川辺川ダム反対
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0567名無電力14001
NGNG1.「想定外でも安全」をダムに要求し、そんな治水方法が他にあるかと
指摘されて回答できずに撃沈さる!(ドッカーン
>>397 >>402
2.「想定外でも安全」は実は「想定外での危険性を指摘」のことだあ〜!
とスリカエを図るが、そんなもの同じ意味に読めるか!と指摘されて
回答できすにスリカエ失敗、撃墜さる!(ドッカーン
>>507
3.市房ダムは「なべ底操作だ」と思い込み、行政を必死に誹謗中傷するが、
単に「環境馬鹿の勘違いデマ」と指摘され、みごとに自爆!(ドッカーン
ポチィ、早くごめんなさいしなさい!
0568名無電力14001
NGNG素直に、
「洪水地域の人は何年かに1回洪水で死んでください」
「自分のリスクで家を建て、生活してください。」
「洪水でも補償は一切しません」
って言えばいいじゃない。
それを無理に理屈をこねるから、ボコボコにされちゃう。w
0569名無電力14001
NGNG>>566が断言するまでもないそうだ。
0570名無電力14001
NGNG安全が欲しいなら、せめて50%は負担しろ。
0571名無電力14001
NGNG0572名無電力14001
NGNGhttp://www.ma-click.com/lnk.cgi?id=10453
0573名無電力14001
NGNGhttp://www.dvd-yuis.com/
0574名無電力14001
NGNGそういったことを「誰か」が決める、押しつけるのではなく、
河川管理者が基本的な事項を押さえ、情報として用意した上で、
「学識経験者の意見を聞き、住民の意見を反映させて計画をつくりなさい」
というのが、現在の「改正河川法」の骨格の一つなのだ。
http://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/houritu/9705.html
■河川整備基本方針(長期的な方針)
計画高水流量等の基本的な事項について、河川管理者が河川審議会の意見を聴いて定めます。
■河川整備計画(具体的な整備の計画)
ダム、堤防等の具体的な整備の計画について、河川管理者が地方公共団体の長、地域住民等の意見を反映させて定めます。
0575名無電力14001
NGNGすることはあっても、「ダム前提で」などという主張はできない。
また「用意された結論」に向かって、管理者が住民を誘導していく(形式的な合意形成)
というのも、改正法の理念とは対極的だな。
0576名無電力14001
NGNG↓これだけはっきりと、証拠を示されたのだから自分がデマを流し、
嘘をついたことを認めなさい。
>1)捏造。正当性をいうならば根拠となるRES番示せ。
>>397 >>402
>2)捏造。以下同文。
>>507
>3)調節方式の勘違いは認める。
ポチ、ごめんなさいは?
0577名無電力14001
NGNG追求されると、自分が言ったことさえ否定し始めるし。w
都合が悪くなると、必死に話題を変えようとしてコピペ始めるし。
勝手に自分で前提つくって、それで行政を誹謗中傷するところも
恵也と同じだし。
しかも見事に自爆するところまで一緒。(笑
0578餌
NGNG問題となるダム操作が行われたことが指摘されている。
市房ダムの場合,計画最大流入量を1,300m 3 /sec とし,それが
流入したときに,その半分の650m 3 /sec をカットして650m 3 /sec
を放流することになっている。ところが,1971 年8 月洪水では
最大流入量1,174m 3 /sec に対し,792m 3 /sec が放流され,
1982 年7 月洪水では最大流入量1,019m 3 /sec
に対し,770m 3 /sec が放流された。これらの洪水時に,
人吉市街で大きな被害が発生した。
(京都大学防災研究所年報)
0579名無電力14001
NGNG国の事業に巻かれて名無しには気味悪く絡んでも
法律と京大には恐れ多くて食い付けないということか。
スゲーわかりやすい権威主義。
0580名無電力14001
NGNG0581名無電力14001
NGNGhttp://goodgoods.fc2web.com/-/news.html
0582この餌はどう?
NGNG川辺川利水訴訟の勝訴判決確定を受け、原告団と弁護団が31日、熊本市の
熊本中央法律事務所で記者会見を開き、今後も住民合意による公共事業の実
現を目指して全力を尽くすとの声明文を発表、既に着工している事業につい
ては国の説明責任を追及していく方針を示した。
声明では、勝訴判決の確定は「国民運動史上きわめて大きな成果」と評価。
今後も原告が「ダムの水はいらん」を合言葉に、住民合意による公共事業の
実現のため、利水事業問題に取り組んでいく意思を表明した。
0583固くて食えない?
NGNG事業を強行した農水省の責任は避けられない」として国の説明責任を追及
する方針を示した。
梅山究原告団長(72)は、今後農水省や県が農家に対して行う見通しの
意向調査について「水が要るか要らないかという単純な調査はナンセンス。
農家が食べていけるような農業政策を提示してほしい」と訴えた。
(共同通信社)
0584名無電力14001
NGNGあんた誰?
ポチと別人?
それともポチが論点かえようとしてるの?
ポチはいつもsageてたよね。
いやね、突然「そんなこと言ってない」って言い出す香具師がいてね、
確認する必要があるのよ。
0585名無電力14001
NGNG↓これだけはっきりと、証拠を示されたのだから自分がデマを流し、
嘘をついたことを認めなさい。
>1)捏造。正当性をいうならば根拠となるRES番示せ。
>>397 >>402
>2)捏造。以下同文。
>>507
>3)調節方式の勘違いは認める。
ポチ、ごめんなさいは?
0586民主党様
NGNGダムによって洪水調整が可能になる時間はわずか12時間にすぎず、さらに降雨ピーク
時前後3時間の降水量を正確に予測することで適切な放流操作を行わなければ、ダム
貯水容量の超過による過剰放流を招く危険性が高いことが明らかになった。
現在の技術水準では降水量のピークについて正確な予測を行うことは困難であること
から、複数ダムの統合運用に関する技術的問題とあわせ、川辺川ダムによる球磨川水系
の洪水調整は実効性の観点から著しく疑問であるといわざるを得ない。
0587名無電力14001
NGNG0588民主党様様様
NGNGある4つの発電用ダムの発電合計量は18,900kWであり計画よりも大
きい。よって発電はダム計画の合理的目的となり得ない。
0589ありがたく餌を喰うこと
NGNG建設省の説明によると、この「機能維持」の目的は観光の目玉である球磨川舟下り
の支障改善や水質の保全、アユなどの動植物の保護等とされている。しかし、舟下り
のために数千億円の国費を投じ、自然の摂理である河川の水量を調節するという発想
自体、到底国民の賛同を得られるものではない。同様に、ダム建設が水質保全や動植
物保護に役立つという考えも理解に苦しむ。そもそも「流水の正常な機能」は自然の
川の流れにこそ求められるべきであり、それをダムに求めること自体、本末転倒と言
わざるを得ない。
0590球磨川舟下りの社長様
NGNG一つである、「利水」はすでに崩れている。「発電」は付け足しにすぎない。小さ
な発電所の改築に、何千億円もかける馬鹿はいない。「流量の維持」にしても同様。
舟下りの業者が「舟下りにダムは不要」と表明したなら、川辺川ダム計画は、事実
上治水単独ダムとなる。今さら「自然保護のためのダム」などとはいわないだろう。
多目的ダム法の下では単独ダムは建設することができず、自動的に終了になる可
能性が高い。
0591治水論議より川下り
NGNG人吉市は、今秋に「全国舟下りサミット」を同市で開くことを明らかにした。
五月中に、川下りの運航会社や商工会議所などと実行委員会を組織し、早ければ
九月の開催を目指す。
川下り船を運航するくま川下り会社の田口善胤社長は「サミットには、川下り
やゴムボートを使ったラフティングのデモンストレーションを盛り込みたい。
日本三急流、球磨川の魅力を全国に発信する機会にしたい」と話している。
0592川下り社長は懐疑的
NGNG人吉市などが出資する「くま川下り株式会社」の田口善胤社長は十六日、同市内であった株主
総会で「川辺川ダムの完成後、快適な川下りができるのか予想できない」と述べ、球磨川の水量
に懸念を表明。近く市議会のダム問題特別対策委員会に水量問題の再検討を要望する。
(熊本日日新聞 2002年5月17日)
0593名無電力14001
NGNG「この地域に住む人は、洪水による生命、財産の保証も補償もされません」
って宣言してお終い。
それに文句のある人は、反対運動の運動家を訴えればいい。
0594名無電力14001
NGNG↓これだけはっきりと、証拠を示されたのだから自分がデマを流し、
嘘をついたことを認めなさい。
>1)捏造。正当性をいうならば根拠となるRES番示せ。
>>397 >>402
>2)捏造。以下同文。
>>507
>3)調節方式の勘違いは認める。
ポチ、ごめんなさいは?
0595名無電力14001
NGNG0596名無電力14001
NGNG流量をいくらひねくりまわしても、国交省に勝てるわけがない。
ポチのように、間抜けを晒されてボコにされるだけ。
むしろ堂々と、「河流域にすむならリスクを自分で取れ」と告げるべき。
お前ら市ねと告げるべき。
4%の負担で安全を保障するのは虫が良すぎると。
0597名無電力14001
NGNG河川法知らない馬鹿発見!
0598ちよ
NGNGhttp://kotarou.free-city.net/page002.html
0599コピペで十分
NGNGそういったことを「誰か」が決める、押しつけるのではなく、
河川管理者が基本的な事項を押さえ、情報として用意した上で、
「学識経験者の意見を聞き、住民の意見を反映させて計画をつくりなさい」
というのが、現在の「改正河川法」の骨格の一つなのだ。
http://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/houritu/9705.html
■河川整備基本方針(長期的な方針)
計画高水流量等の基本的な事項について、河川管理者が河川審議会の意見を聴いて定めます。
■河川整備計画(具体的な整備の計画)
ダム、堤防等の具体的な整備の計画について、河川管理者が地方公共団体の長、地域住民等の意見を反映させて定めます。
0600名無電力14001
NGNG0601名無電力14001
NGNGでは素直にダム建設で。w
0602名無電力14001
NGNGそのために、民主党のような馬鹿な党でも存在価値を持つ。
なぜ思考停止するのだ?
まあ、民主党でも旧社会党の残党はどうしようもないが。w
0603名無電力14001
NGNG特定多目的ダム法に基づく川辺川ダム計画、終了の可能性高し!
http://www.kumagawa.co.jp/
0604無料動画直リン
NGNG0605不特定他目的ダム法
NGNGあるので油断はできない!
0606名無電力14001
NGNG↓これだけはっきりと、証拠を示されたのだから自分がデマを流し、
嘘をついたことを認めなさい。
>1)捏造。正当性をいうならば根拠となるRES番示せ。
>>397 >>402
>2)捏造。以下同文。
>>507
>3)調節方式の勘違いは認める。
ポチ、ごめんなさいは?
ちゃんとごめんないしてから次に行くこと。
0607名無電力14001
NGNG法の改正は、場合によっては必要かもしれない。
しかし改正を叫ぶ前に、現行法くらいは把握しておくべきだな。
論理性のない主張を繰り返しても、デパートでダダこねてる餓鬼とかわらん。
そもそも河川法はこの前変わったばかりだ!
0608名無電力14001
NGNG>論理性のない主張を繰り返しても
ポチのこと?(クスクス
0609名無電力14001
NGNG1.「想定外でも安全」をダムに要求し、そんな治水方法が他にあるかと
指摘されて回答できずに撃沈さる!(ドッカーン
>>397 >>402
2.「想定外でも安全」は実は「想定外での危険性を指摘」のことだあ〜!
とスリカエを図るが、そんなもの同じ意味に読めるか!と指摘されて
回答できすにスリカエ失敗、撃墜さる!(ドッカーン
>>507
3.市房ダムは「なべ底操作だ」と思い込み、行政を必死に誹謗中傷するが、
単に「環境馬鹿の勘違いデマ」と指摘され、みごとに自爆!(ドッカーン
ポチィ、早くごめんなさいしなさい!
0610名無電力14001
NGNG>簡単だよ。ダムの資料なんて山ほどあるんだから。
自爆趣味ですかあ?w
0611名無電力14001
NGNG(首都圏のように)「論を待たず必要」ではない
=不要ってこと?
0612名無電力14001
NGNG>>525
>「ナベ底方式の本来の操作」を説明しているのであって、
>「ナベ底がダム本来だ」なんて一言もいっていないのだが。
この↓ポチ君の文を読んで、↑のような解釈をするんだそうです。(笑
>>518
>「ナベ底方式」とかいう、ダム本来の操作法が載っているのはこちら。
>「ナベ底方式」とかいう、ダム本来の操作法が載っているのはこちら。
>「ナベ底方式」とかいう、ダム本来の操作法が載っているのはこちら。
嘘ついてもすぐにバレバレ。w
0613名無電力14001
NGNG>>537
↓これだけはっきりと、証拠を示されたのだから自分がデマを流し、
嘘をついたことを認めなさい。
0614名無電力14001
NGNG川辺川ダムの4つの目的と現状
1)治水 → 混戦模様 → ?
2)利水 → 違法判決 → ×
3)流量の正常な機能の維持
1.川下りの水量維持 →川下り会社は懐疑的 → ?
2.アユの生息条件の維持 → アユにとってダムは不可欠でない → ×へ?
4)発電 → ダムによって廃止される4つの発電所のほうがダムより能力が上 → ×へ?
川下り会社が「川下りにダムは不要」という立場を明確とした場合、実質的な建設目的が
「治水」のみとなり、治水議論の結末も待たずして、
「多目的ダム法による川辺川ダム計画」は終了になる可能性がある。
0615名無電力14001
NGNG特定多目的ダム法に基づく川辺川ダム計画、終了の可能性高し!
http://www.kumagawa.co.jp/
0616名無電力14001
NGNG0617名無電力14001
NGNG0618名無電力14001
NGNGリソースの無駄だ
0619名無電力14001
NGNG総べてのダムの代表だと思い込む612は馬鹿かね?
あんな危険な操作やるのは川辺川くらいだ。
0620名無電力14001
NGNGあんまりかまうと暴走するよ。
0621名無電力14001
NGNG頭悪いだろ。w
0622名無電力14001
NGNG>鍋底調節(不定率調節方式)を
>総べてのダムの代表だと思い込む612は馬鹿かね?
そうでしょうそうでしょう。但しソウ主張しているのはポチ君です。w
しかも、その「ナベ底調節」を「市房ダムでも採用しているう〜」と
トンでもを言い出したのですよ。
そして、「ほら、グラフがナベ底になってない。だから、行政は××・・・。」
と言い出して。(トホホ
ホント馬鹿ですよね。w
0623名無電力14001
NGNG↓これだけはっきりと、証拠を示されたのだから自分がデマを流し、
嘘をついたことを認めなさい。
>1)捏造。正当性をいうならば根拠となるRES番示せ。
>>397 >>402
>2)捏造。以下同文。
>>507
>3)調節方式の勘違いは認める。
ポチ、ごめんなさいは?
0624うし
NGNG> 「治水」のみとなり、治水議論の結末も待たずして、
> 「多目的ダム法による川辺川ダム計画」は終了になる可能性がある。
★それは、違う。
川くだりから、水量維持を要望した事実がない上に、昨年6月の人吉市議会には、
ダム建設は、水質悪化や全体の水量が下がって<急流>ではなくなることを懸念した
意見書が球磨川くだり会社の社長より提出されている。
なんせ、水量が少なくて船が出せないのは、2・3年に一度。土・日にすれば3・4日のみ。
何千億円のダム建設を左右する要因にはなりえない。
しかし、くまがわ下りは、ダム推進の人吉市が株主。ダム反対は、言えない。
そんな川下りの2・3日を理由にされて、有明海を駄目にして良いのか?
…ということで、
> 川辺川ダムの4つの目的と現状
>
> 1)治水 → 混戦模様 → ?
> 2)利水 → 違法判決 → ×
> 3)流量の正常な機能の維持 → 当事者が望んでいない → ×
> 4)発電 → ダムによって廃止される4つの発電所のほうがダムより能力が上 → ×へ?
どう考えたって、費用対効果が低いんだよ。
効果があろうと、費用が掛かりすぎては、税金を投入しては駄目でしょ。
お国が言う論理を素直に聞いてたら、バカな利権オヤジを太らせるだけ。
0625名無電力14001
NGNG私は、先に謝罪することが悔しく、素直に謝罪できませんでした。
そこで、話を摩り替えることを図り、自分の発言さえ否定しスリカエようとしました。
しかし、自分の発言のレス番号を示されて、またまたまた回答することができず、
傷口を自分で広げてしまいました。そして、必死に話題を摩り替えようとし、
あげくに逃亡を図ろうとしてしまいました。
ここに私自身の馬鹿な発言をみとめ、スリカエや否定で逃げようとした私の卑怯な
行為について謝罪します。また、ご指導いただきました方々に心より感謝させて
いただきます。
その上で、次の論点に移りたいのですが、よろしいでしょうか。
0626名無電力14001
NGNG多目的ダム法で治水単独ダム造るのは違法であると!
0627名無電力14001
NGNGポチがデマと嘘ついてごめんなさい、って言えばすぐ終わる話だろう。w
0628名無電力14001
NGNG0629名無電力14001
NGNG可哀相ですう。
でも、「レス番号出してみろ!」って開き直ったら、即座にレス番号出されて、
そのまま逃亡ってのもカッコ悪いですう。
でも、あんまり苛めるから出てこなくなっちゃいました。(えへ
0630名無電力14001
NGNG↓これだけはっきりと、証拠を示されたのだから自分がデマを流し、
嘘をついたことを認めなさい。
>1)捏造。正当性をいうならば根拠となるRES番示せ。
>>397 >>402
>2)捏造。以下同文。
>>507
>3)調節方式の勘違いは認める。
ポチ、ごめんなさいは?
0631名無電力14001
NGNG同じスレも建ってるし。
0632名無電力14001
NGNG潮谷義子知事は三日の定例会見で、川辺川ダムの本体着工について、国敗訴を
受けた新たな利水計画の策定や球磨川の漁業権をめぐる県収用委員会の審理など
を踏まえ、「来年度中でも非常に不透明な状況にある」と述べ、来年度中の本体
着工は厳しいとの認識を示した。
潮谷知事は同ダム事業の現状認識として(1)国が県収用委から求められてい
るダム事業に対する今後の対応方針(2)新利水計画の行方の「いずれも、今後
どうなっていくのか、今の時点では見えない」と説明。
住民討論集会で論議が続いている治水対策と、国敗訴が確定した川辺川ダムか
ら水を引く利水事業を挙げて、「多目的ダムの四つの目的のうち、二つの目的が
論議にさらされ、(今後の行方が)見えがたい状況になっている」と述べた。
(熊本日々新聞7/4)
0633中村敦夫国会議員
NGNGを採用している。この調節方式は「建設省河川砂防技術基準(案)同解説 計画編」
によると、「不定率調節方式については、効率はよいが、洪水波形の推定が必要で
あり、現状での採用はほとんどない」と記されている。また「多目的ダムの建設
調査編」によると、「(鍋底調節)は一見調節効果 が大きく見えるが、実際の操
作に当り困難な点が多いので、原則として採用しないのがよい」とされている。
川辺川ダムにおいて、建設省ですら「原則として採用しないのがよい」としている
鍋底調節方式を採用している理由はなぜか
0634政府答弁
NGNGより、操作に当たり困難な点が多いとされているところであるが、川辺川ダムの洪
水時の操作については、同ダムへの流入量 及び川辺川の合流する地点より上流の
球磨川における流量の測定値を用いて放流量 を決定することとしており、洪水波形
を推定して操作を行うものではないことから、同ダムの操作が困難であるとは考え
ていない。
0635突っ込みが甘過ぎる!?
NGNG値を用いて放流量 を決定することとしており、
→こんなのは川辺川に限らずアタリマエだ。
>洪水波形を推定して操作を行うものではない
→アタリマエのことが理由になるのでは、通常の計画で、「原則として採用し
ない方がよい」とされている理由を、逆に再確認しなければならないだろう。
0636名無電力14001
NGNG流を前提として、過放流のピークに鍋の底をぶつけるような操作をするこ
とで、被害軽減をはかるような発想がありそうだ。
しかし実際の降雨では、流域によって降水量や降雨波形は異なるのが常
である。各流域に時間差で豪雨がくる場合、また市房ダムからより多く
の過放流がある場合などは、どの程度想定しているものか?
0637名無電力14001
NGNG1)こちらの図では、球磨川の洪水流量を基準として放流量を増やすことが
説明されている。
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/qa3-2.html
2)ところがこちらの図(想定をこえる場合)を見ると、川辺川ダムからの
放水は、ダム水位をみて、あるいは洪水ピークを過ぎた時点で開始(増量)
することになっている。
1)は政府国会答弁のとおりなのだが、2)はいわゆる波形予測によるもので、
ダム操作の基本が異なる。政府答弁では、波形予測が困難なことは否定し
ていない。とくに想定以上の降雨、流量があった場合の、被害を最小限と
するためのダム操作は、きわめて難しくなるようだ。
0638うし
NGNG> 多目的ダム法で治水単独ダム造るのは違法であると!
ちゃうバイ。
確かに、市民運動ってのは、ちょっとでも食いつけるトコがあれば食いつく。
でも、発電・水量調節・利水の目的がなくなると、それだけでダムの価値は80%に減る。
効果が2割減った高い薬を、なぜ無理矢理買わせられなきゃいけないのか?
高い効果(多目的ダム)をうたっていたが、それが意味なくなったわけでしょ。
本質は、ダムは税金の無駄だって言ってるのさ。
【費用対効果】…って言葉の意味を考えてほしい。
ダムに治水効果があるであろう事と、ダムじゃなければ治水できないこととは違う。
投入する税金に見合う効果がない。
他に安い薬があるのに、無理して高い薬を買う必要なない…ってこと。
ついでに、その高い薬を買ってやる金は、あんたの税金。
高い薬を勧めるヤツは、製薬会社の回し者か、医師会か厚生族議員の関係者だろうが。
ダムには費用に見合った治水効果がないどころか、海への影響などは換算されていない。
高い薬は、甚大な副作用が懸念される。副作用で、流域の生態系や経済に死者が出る。
<論理的じゃない>のは、国交省が言うダムの必要性。
今、なぜ80年なのか7000t/sなのか、
ダムの必要性を論理的に立証できるなら、やってもらいたいものだ。
なぜ、高くて副作用がある薬を使わなければいけないのか。
副作用が出ても、国交省に補償の義務はない。
0639名無電力14001
NGNG潮谷知事は同ダム事業の現状認識として
住民討論集会で論議が続いている治水対策と、国敗訴が確定した川辺川ダムか
ら水を引く利水事業を挙げて、「多目的ダムの四つの目的のうち、二つの目的が
論議にさらされ、(今後の行方が)見えがたい状況になっている」と述べた。
発電(単なる代替)と流量の機能(川下り)の問題について、
知事は何にも認めてないぞ。
0640名無電力14001
NGNGhttp://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
0641名無電力14001
NGNGーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正常にダムが操作された場合には、洪水のピーク時には、ダムからの
放水量は、>518のグラフのように、「最低」でなければならない。
そして洪水が去った後に、徐々に流していくことで下流への被害を防ぐ。
ところが昭和40年水害の際には、>517のグラフのように、洪水のピークに
ダムからの放水のピークが完全に重なっている。
これは「ナベ底方式」のダムの操作として、まったくアベコベだ。
「昭和40年水害の際には、市房ダムの操作に不手際があった」ことを、
行政自らが出した資料が、完全に証明してしまっている。
0642名無電力14001
NGNG誤りに何百億も税金使ったわけでもない。
それより100以上昔のRESに粘着する641はいわゆるアレか?
0643名無電力14001
NGNGだから出したの。
つまり、>>518で「ナベ底がダム本来の操作方法」って思い込んで、
市房ダムの操作を全くのデマで批判したわけだよね。
こんどは、>>635で「 →こんなのは川辺川に限らずアタリマエだ。」
ってまたトンチンカンなデマを飛ばしてるわけよ。
0644名無電力14001
NGNG0645名無電力14001
NGNGこうなんども同じようなデマを流すのは、いかがなのものですねえ。w
0646名無電力14001
NGNGしっかり「レス番号」だされてダンマリで逃亡。
デマ流すやつってそういうタイプ。
0647名無電力14001
NGNG始めたよね。
0648名無電力14001
NGNG0649名無電力14001
NGNGって、元レスは03/07/03 00:41 でわずか2日前のレスなんですけどねえ。w
本人が必死に無関係のコピペでログ流ししてるわけですね。w
こんなデマでも2日前っしょ。w
---------------------------------------------------------
522 :名無電力14001 :03/07/03 00:41
「昭和40年水害の際には、市房ダムの操作に不手際があった」ことを、
行政自らが出した資料が、完全に証明してしまっている。
0650名無電力14001
NGNG0651名無電力14001
NGNG0652名無電力14001
NGNG1.ナベ底調整の意味を理解せず(ダム本来の調整方法だってさ)
2.市房ダムもナベ底調整と思い込む(アホです)
3.思いっきり行政を誹謗中傷(恥ずかし)
4.流量測定の方法も知らず
5.またまたデマで見当違いの批判
6.自分の発言さえ都合が悪くなると否定
7.自分の発言を再掲されてダンマリ逃亡
0653名無電力14001
NGNGとくに法や裁判、京大といった権威的なものに弱いw
0654名無電力14001
NGNG平気でいる人間が必死に誹謗中傷を繰り返してるわけですよ。
罵倒に見えます? そりゃ失礼。w
でも、どうして罵倒されてるか理解はできますよね。w
0655名無電力14001
NGNGしかし、無知からのデマや、まして意図的な嘘はいけません。
自分の思い込みや勘違いで、誹謗中傷してはいけません。
0656名無電力14001
NGNG0657名無電力14001
NGNG0658名無電力14001
NGNG0659名無電力14001
NGNGまったく投稿意図が不明ですね。w
あなたは、デマを元にした誹謗中傷は問題ないとでも?
自分の発言を否定し、「レス番号出せ」とまで言っておいて、
いざそのレス番号を示されても、弁明はおろか謝罪さえしないこともOKですか?
これらの非常識な行為は放置ですか?(笑
0660名無電力14001
NGNG一行スレで、反論したつもりですかあ?w
0661名無電力14001
NGNG川辺川利水事業の抜本見直しに伴い不透明になっている川辺川ダム計画について、
国土交通省の青山俊樹事務次官は二十六日の会見で、「新たな利水計画のとりまと
めを尊重するのが基本であり、現段階で利水を切り離す考えはない」と述べ、治水
と利水を柱とした多目的ダムの位置付けに変更がないとの考えを示した。
(熊本日々新聞6/27)
切り離すと多目的ダムではなくなり、治水単独では建設不可になる。
「切り離さないこと」に固執するあたり、発電や流量の機能維持といった
他の「目的」がいかに稀薄であるかを自覚しているようにも思われる。
0662名無電力14001
NGNG反論するならば、論理的な文章を書いてください。
0663名無電力14001
NGNGこのダムが発電をしなければ、今までの発電量がゼロになりますよね。w
ダムを建設するかぎり、発電目的ははずせませんよ。
0664名無電力14001
NGNGhttp://endou.kir.jp/moro/linkv.html
0665名無電力14001
NGNG発電はダムによる社会的影響の代替であって、ダム建設の目的には
なりえない。
ダムに魚道をつけるのも、失われる川の機能の代替であり、
魚道をつけること自体がダムの目的ではない。
0666名無電力14001
NGNG同じことを言ってます。
ダムを建設するかぎり、発電目的は外せない。
ゆえに、必然として多目的ダムになる。
治水単独はありえませんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています