が、多くなっている今日この頃・・・
私達 消費者からでは・・・
上限がありますが・・・電気代全体の5%割引があると・・・
聞いたことがある・・・
しかも、ガス代の基本料金がかからなく お徳・・・?
その、お客様が増えたら・・・
消費電力増えるから・・・
そんなに、電気代上げなくても・・・
今年の4月1日より、少し値下げしたみたいですし・・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この割引の目的は「販売電力量の増加」ではなく、
「昼夜の負荷平準化」なので、値下げうんぬんは別の話
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「昼夜の負荷平準化」で、聞いた話だけど・・・
平日は、大量の電気が使われるために・・・
大きい工場では、夏時期
土・日曜日 あまった電気で工場を動かし、
平日の振り替え日には電気代を高くして、
工場を休ませる。
これは、本当なの?
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今のコンセントープラグの形状では感電・漏電の危険性があるね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>35
600Vビニール絶縁電線だったと思う。
けど、いまだに綿線使ってるとこもあるし・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています